chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和歌蘭さんぺいの独り言 https://ameblo.jp/tamihira123

小温室を持ち、風蘭、ミヤマムギラン、セッコク、カンアオイ、クンシラン、多肉植物など多彩な植物を育てています。

千葉県市原市に在住。「和歌蘭」は短歌(和歌)と蘭の私の二つの趣味を合わせて、「分からん」を想起させる私の造語です。

蘭のさんぺい
フォロー
住所
市原市
出身
館山市
ブログ村参加

2016/03/09

arrow_drop_down
  • 稀品オンシジューム斑入り種 「翠鳳」の近況

    洋蘭のオンシジュームは秋に咲く黄色の群れ花を楽しむのが一般的ですが、極めて稀に斑入りの株があります。 私はネットオークションで3種類の斑入りオンシジュームを入…

  • 京葉古典植物愛好会の4月度交換会2

    4月25日に佐倉市で行われた京葉古典植物愛好会の交換オークションに参加しました。日本で古来栽培されている園芸植物を趣味者が持ち寄って毎月1回開催されています。…

  • 京葉古典植物愛好会の4月度交換会1

    4月25日に佐倉市で行われた京葉古典植物愛好会の交換オークションに参加しました。日本で古来栽培されている園芸植物を趣味者が持ち寄って毎月1回開催されています。…

  • 早朝の陽射しに耀くミヤマムギラン

    連日の好天で栽培している各種の古典園芸植物は順調に生育しています。 しかし昨日今日と朝の冷え込みがきつく、早起きして温室内の温度をチェックしました。昨日朝は7…

  • セッコクの花④ 柿右衛門など

    私の温室で咲いているセッコクの花を青色のバックボードで撮影し、これまで3回記事を載せました。 蛍光灯下の撮影で照明に難があるために、本来の美しさが撮れていませ…

  • セッコクの美しい新芽① 石鎚達磨の縞など

    3月下旬から株元に小さな芽当たりを見せていたセッコクが、四月に入って伸び始め、最近の気温上昇で見応えのある姿になって来ました。 葉に斑の入る品種などは、この芽…

  • 夏日の温室内

    昨日、今日と気温が上がって初夏のような陽気になりました。このところ栽培植物の乾きが早く、水やりのピッチが上がっていて大変です。 カレンダーの記入欄に植物ごとの…

  • ミヤマムギランの美しい葉⑨ 峰斑 白牡丹と残雪

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。これまでいろいろな品種を取り上げてきましたが、本日は二つの名を持つ新芽が白い品種を取り上げました。 純白の芽…

  • セッコクの花③ 伊豆紅など

    私の温室で咲いているセッコクの花を青色のバックボードで撮影し、これまで2回記事として載せました。 引き続いて撮影したセッコクの花の紹介いたします。いずれも4月…

  • ミヤマムギランの美しい葉⑧ 紅中透け種 紅貴殿

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。 これまでいろいろな品種を取り上げてきましたが、本日はミヤマムギラン銘鑑で別格最高稀貴品に載っている紅貴殿(…

  • セッコクの花② 赫夜姫など

    私の温室で咲いているセッコクの花を青色のバックボードで撮影し、昨日初回として「清澄ピンク花」を載せました。 引き続いて撮影したセッコクの花の紹介いたします。い…

  • セッコクの花① 清澄産ピンク花

    セッコクの花が咲き始め、今月末から来月初めまでが見頃です。栽培を始めてから日の浅い私のところでは、大株はあまりありませんが、各地から集めた種々の品種が少ない輪…

  • カンアオイの斑入りの葉を接写してみました

    斑入り種のカンアオイが広げる新しい葉の様子は、これまでに経過も含めて紹介しました。 今年出た葉が大きくなってほぼ固定しつつありますので、それらを接写して美しい…

  • ミヤマムギランの美しい葉⑦ 中透け種 瀞美人

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。 これまでいろいろな品種を取り上げてきましたが、本日は比較的新しい品種として瀞美人(どろびじん)を取り上げま…

  • ミヤマムギランの美しい葉⑥ 葉変り種 阿修羅

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。これまで緑の葉にいろいろな斑が入る品種を取り上げてきましたが、本日は葉変りの品種を取り上げました。 自生地の…

  • ミヤマムギランの美しい葉⑤ 覆輪種2 外輪山

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。本日は覆輪種の中で私が早くから栽培している「外輪山」を取り上げました。 元株の1鉢から分けて素焼鉢で作ってい…

  • 今玄関に飾ってあるセッコクの花

    4月に入ってからセッコクの花が次々と咲き始めています。一つの鉢に多くの花が付いているものは、未だ数多くありませんが、玄関に置いて眺めています。 本日は既に「ミ…

  • ミヤマムギランの美しい葉④ 日輪 補遺編

    ミヤマムギランの美しい葉をテーマに連載をしていますが、昨日取り上げた覆輪種の日輪で後段に説明の不十分な個所がありました。 大株とは言え1鉢から4鉢に分けてそれ…

  • ミヤマムギランの美しい葉③ 覆輪種-1 日輪

    ミヤマムギランの美しい新葉の様子を連載しています。本日は覆輪品種の中で覆輪部の紅色がきれいな日輪を取り上げました。 株の単なる紹介だけではなく、私が独自に採用…

  • ミヤマムギランの美しい葉② 紅中透けなど

    最近の好天続きにより昼の気温が上がって、ミヤマムギランの美しい新葉の展開が見られるようになりましたので、昨日曙斑と呼ぶ紅色のきれいな品種を選んで記事にしました…

  • ミヤマムギランの美しい葉① 曙斑

    ミヤマムギランについては元々力を入れていることもあって、ブログ再開後にしばしば記事を載せておりました。 温室での栽培といっても1~2月頃は葉も小さくて、本来の…

  • 咲き揃ったオナガカンアオイの花

    オナガカンアオイの花については、先ず一番花から紹介し、3月23日には大半が開花した 状況を記事にしました。 4月に入って代表的な赤花の「火の鳥」が開花し、花…

  • 外の棚へ出したセッコク

    冬場に温室内で栽培していることに加えて、最近続いている好天と気温上昇によりセッコクの芽出しが今年は早いようです。 4月に入ってから外の棚に出すつもりでしたが、…

  • 斑入り種のカンアオイの美しい葉”

    このところブログに割く時間が取れずに、かなりの日数を休んでしまいました。随時に何とか栽培品の撮影をしていますので、出来るだけ継続して記事を載せて行きます。 本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘭のさんぺいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘭のさんぺいさん
ブログタイトル
和歌蘭さんぺいの独り言
フォロー
和歌蘭さんぺいの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用