chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こさか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 10分走2本

    6月中旬 L4で登り10分走を2本の予定で出発。乗り始めから心拍130、普段より高い 1本目。序盤から170bpmを越えてきて、10分やめて5分にしよかなとか考える。がそうすると4本登らないと当初の目標をクリアできん。ならば7分でどうすか、それでも3本か。それはそれでなぁ、と一人...

  • ゾーン別身体的適応表

    トレーニングゾーン別生理的適応表です FTPを入力するとパワーの目安(中間値)が表示されます スマホは左右スクロールか画面横でご覧ください FTP : 計算 回復走 L1 ...

  • 血漿て何?

    6月中旬 雨模様で乗れない日はAIにあれこれ質問攻めで過ごした。その中のひとつ、 血漿 について  Q:血漿て何? A:血漿(けっしょう)とは、血液の液体成分のことを指します。赤血球・白血球・血小板などの血球成分を除いた、 血液の約55% を占める薄い黄色の液体です。 主な役割 ...

  • 晴れているうちに裏葡萄

    6月上旬 来週は雨模様なので登れるうちに登っておこうと山へ向かう。160Wを狙いたかったが上げきれず。心拍数はz4。まだ好調だった時期の感覚で漕いで「160Wって、こんなきつかったっけ?」とか言ってる自分がいる あと850mUPで週2.5kだったのでこのまま竹林寺まで、と登ってい...

  • 自転車界でよく見る【105】という数字

    まず最初に思い浮かぶのはシマノのコンポーネント「 105 」 105ってなんだ? 港区の郵便番号か? 最初はなんで数字なのと思ったがいつの間にやら気にならなくなっていた   次に105を見たのは「サドル高の簡単な出し方!」というGCN Japanの動画で、初心者向けの方法として「...

  • 無料放送 7/5 ツール・ド・フランス2025

    ABEMAとBSで無料放送 第一ステージ   ABEMA 7月5日 19:45 〜 7月6日 03:00 J:COM BS (BS260ch) でも放送 再放送 J SPORTS 4 (BS245ch)7月6日 14:45 ~ 20:45   第二ステージ  J SPORTS ...

  • ふと乗り始めた頃を思い出す

    あれこれガジェットをつけているおかげで、走行中に基準となる数値が3つもある。「速度」「心拍数」「パワー」だ。「ケイデンス」もあったそう言えば 心拍ゾーン2で漕ぐとなれば心拍数を見るし、パワーゾーン4でとなればワットを見る。脚を回そうならケイデンスだ。最近はパワーか心拍数しか見てい...

  • 5週間ぶり5分走、下がったんだけど…

    6月上旬 最近「衰えた」しか言ってないのだが、どれくらいのもんなのかをはっきりさせようと思い5分走をした 5分自己ベストはほぼ直線で勾配約4%のA坂で224W。今回向かったのは途中三連カーブがある勾配約8%のB坂で、ここの5分ベストは219W 手前で一度刺激入れで踏んでからレスト...

  • インタバって現実を知る

    6月上旬 富士ヒルに倣って1200mUPしようかしら、なんて考えていた夜もありました。起きたらあー駄目だ、そんな体力無いわ。DNS。スタートせず 代わりにインタバる。丘陵コースで登りは全部強度高め走 長く登れる坂まで移動してL5で登ってみたら3分193Wで力尽きショックを受けた。...

  • 青切符導入でローディーの常識が非常識になる?

    来年4月より自転車に青切符、反則金が科されるようになります その中には、「ロードレースの常識」と言える、乗りながらの補給も含まれるとのこと。 走行しながら水を飲む、がアウトになる? って話です。”走行中に片手運転になって、安全性を欠くので「アウト」になる可能性があります” AB...

  • 5月の走行距離

    月 乗車時間 走行距離 獲得標高 2023年10月 46.48h 930.13km 6257m 1月 44.60h 878.46km 13042m 2月 29.33h 567.78km 7249m ...

  • やっぱり後半型らしい

    5月下旬 5月はろくに登れていなかったので、帳尻合わせのために最後の追い込み SSTで20分登るつもりだったが、開始早々心拍数がz4。まだ序盤の序盤でパワーはL3だったのにz4。このパワーならこれくらいの心拍数、のイメージと比べると高い。こりゃ今日は駄目だと諦め、L3でもいいや、...

  • ウォームアップって何分?

    5月下旬 ZoneAT走と称して80%MHR、150bpmを目安で丘陵コースへ。目標心拍数をなるべく越えない程度に加減しながら漕いでいるとパワーはL2の中から下の範囲で落ち着いた。つまり低強度 どこかでATの目安は50%VO2Maxと見た気がするが、100%VO2max=MAP(...

  • 半年ぶりチェーン落ち

    5月下旬 緩い登りで加速したろと2枚シフトアップして踏み込んだら、ペダルがすこんと抜けた。半年ぶりだこの感覚、チェーンが外れましたわ (´Д` )  道路脇に止まって確認すると外側に外れて、クランクに巻き付いていた こんな感じ(旧ブログより使いまわし) そんな外れるほど使ったっけ...

  • 目標心拍数計算ツール

    目標心拍数計算ツール です。説明は表の下にあります 最大心拍数 : 最大心拍数がわからない場合は年齢を入力(予測最大心拍数:220-年齢) 年齢: 安静時心拍数 : 計算 ...

  • 車の風除けしてた

    追い抜いてこない車には理由がある 1. 急いでいない 2. この後曲がるから追い抜かない 3. 低燃費走行のためにアクセル踏みたくない 4. その他     5月下旬、信号間インターバル3本目の話 片側二車線の道路、信号待ちで私先頭。やや後ろにSUV、右の車線に軽ワゴン。青になっ...

  • 登りが足りてない

    5月下旬 前月同日と比べて獲得標高がマイナス50%という壊滅的な状況であることに気づいた。平均勾配を見ると前月は1.3%だったのに5月は1%を切っている。これはまずいと裏葡萄へ向かった 20分SSTのつもりで登り始めたが、なんだか思ってたの違う。こんなきつかったっけ。終盤の急勾配...

  • 乗らないうちに下手になった

    5月中旬 どーも調子がよろしくなく、雨でもないのに乗らなかったり、乗っても軽く流すだけ、という日が数日続いた。 「一日休めば自分が気づく、三日休めば世間が気づく」 みたいな言葉があるが、気づかせてくれたのはサイコンだった ペダリング左右差が昔に戻っていた 左右差はここしばらく50...

  • うちのサイクルガジェットの電池事情

    電気を使わない自転車に、電気が必要なガジェットをあれこれくっつけているもんだから、充電が欠かせない。サイコンとライトとパワーメーターの3つだ ・サイコン Bryton Rider320 使い始めて2年半を越えたので電池が最初ほどもたなくなってきた気がする。4月に調べてみた結果で...

  • 雨雲のせいで5年ぶり自己ベスト

    5月中旬 ふと空を見ると雲行き怪し。雨雲レーダーを見ると「これから雨よ」と。濡れちゃかなわんので、はよ帰ろモードで帰路につくことにした 最も速く帰れる道=信号が無い道。フルーツロードに入る。登り返しガチ漕ぎで400Wくらい出していたら心拍数180まで上がっていた まだ雨は降りそう...

  • MAP用パワーゾーン計算ツール

    パワーゾーン計算ツールMAP版 Power training zones calculator for MAP   MAP 計算 ...

  • パワーメーター使って一年経った

    パワーメーター(PES-P505)を使い始めて気づいた3つのことについては 前に書いた(パワーメーター 3,300km使っての感想) 。その後8カ月が過ぎて思うパワーメーター使って良かったこと ・TSS 昔、運動量管理に STRAVAが表示するKJはどうだろう と考えたことがあ...

  • テッテイテイz2ライド

    5月上旬 高強度の翌日は低強度てことで、心拍ゾーン2までで漕ぐ徹底低強度ライド、それも登りありの丘陵ルートで。終始心拍数を気にしながら漕がないといけないので、気は楽じゃない。強度は楽なんだけど 勾配3%くらいまでなら目標心拍数でじんわり登れたが、5%以上になるとギアが足りず若干オ...

  • 30-30インタバる、強度設定ミス

    5月上旬 時間が無いので5分走だけしようと向かっている途中、ひどいことを思いついた。5分走出来る坂のもっと手前でショートインターバル出来るんじゃね?と つまり5分走するために遠出 (いうほど遠くもないけど) するより、近場でショートインターバルするか、てことで、じゃあ30-30を...

  • Q. 30km/hで漕ぐのに何ワット必要?

    A. 風向き次第 出力計算では30km/h=175W前後と言うけども、外的要因抜いた計算結果。速度なんて風向きだけじゃなく季節と服装とフォームとバイクと周辺の環境次第。なんてことを考え出すと、自転車乗り的レベルの物差しってなんだろかと

  • 4月の走行距離 10kUP

    月 乗車時間 走行距離 獲得標高 2023年10月 46.48h 930.13km 6257m 1月 44.60h 878.46km 13042m 2月 29.33h 567.78km 7249m...

  • 6/2より一挙無料放送ツール・ド・フランス2024

    BS放送を見られる人なら誰でも無料で視聴できます BS242ch 第1ステージ 06/02(月)05:15~12:30 21日間の裏側 06/02(月)12:30~12:45 おそらく連日放送します。詳しくは番組表をチェック! 今からHDD空けときましょう (´Д` )

  • SST難しい

    4月下旬 追い込めるほど元気でもないので、SSTをやろうと坂へ向かう。20分 x 2・・・はしんどい。15分2本だ、そうしよう 一本目裏葡萄。目標165Wだけど油断すると下回る。というか割と下回る 後半入ってふと腕を見ると尺取虫! いつの間に、というかどこから来たんや君。ほっとく...

  • L4とL5の差は

    4月下旬 以前、 L2とL4の差は2km/h という記事を書いたが、今回はL4とL5で比べてみた。丘陵ルートで登りは全部L5。その中でセグメントがある区間のデータを比較してみる。風向きは似たような感じで往路は追い風復路は向かい風。今回の方が風速強めで、序盤の平坦区間は前回と同じ強...

  • 道の駅かつらぎへのぎざぎざが過ぎる

    4月下旬   前日に200mほど登ってみたら意外といけるもんだと感じたので、病み上がりのいたわりそっちのけで今日は竹内峠。アップ中に心拍ゾーン3に一瞬入り、病み上がりきってない気配を感じた   峠を越えて下り。ここからが今日の本番、途中で進路をかえて、南阪奈道沿いの道の駅かつらぎ...

  • パワーゾーン計算ツールFTP用

    パワーゾーン計算ツールFTP版 Power training zones calculator   FTP 計算 ...

  • 流されて安堂(の激坂)

    4月下旬 数日の体調不良あけ、ゆるくポケゴライドでもしようとふらふらひらひらしているうちに、柏原へ流れ着いた 来てしまったもんだから、そうだ安堂登ってみよう 最初だけ楽、以降ハード。既に平均勾配12%。まだ最初なので座で登る。道なりに左へ進んで、嗚呼ッこっちじゃないわ!と気づく ...

  • 4週間トレーニングの結果

    3月の5分走で記録を更新できず、あぁちゃんとやらなきゃ伸びないゾーンに入ってしまったわと感じた私は、翌週3月中旬から約30日間、意識してトレーニングをすることにした 4月中旬に改めて5分走をした結果記録を更新できたので、ここで一区切りとし、結果を振り返ってみる 赤い点は去年5月か...

  • 自己ベスト狙いで5分走

    4月中旬 メニューを始めて4週間が経った 今日はインタバる、が一本目は脚試しで記録更新狙いの5分走をやる ところで 私サドルを後ろに下げすぎかなぁとふと思った。トップチューブが短いからサドルを引いてハンドルまでの距離を作っているというのと、後ろ乗りのほうが大臀筋やハムストリングス...

  • TSS計算ツール

    TSS計算機(TSS Calculator) を作りました 2つあるので用途に応じてご利用ください   【1. 強度と時間でTSSを試算する】 FTP 時間(分) 計算 ...

  • 秒モガき

    4月中旬 予定通り雨で一日レストを挟むもどうも回復している気がしない、ので軽めに自転車道を流す   しばらくしたら回復してないことはないなぁ、となってきたので、元気ならばと丘陵ルートに変更してL4で7分 その後は秒モガき。読んで字の如く SIT(Sprint Interval T...

  • 2000mUPならず

    4月中旬 日曜は雨で乗れなさそうって理由で血迷った計画を前夜から練る 前回3時間で1500mUPだったので、じゃあ4時間で2000?という短絡的かつ楽観的な発想の元、ルートを考える。どの順番で登るか、どこで補給食を買うか、トイレはどこかも下調べもした。行程表を眺めながら、これ完走...

  • L5でインタバる

    4月中旬 後日雨予報なので一日レストは確定なのだから、とインタバりに出発 そういうこの日も雨雲レーダー見ると怪しかったが、大丈夫なほうに賭けた。ウォームアップ中は勝った。しかし数キロ進むにつれて路面がたまに濡れているのが気になる。通り雨でもあったのだろうきっと しかし練習コースに...

  • サイコンエラー

    基本的には中高強度の翌日は低強度ライドをするようにしていて、この日も緩めで漕いでいた 心拍数が表示されている画面にして、Z2以内に収まるよう注意。この画面には獲得標高を表示していない。そのせいで気づくのに時間がかかった 折り返し地点でいくら登ったかなと画面を切り替えると 獲得標高...

  • ぶどう坂#5

    4月上旬 去年11月以来のぶどう坂 、今回5回目 L4の日なので20分走180Wを狙う なんなら20分切りしたい(前回のタイムは20'17"だった)   柏原ぶどう、コンビニからスタート なんせ年に2回のペースでしか登らないもんだから、初っ端こんな勾配だったっけと面食らう。もっと...

  • ポラライズる

    4月上旬 L5でインタバる・・・ほど元気がない   踏めなくはない感じだけど、短いレスト中に回復できる気がしない。ということで、今日はインタバらず、細切れL5を10分にする。インタバらない=レストは長くとる   2本目までは「最初は90秒で今のが3分で」と足し算してたのだが、その...

  • 週末はポタる・・・はずだった

    4月上旬 カメラ持って花見しながらポタるはずだった 前半は上手くいった。というより自転車道は花見客だらけでポタるよりない状況だった   場所を変えて丘陵ルートへ  登りも張り切らずL2死守で漕ぎ、順調にポタる 桜の撮影をしていると一台ジャーと言いながら* 前を通り過ぎて行った *...

  • L6でインタバる

    4月上旬 高強度の日 ウォームアップ中に心拍ゾーン4まで上がってきて、先が心配になる   まずは5分走。いつも通り序盤だけ調子が良い。勾配緩むと維持できず 次、4分走。途中道路事情で急加速 どんどん減らして次は3分走 期待通りです次は2分走  帰路につきながら合計15分になるよう...

  • L2とL4の差は2km/h

    丘陵ルートをL2で走り、低強度でも案外登れるもんなのね、と思いながらぐるっと回り、帰ってログを確認したら やっぱ遅かった (´Д` )    32.8km 560mUP 平均1.7%   でふと気になって、後日 同じルートをL4で漕いだらどうなるの 検証 正しくは丘陵ルートの登り...

  • 11年目のWEEKENDBIKES

    2025年3月末時点で 41,290km 去年との違いはタイヤの色くらい 去年の記事はこちら 10年目のWEEKENDBIKES

  • 3月の走行距離

    月 乗車時間 走行距離 獲得標高 2023年10月 46.48h 930.13km 6257m 1月 44.60h 878.46km 13042m 2月 29.33h 567.78km...

  • 獲得標高記録更新を狙うライド

    3月下旬 メニューを意識して乗るようになって以来、まとまった距離を登らなくなっていた たまには何分L何を何本とか考えずに乗りたい   ということで、 ただひたすらに登るだけ のライドを計画する 今までの記録は3月上旬、途中から雨になって引き返した金剛山地ライドで 56km 122...

  • 追い風が過ぎる

    3月下旬   L4の日 強い西風の日で、自転車道を出て丘陵ルートへ進路を変えたら背中をドンと押された 登りに入る前の刺激入れでギア上げて踏んでみると40kphまで出た 追い風が過ぎる (´Д` )    このまま追い風で峠登ったら楽だろうなぁ、なんて思ったが、帰りが怖い 引き返す...

  • L5でインタバる

    3月中旬   L5でインターバルトレーニングをした、と言っていいのだろうか   インターバルトレーニングの肝は決まった間隔でオンとオフを繰り返すことにある(と思っている)のだが、この日私がやったのは、アップダウンあるルートで 登りはL5・下りはレスト の繰り返しだった そして時間...

  • メニュー始めました

    3月中旬 数日前に行った5分走で記録を更新出来なかった 今までは、「やれば記録は更新できる・なんなら更新できていることを確認する」ために定期的にやっておこう、て感じで挑んでいたのだが、今回は駄目だった    これはいよいよ天井に頭当たったか。軽くショックを受けた私は真面目にトレー...

  • 2025年の桜

  • はじめまして

    excite blog からbloggerへ移ってきました、こさかです 10年前、スクーターの代わりにと自転車に乗り換えてみたら ドはまりして 一度熱が冷めて またドはまりして 乗ることが目的になってしまった人です 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こさかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こさかさん
ブログタイトル
小坂クライマーの週末
フォロー
小坂クライマーの週末

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用