ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ふと乗り始めた頃を思い出す
あれこれガジェットをつけているおかげで、走行中に基準となる数値が3つもある。「速度」「心拍数」「パワー」だ。「ケイデンス」もあったそう言えば 心拍ゾーン2で漕ぐとなれば心拍数を見るし、パワーゾーン4でとなればワットを見る。脚を回そうならケイデンスだ。最近はパワーか心拍数しか見てい...
2025/06/29 23:00
5週間ぶり5分走、下がったんだけど…
6月上旬 最近「衰えた」しか言ってないのだが、どれくらいのもんなのかをはっきりさせようと思い5分走をした 5分自己ベストはほぼ直線で勾配約4%のA坂で224W。今回向かったのは途中三連カーブがある勾配約8%のB坂で、ここの5分ベストは219W 手前で一度刺激入れで踏んでからレスト...
2025/06/24 21:15
インタバって現実を知る
6月上旬 富士ヒルに倣って1200mUPしようかしら、なんて考えていた夜もありました。起きたらあー駄目だ、そんな体力無いわ。DNS。スタートせず 代わりにインタバる。丘陵コースで登りは全部強度高め走 長く登れる坂まで移動してL5で登ってみたら3分193Wで力尽きショックを受けた。...
2025/06/23 20:23
青切符導入でローディーの常識が非常識になる?
来年4月より自転車に青切符、反則金が科されるようになります その中には、「ロードレースの常識」と言える、乗りながらの補給も含まれるとのこと。 走行しながら水を飲む、がアウトになる? って話です。”走行中に片手運転になって、安全性を欠くので「アウト」になる可能性があります” AB...
2025/06/22 00:01
5月の走行距離
月 乗車時間 走行距離 獲得標高 2023年10月 46.48h 930.13km 6257m 1月 44.60h 878.46km 13042m 2月 29.33h 567.78km 7249m ...
2025/06/21 17:00
やっぱり後半型らしい
5月下旬 5月はろくに登れていなかったので、帳尻合わせのために最後の追い込み SSTで20分登るつもりだったが、開始早々心拍数がz4。まだ序盤の序盤でパワーはL3だったのにz4。このパワーならこれくらいの心拍数、のイメージと比べると高い。こりゃ今日は駄目だと諦め、L3でもいいや、...
2025/06/20 20:04
ウォームアップって何分?
5月下旬 ZoneAT走と称して80%MHR、150bpmを目安で丘陵コースへ。目標心拍数をなるべく越えない程度に加減しながら漕いでいるとパワーはL2の中から下の範囲で落ち着いた。つまり低強度 どこかでATの目安は50%VO2Maxと見た気がするが、100%VO2max=MAP(...
2025/06/19 21:47
半年ぶりチェーン落ち
5月下旬 緩い登りで加速したろと2枚シフトアップして踏み込んだら、ペダルがすこんと抜けた。半年ぶりだこの感覚、チェーンが外れましたわ (´Д` ) 道路脇に止まって確認すると外側に外れて、クランクに巻き付いていた こんな感じ(旧ブログより使いまわし) そんな外れるほど使ったっけ...
2025/06/17 22:48
目標心拍数計算ツール
目標心拍数計算ツール です。説明は表の下にあります 最大心拍数 : 最大心拍数がわからない場合は年齢を入力(予測最大心拍数:220-年齢) 年齢: 安静時心拍数 : 計算 ...
2025/06/14 20:06
車の風除けしてた
追い抜いてこない車には理由がある 1. 急いでいない 2. この後曲がるから追い抜かない 3. 低燃費走行のためにアクセル踏みたくない 4. その他 5月下旬、信号間インターバル3本目の話 片側二車線の道路、信号待ちで私先頭。やや後ろにSUV、右の車線に軽ワゴン。青になっ...
2025/06/14 18:00
登りが足りてない
5月下旬 前月同日と比べて獲得標高がマイナス50%という壊滅的な状況であることに気づいた。平均勾配を見ると前月は1.3%だったのに5月は1%を切っている。これはまずいと裏葡萄へ向かった 20分SSTのつもりで登り始めたが、なんだか思ってたの違う。こんなきつかったっけ。終盤の急勾配...
2025/06/12 20:08
乗らないうちに下手になった
5月中旬 どーも調子がよろしくなく、雨でもないのに乗らなかったり、乗っても軽く流すだけ、という日が数日続いた。 「一日休めば自分が気づく、三日休めば世間が気づく」 みたいな言葉があるが、気づかせてくれたのはサイコンだった ペダリング左右差が昔に戻っていた 左右差はここしばらく50...
2025/06/10 21:41
うちのサイクルガジェットの電池事情
電気を使わない自転車に、電気が必要なガジェットをあれこれくっつけているもんだから、充電が欠かせない。サイコンとライトとパワーメーターの3つだ ・サイコン Bryton Rider320 使い始めて2年半を越えたので電池が最初ほどもたなくなってきた気がする。4月に調べてみた結果で...
2025/06/08 19:54
雨雲のせいで5年ぶり自己ベスト
5月中旬 ふと空を見ると雲行き怪し。雨雲レーダーを見ると「これから雨よ」と。濡れちゃかなわんので、はよ帰ろモードで帰路につくことにした 最も速く帰れる道=信号が無い道。フルーツロードに入る。登り返しガチ漕ぎで400Wくらい出していたら心拍数180まで上がっていた まだ雨は降りそう...
2025/06/07 22:00
MAP用パワーゾーン計算ツール
パワーゾーン計算ツールMAP版 Power training zones calculator for MAP MAP 計算 ...
2025/06/05 22:00
パワーメーター使って一年経った
パワーメーター(PES-P505)を使い始めて気づいた3つのことについては 前に書いた(パワーメーター 3,300km使っての感想) 。その後8カ月が過ぎて思うパワーメーター使って良かったこと ・TSS 昔、運動量管理に STRAVAが表示するKJはどうだろう と考えたことがあ...
2025/06/03 19:31
テッテイテイz2ライド
5月上旬 高強度の翌日は低強度てことで、心拍ゾーン2までで漕ぐ徹底低強度ライド、それも登りありの丘陵ルートで。終始心拍数を気にしながら漕がないといけないので、気は楽じゃない。強度は楽なんだけど 勾配3%くらいまでなら目標心拍数でじんわり登れたが、5%以上になるとギアが足りず若干オ...
2025/06/01 23:41
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こさかさんをフォローしませんか?