なにしろ、寒いのですべての事柄が悪循環になってしまっている。まず外出する気にならない。例年なら屋内のイベントや雪の心配のない地域なら旅行も行くこともできたけど、今年はコロナがそれに拍車をかけている。運動不足がやはり気になってくる。そして炬燵に寝てしまう。
どんな立派な思想に思えても、恐怖を利用していたらアウトだろう。天罰の恐怖や病気災害などの恐怖、死の恐怖、孤立の恐怖、、、それらによって行動を規制したり、コントロールしようとしているならばほぼまがい物だと思う。恐怖というのは良い人や真面目な人により効いてし
セミリタイア前後の変化として思い浮かぶのは、移動である。昔は移動がものすごく苦であった。ただの無駄時間という認識しかなかった。だから移動の時は早く着かないかな、まだかなと絶えずイライラしていた。当然ながら車などではスピードを出してしまうし、疲れても無理し
マスクをしない自由をもとめて不自由になるくらいならセミリタイアすればいいのに
マスクをしない自由を求めて逮捕される人が続出しているようである。その自由にどれほどの価値があるのかよくわからないが、なんらかの身体的事情もあるのかもしれない。しかし、自由を求めて監獄という不自由な状況になるくらいならセミリタイアすればいい。考えられる中で
今日は天気が良かったので自転車で100kmに挑戦してみた。自転車NAVITIMEで見てみたら獲得標高は1150mくらいだった。思ったよりアップダウンの多いコースだった。坂道で足がつりそうになった。最後はほとんど苦行みたいな感じであった。首とか尻とかが痛くてどうしようもなく
謙遜という文化がものごとをゆがめている側面はあるのではないか?
日本社会は日本を存続するために高度に洗脳化された社会のように思うのだが、おそらくそれはだれも洗脳されていると気づかないほど習慣化されている。もはや洗脳している側も気づいてない可能性もある。日本社会の中で暮らせばそれが自動的に国を存続させるための洗脳となる
歯医者が全く終わる気配がない。かれこれ7か月通ってるんだがまだ終わらない。普段痛みがないところもやっている。治療している間に新たな虫歯が発生しているのではないかという感じだ。仕事をしていた時だと途中で離脱してたのであるが、今回は歯茎が腫れているところがある
今日は上天気だった。あったかそうだったんで自転車に乗ってきた。いつもの300mの山に登ってきた。しかしぜんぜん進歩しない。いつもぎりぎりで登れる感じだ。タイムもほとんど変わらない。新年の目標を1000mにしたのは、すでにちょっと失敗だったかもしれない。帰りの道とか
うつ病の人にどう接したらいいか?誹謗中傷で自殺したというので動画を見てみたが、バッシングどころか励まされていた。うつ病を励ますのは厳禁というところが非常に問題をややこしくしてる部分もあるかもしれないが、、、一番の解決策は病院に行くことだと思うのだが、問題
50代でもぜんぜん元気だ。主観的ではあるが20代とそん色ない。30代、40代より体的には上という感じだ。もちろんただでそうなのではない。3年前は自分でも老けたなあと思ってたくらいだ。もうこのまま老けてく一方なんだなと思っていた。それが3年でどんどん変わっていった。
お年玉を配った。これが自分の唯一の社会的イベントである。大きな子は今年で卒業し始める。小さな子はどんどん大きくなってくるが、親等が下がるので今後は金銭的には楽になっていく。これくらいしか自分の行動によって自分以外の者が喜ぶ姿を目にする機会はない。それも金
政府はほとんど何もしない。国民が勝手にやる。いかに暴動を起こさずに国民から上前をはねるかが国家の腕の見せ所だ。税金システム、勤労システムしかも、国民は搾取されているにもかかわらずこの国は一番いい国だと信じている。自殺者が後を絶たないにもかかわらず。しかも
コロナですいているであろうと思われたが、万が一渋滞に巻き込まれるとまずいので自転車で伊勢神宮に初詣に行ってみた。距離は往復で86.5kmくらいだった。最高記録をほんの僅か更新したのではないかと思う。ただアプリの距離の制度がいまいちなのでほぼ同じとみた方がいいか
普段あんまり目標というのを作らなかったのであるが、それはどうせすぐに心変わりするだろうとか、目標に縛られてしまったり、すぐにあきらめてしまって恥ではという怖れもあったと思う。また願望みたいなものだと、自分だけではどうしようもなかったり、いうのも恥ずかしい
悪夢を見たんでどうしようかと思ったけど初夢は今日の夜だったのかよかった
あけましておめでとうございます。大晦日の夜は悪夢を見てしまった。パソコンを外部から乗っ取られる夢だった。怖かった。昨日googleセキュリティでパスワードが漏洩した可能性がありますという警告を見てしまったからである。それで、新年早々初夢がこんな最悪なのはかなわ
先月のポートフォリオです。損益率はやや上昇しました。純金積み立ては下降から上昇に転じました。資産設計オープンと世界経済インデックスは最後の積み立てになります。NISAは今年で枠終了予定です。idecoは60歳まで積み立てを続けます。純金積み立ては世界経済の動向を見る
「ブログリーダー」を活用して、kotoismalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。