こんにちは~~ ぽにです。 普段は、とある企業で研究員なんてちょっと賢そうな肩書でお仕事してますが、 実際はパソコンとAIに向かって「ねぇねぇ、これどう思う?」って毎日話しかけてる人間です。 正直、家族よりAIと会話して...
約50平米賃貸マンション、子供3人。長男中受の真っ最中。夫は社畜。ワンオペ率高し。両家遠方、出張多め、スペック低めの総合職・・どこまでいけるか?ともばたけ(共働家)!
入社当時はバリバリ系総合職(恥ずかしながら自称)として働く。 出世なんてするわけもなく、評価はイマイチのまま、転勤。 異動にもがきつつ、不妊治療。4年苦しんだ末に待望の出産→復帰。 怒涛の出張・プロジェクトリーダー・・業務過多で息切れの最中、2人目・3人目と出産。家族、保育園、同僚に支えられながら、社会に揉まれるワーキングマザー。 現在、中学受験にも参戦中!
仕事にて。このタイミングで大チャンスが巡ってきました。なぜ、今?!
先日、朝、会社の自分の席に座っていると。 だだだだだだだだだだ と直属の上司が走ってきました。 この人、超絶良い人で見た目も所作も『三谷幸喜』。 ここからは三谷幸喜と思って以下読んで頂きたい。 ...
もう会社いいわ。辞めたいわ。と思いながらも辞められない人の生き方
もうこの会社いいわ。辞めたい。 頑張っても評価されるわけでもない。 人間関係もめちゃくちゃハッピー!という訳でもない。 でも・・勤めないと生活できないしな~ 転職もエイヤー!とする気持ちもない...
ザッ日本企業が停滞する理由を『マインド』の視点で、現場から分析してみた
まぁ、題名とおり『ザッ日本企業が停滞する理由を『マインド』の視点で、現場から分析してみた』ことについて本日はブログを書きます。 さて、 最近気が付いたことがあります。何ですか?(一人二役) 2...
子沢山で共働き…中学受験「弱者」の我が家が『自習室』を使い始めたら、みるみる事態が好転した話。
中学受験は親や家庭環境がモノを言う そんなことは知っています。 中学受験の関わり方ド素人の私ですら存じ上げておりまする。 なるべくサポートしたいし、並走してあげたい。 でも、現在は難しい! 我が家の場合以下のネックが。 ...
尊敬する後輩をみて学ぶ。心も体も保つためにすべきだな~と思い始めていること
はぁはぁ。 GWの続きものを書いている最中にすみませぬ。 この2日間、 お風呂も入らずに、 寝落ちしていました 疲れマックスです。 今までも寝落ちはありました。 でも、子ども達の...
金沢に泊まって朝7時に兼六園に行き、近江町市場を回る。人多いぞ!さすがGW!
つづきものGW編。 GW恐竜博物館にいくぜ!と朝4時起きで向かったのですが・・ 予約がいると知らずに4時出で向かった恐竜博物館。入れず!さぁどうする? 3時間半以上の大渋滞。GWの白川郷、高速インターから3~4キロの距離...
小学校高学年『ラクになるはず』だったのに仕事は激務に、中学受験も始まった! もう回らん!【前編】
10年くらい前でしょうか。 第一子を生み、育児休暇中にNHKの『あさいち』を見ていた時のこと。 とある主婦の方がインタビューされていました。 どうやら、主婦が今以上に働くにはどうしたら良いか? のようなテー...
小学校高学年『ラクになるはず』だったのに仕事は激務に、中学受験も始まった! もう回らん!【前編】
10年くらい前でしょうか。 第一子を生み、育児休暇中にNHKの『あさいち』を見ていた時のこと。 とある主婦の方がインタビューされていました。 どうやら、主婦が今以上に働くにはどうしたら良いか? のようなテー...
大渋滞の中、トイレに行きたくなったらどうするんだ?GWの異常な混雑と白川郷
続きものです。 GW恐竜博物館にいくぜ!と朝4時起きで向かったのですが・・ 予約がいると知らずに4時出で向かった恐竜博物館。入れず!さぁどうする? 3時間半以上の大渋滞。GWの白川郷、高速インターから3~4キロの距離にヒ...
30~40代大人ファッション。5月は何を着よう?楽天マラソンやってまっせー!
お待たせしました。 なぜかマニアのみなさまに大好評をいただいている 30代40代大人ファッション! の時間がやってきました。 楽天マラソンに併せて紹介させて下さいませ。 今回は5月・6月を見据えてご紹介。 ...
GWの白川郷、高速インターから3~4キロの距離に3時間半以上の渋滞に巻き込まれた件
今年のGW。つづきものです。 GW恐竜博物館にいくぜ!と朝4時起きで向かったのですが・・ 予約がいると知らずに4時出で向かった恐竜博物館。入れず!さぁどうする? ****************** さて、...
メールやチャットの無機質な文字で発生する『誤解』や『モヤモヤ』は対面だと『秒で解決する』の巻き
恐竜博物館の続きものの途中にぶっこんですみませぬ。 講談社withclassのエッセイを告知したく・・ って、その前にPR!ニガテな人はどうぞスマホを閉じてください。 ご存じのように私は週1でエッセイを書い...
予約がいると知らずに4時出で向かった恐竜博物館。入れず!さぁどうする?
前回のつづき。 GW恐竜博物館にいくぜ!と朝4時起きで向かったのですが・・ その昔、恐竜博物館に行った際、とーーっても並びはしたものの『Web予約』はいりませんでした。 過去に行った2回とも、並べば入れました。 はい。言...
2024年1月1日。 ご存じのように石川県を中心としたエリアに地震が発生しました。 能登半島地震 日本全体がここ数か月、 能登半島に注目しています。 能登半島の北エリアは、まだ上下水道が復旧し...
企業の技術・研究員を20年近くしています。 毎年4月中旬に昨年度(3月まで)の人事評価が本人に返されます。 もうブログに書くのも嫌で忘れるように努めていましたが・・ まぁ、要するに、 2023年度の評価はま...
定年が70歳までになるとか巷では言われているけれど、65歳までバリバリ働く人も少ないんじゃないかな問題
会社で働いていると20代くらいの若い人達が言います。 「僕らの時代は70歳くらいまで働かないといけないですよね~」 と。 まぁそうかもしれませぬ。 40代の私。まだマイホームは買っていませんが、以前いいな~...
中学受験をして最もよかったかも!!このスキルが『人生のノウハウになると思うのです』
小5の長男。この2月から中学受験塾に通い始めました。 2回ほど本ブログのつづきもので発信いたしました。 中学受験が始まり『ラクになると思っていた未来』にいるハズなのに・・でも、瓢箪から駒もあり 中学受験『共働きで親が手厚...
「ブログリーダー」を活用して、ポニさんをフォローしませんか?
こんにちは~~ ぽにです。 普段は、とある企業で研究員なんてちょっと賢そうな肩書でお仕事してますが、 実際はパソコンとAIに向かって「ねぇねぇ、これどう思う?」って毎日話しかけてる人間です。 正直、家族よりAIと会話して...
世の中の働く親御さん、そして小学生男子の保護者の皆さま。 今日は「中学受験はしないけれど、夏休みをムダにはしないぞ!」という小4男子の、リアルな夏の過ごし方をご紹介します。 我が家、夏だけ学童...
はぁ~~~溜息をつく私。 何度もこのブログでお話ししているのですが、うちの長男は国語が苦手です。 とはいえ、決して手を抜いているわけではなく、本人なりに至極まじめに取り組んでいると思われます。 大手塾の先生...
「はぁ~~」と、ため息ひとつ。 うちの小6長男は、ただいま中学受験の夏休み前スパート中。 過去問に、苦手克服にと、まさに“受験の天王山”を登っております。 んが! 我が家にはもう一つ、修羅場がありまして。 ...
はぁ~~~……と、自分の溜息で吹っ飛びそうになります。 うちの小6長男、小学校のカラーテスト(要するに学期末テスト)はほぼ毎回満点なんです。 理由は明確。 関西系の、そこそこスパルタな塾に通って鍛えられているから。 学校...
はぁ~~~……と、自分の溜息で吹っ飛びそうになります。 うちの小6長男、小学校のカラーテスト(要するに学期末テスト)はほぼ毎回満点なんです。 理由は明確。 関西系の、そこそこスパルタな塾に通って鍛えられているから。 学校...
新5年生から中学受験をスタートした我が家。 ちなみに、中学受験の【新5年生】とは4年生の2月からのこと。 中学受験は2月を区切りに学年が以降するのです。 ヒーヒー言いながらもやれることを必死でやってきました...
先日、マルチ勧誘を断った体験をブログに書いたところ、SNSやダイレクトメールで本当にたくさんの励ましやご意見をいただきました。 読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます! ひさびさにマルチ商法に誘われて、きっぱ...
えーーっと、 結論から申し上げますと、 ちょっとへこんでいます。 というのも、コロナもあけたのと、 私自身が子育てが一段落はしていないものの、 三男も年長組になって、頑張って調整すれば夜に時間が作れる日も出...
何なんでしょう・・ 深夜、スマホを片手にニヤニヤしている私。 いやもう、声出して笑いそうでした。 世の中には天才が多すぎる。 最近、X(旧Twitter)で育児中のママたちの間でじわじわ広がっている大人気ハッシュタグをご...
「プログラミング、具体的にはPython言語を学びたいけれど、独学ではどうしても挫折してしまう…」 「コミュニティってどう見つけていますか?」 ブログの読者の方から、こんな切実なお悩みをいただきました。ありがとうございま...
結局、人生って9割以上は我慢で、わずか1割あるかないかのチャンスに自分のしたいことをぶつけるものなのかな~と、しみじみ思わされる出来事がありました。 今日はそんな話をさせてください。 新卒から20年以上、同じ会社で働く私...
目次(タップすると飛びます)1 過去問演習は9月からが定説ざます!2 王道のパターンの方です3 関西の人は、『秋から過去問』には要注意!4 ちょっと詳しすぎません?4.1 ✅ まず結論:過去問は「今から段階...
えらいこっちゃ・・ 公開模試の結果を見ながら震える私。 そうです。 公開模試の結果、要は偏差値が落ちていました ガクンとな。 いやはや。 6年2月から、不得意な国語に振り切っていた私達。 毎日...
なっ、なんということ・・ 今日は、思わず「きたーーーーっ!!」と叫びたくなるような出来事があったのですが、 まさかの大どんでん返しもありまして。 とにかく、お伝えしたい。 ある日のチャット通知。「社長賞に推...
「なんだか疲れたな〜」「体がだる重〜」と、まるでアリナミンのCMのような朝の目覚め。 これ、最近の私のリアルです。 でも、特別に早起きしたわけではなく、時計を見れば6時半過ぎ。 既に次男は夫とサッカーの朝自主練に出かけて...
先日、とある上席の方からレポートを頂戴しました。 パラリと開いて読み始めた瞬間・・ 「まぁ!美しい!分かりやすい!」 文章の構成、言い回し、リズム感。完璧。 まるで科学雑誌の特集ページのよう。 文章にもデータにも過不足も...
先日、研究室の先輩と久しぶりに夕ご飯に行ってきました。 先輩は一回りはいかないものの、 私が小1の時に中3くらい年の差があります。 それでも同じ研究室出身ということで、昔から目を掛けてもらっていました。 &...
「やっぱり、イスが違うとラクだよね~」 私は普段企業で研究職をしています。 昔はウェットな実験(白衣着て、フラスコとかフリフリしている系)でしたが、今はもっぱらPCの前でカチャカチャ分析をすることが多くなってきました。 ...
むむむ。 カレンダーを見ながら眉間にしわを寄せる私。 小6長男の中学受験準備も夏を前にじりじりと本番へ近づいてきました。 何が? 親の気合いが。 本人は至って平常運転です。ぜーんぜん、快速ではありませーん!...
先日、友人と話していた時のこと。 彼女は新卒からずーーっと同じ企業で働いています。 私と同じようなザッジャパンな企業で働いており、お互いたまに連絡を取り合い近況を語り合っています。 結構有名な企業で働いているのですが、や...
はい。 怖い話をしましょう。 私達夫婦は、たぶん世の中のカテゴリー的には、 パワーカップル と呼ばれる所に属します。 夫婦フルタイム共働きってやつです。 庶民の中ではチョロットお金あるんじゃない?と思われる...
小5の長男の強い希望で中学受験をスタートさせている我が家。 スタートは、小4の2月から。 中受界隈では遅めのスタート。 ええ。 日々大変です 息子の課題が終わっていないとヤキモキしますし、 ニ...
小5長男が中学受験をしたいと言い出し、 ヒーヒー言いながら進めている中学受験の並走。 とはいえ、下の子達もいるので、 スケジュール管理と答え合わせをちょろっとくらいしか最近はしていません。 塾の自習室も積極...
自分が小学生だった30ウン年前。 実家では、母は常にお家にいました。 特に何をする訳ではないですが、子どもと一緒にいてくれました。 2024年。 夏休みにお母さんが家にいらっしゃるご家庭ももちろん存在します...
お待たせしました。 マニアに大好評の30~40代のためのファッションです。 コンセプトは、若作りせずどこか上品、 それでも自分の娘に、 「お母さん、この服貸して~」 と言われるくらいトレンドを押さえているの...
ここ数年、 会社辞めたいな~~ と思いながらも、何だかんだで新卒から同じ企業に勤めています。 一方で、 3回の出産を経て、時短も取れそうな時は取って、 整いつつあった女性が働ける制度には本当に感謝しています...
現在、特許に絡む、比較的『最先端』な技術に取り組んでいます。 AIやITと自らの専門分野を生かした技術です。 約3年前。 特許を申請しまーす!と所属企業に話しを持っていくと、身内から横やりが入りました。 &...
高い~~!! 嘘みたいに高い、日本のホテルや旅館。 いやもう、本当に。 家族でお出かけしたくても、宿代が高すぎてネットを見ているだけで萎えます。 それでも、行きたい。 今、旅行したい。 子ども達が小さい時に...
今さらですが、 中学受験する子供を持つ親は、 たーいへーーん ふえーーーん。 もちろん本人もすごーーく大変ですが、 プリント整理だったり、スケジュール管理だったり、宿題を促してみたり、 ヤル気の出る声掛けを...
「あれ?高い。こんなに高かったっけ・・」 なーんとなく、全てのお品ががジワジワ高くなっています。 先日、いつものように近所のスーパーに買い物に行ったんです。 あ~これ、新製品じゃないの~なんて、 いいじゃー...
前回の続き。 中学受験のオープンキャンパスはどこに行く?最下層~ボリュゾの選択。バキバキの超上位校はこっちから願い下げじゃ! オープンキャンパスは土日に開催されます。 自宅から近い学校やそうでない学校、 1校回るのも1日...
5月から中学受験のオープンキャンパスがスタートしています。 最下層~ボリュゾの我が息子。 さっそくですが、オープンキャンパスに行ってきました。 というのも、おそらく6年の今頃の時期は、 少しで...
シリーズでお伝えしている中学受験。 塾の模試を受けてきた長男。 サッカーを観戦している時に何気なく聞くと、 「算数は今までにないくらい集中できた。国語はダメ。」 とのこと。 社会は?理科は? と聞きたいとこ...
先日、技術の展示会にいってきました。 世界中から、いろんな技術系の企業が新製品を発表する見本市です。 この展示会、毎年、見に行っている私。 3年前、聞いたことのない外資系の企業がブースを出して...
シリーズで続けております。 最下層、中受スタートのお話 はい。実話です。 全て。 小5の2月から中学受験塾に通い始めたら、5月の模試では如何ほどに?① ②最下層からの中学受験スタート。目指せボリュゾ! 長男...
つづきものの続編です。 小5の2月から中学受験塾に通い始めたら、5月の模試では如何ほどに?① ヤバい。 本当に偏差値が低い。 本人は受けた模試のやり直しさえしたがらない。 そりゃそうか。 分からない、出来な...
続きものを発信している時ですが、ちょっとこちらを挟ませて下さい。 結婚してから早15年。 正直、15年間、 家を探しています 購入の絶好の時期を逃した感あります。 何なら、今の学区で物件は10...
中学受験するつもりもなかった我が家ですが、長男の強い希望で小5の2月より塾通いを始めました。 ただし!なーんにも準備なしで突然始めたわけでななく、 一応小4の秋頃から市販のドリルを少し、 大手塾からみると笑...
もう題名そのままなのですが。 小5の長男が中学受験塾に通っています。 そこにね、 すんごーーく英語が得意な同級生がいるらしい。 昨年、その彼は驚きの 小4で英検2級を取得する という偉業を成し遂げたんですよ...