chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
底上げ部!運は自分で変えられる。これからの自分に、希望を! https://sokoageblog.com

2012年。私の人生このままじゃマズイ!今から人生を変える!と決意。40代は主にお金と自己啓発の学びにエネルギ-を注ぐ。そして2022年。心から「自分史上、今がいちばんいい状態!」と言えた。40代から人生を変えた方法を発信しています!

でめこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/15

arrow_drop_down
  • 有り金ぜんぶ使い切る!そんなつもりはない50代

    有り金はぜんぶ自分で使い切る!という考え方もあります。それも一つの考え方ですが、わたしは目指していません。でめこ有り金ぜんぶ使い切るつもりはない、50代。理由は、お金があることによって得られる選択肢。「私は好きな方を選べるのだ」という安心感

  • 夫婦とお金と引き寄せ〜夫に「どんなとき幸せ?」と聞いてみた

    数年前から夫にどんなとき、幸せだと感じる?と聞くようになりました。目的は、幸せに意識を向けるため。幸せを感じ、今、いい気分でいる時間を増やすためです。これが、お金を引き寄せる【引き寄せの法則】のベースだ、と知ったのは40代になってから。ま.

  • 【人生を変える】あと何ができるようになったら人生がさらに良くなると思う?

    今に不満というわけじゃない。収入もまぁまぁあるし。資産も右肩上がりで増えている。欲しいものも買えるし、家族とも仲がいい。でも、なんだか暇。何かしたいけど、別にこのままでも良いかな〜と考える自分もいて。気がついたらあっという間に数年経っている

  • お金のことを気にせず夫との外食が楽しめるようになりました

    先週末、1ヶ月ぶりに近所のカジュアルフレンチレストランで夫と外食を楽しみました。でめこ楽しい時間でした。最近はお金のことを気にせず、夫との外食を楽しめるようになっています。お店選び・メニュー選びから楽しんでいます。以前はお金のことが気になっ

  • 【50代ズボラ主婦】朝晩のシートパックが習慣化できたのは「置き場所」

    50代になってお肌の衰えが加速しています。たるみが、ほうれい線が、すごいんです・・・。こりゃまずい!ということで、5月から朝晩のシートパック美容をはじめました。50代ズボラ主婦に、朝晩のシートパックが続けられるのか?!と不安でしたが・・・。

  • 【夫婦で家計管理】夫に響く言葉を探すより自分に響く言葉を探す

    「夫(妻)が家計管理に協力的じゃない」「どうしたら、家計管理に協力してもらえますか?」「夫(妻)に響く言葉はありますか?」という声を耳にすることがあります。そんな声を聴くたびに(わかるー)と共感しまくり。でめこ夫(妻)が家計管理に協力的じゃ

  • 40代から取り入れた結婚生活が楽になる考え方3つ!

    40代から「これを取り入れたら、結婚生活がめっちゃ楽になった!」という考え方が、私には3つあります。3つの考え方を取り入れたことで、心配と不安だった結婚生活が劇的に変化!いま、ほんとうに楽ーです。わたしと同じ悩みを抱えている方へ。参考になる

  • 1年前まで夫イライラ絶頂期!どうやって超えてきたのか?

    7月もあと一週間ですね。今月は仕事が忙しく、土日も出勤だったのであっという間に7月も終わります。今日はブログにどんなことを書こうかな、と考えていたら。ふと、(そういえば1年前の今頃は・・・)と頭に浮かびました。1年前の今頃は、夫イライラ絶頂

  • 1年前まで夫イライラ絶頂期!どうやって超えてきたのか?

    7月もあと一週間ですね。今月は仕事が忙しく、土日も出勤だったのであっという間に7月も終わります。今日はブログにどんなことを書こうかな、と考えていたら。ふと、(そういえば1年前の今頃は・・・)と頭に浮かびました。1年前の今頃は、夫イライラ絶頂

  • 今買おうとしているソレ!必要なもの?好きなもの?誰かが持っているもの?

    お金を使うとき、これは、必要なもの?好きなもの?誰かが持っているもの?と意識するのを、習慣にしています。(忘れているときもあるけど)。必要なものと好きなものなら購入を検討。誰かが持っているものは、保留。誰かが持っているものが、自分にと...

  • 今買おうとしているソレ!必要なもの?誰かが持っているもの?

    お金を使うとき、これは、必要なもの?好きなもの?誰かが持っているもの?と意識するのを、習慣にしています。(忘れているときもあるけど)。必要なものと好きなものなら購入を検討。誰かが持っているものは、保留。誰かが持っているものが、自分にと...

  • 50代の私が「値段を気にせずお金を使う」と決めていること

    いつもお金のことが気になり、心から楽しんでお金が使えない。お金を使うと罪悪感。過去、けっこう長い間わたしはそんな風に【負の感情】を抱え、過ごしてきました。その後、40代でお金の本に出会い、これまでのお金の使い方はお金が逃げていく使い方だった

  • 50代の私が「値段を気にせずお金を使う」と決めていること

    いつもお金のことが気になり、心から楽しんでお金が使えない。お金を使うと罪悪感。過去、けっこう長い間わたしはそんな風に【負の感情】を抱え、過ごしてきました。その後、40代でお金の本に出会い、これまでのお金の使い方はお金が逃げていく使い方だった

  • ねんきん定期便が届く=ねんきん受給開始時期について考える

    まいとし誕生日月になると、「ねんきん定期便」が届きますよね。でめこ50歳からは、「老齢年金の見込額」も記載されるようになりました。(わかりやすくて助かるのと同時に、時の流れを感じます・・・笑)そのタイミングで毎年、ねんきんの受給開始時期につ

  • ねんきん定期便が届く=ねんきん受給開始時期について考える

    まいとし誕生日月になると、「ねんきん定期便」が届きますよね。でめこ50歳からは、「老齢年金の見込額」も記載されるようになりました。(わかりやすくて助かるのと同時に、時の流れを感じます・・・笑)そのタイミングで毎年、ねんきんの受給開始時期につ

  • 【50代から夫婦で家計管理はじめました】6月マネー会議は10分で終了

    2024年1月から夫婦で家計管理をはじめました。当時の年齢=夫:54歳。妻:51歳。50代、結婚18年目から夫婦で家計管理をはじめています。夫婦で家計管理をする目的は「今も未来も、好きなことをして人生を楽しむため」でめこ50代、人生の後半に

  • 【50代から夫婦で家計管理はじめました】7月マネー会議は10分で終了

    2024年1月から夫婦で家計管理をはじめました。当時の年齢=夫:54歳。妻:51歳。50代、結婚18年目から夫婦で家計管理をはじめています。夫婦で家計管理をする目的は「今も未来も、好きなことをして人生を楽しむため」でめこ50代、人生の後半に

  • 【50代夫婦ふたりで家計管理】月1回定例の「マネー会議」をしています

    2024年1月から50代夫婦ふたりで家計管理を始めました。そのお陰で、月1回「マネー会議」を実施することができるようになりました。まいつき一度、ふたりで「前向きなお金の話」ができるようになったら。明らかに、家の中の雰囲気が良くなっています。

  • 【50代夫婦ふたりで家計管理】月1回定例の「マネー会議」をしています

    2024年1月から50代夫婦ふたりで家計管理を始めました。そのお陰で、月1回「マネー会議」を実施することができるようになりました。まいつき一度、ふたりで「前向きなお金の話」ができるようになったら。明らかに、家の中の雰囲気が良くなっています。

  • 遺族厚生年金って子供がいない妻だけでなく夫も受給できるのですね

    FPの勉強をはじめていますが、さっそく自分の無知さに気づきました・・・。遺族厚生年金って、子供がいない妻だけでなく、夫も受給できるのですね!でめこし、知りませんでした!遺族給付には遺族基礎年金と遺族厚生年金がある公的年金の被保険者や、ねんき

  • 遺族厚生年金って子供がいない妻だけでなく夫も受給できるのですね

    FPの勉強をはじめていますが、さっそく自分の無知さに気づきました・・・。遺族厚生年金って、子供がいない妻だけでなく、夫も受給できるのですね!でめこし、知りませんでした!遺族給付には遺族基礎年金と遺族厚生年金がある公的年金の被保険者や、ねんき

  • 「お金や投資の話はむずかしくてよく分からない」

    「お金や投資の話はむずかしくてよく分からない」「お金の話は苦手です」という声を耳にすることが多いです。でめこその気持ち、よくわかります。私もそうでした。ただ、むずかしいと思いながらだと、本を読んでもぜんぜん頭に入ってこないですよね。それじゃ

  • 「お金や投資の話はむずかしくてよく分からない」を超える方法

    「お金や投資の話はむずかしくてよく分からない」「お金の話は苦手です」という声を耳にすることが多いです。でめこその気持ち、よくわかります。私もそうでした。ただ、むずかしいと思っていると、本を読んでもぜんぜん頭に入ってこないので、もったいない。

  • なぜかお金が逃げていく人からお金が寄ってくる人になる

    なぜかお金が逃げていく・・・。それは過去のわたし。その時は「なんで私ばっかり!本当に運が悪い」と思っていましたが。今ならわかる。それ、運とか他人は関係ない。(関係あることもそりゃあるが)大半は、自分に原因があったのだ、と後に知ります。できれ

  • 今どき「貯金なんてしなくていい」と思っている人いませんよね?

    なんか、上から目線なブログタイトルですみません。でも、お金の自由を広げるためにとっても大切な「事実」だと思うので、強気なタイトルでお届けしたいと思います。豊かになりたいと願っているのに、今どき「貯金なんてしなくていい」と思っている人、いませ

  • 家計管理をする理由は引き寄せの法則を加速させるため?!

    家計管理を誤解していた過去。家計簿つけて、収支を把握しても、まったく安心できていなかったわけですが・・・。今は、家計管理が何かを理解しやっているので、年々、人生の土台が安定してきた手応えがあります。で。そんな今、わかった(個人的な意見ですが

  • 投資は「目的」を明確にしてリスク許容度の範囲内でやるのが大事ですね

    日経平均が4万1000円台になっていましたね。さらに、NYダウも4万ドル台に。円は?1ドル157.85円でした。老後2,000万円問題が叫ばれたのが、2019年。あの時、老後資金を考え、若年層では資産運用を始めた人が増えた、と聞いたことがあ

  • お金が貯まる夫婦になる!家庭の「敵」を「味方」にする

    お金を貯めたい。金銭的な、ゆとりが欲しい。これまでの人生で何度もそう思いました。でめこ結婚してからはよりそう思うように。なので、節約して貯金に励んだわけですが。でも、豊かにならなかった。なぜ?いくつか理由がありますが、私の場合...

  • 貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!横山光昭さん〜読みました

    収入減でも家計がラクになる貯蓄術貯金は「夫婦の会話」で9割決まる! /横山光昭さん読んでいます。でめことても読みやすくて、おすすめです!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;

  • ボーナスが増えたので夫婦の特別おこづかいを¥5,000アップしたところ

    ボーナスが増えたので、特別おこづかいを¥5,000アップしました。でめこ夫にお小遣いを渡そうとした直前、急に「プラス5,000円しよう」と思い立つ妻。それをそのまま行動に移してみたところ・・・夫から予想もしていなかった言葉をもらい、そこでの

  • 普通のわたしがお金から自由になるために必要だったこと

    普通のわたしは自力でお金から自由になるのは難しい、と考えていました。でも今は、普通のわたしでも、お金から自由になることはできると思っています。普通のわたしが思う「お金から自由な人」何を持って、お金から自由な人というのか、人それぞれ定義が違い

  • FPの勉強はじめました!参考書はFPほんださんのFP3級合格のトリセツ

    7月からFP3級の勉強をはじめました。参考書はこちらを!FP3級の合格のトリセツ速習テキスト(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){argume

  • ボーナスが出たので80代の親へおこづかいを渡す&老後資金の寿命を確認!

    夫婦そろってありがたいことにボーナスが出ました。感謝です。ボーナスが出たので、七夕の今日。80代の親へおこづかいを渡してきました。でめこ思い立ったが吉日!明日はどうなるかなど、わかりませんからね♩「こんなに?(といっても、そんな大した額では

  • 「現金な私」損得勘定や計算も悪くないよねーという話し

    お金のことを学ぶと、お金の法則、潜在意識、波動やエネルギー、周波数、引き寄せ・・・といった目に見えない話につながります。スピリチュアルですね。スピリチュアルの世界は目に見えない部分を良い状態に整えようとするもので、エネルギーの低いものは排除

  • ボーナスは丸ごと貯蓄と投資に回せる家計になったのは失業がきっかけ

    私(妻)のボーナスが出ました。手取りで約53万円。夫のボーナスも、先ほど入金確認できました。夫婦でボーナスがいただけるなんて、ほんとうにありがたいです。ありがたいボーナスはいつも、ほぼ丸ごと貯蓄と投資へ。※現在、投資(NISA口座)への入金

  • 決めると叶う!2019年2024年〜5年もあれば人生は変わる

    ここ一週間で2回ほど、5年前(2019年)の思い出の場所へ、足を運ぶ機会がありました。ひとりで、5年を振り返るいいきっかけに。5年間を振り返り、思うのは5年もあれば、人生変わる「人生変える」と決めると叶うことってたくさんある。だから幾つにな

  • 【運気を下げない習慣】2024年前半を振り返る!できたことを数えてみませんか

    2024年もあっという間に前半が過ぎました。もう7月なんですよねー。はっや!ということで、2024年・前半を振り返る!2024年後半の運気を下げないよう、できたことを数えてみませんか。本日は、「振り返り作業」について書いてみますね。2024

  • インデックス投資12年継続〜投資元本が増え資産が増えるスピードも加速

    インデックス投資を継続して12年目。投資元本が増えてきた結果、資産が増えるスピードも加速してきました。それこそが、長期投資のメリット。ちなみに、インデックス投資をやっている目的は「老後資金」のためなので、浮き足立つわけでなく。しっかり受け入

  • あぁ!また「資産」にカウントするのを忘れていた「資産」を発見っ!

    月末だったので、今月の我が家の資産を集計していたところ、またまた、資産にカウントするのを忘れていた大切な資産を発見!今日はそちらをシェアしたいと思います。でめこ参考になれば嬉しいです。資産にカウント忘れていたものは「お財布のお金」と「タンス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でめこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でめこさん
ブログタイトル
底上げ部!運は自分で変えられる。これからの自分に、希望を!
フォロー
底上げ部!運は自分で変えられる。これからの自分に、希望を!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用