chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キッツ
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
世田谷区
ブログ村参加

2015/03/20

arrow_drop_down
  • 4月24日<アンティリスレッドカーペットが開花>

    おかしな花、アンティリスレッドカーペットが開花しました全体はこんなかんじでもでもなんとも理解のしようがない花ですよ(^^;)・マメ科で別名赤いクローバーだそうですもっとたくさん咲けばハキリするかもですね~♪バイカカラマツグリーンハリケーン正直いってwこの花を枯らさないジブンにビックリですツタバウンランこれ、すごく増えます小さいから許せるけど(^^)斑入りミズヒキソウの葉っぱホスタ畑ティアレラ(ティアレア)イーですね(^^)vホスタがゴーゴーしている中、ツンツンがイーふんいきを出しています4月24日<アンティリスレッドカーペットが開花>

  • 4月22日<スパニッシュビューティー開花>

    つるバラスパニッシュビューティ上のほうに咲いていますつぼみがたくさんついていて長く楽しませてくれます(^^)このバラが咲くと・・・・うちは名所になりますねww一期咲き強香花もちはあまりよくなく、パラパラ散るけどつぎからつぎへと咲いて花期は長いです(^^)スパニッシュビューティーのくわしいデーターは➡こちら久しぶりに関越道の土手を貼ってミマシタ←アッチ新潟コッチ東京→カラスムギの穂がきれいです(^_^)vオシャレさんなジャクリーヌデュプレ一番花は一重だったけどちゃんと八重で咲きましたー☆4月22日<スパニッシュビューティー開花>

  • ホスタ畑便り

    北のブーマジョのホスタ畑から~よ~こそいらっしゃいませ~(^o^)/いよいよホスタが繁茂してきました~(v^ー°)まえからいるアジュガが開花です新入りのアジュガ白花はまだか?!まだですm(__)mティアレラ、ズングリちゃんもいます(^^)すっかりホスタ畑の住人になってしまったwティアレラワケありで(^^;)いらっしゃいませにデビューできません(^^;)黄花シランはまだ花を見たことがありませんニューフェイスの白シラン白花イカリソウは終わりソウ(←w鉢植えの五色ドクダミまったくの放置状態なのにちゃんと出てきますね(^^)ニューフェイスのペチュニアテースト黒(ムラサキ)なので顔がはっきりしません(^^ゞ★アリッサムは外カダンから抜いてポットに入れて寄せ植えにしていますもし調子が悪くなったらポットごとスポンと抜け...ホスタ畑便り

  • ホスタコレクション

    北の妖怪のホスタ畑によ~こそ~いらっしゃいませ~(^^)/ホスタ畑のホスタのシヨウかいです⇧イチバンの大株2種類がからんでいます(^^)これは花がきれいです大きくなるにつれて葉色がブルーになるのですけどなったことがない(^^;)ここでイチバンに目立つホスタ小型ちゃんこれも小型ですけどオマセで子孫をたくさん持っていますね二番花、三番花とこのこもよく咲きますとっても気にいっているミニホスタですけど埋もれているので救助しなきゃできょねんも救助したのにまた、これです(^_^メ)ヒューケラに包囲されて、これも救助組ですね(^^;)これでゼンブですけどまだ欲しい症状が出ています(・∀・)カナダオダマキ(別名どこでもオダマキ)もまけそーなホスタ軍団でした(=^x^=)画像猫ブログ=全35,952枚(使用容量3.152G...ホスタコレクション

  • 4月20日のはずかしい外カダン(°ー°〃)

    北の妖怪の外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/この角度からだとなにも問題はないように見えます!!ダーが、ギッチョン!なにをはずかしがっているか⇧お手数ですがクリックしてみてくださいm(__)mビオラ、ざく切り、その隣は大穴で(^^;)ざく切りビオラビオラの切り戻しにはかなり遅いので抜いてもいいけどサミシイじゃん(^^)穴ぼこ穴ぼこはスイートアリッサムが植わっていましたが、ペチュニアとの寄せ植えのために抜きましたその寄せ植えの写真はまたイズレ、です(・∀・)最後のチューリップになりました地味色でいらっしゃいませm(__)mフェンス、いってみます実生で出てきたアオキ、庭のアオキとカップルになれば実がなるかもしれません、ねwワンションの攻撃にあっても健在なエリゲロン白花タツナミソウ本家(うち)を...4月20日のはずかしい外カダン(°ー°〃)

  • 4月19日のホスタ畑とあやしいメール

    ホスタ畑によ~こそ~いらっしゃいませ~(^o^)/ホスタと「くのいちカーブ」のアジュガつぼみが上がってきています(^^)群れをつくらない葉色がブルーになるはずのwホスタ群れを成さない、つまり増えないってことですね(・∀・)白花で買ったアジュガの花色が!ブルーでした!あと一株あるのでそれが白花だったらモンクは言わないけど、、白花アジュガのそばの八重咲きドクダミ鉢植えだと花が咲かないので狭いところだけど植え付けました(^^;)ニューフェイス定植奥の黄花シランがやっと芽を出してその後ろ(手前)に白花シラン⇧を植えてみました白花イカリソウカナダオダマキ(赤)とティアレラまたどうぞいらしてください~(´▽`)ノ◆長くなりますけどこんな怪しいメールが来ました◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...4月19日のホスタ畑とあやしいメール

  • いらっしゃいませ~の花たち

    北の妖怪のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/ガザニアビーストシルバーフォックスがきれいに咲きました(^○^)ラナンキュラスがいなくなった、いらっしゃいませの花←としか言いようがない(^^;)オルレアのオルちゃんオルちゃんのすぐ下にハナニラたくさん咲いていますこのハナニラはマダムJ子にもらいました(^^)増えるわよーと言われたけどうち、鉢の中だから増えません(^^)バラブルーフォーユーのガッチリしたつぼみこのバラは町内wの人気者です( ̄▽ ̄)バラ花壇のフェンスにかけたラグラスバニーテールあるサイトさんで見たのは鉢植えで穂がソフトクリームみたいになっていたのにうちのはタダの草みたい(*´∀`)⇧グチってしまったわm(__)mこの写真のずーっとむこう、外カダンぎりぎりにガザニアビッグキッスホワイトフレ...いらっしゃいませ~の花たち

  • 4月17日のホスタ畑とニューフェイス

    北のブ魔女のホスタ畑にようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/わたしにとって、わたしに、とって!ワクワクがぎゅうぎゅう詰めのホスタ畑の春(^o^)★葉っぱもぎゅうぎゅうですwwティアレラ(ティアレア)ホスタに埋もれたwカナダオダマキ(別名どこでもオダマキ)ウサギのしっぽちゃんは寝そべりかげんであまりヨクないです(^^;)白花イカリソウそろそろいらっしゃいませのナカマにデビューかなデッキ暮らしいってみますヒナソウバイカカラマツグリーンハリケーンとー!ゆうことでニューフェイス白花シラン(小型)とマッタクゼンゼン得意じゃないペチュニアなんか、相性が悪くて(*´∀`)うまく育てられるかな?4月17日のホスタ畑とニューフェイス

  • 4月13日の庭のアレコレ<パキラ情報も>

    まずはカラフルな外カダンからシュッパーツコンパクトチューリップこのグチャグチャな白花コンパクトチューリップを見た近所のおじさん、これなんですか?聞かれてわたし、もじもじ何も答えないでいたら( ̄▽ ̄;)おじさん、チューリップですね(^^)わたし、ですです(^^;朝の6時30分だったので開いていないハナニラアンティリスレッドカーペットにつぼみ~が~♪はじめて育てる花なので~ワクワクしていますこんなにチビちゃんだったのに大きくなって感激(TヘT)雨降り曇り空がつづいたのでパキラおばさんの覆面をとってやりました(^_^)キュークツだったでしょうからゆっくり深呼吸でもしてくださいねそしてまたリンゴアルプス乙女だいたい桜が散るごろが開花なんですけどことしはちょっとちがうみたいですスパニッシュビューティーのつぼみほかの...4月13日の庭のアレコレ<パキラ情報も>

  • 4月12日のホスタ畑

    12日はお天気がとってもよく鉢土がかわいていたので水やりにアタフタでした(*´∀`)きれいなブルーのフェリオフィラバラのアーチにホルダーに入れてハンギングにしていますいずれはいらっしゃいませの花たちの仲間にします一本、ちいさな苗がバラ花壇に出ていました(^^)つぶすまえにちゃんと拾ってやらなきゃですね白花イカリソウカナダオダマキですテアレラ(テアレア)ですマダムJ子にもらったヒューケラはザンネンなことに消えました(*´Д`*)決して消したんじゃありません(´。・ェ・。`)4月12日のホスタ畑

  • ことしも豊作かな~?リンゴアルプス乙女🍎

    4月12日リンゴアルプス乙女が開花つぼみはうっすらとピンク色でかわいいです(=^x^=)レイランドヒノキ(花は咲かない)をバックに咲いていますこんな鉢に植わっています樹齢20年以上です撮影時間の証明リンゴの木、オンリーでした(*´艸`)◇◇◇号外◇◇◇きのう(15日)ジャクリーヌデュプレ、花びらが少ないけど!開花毎年、一番のスパニッシュビューティーを差し置いて(^^ことしも豊作かな~?リンゴアルプス乙女🍎

  • チューリップ←(*´з`)💋

    北の妖怪の外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/目だちたがりやの白チューリップズングリだといったチューリップ、このタッパでかわいいと思います(^_^)v白とおなじシリーズ(品種)なのにおかしいといえば、おかしい( ̄▽ ̄;)商品名は「コンパクトチューリップ」ってコンパクトすぎwけれども、ズングリおチビちゃんのほうがスキ(-^艸^-)まだ眠っているのもいますズングリで咲きそうですね~♪カナダオダマキ、開花です逆さチューリップwww!だわ(^^)vクラ蔵:ブログ開設5551日ですってよ(・∀・)チューリップ←(*´з`)💋

  • 鉢モノ

    バイカカラマツグリーンハリケーン、すこ~し花らしくなってきました大盛りの名無しのスミレ、枯れたような木はニオイバンマツリですデッキ暮らし、いってみます左はナンテン、右はオモトどっちもお拾い様です斑入り葉ミズヒキソウ、こっちもナンテンのお拾い様がいます☆豊臣秀吉の三男坊(豊臣秀頼)の幼名、拾丸のお拾い様←このお拾い様とゆう響きが好きなんですでも拾った苗を太閤様の御曹司の御幼名なんてアレですよね~アレ( ̄▽ ̄)時間にならないとうごかないヒナソウジジガーデンマム、鉢増しをしてピンチもしました(^^)◇◇向かいの家がなくなったので家から徒歩1分の公園のサクラがよくみえます4月10日撮影夫がまたw深谷で撮ってきたガリガリ君(4月8日撮影)このガリガリ君キャンディーのずっと後ろにガリガリ君がいます⇩(3月25日撮影)鉢モノ

  • 葉モノ

    ブー魔女のホスタ畑にようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/⇧ホルトソウのホルちゃんもつぼみがあがっています☆地味なのでイマヒトツですね(^^)目だつ葉っぱはイカリソウとエゴポティウムバリエガータ(イワミツバ)ですアオキって雌雄異株、なんですねそれで赤い実がならない・・・知らなかったー!!無知だったー!(ノД`)ひょうきんだとおもしろがっていたアオキの花ごっちゃり咲いています( ̄▽ ̄;)でもって、コレ、なんでしょうか?まあるいのこの花が散ると虫のフンみたいできちゃないので咲き切るまえにカットしていますまだ残してあるので気になるまるいのを分解してみましょう(・∀・)ホスタ畑のホスタ、いってみます☆みんな、シャキンとツンツンしているのがスキですねところが!このホスタだけは群れないでタケノコみたいにズングリさんこ...葉モノ

  • 3月10日のいらっしゃいませの花たち

    北のブ魔女のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/庭のほぼ入り口においてある鉢植えのリンゴアルプス乙女につぼみがあがっていました(^_^)肥料は年に一回ですビオラと同居の原種チューリップ、花が終わったので葉っぱを束ねています球根花はソコを(葉っぱ)がまんしないといけません、ね(^^)オルレアのオルちゃん、ほんとーによく咲きますオルちゃんと同居の原種チューリップペルシャンパール、うすらぼけた色ですけどこれもイイと思います(^^)オルちゃんたちのいるコンテナの下の植木鉢(二段重ねなの)のハナニラ開花ー☆赤とピンクのラナンキュラスもお値段のわりにはよく咲きます近所のマダムに切ってあげたらよろこんでもらえました~(^o^)/右がわのガザニアビーストシルバーフォックス↓開花(=^x^=)でも目玉焼きカラーじゃ...3月10日のいらっしゃいませの花たち

  • 4月8日の庭の花たちを顕微鏡モードで撮ってみた

    デッキ暮らしまたトップに(^^;)バイカカラマツグリーンハリケーンです(・∀・)↑まだ完全な開花ではないです日高ミセバヤツタバウンランヒナソウバラ花壇のそばの、ヒメリュウキンカたま~に白花も咲きますツクシカラマツとネジバナが出ていたのでヒメリュウキンカの葉っぱをカットしました極小ビオラやっとうまく!撮れたwプスキニアリバノチカクッキリカラーじゃないからむずかしいカナダオダマキのつぼみミニチューリップ、ズングリで咲くなんてハナシがちがうじゃん(^_^メ)上とおなじシリーズの白花ジブンでは(すごく)きれいに撮れたと思ったラナンキュラス花びらがすきとーって見えます(・∀・)使ったカメラはOMSYSTEMTG7➡★ですジブンでは(すごい)うまく撮れたと( ̄︶ ̄)ニヤリ←な、気ブン~♪ども、おソソウ様でしたm(__...4月8日の庭の花たちを顕微鏡モードで撮ってみた

  • パキラ屋外搬出と山野草

    最低気温が10度以上にならないのにシビレを切らして出しちゃえパキラ(* ̄0 ̄)/オゥッ!!の、まえに山野草バイカカラマツグリーンハリケーン葉っぱがキクラゲみたいですね(^^)ヒナソウは早い時間に抜き打ち撮影だったので整っていません!wなことだったらきのうのうちに撮影会があるよって言わなきゃねブツブツいえいえ、庭ドルなんだからいつでも見られている意識をちゃんと持たないとね( ̄▽ ̄)ツタバウンラン逆さまドナルドダック、です(^^)イカリソウのつぼみですよ~♪ことしはたくさん咲きそうでワクワクです(=^x^=)名無しのスミレと!ゆうことでパキラ搬出、ですパキラおばさん、おトシなので(樹齢40歳以上)葉っぱが小さくなってしまいました室内暮らしが多いので日光を受ける必要がないとでも、思っているのかもしれませんしばら...パキラ屋外搬出と山野草

  • 4月5日の外カダン<寄らば斬るぞ!>

    徒長で膨張したwビオパンたちがアリッサムをギューギューと圧迫していますそんなビオパンたちをバッサリやってしまいましょう(・∀・)この刃が目に入らぬか!!?Ψ( ̄∀ ̄)Ψザクザク切りましたあまり変わっていないように見えるけど、アリッサムに接触しているビオパンをカットです待ちにまったミニチューリップが開花~♪これはまだです~のズングリさんん?ことしもまた、見つけたゼンブ抜いて捨てたはずの!ムスカリがひょっこり!ムスカリ、かわいくてイイんですけど葉っぱがゾロゾロのびるのがダメで(^^;)と、なると↓の花も球根花なんですね~(=^x^=)うまく撮れないwプスキニアリバノチカあとカマシアブルーメロディーなんてのも植えているけどまだです植え場所を少し後ろにずらしたキスゲの芽がたくさん出ていました(^^)そのそばのカナ...4月5日の外カダン<寄らば斬るぞ!>

  • 4月5日のホスタ畑から~山野草

    午前10時10分ぐらいで貴重な朝日ですそんなホスタ畑からようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/大好きなヘリオフィラ友人からもらったヘリオフィラのおチビちゃん持っているのにもらうだなんてコンジョー真っ暗ですよ★もとはうちから行った苗の実生だからイイのよ~(*//艸//)ホスタがツンツンシマシマホスタは輪になってツンツン♪左ハジはニワゼキショウ←最近は放任しています原種シクラメンヘデリフォリウムと右は野良のwヒメリュウキンカイカリソウ、つぼみが早く見たくなりました(^_^)エル字カーブ改め、くのいちカーブおなじみホルトソウのホルちゃん、リッパです(^^)キンギョバツバキの根元の斑入り葉ホトトギスもっと根元のシュンラン名無しのスミレ鉢の中で納まっていればいいけどあちこち子孫を飛ばすのでイマヒトツですね(^^;)...4月5日のホスタ畑から~山野草

  • 4月5日の庭のいらっしゃいマセの花たち

    北のブ魔女のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/4日から晴れなお天気で花たちも調子がいいようで、メデタイ!ビデンスレモンサワー、ノンアルコールなんでしょうねwww原種チューリップペルシャンパールと、同居のビオラですね極小ビオラ、花数がふえています(^_^)オルレアと、同居の原種チューリップペルシャンパール鉢植えのヒメリュウキンカ、時間が早かったのでいまひとつ開いていませんそろそろ終わりのシラーシベリカ出口に向かっていますまたどーそいらしてくださいね(^∀^●)4月5日の庭のいらっしゃいマセの花たち

  • 4月3日のホスタ畑

    ホスタ畑のそばのパッカン咲きのwキンギョバツバキ肥料をやらなくてもソコソコに咲きます(^^)ホスタ畑にもっと近いアオキのちっちゃな花、なんだかとってもひょうきんだと思いました(=^x^=)ホルトソウのホルちゃんです(^o^)/ホスタの新葉このホスタは花が二度、三度とよく咲きますエゴポティウムバリエガータセリサンゴをマダムJ子からもらったらここに植えようとおもっています咲くとイイな~アズマイチゲイイなじゃなくてぜーったいに咲かせたい(・∀・)デッキ暮らしいってみますバイカカラマツグリーンハリケーン白花ホトトギスが萌芽(*^▽^*)ダメかと思っていたのでうれしい~♪━番外━冷え性のパキラおばさん、そろそろ外に出してもヨイかな?5日の作業:友人にもらったタネ、アスペルラオリエンタリスの播種と、ベロニカグレースの...4月3日のホスタ畑

  • 4月3日の庭<咲きたがっているチューリップ>

    4日ぐらいお天気が悪く雨が降ったりしました、ねいらっしゃいませの花たちも悪天候の影響をウケまくっていました(^^)/ビオラと同居の原種チューリップペルシャンパールがおくちをちょっとあけて、咲きたがっていますオルレアのオルちゃんと同居のペルシャンパールだって咲きたくてうずうずでしょうこんなお天気ですから開きたくてもムリ(^^;)オルレアのオルちゃんはお天気に関係なく、ひらひらっと咲いています~♪外カダンのミニチューリップも咲きたくてうずうずしていることでしょう(v^ー°)わたしも早く花が見たい!!なにもないのでエゴノキの下のクリスマスローズでも(^^;)いつもの年より遅いけど、スパニッシュビューティーのつぼみ、ですよ(・∀・)このぶんだと今月の末には咲くとおもいます(^^)デッキのテーブルの下で雨宿りをする...4月3日の庭<咲きたがっているチューリップ>

  • 2025 ネコ(=චᆽච=)のバースデーケーキ

    3月は猫たちのバースデーラッシュでしたたん吾26日で13歳(肥大型心筋症のろく進行中)るん29日で10歳(デブそこそこに進行中)と、なります(=^x^=)(欠席者がヒトリいるけど)27日にケーキで祝ってやりました☆たん吾:3月26日で12歳るん:3月29日で10歳フタリともケーキを無視でおやつのカリカリを食べています(=^x^=)ゼンゼン、見なーい(T_T)てゆうか、たん吾、るんのお皿を見ているしwるんがケーキを食べはじめました☆たん吾はるんの残りのカリカリを食べはじめました☆動画(=චᆽච=)のバースデーケーキはたったのw10秒です(^^)おじちゃんがどーしてもたん吾に食べさせたくてホールのままじゃイマヒトツ気が乗らないようなのでニンゲンのお皿でやったらペロペロでした(v^ー°)この顔、げんなりしている...2025ネコ(=චᆽච=)のバースデーケーキ

  • 3月30日最後のシャシーン

    これで3月の写真は消化しますので、どうぞおつき合いよろしくお願いいたしますm(__)m地味組いってみます(^^)/イーハートーブの山奥からはるばるやってきたシュンランサイターマの空の下で咲くなんて思ってもいなかったでしょね~シュンランさん(´ー`*)そんなシュンランの隣のヤマジノホトトギスは母の連れ子でしたwwくのいちアジュガエル字カーブじゃあんまりなのでLは見ようによってはひらがなのくなので「くのいち」にしてみました(こじつけがかったるい)どこから来たのかアズマイチゲ、ことしこそ咲くとイイね!!ホスタたち、ツンツン輪になって踊ります~♪そんな楽しそうな余興ダンスに割り込むアズマイチゲはなにを考えているのでしょうか(-"-)実生のツタバウンラン、いまのところ増えてもかまわないわよ~、ですが増えすぎたら抜き...3月30日最後のシャシーン

  • また見つけてしまった危険植物ナガミヒナゲシ

    3月30日いらっしゃいませの入り口です(^o^)/花があればのハナシwかわいらしいブルーの花はシラーシベリカ、もっと増やし隊あやしいつるバラ親はダレだ!これか↓ウベコマチこれか↓名無しか、アーチのコーネリアかもしれません花が咲いてから決着をつけましょう(・∀・)デッキ暮らしのヒナソウがかわいらしく咲きはじめました(^^)外カダンのニューフェイスのプスキニアリバノチカ後ろのシロタエギクと同化したみたいでうまく撮れません(T_T)と?向かいのカダンのようすを・・・・・よーく見たらこのグチャグチャwのアジサイの下に危険植物ナガミヒナゲシ➡★が育っていた!!枯れ枝をボキボキ折りながらもぐって抜きましたよ(•̀ω•́)✧また見つけてしまった危険植物ナガミヒナゲシ

  • 3月30日の庭<いらっしゃいませの周辺

    とくに変わりばえのしないいらっしゃいませの花たちですが、席替えをしています(*^^)ラナンキュラスを正面において目立つようにねいまはきれいなバラたちの葉っぱ、病気にならないようにしないとイケマセン(・∀・)バラ絆の古木のような枝の新芽が大きくなってきました!どれを芽カキしようかも育てる楽しみですね(^^)寝ぼすけチューリップ咲いてはイケないヒヤシンス、ムラサキ色のまで咲いてしまいました(^^;)また正面に戻って先に咲いた白い原種チューリップ、そろそろ終わりですビオラたちにがんばってもらいましょー(๑•̀ω•́)۶ファイト!!3月30日の庭<いらっしゃいませの周辺

  • 3月28日の庭<ステキチューリップが開花~♪>

    いらっしゃいませのビオラと同居の原種チューリップペルシャンパール(赤系)が開花です~(^o^)/後ろの白の原種チューリップトルケスタニカまで写せませんでした・・!もーひとつのステキチューリップはオルレアのオルちゃんと同居の原種チューリップペルシャンパールがすこーし開花♪ですねオルレアちゃんですよ(=^x^=)外カダンミニチューリップのつぼみです(^^)はじめて植えた球根花のプスキニアリバノチカ小さいのでもっと密植にすればよかった、、けど、球根が増殖するかもですね(^_^)咲いてしまったヒヤシンス場所がかわいそう(^^;)マイドのシラーシベリカ白があったはずなんだけど消えましたね(^^)鉢植えのヒメリュウキンカ、ボケています( ̄▽ ̄;)ホスタ畑に地植えのヒメリュウキンカ岩手の山奥からはるばるやってきた(20...3月28日の庭<ステキチューリップが開花~♪>

  • 3月37日の庭はバラの葉がラッシュ

    北のブ魔女のニワに~よ~こそいらっしゃいませ~(^^)/バラの葉っぱがわさわさ~してきましたいよいよ春ですね~♪ブルーフォユーザ・レディーガーデナー↖シャリマーイーハートーブ香↗いらっしゃいマセの花たち時間が早いのでチューリップはまだ開いていませんね外カダンいってみますビオラの後ろのチューリップ、汚水がたまっていたのにすっかり干上がっていますん?干上がるって(*´∀`)ユーピンをストッパーにしたビオラコレはまだ余裕があるのでそのままにしています☆バラの葉がラッシュとはかなり、言いすぎでした地植えとかアーチのバラの葉も出したほうがよかったですね葉葉葉Ψ( ̄∀ ̄)Ψ3月37日の庭はバラの葉がラッシュ

  • 3月27日の庭<いろいろ開花>

    北の魔女のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/タイトル、いろいろ開花とは大きく出てしまいました( ̄▽ ̄;)ヒメリュウキンカが開花しました(^^)きれいなブルーのシラーシベリカまとまって咲かないのでこんな写真になりましたm(__)mムダ(^^;)開花してはイケナイ花(*´Д`*)カーネーショングレースグズグズしていて切りもどさなかったらつぼみが!!アーマイッタ(⊙﹏⊙)すごい条件の悪いところ(コンテナ植えでしかも日当たり皆無w)で咲くオルレアきょねん、タネをもらって育てていてずーっと咲きっぱなしってぐらい咲いています(^^)ネットでググってみると日本の気候では1年草なんですねなんとゆう品種かはきいていないので!!でも咲くだけラッキーですよね~♪原種チューリップは花後、捨てるのが忍びなくてwオルレアの...3月27日の庭<いろいろ開花>

  • 3月25日の庭<チューリプが咲いた~♪>

    ビオラと同居の原種チューリップが開花(v^ー°)ピンクはつぼみがあがってきているのであとちょっとで開花ですねグチャグチャです小さくてかわいい踊りたがっているわww(*´艸`)離れてみるとこんなかんじですね後ろがゴチャゴチャしていてわかりにくい(^^;)外カダン、いってみます☆ビオラが繁茂して、アリッサムが「くっくるじいいい(>_<)」状態になっているのでユーピンでビオたちをおさえてみました(*^^)↑ユーピン(^^)外カダンのミニチューリップ、中に雨水がたまってキタナイ(>_<)なー、ことをしてから向かいの家の花壇のレンギョウが満開なのでサクラよりもスキですね(=^x^=)で!アジサイの木の下をのぞいたら!!!危険植物ナガミヒナゲシ➡★が育っていた!!写真が、グチャグチャなのでよーく見てもわからないかもで...3月25日の庭<チューリプが咲いた~♪>

  • 3月25日のホスタ畑<キンギョバツバキ開花>

    母が大島から買ってきたキンギョバツバキ、鉢植えだったのを地植えにしたら大きくなって花もたくさん咲くようになりましたこの花のぱかーんと開くかんじがスキじゃないけどナイよりはマシかな―――って思っています(*ノωノ)葉っぱのかたちはおもしろいのでイイね!(^^)とってもすごく地味なホスタ畑、ですが、いまは居候のヘリオフィラがいるのでごっきげん!!(´∀`*)朝日を背にうけてすきとーったブルーがステキ(*´艸`)キタナイ(^^;)アジュガ、ふつうにブルーの花出たー!!アズマイチゲ、ことしこそ、咲いてほしいです(・∀・)どーにかならないか!ヒノキの落ち葉('◇')オマケは夫が撮ってきたふかや花園アウトレット➡★のガリガリ君ヘッダー画像のオリジナルです(^^)3月25日のホスタ畑<キンギョバツバキ開花>

  • 3月25日のいらっしゃいマセの花たち

    クラ蔵(HNはキッツよ)のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/う~ん♪(^∇^*)春らしい~♪ちょっと暗いけど(^^)黄色の花が入ると明るくなりますねわたし、花の黄色ってイマヒトツで入れたことがなかったけど(山野草はベツ)これからは積極的に入れま、しょー☆花がまだ咲いていないのに期待でつい撮ってしまうガザニアビーストシルバーフォックス(^^)うちにしては大盛り、世間様ではフツー盛りか小盛りの極小ビオラ朝の陽を背にうけて咲くビオラのオラちゃんだwwチャラい色のラナンキュラスおハデ色のマダムビデンスレモンサワーレモンサワーってアルコールですよね!飲んだことがありません(^^ゞ黒花クリスマスローズフラッシュをあてたらタネができてるのが見えました!やっぱり自然光のほうがイイかんじですねwこんな条件の悪いと...3月25日のいらっしゃいマセの花たち

  • 3月23日のホスタ畑から~アレコレ

    ガラーンとしたホスタ畑、いまはね('◇')そんなホスタ畑に居候のヘリオフィラが咲きましたー♪ステキブルーでダイスキな花ですฅ•ﻌ•´ฅひとつの鉢にふた株植えていてひと株は切り戻しをしています(^^)ホスタ畑の管理人のホルトソウのホルちゃんキンギョバツバキもつぼみがいっぱい花のかたちが好きじゃないけどナイよりはいいかな~?ぐらいな気もちでいます(^^)鉢植えのヒメリュウキンカにもつぼみがあがってきました地植えはまだですバラ花壇のシラーシビリカが大きくなってつぼみもあがっています(^^)ヒナソウもつぼみがあがって、きていました汚いのは葉っぱが繁茂してくればかくしてくれますね( ̄▽ ̄)多肉のクーペリー、落ちていたのを拾って救済しましたダルマギクは切り戻したのを挿し芽、しました(^^)ついたら友人にあげますクリロ...3月23日のホスタ畑から~アレコレ

  • 3月23日のいらっしゃいませの花たち

    ようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/おハデな色のマダムラナンキュラスギャル色なラナちゃんビデンスレモンサワー元気クン(^_^)原種チューリップのつぼみが急にはっきりしてきました\(^o^)/このビオラたちと同居ですこの色、好きです極小ビオラ、花が増えてきました~よ♪◇◇ここからはぐっと地味に◇◇ガザニアビーストシルバーフォックスのつぼみ、早く花が見たいです(・∀・)バラシャリマーにオベリスクでオシャレをしてみました小鳥のアクセサリーをつけています☆みうのバラデュシェスドゥブラバンと並べてみました(*^^)白のほうがオシャレ―(*^-^*)ここ2日(きょうもかな)イッキに夏みたいでクーラーにしたくなります島の気温は午後3時で27度ありました(^^ゞ作業:バラに追肥(地植え、鉢植え)と山野草に固形肥料3月23日のいらっしゃいませの花たち

  • マダムJ子のお庭経由でうちの庭

    3週間に1回のちょこっとサンポの帰りにマダムJ子のお庭ホウモン(^o^)/甘えんぼさんのリンちゃんがいました(=^x^=)なんだかオトナっぽいかんじに見えたけど、、、ちがうかな?ちょこっとサンポに時間がかかったわりにはマダムJ子とのおしゃべりが止まりませんでもお花の写真は撮らないとチューリップが出ていました斑入りミセバヤ、地植えもイイわいわね(^^)わたしもそうしたいけど植える場所がナイ!色がすこーし、ちがうけどwおなじお仲間ビオラさんてー、ゆうか、写真だとおなじ色に見える!フシギでビックリ(‘O’*)ワオ!ニオイスミレまえから気になっていたユーホルビアの葉っぱが開いた~♪つぼみもついていました(^_^)ささ、早く家にからないと(^^;)「セリサンゴ」をもらう約束をしてまたゆっくりくるわねバイビ~(^.^...マダムJ子のお庭経由でうちの庭

  • 2月18日の外カダン<チューリップが出そろった>

    外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/アリッサムの成績がよくないです寄り添って仲よしなパンじーさんところがーー!!ちがう株のパンじーちゃんはそっぽを向い逆らいッコ(^^)ビオちゃん、輪になっておどろーよ~♪わたしにはビオちゃんたちが輪に見えます(^^)こっちのビオちゃんはバラバラ(v^ー°)いいのよ~個人主義ってステキだわブルーはしゃんとしていますしあわせの黄色いビオラで後ろにチューリップが控えています(^^)あとのチューリップやっと出た~♪チューリップが咲けば怖いものなし、だとおもいますww!!2月18日の外カダン<チューリップが出そろった>

  • 3月18日のクリローまつり

    南のカベとの境から~ようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/ここに植えてあるクリスマスローズはトウモロコシ畑のマダムからもらったのです↑のを順に撮ってみました下を向いてばかりいるのでもおおおお!!あてずっぽうにシャッターポチッ(^^出しゃばり黒花(=^x^=)エゴノキの根元この色はこぼれタネからで咲くのに2年かかりました(たぶん)ホスタ畑のカドッコ向こうをむいていたので首根っこを持ってグイっとのけぞらせて撮りましたやること、残酷(*´∀`)きのうの作業:ノブドウ、鉢土の入れ替え・馬ふん堆肥をカダンにまく~ドナルド♪あと苗を植えたけど写真がキタナイのでボツにしました(*´∀`)3月18日のクリローまつり

  • 3月18日のいらっしゃいませの花たち

    キタのブーマジョの庭にようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/オレンジ色のラナンキュラス、少し傷んでいたけどw猫キチおじさんにあげましたおじさんのチャコールグレーのブルゾンに似合っていましたよ(^^)捨てたと思ったヒヤシンス、とうとうつぼみが目立ってきてしまったので咲かせるしかないですね枯れているみたいな絆の古ーいおシュート様ฅ•ﻌ•´ฅ小さな芽が数個でてきています(^^)芽カキはあとすこし待ってみましょうビオラ、かなりボヤけた色のが咲いています(このとき、この鉢は無事だった、、、その訳は最後に↓)原種チューリップにつぼみが上がってきました(^_^)極小ビオラやっとそれらしい色で撮れましたー☆パンダちゃんもがんばっています(^^)出たがりやほかの記事に登場したのにまたですか(゜.゜)花が少ないのでしかたがな...3月18日のいらっしゃいませの花たち

  • 3月18日の庭<ニューフェイス植えつけ>

    ビデンスレモンサワーとチビクリスマスローズを植えつけマシタ(^^)vホスタ畑にいますホスタ畑にはパイセンのアジュガがいますよそのアジュガ(キタナイけど)花芽があがってきました(^^)クリローですねホスタ畑の主みたいなホルトソウのホルちゃん・・・一年草だけど( ̄▽ ̄)そばのキンギョバツバキの根元斑入りホトトギスがわんさかわんさかですシュンランのつぼみがふくらんできましたー☆デッキで待機の山野草たち生きていた(T_T)消えたのもあるけど→トリアシスミレとアズマシロカネソウ安否がはっきりしないのはユキワリソウ、芽がまだ出てコナーズ!タマシャジンはどうにか達者でやっています(・∀・)キョロのことを忘れないで~(◉Θ◉)キタナイところで誤メンね<m(__)m>きのうの作業:草花に固形肥料をパラパラ~♪3月18日の庭<ニューフェイス植えつけ>

  • 3月13日の外カダンの残念なビオラたち

    パンじーさんを接写ゼンゼンおもしろくなかった(^^;)ヤブレています(^^)黄色は元気ですねどこのお庭さんもたっぷり咲いているのにうちはショボンな花数ですが!少ないなりにもめています(・∀・)チューリップ、左ハジのはグングンのびていてあとのはポチっぐらいしか芽が出ていませんいらっしゃいませの鉢植えビオラハゲちょろけカラーです(^^)クライマーおじさんのカードより➡2014年4月ハゲは放送禁止用語かしら3月13日の外カダンの残念なビオラたち

  • カールおじさんに会いに~(^^)♪

    会いたいとおもっていたカールおじさんに、会いに行かれるチャンスがきました!!待てばカイロ(←w)のひよりあり、ですね(^^)ただし、その道のりは長かった(写真がムダに多いだけ)でんちゃでんちゃ電車だ―(*^▽^*)JR川越線線路も踏切もスキ♡園芸店モリタさん買うつもりはまったくなかった(と言えばウソになる~♪)チャチャっとこんなのを買ってもらってと!園芸店に行くまえに目をつけていた中古車屋さんだとおもいますじゃなかったらごめんなさいm(__)mこんなおクルマ現役さんですよながーーーーいボディーですメルセデスのハイルーフがデーンと(v^ー°)さあ、先を急ぎますナンダカ川(^^;)ドンキにちょっと寄って和風レストラン天狗(メニューが居酒屋風)でランチマイドのワンパターンです(^^)さああ!ホンキ出してカールお...カールおじさんに会いに~(^^)♪

  • 3月13日のクリスマスローズ(汚)まつり~♪

    南のカベとの境のクリロー群下を向いてモーシわけないm(__)m下からのぞきこんでもー(^_^メ)ドイツもコイツもきかないんだから(^_^メ)石にはさまれてがんばるクリロー(๑•̀ω•́)۶ファイト!!がんばるクリローはホスタ畑のとばっくちにいますバラ花壇の八重咲きお辞儀ばかりしていてかわいくない!でもコリてはいません( ̄▽ ̄)きのう(15日)に出かけたついでに買ってもらったビデンスレモンサワーっておいしそうね(^^)それと実生クリスマスローズ、咲くのはあと2年ぐらいかしら気のながーーーーーーーいハナシです(=^x^=)オマケはクライマーおじさんのカードから2014年4月3月13日のクリスマスローズ(汚)まつり~♪

  • 3月13日の庭<芽ばえ>

    極小ビオラ無印も入ってイイと思います芽生えバイカカラマツグリーンハリケーンのちっちゃな芽が出てきましたほんとーにちっちゃいので見てもワカラナーイ(^^;)バラ花壇の芽生えで立ち入り禁止区域ゴミを撮ったのでは、アリマセンm(__)mシラーシビリカのちっちゃああい芽が出てきたので夫は入っちゃダメまずいよやばいよヒヤシンスにつぼみが(^^;)抜きそびれてごめんねガザニアビーストシルバーフォックスのつぼみまだガッチリしていますシュンランのつぼみ、これでも少しふくらんできているんですよ(・∀・)ホスタ畑にいるラグラスバニーテール地植えのダルマギクすごいいっぱい切り戻したらこんなにカタチがよくなりましたわからないビオラフラッシュをあてて撮ったふつーに撮ったら暗いけどこの色が近いですねそろそろ夏の花を考えなくっちゃだわ...3月13日の庭<芽ばえ>

  • 3月13日の庭<バラに寒肥&液肥>

    まずはピンクのラナンキュラスの植え付けスリット鉢に植えてホスタ畑で待機中花のシーズン中に買った苗は根ががちがちになっていていじりにくいこのピンクラナンキュラスがそれであまり根を崩さないで植えつけた、けど、ダイジョウブか(=චᆽච=)さあ!やるぞ!バラにオルトランXそれと寒肥とハイポネックス微粉液肥ところが!ギッチョン(*´;∀;`)鉢植えのまで寒肥を入れてしまった(^^;)それに気が付いてからはやる気がまったくなくなって(*´∀`)ハイポネックス微粉液肥はグズグズやりましたよwww!!(鉢植え=ウベコマチ・かおり・コーネリア・クロードモネ・ニューウェーブ・デュシェスドゥブラバンと、ここで気が付いた😵)お仲間ができたオレンジラナンキュラスア~でもないコ~でもないで決定したお席黒花クリローがラナちゃんフタリに...3月13日の庭<バラに寒肥&液肥>

  • 3月11日<庭から~ちょっとそこまで~また庭>

    とくに変わりのないいらっしゃいませの花たちガザニアビーストシルバーフォックスアキレアマシュマロとラナンキュラス火曜日はジムに行かないのでバラに寒肥と液肥をやる予定でしたが!夫がららぽーとに行こうよなんて誘うのでwちょっとほしいモノ(ねだりたいモノ)と撮りたいモノがあるので行ってきましたー☆国道ヨンマルナナから関越道に入りますさすがに雪だるまマークは出ていませんね関越道の三芳でおりてららぽーとに向かって走ります↑この間は省略↓今回のイチバンの目的は↑矢印のところねらって、狙ってねらってと?富士見市役所の梅?桜?なんでしょうか( ̄▽ ̄;)を撮って撮りたいと思っていた、キラリ☆ふじみ信号がとれたーヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪で、話は終わりませんm(__)mつぎ、いきますららぽーと内内390円ショップでこんなパン...3月11日<庭から~ちょっとそこまで~また庭>

  • 3月9日のクリスマスローズまつり←(;´∀`)ムリ

    いまの時期、ふつーに咲いているのはクリスマスローズですねフツーって何なのさ、と言われそう(・∀・)南のカベとの境のクリロー群もっとたくさん咲くはずですホスタ畑のふざけたクリローですが、風がなければマジメです(^^)どこ、見てんのよーーー(ఠൠఠ)ノ石の間に咲くクリスマスローズ、がんばっていますよ(^O^)あとのつぼみも、ガンバレー(* ̄0 ̄)/バラ花壇の実生は雨で少し汚れてしまいましたトゲトゲの足が8本バラシャリマーのタコちゃん踊りC:。ミ←タコの顔文字ですってよ(^^)バックがよくなかった(;´∀`)黒花クリスマスローズクリスマスローズ一重咲きブラック系シングル9cmポット苗松村ナーセリー・実生選抜苗↖商品説明→クリスマスローズ一重咲きブラック系シングル9cmポット苗松村ナーセリー・実生選抜苗一重咲きを...3月9日のクリスマスローズまつり←(;´∀`)ムリ

  • 3月8日の庭<ラナンキュラスはスゴイ!>

    いらっしゃいませのラナンキュラスこの花ってすごいですスガタがゼンゼン崩れなくて花はつぎから次へと咲くし、、、惚れてしまいそう(〃∇〃)期待の黒花クリスマスローズはことしは花数が少ないですフシギな極小ビオラ―ムラサキ色が入っていないのがありますこれはこれでおもしろいと思いますね(^^)ガザニアビーストシルバーフォックスこれとおなじ品種をジムの仲よしさんも持っているそうです3月8日の庭<ラナンキュラスはスゴイ!>

  • 3月6日の庭のアレコレ

    進歩のない外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/行き倒れのビオラがいますよ!!ビオはもお立っていられませんバタ寒いもんね(・∀・)冷え性のパンじーさんもタイヘンそうですやっとチューリップの芽らしくなってきました(^^)クレマチスプリンセスダイアナの芽ダー☆ことしこそ芽カキをしましょう原種チューリップがかなり目立ってきました(^^)ヒメリュウキンカとネジバナの出葉ツクシカラマツも出てくるはずです主役がいなくなったいらっしゃいませの「葉菜」たち3月6日の庭のアレコレ

  • 3月8日の庭<薬剤散布(カイガラムシ)>

    いきなりですけどカイガラムシ駆除のスプレーです(^^)1日に噴霧してまだ残っていたのでシューしましたー☆薬剤をまくのに風がなくグーなタイミングだったけど寒いときのスプレー缶はグローブをしていても冷たくて手の感覚がなくなってイケマセン(>_<)嫁がせるヒメリュウキンカ、ネジバナ、原種シクラメンヘデリフォリウムしっかりしてきました少しましになってきたクリスマスローズバラ花壇の実生エゴノキの根元、これは自腹ですよww南のカベとの境、ここに植わっているのはぜんぶ、トウモロコシ畑夫人にもらったこたちです奥の細道キンギョバツバキのつぼみおばちゃん、寒いのにがんばっているね(◔◡◔)キョロもがんばるからね(◔◡◔)かわいいいいいー(*'▽')イヌの卒倒(ワンパターン)な外カダン、でした(v^ー°)3月8日の庭<薬剤散布(カイガラムシ)>

  • 3月6日の庭<ふざけたクリロー>

    トップはまじめに咲くラナンキュラスにしました(*'▽')ほんとーによく咲きます(^^)つぼみがにょきにょき雪が花に積もると傷むと思ってテーブルの下に避難させましたよふざけたクリロー、いきますホクホクセーの風が強くて撮った!と思ったのがコレ↑こんどこそ!撮った!がコレ↑キタキタニシの風に振り回されて目をまわしたみたいですね( ̄▽ ̄)しょんぼりしたクリローもいます開けば少しはシャキンとするのに、ねwでも、咲いてもショボーンなクリローがいます上から目線で撮りましたこうゆう場合は下から目線で撮るにかぎりますね植木鉢の場合は!まだまだムッツリのシュンラン春よ来いฅ•ﻌ•´ฅきのうの富士山3月6日の庭<ふざけたクリロー>

  • 3月3日の雪と武甲山

    3日に島でもイッチョ前に雪が降りましたよ(^^)このへんはあまり降るところではありません東京のほうが降りますね3日14時15分夫のズブぬれたwスリッパ(v^ー°)魔除けさんたちがおじさん!スリッパが出ているよですね(;´∀`)気温は11度ぐらいですね5日の5時57分ぐらいキョロちゃんががんばってくれています(・∀・)ちゃっぷい('◇')ゞジムで仲よくしてもらっているクライマーおじさんからいただいた武甲山の写真です2015年それと羊山公園の芝桜わたしが武甲山と思って撮った写真を見せたら⇩これこんな武甲山あるかよ(一一)と言われてしまった(^^;)おじさん、ブログをやっているけどアドレスを教えてくれないんですよ親切だけどケチ(←言ってしまった~♪3月3日の雪と武甲山

  • 3月2日の庭<キョロちゃんに協力してもらって💛>

    ガラーンのホスタ畑から~ようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/ホルトソウのホルちゃんデッキ暮らしいってみますベロニカグレース、あたたかくなったら切り戻しをしようと思っていますモンダイはコレ⇩カーネーションオスカーナデシコ系がゼンゼンなわたしテスト的に一部を切り戻したけどウンでもなければスンでもないの(T_T)あと少ししたら鉢替えをしてそれから全体をバッツンしようかな(^^;)ランタン進歩のない外カダンチューリップが咲けばカッコウがつくのに(;´∀`)庭の魔除けたち黄色いのはキョロちゃんのクチバシです(^^)デカいので大きいので行き場がないのね・・・キョロはどこでもイイよなにか考えているようですよん?キョロちゃんはどこ?おばさん、ここだよー(^O^)/ここでガイラルルディアさんが芽吹くのを見張っているから~...3月2日の庭<キョロちゃんに協力してもらって💛>

  • 3月2日の庭<クリローの黒花開花>

    あたたかい日があるとつぼみたちはグイグイ来ますね☆1日まえはつぼみだったクリスマスローズの黒花が開花しました(^^)黒いし下を向いているしで撮りにくいのでフラッシュをあてて撮ってみましたマイドのラナンキュラスクリローの黒花が咲いたので席替えをしましたこんなかんじ(v^ー°)期待のシンジン、いってみます(^o^)/ガザニアビーストシルバーフォックスつぼみです(^^)アキレアマシュマロアンティリスレッドカーペット新人のラグラスバニーテールはホスタ畑にいます『下ノ畑ニ居リマス』宮沢賢治のマネッコ(=^x^=)ちょっとマズいことが(;´∀`)ヒヤシンスの球根、抜いて捨てたはずなのに出てきてしまったw恐るべし球根(怨恨)整形外科(骨粗しょう症なのヨ)の待合室でおじさんに「おねーさん、そのクツかっこいいね」と言われて...3月2日の庭<クリローの黒花開花>

  • 3月1日のクリスマスローズのつぼみたち

    まだまだガラーンなホスタ畑から~ようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/そんなホスタ畑でポツ―ンとクリスマスローズどこから来たのかわからない(・・?石のあいだからひょっこり、踏まれちゃうわよ(^_^メ)って、すでに踏まれていた(^^)ダレかな~わたしだったりこれ葉っぱだけだったりして(^^;)バラカダン期待の八重咲きおなじカダンのスノードロップエゴノキの根元にも期待の黒花南のカベとの境つぶれそうだわ!ゴメン(´。・ェ・。`)3月1日のクリスマスローズのつぼみたち

  • 3月はじめてのちょこっとサンポ

    3月1日写真、ムダに多いですm(__)m3週間に1回のちょこっとサンポの帰り道ことしもコウバイが咲いていました(^^)でもかおりはしません(鼻炎だからかなww)マダムJ子のお庭にちょこっとホウモンスノードロップがうじゃうじゃ←( ̄▽ ̄)うちとは違うのでこんな表現になっちゃった赤いユーホルビア、開くわけでもなさそうね(^^)スーパーアリッサムフロストナイト(だっけ?)いらっしゃいませの少女セリフラミンゴ!!お名まえ、おぎはら植物園さんで見つけたのよ~(v^ー°)てことで、うちで待っているモノがいるのでマダムJ子に会わないでここでおいとま(^.^)/~~~ご門を出てちょっと行ったおうちのオタフクナンテン(だと思う)テカテカ(^^)トウモロコシ畑主さまがいたけど(ずーっと向こう)声をかけずに帰ります介護施設あゆ...3月はじめてのちょこっとサンポ

  • 3月1日の庭<薬剤散布のケッカとか>

    きのう(3/1)の島の気温はなんと!20度になりましたー(^o^)/半袖Tシャツでもヘーキでしたね西日があたって見えにくいと思いますけれどニューフェイス御三家その中のガザニアビーストシルバーフォックス(長い)に、つぼみがありました(^^)アキレアマシュマロはとくに変わりはありません目につく色のラナンキュラスマダムにきれいですね~と言ってもらいました(^^)外カダンです(^^)/チューリップの芽嫁ぐ予定のヒメリュウキンカ、まぎれこんだ原種シクラメン、ネジバナカイガラムシ駆除のケッカ!スノーグースまだまだ噴霧がたりませんレオナルドダビンチもソコソコきれいになったけどダメでした、ねので!オーソドックスなやりかた、ブラシでゴシゴシです(´▽`)ほかのバラもイッパツではなかったです(^^;)写真を撮るとき気が付いた...3月1日の庭<薬剤散布のケッカとか>

  • 2月27日のいらっしゃいませの花たち

    元気いっぱいなラナンキュラスでもパっと開いていないとムッツリしているみたいでおかしいのね(=^x^=)チューリップが咲くのが楽しみモリモリ咲くのが楽しみ水まきをしたカダンここにはヘクソカズラとツワブキのタネがまいてありますガラーンと音がしそうなサミシイ庭ガラーンじゃなくて「シーン」でしょうね(・∀・)ウン!!アジサイの鉢にはえてきたヤツデ抜こうかどうしようかまよっています(^^;)ケロちゃん、目がアチャラになっています(◔v◔)2月27日のいらっしゃいませの花たち

  • 2月27日の庭<薬剤(カイガラムシ)散布>

    キタの妖怪のホスタ畑から~ようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/ニューフェイス、ラグラスバニーテールの植え付けをしましたかけてあるのはホルちゃんのすぐ上(^^)カイガラムシ、ブラシでゴシゴシしてもなかなかいなくなってくれません、ねそんな話を友人にしたらうち、カイガラムシ用のスプレーを使ったらイッパツだったわよ(*^-^*)ええ?イッパツ!!その写真撮って見せて、がー!わたしが持っているのとおんなじ(^^)コレ⇩イッパツねぇ、、、イッパツかで、まきまきしましたー☆まいてすぐじゃあ結果は出ませんよねスプレー缶1本つかったのでうまくいくかも(^^)ケロちゃんが横っちょを向いているので不採用だったのだけれども、色不足なので採用してみました(・∀・)この日の庭作業はラグラスバニーテールを鉢に定植とカダンに水やりと薬...2月27日の庭<薬剤(カイガラムシ)散布>

  • 2月25日の庭<バラに根肥え/たん吾の症状>

    北のBU魔女のニワにようこそいらっしゃいませ~(^O^)/マイドのラナンキュラスLEDフラッシュを当ててみました↑変わらないチューリップがグニャっとツンツンでています(^^)チューリップが出ているのはこの鉢です極小ビオラ、ほとんど変わらないです(^^;)バラパシュミナとジュビリーセレブレーションいきなりゆうのもナンですが水代(ウォータースペース)が少ないと思いませんか?わたしは思いますね(。-`ω-)なので土入れの底で鉢の淵の土をグイグイと押し込んでやりました植え替えてもらってモンクをゆうのはどうかと思ったのでココではいてみたwwオエ(* ̄0 ̄)ホスタ畑のクリスマスローズ、開花です鉢植えと地植えのバラの芽がうごいてきたので、根肥えをやりましたまだ寒肥はしていませんたん吾の症状(肥大性心筋梗塞)の呼吸は「ゆ...2月25日の庭<バラに根肥え/たん吾の症状>

  • ひな人形と苗の植え付(2/23,25)

    ひな人形が入れてある箱、夫がとっくに用意しておいたのに(^^;)グズなわたしはなかなか出さなくてやっとかざってやりましたー☆小さい2段かざりのはみうのです(^^)手を合わせたネコちゃんはるんのです(^^)大きなキティちゃんはみんなのおひな様(^^)後ろのお菓子はみうのを借りてきました(^^)ただいまご紹介にあずかりました(あずけてなんかいない!)シワ蔵と申しますこれからもすえーーーーーーーながーーーーくよろしく~だジョ(◉Θ◉)だ、そうですo(* ̄▽ ̄*)ブでは苗のはなし、いきます23日と25日23日、ホスタ畑で待機する鉢植えにしたニューフェイス2種類アキレアマシュマロ(2月23日)山野草の土で植えましたアンティリスレッドカーペット(2月23日)25日はガザニアピーストシルバーフォックス(←長い!!)を植...ひな人形と苗の植え付(2/23,25)

  • 「にっさい」までおつきあいよろしく~(^o^)/です

    2月4日、古い話で申しわけありませんm(__)mちょっとした用事で「にっさい(入西)」まで行きましたではおつきあいよろしく~です<(__)>うちから徒歩1分の公園を見て時ドキおセワになっている(世話なんかになりたくないけどw)関越病院をチラっと見て関越道の下をくぐって(通っているのは日光街道)←アッチ新潟コッチ東京→東武東上線の通過を待って←東松山/森林公園坂戸駅/池袋→どんどん走ってあ☆おもしろい雲が出ています(^O^)これです遠くに見たほうがフシギなカンジ(*´Д`*)トンガリ山(ピラミッドのようだとも言われていますよ)は武甲山です↑富士山も見えました(´▽`)ノ用事が終わったので帰ります高麗川うちに着きましたにっさいはあんなに晴れていたのにうちの空は曇り(*´;∀;`)そんなに遠くに行ったわけじゃな...「にっさい」までおつきあいよろしく~(^o^)/です

  • 2月23日の庭<スカッとさわやか~♪晴れ>

    23日の関越道の青い空(^O^)/←アッチ新潟コッチ東京→晴れなお天気だと秩父おろしがすごいです(* ̄0 ̄)わたしの場合、寒いとやること、ウルトラいいかげんになるので苗の植え付け、2株やってやめました(^^)植えた苗の一部、アンティリスレッドカーペット(長い!)です外カダンパンジーが凍っています鉢植えのビオラはソコソコに元気ですねマイドのラナンキュラス向かいのマダムに切ってあげたらすごくよろこんでくれました~♪向かいの家といえば、この木戸おにいさん(息子さん)がいらして新しいのにかえられましたまえのが雰囲気があってよかったけどガタピシだからしょうがないわね(←オイ!コラ!)2月23日の庭<スカッとさわやか~♪晴れ>

  • 2月21日の庭のアレコレ

    キタキタニシの風は冷たいビオラからいきます極小ビオラフツーサイズのビオラ外カダンのビオラパンジーさんのオレンジ―さん枯れ葉だと思ったつぼみ、すこ~し花らしくなってきました(^^)ラナンキュラスバッツンのバラ絆の枯れたっぽいw枝から芽が出てきましたーーーヾ(o´∀`o)ノすごい小さいけどがんばって大きくなるのよ(・∀・)変化のないホスタ畑で撮影時間の証明(´▽`ʃ♡ƪ)すみっこぐらしのカシワバアジサイことしは落葉していませんそばのアオキのつぼみ22日の庭作業バラに液肥(ハイポネックス微粉)きょう、風がなかったら(な、ワケない!!キタキタニシの風風力5ですもん)苗の植え付けがしたいのだけど~がんばってみる(•̀ω•́)✧2月21日の庭のアレコレ

  • 東松山ピオニーウォークまでおつきあいよろしく~です

    20日(木曜日)、風が強くて寒かったので庭シゴトはすっぽって夫の誘いで松山(東松山の通称)に買い物にでかけましたー☆★写真、15枚とすごく多いです(〃∇〃)国道402と東武東上線が交差する坂戸陸橋の上←東松山池袋→407をどんどん行きますトラ刈りさん(カリスマ理容師)がコンテナの角で街路樹を刈り上げていくんですね(^^)オシャレなツーブロックのデキ上がり(v^ー°)坂戸鶴ヶ島水道企業団(水道局じゃないの)晴れていますでんちゃでんちゃ電車だーヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪←池袋東武東上線東松山/森林公園→わたしのツボの「正代」陸橋、撮りそびれました(*´Д`*)ピオニーウォークペットショップですごいかわいいこを見ました(´∀`*)ウフフ記念写真でしょうか、ちゃんとした(!)カメラマンさんが撮っていましたきゃわ...東松山ピオニーウォークまでおつきあいよろしく~です

  • 花に嵐のたとえもあるさ

    花に嵐の例えもあるささよならだけが人生さだったら人生なんていりません⇧あるサイトさんからですが、笑ってしまった(*´艸`)2月20日の庭またかーのラナンキュラス(^^;)茎がしっかりしているんですね(^^)v古い花(大きいの)はそろそろカットかしら(;´∀`)⇦育てかたがワカラナイ(^^;)ホスタ畑、いってみます寄り添うフタリ・・・ホルトソウのホルちゃんホスタ畑の原種シクラメンヘデリフォリウムの乱れたトグロムシカマクビを切ってやりましたから乱れちゃったのね~(^_^)ダラーンと下をむいたスノードロップアタマが重たいんでしょう(^^)エゴノキの根元のクリスマスローズキタナイ環境でごめんねm(__)mゴミ拾いキライじゃないけど寒くてできませんm(__)m外カダンスイートアリッサムブリキ風味の鉢を買いました植え...花に嵐のたとえもあるさ

  • 風は花の親

    いらっしゃいませのベンチから~よ~こそ~(^O^)/ラナンキュラスが目立っていますここでちょっと恥ずかしいハナシ!!ラナンキュラスのことを「ランナキュラス」だと思っていたごろがあります(〃ノωノ)いらっしゃいませのビオラたちうちのビオラたちはモリモリにはなりません(´・ω・`)いらっしゃいませのフクロウわたしの趣味ではありません(*´∀`)またどうぞいらしてくださいね~\(^o^)/風は花の親

  • 2月16日の外カダン

    オレンジーさんのパンジーさん枯れ葉と思ったらオレンジ色のつぼみ、だった( ̄▽ ̄;)きょねんの12月4日ごろ植えてウンでもなければスンでもないシロタエギク植えるんじゃなかった(TヘT)2月16日の外カダン

  • 2月16日のニワ<ホスタ畑の周辺>

    ホスタ畑より~よ~こそいらっしゃいませ~(^^)/ホルトソウのホルちゃんまえにホルトソウの森をつくろうぐらいなことを言ったけど2本しか出ていないのでムリ(*´;∀;`)じゃあ、2本だけどケンメリの木じゃあまりにもズーズーしいので(⇦長いホルトの木ってゆうのはどうかな~~~って思ったo(* ̄▽ ̄*)決定エル字カーブのアジュガ、またナンダカキノコがはえてくるのかしら(^^;)エル字カーブををながめるうちでは早咲きのクリスマスローズ、のつぼみ石の間からガンコモノなクリスマスローズ☆クリローの古葉切りはハサミではなく、手でむしり取ります(^^)シュンランボロボロのレンガ('◇')ゞヒノキの根っこが強いんでしょうねバラ花壇のスノードロップデッキ暮らしの黒花のクリスマスローズ拾いモノバラ花壇に落ちていたwナンテンがナ...2月16日のニワ<ホスタ畑の周辺>

  • 2月15日の庭<バラに液肥やりとブラシノキの剪定>

    15日の午前中は風があってちょっと寒かったけど、午後か風もなくなりあたたかかったです、よ(^_^)ビオラもサムサムダンスでハッスルですよ(^^)グズぐスしていた液肥やり(ハイポネックス微粉)、がんばったー(^O^)けど、とちゅうでハイポネックス微粉がなくなったー(^O^)ラナンキュラスのラナちゃん(ラナってかわいいw)バラ花壇で拾ったオモトとホスタ畑で拾ったwヒメリュウキンカ、原種シクラメンをまぎれこませて小さいポットはネジバナ( ̄▽ ̄)あげる気マンマンなんてぐだぐだやっていたら当家のガーデナーがさあ!やるぞ!(←言ってはいませんwこそっと行動するヒト)ハシゴにのぼってザクザクそのあとこんなお道具を使って少しスッキリしたブラシノキこの木は新枝は出るタイプではないと思いますのでいつかは根元からバッサリですね...2月15日の庭<バラに液肥やりとブラシノキの剪定>

  • 2月11日の庭<水やりをするまえの外カダン>

    この日(11日)も風が強かった(>_<)風より雨のほうがイイです、ね鉢植え組外カダン水やりをするまえなので土がパサパサです水道の水より雨水のほうが乾きにくいとおもいます、よ(^^)でしょ?ガザニア、寒さで葉っぱが傷みましたパンジーは元気ダー(* ̄0 ̄)/オゥッ!!白花スイートアリッサムは葉っぱの痛みがないですねピンクはヨレヨレ(←ヨレヨレサギ2月11日の庭<水やりをするまえの外カダン>

  • 2月11日の庭<つぶやき&クリローのつぼみ>

    ラナンキュラスは花付きの苗を買ってはじめて育てる花ですつぼみが次からつぎへとあがってきて楽チンなんですねでも、つぎはないと思いますそれよりいま、ガザニアにハマりそう(´∀`*)ウフフこう言ってはなんですが(^^;)まえはそれほど好きな花ではありませんでしたそれが、ちょっと気になる品種を見てしまって・・・以下ピー音www!ついでだからライねんの外カダンの予定なども(・∀・)カダンいっぱいにビオラをバーっと植えてみようと思っていますいろんな色をまぜこぜにしたら楽しいかなって(^_^)(徒長しなければのハナシ)以上ブツブツ終わり(=චᆽච=)うちのスノードロップはヒョロくてヘタっています(^^)日照の関係だと思いますシュンラン石と石の間からクリローのつぼみこんなややっこしいところから出なくてもいいのに(^_^メ...2月11日の庭<つぶやき&クリローのつぼみ>

  • 2月13日の庭<強風のなか水やり>

    乾燥がつづいてパサパサになった庭鉢替えなどをしたバラたちに水がやりたいと数日まえから思っていたけど、ジムに行かない日(←火木土日)にかぎって強風!!北北西の風がビュンビュンドドドドドー!!!関越道を走る車の音もすごくてなにか飛んでくるんじゃないかと不安になりました(´∀`)でもー、やるしかない!新芽もウゴキだしたし本来ならばこの時期、ハイポネックス微粉(液肥)をやるところだけれど、鉢土がかわきすぎての液肥は危険がとってもアブナイ(゚Д゚)とりあえず水やりバラの赤い新芽ザ・レディーガーデナーパシュミナ最初はホースでザーザーと少し時間をおいてじっくりザーザーと水やりをしましたよ(・∀・)これでひと安心!風のない日に液肥をやることにしましょう北北西の風のハナシ☆風が強い日のみうとの会話ねえみうちゃん、キタキタニ...2月13日の庭<強風のなか水やり>

  • 2月11日の庭<ヤブランバッツン✖2>

    夫にたのんでおいたヤブランの古葉切りうまく切れなかった⇦ゴツイ剪定バサミでやったんだと思う( ̄▽ ̄)切るまえの斑入りヤブラン(1月30日)パット見、ゼンゼン切れていないグチャ(*´Д`*)やるしかないわね(*´Д`*)寒くてハサミがうまく使えない(*´Д`*)それでもがんばった!!(* ̄0 ̄)/イイでしょう(*^-^*)キンギョバツバキのつぼみホルトソウのホルちゃんもこの寒さにはちょっとまいっているかな~ΦωΦ)フフフ…2月11日の庭<ヤブランバッツン✖2>

  • リンゴアルプス乙女の鉢替え

    2月7日も晴れはれお天気でも、うちの庭は暗いジムから帰ったらリンゴアルプス乙女の鉢替えが終わっていました(^_^)vこんどのはセメント鉢なのでガンジョウだと思いますねまえの⇧は樹脂製でシャベルなどを当てると傷ついて穴があいたりしました底のほうが破れている(^^ラナンキュラス(こればっかで恥ずかしい)←(〃ノωノ)つぼみが次からつぎへとあがってきています☆リンゴアルプス乙女の鉢替え

  • ちょこっとサンポの帰り道

    マダムJ子の隣の家のパンジーさんイー色ですね(^^)そのすぐ隣の家のスイセンガラーンとしたwwトウモロコシ畑の、となりの介護施設あゆみさんのロウバイうまく撮れなくて(*´;∀;`)実がなっていました(^○^)青空を意識してあゆみさんのお玄関缶ビールの缶とかを利用して作っているんですね空き缶風車とゆうみたいです(^^)角刈りこのアタマの帰り道でしたちょこっとサンポの帰り道

  • マダムJ子の冬のお庭

    2月8日3週間に1回のちょこっとサンポの帰り、マダムJ子のお庭をホウモンネコとカバラのお話がしたかったけど時間が早くて寒いのに引っぱり出すのはいかがなものか?と(^^)時間は10時少しまえなのでチャチャチャ―っと写真を撮っておいとましましたm(__)mアプローチの少女ベテランさんでもやっぱり冬ねガラーンとしていますスッキリしています(^^)バラ剪定のお手本スノードロップ、うちのとちがってズングリさんでかわいいのね(*^-^*)うちのはヒョロくていけませんヒューケラ?ティアレラ?どっちかなあ(^^;)にしても葉っぱがしっかりしているわうちのはヨレとしていますカラフルな葉っぱちゃん写真が暗いので⇩をどうぞm(__)mこんどおねだりしましょう(・∀・)赤いユーホルビアは葉っぱが開くのかしら?気になりますね(´∀...マダムJ子の冬のお庭

  • 2月6日の庭<冬枯れ・・・>

    深大寺の陶芸家てんかいさん作(字がわからない)捨て猫(だったとおもう)とーゆうことで、北のブ魔女のニワにようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/入れ替えたばかりの鉢土が凍っています赤玉コロコロ~♪うつむいたスノードロップ寒くておちょぼ口になった極小ビオラこのビオラは凍えていません(^^)vでもこれ、凍って色がしみています(しみて?しみたビオラは後ろを向いています(^^)シャイなのよラナンキュラスって寒さに強いんですね!2月6日の庭<冬枯れ・・・>

  • 2月6日の庭<下ごころ>

    アオキの葉っぱがフリーズしましたフリーズ?凍ったとおっしゃい(・∀・)この気温だと確実に凍りますねAM7:50でもシュンランは凍らないイーハートーブの出身だからグルグル巻いている原種シクラメンヘデリフォリウムの花茎ヘビがトグロをまいて顔を出して舌をチョロチョロ~>゜)~~~に、見えますね(^O^)/標準サイズのヒメリュウキンカ何で、標準かとゆうと見たんですよ!巨大ヒメリュウキンカを!ある美容室にあったんです花の大きさは4~5センチぐらいで葉っぱもすごく大きくてお店の人にヒメリュウキンカ、ですよね、と言ったら名まえをちゃんと言った人は初めてだって(^^)で、花のサイズのことを言ったらびっくりしていました(^^)あと、エラソーに!Wリュウキンカと言って花は似ているけどまったく違った種類のもあるんですよ、とああ...2月6日の庭<下ごころ>

  • 2月6日の青い空

    この2枚の写真を見たとき、ア!これイイかも~♪(なにが?とー!ゆうことで、2枚を結合させてみました~(^O^)/多少のズレはあるけどイイでしょう(v^ー°)花がないとこんなことまでします(;´∀`)☆ほんとーは右のポっとした雲が気にいって撮ったシャシーンなんですけど☆(;´∀`)少ない花たちいってみまーす☆この日(6日)はかなり冷えてでした外カダンのビオラたちも凍えていたようですよ白いアリッサムの葉っぱはわりと元気ですけどピンクのはHAGEHAGEでなさけないです冷え性のパンジーさんはおトシのワリには元気、そうに見えます向かいの家のツワブキのタネ?ですよねこんど、もらってこよーーーっと(^^)v2月6日の青い空

  • 2月4日の「わにわにした」庭

    ようこそ~北のブーマジョの庭に~(^O^)/久しぶりに登場させたウエルカムボードずいぶんとくたびれちゃっています(*´艸`)ハナニラの葉についた雨のしずくホルトソウ別名モグラソウ(モグラ退治に使うらしい)花のないニワに期待のスノードロップ寒さでグッタリパッとしない極小ビオラチューリップと混植なビオラのビオちゃんラナンキュラスいつもこればっかではずかしい(〃ノωノ)外カダンかきねの垣根のアブチロンチロリアンランプふわふわもふもふは向かいの家のツワブキ↙タイトルの『わにわに』とはわにわにする(山梨の方言)の意味・変換-全国方言辞典-goo辞書わにわにする(山梨の方言)とは。わにわにするを標準語に変換。ふざける。わにわにしてーておっちゃんによまーれた(ふざけていておじさんに怒られた)奈良田では「わにく...go...2月4日の「わにわにした」庭

  • 2月4日の庭と個人情報保護にこんなモノを使っています

    マイドのワンパターンな花たちです(=^x^=)ラナンキュラス、またつぼみが増えましたー☆ちゃんと咲くといいんですけど(^^)ガザニア⇩フラッシュを当ててシベが少し明るいですね向かいの家のガザニアスノードロップうちのはヒョロイ(;´∀`)◇◇個人情報保護にこんなものを使っています◇◇商品名は【ローラーケシポン】何年も使っていてインクが薄くなったのでスペアを買おうとしたら・・・あらまあ!サイズがわからな~い((+_+))高いモノでもないのでピンクちゃんとスペアインクを買いました(^_^)ので、ブログネタになりました~\(^o^)/メデタシ2月4日の庭と個人情報保護にこんなモノを使っています

  • 2月1日の庭<剪定のバラとかヘンな花とか>

    お節分と、ゆうことでデッキでがんばる魔除けの面々ガラーンとした庭にようこそ~いらっしゃいませ~(。・∀・)ノ゙土の入れ替えをしたバラまわりがスッキリしているのでチビチビ剪定を楽しんでいます♪(^∇^*)ドハデな色のラナンキュラス黄色にすればよかったかなってイマサラ後悔してもオソイ極小ビオラとふつうなビオラおかしな色とかたちで咲くオルレア⇧これがうちでは常識的なwオルレア(9月29日撮影)だと思うワンパターンですけど(^^;)外カダンをちょろっとです(^^)2月1日の庭<剪定のバラとかヘンな花とか>

  • 地味だけどいつか咲くつぼみたち(o゜▽゜)o

    キタの妖怪のガラーンとした庭にようこそ~いらっしゃいませ~(^^)/ジミーなつぼみたちいってみます黒花のクリスマスローズ、鉢植えよくある色のクリスマスローズ、地植えイーハートーブからはるばるやってきたシュンラン☜何度も登場させてうるさいですね(^^;)スノードロップはあとちょっとですよ地味ついでにいつ?だれが?どこから?やってきたのかわからない、ナンテンが3種類あります斑入りミズヒキソウの鉢ポリゴナム畑の・・・ヒイラギナンテンだと思うんですけどボケます(^^;)クリスマスローズの横っちょにもうちって難が多いのでナンテンが気を利かせてくれたんだ!そう思いますね(^^♪原種シクラメンヘデリフォリウムの激しくグルグルな花柄ヒメリュウキンカの葉っぱwつぼみたち、あと少しよ~がんばんなさいね(*^-^*)地味だけどいつか咲くつぼみたち(o゜▽゜)o

  • ホルトソウがスキらしい(o゚v゚)ノ

    1月30日の庭ホットな色のラナンキュラスオルレアっていまも(冬も)咲くんですねでもあまりキレイではありません0度以下になったのでヨレヨレな極小ビオラでもこっちのビオラは葉っぱが少し変色したけれど花はシャンとしていますね~♪どーでもイーシャシーン(*´∀`)ざく切りにした屋久島ススキガラーンとしたホスタ畑ホルトソウのホルちゃんだけが元気ですヽ(^。^)ノ庭番の(=චᆽච=)ホルトソウがスキらしい(o゚v゚)ノ

  • 1月31日の外カダン<危険植物の芽が!!>

    ワンパターンな外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/ビオラの後ろ、チューリップの芽が出ているハズですけど小さくて見えませんね(^^)パンジーさんの根元のおしめりは液体肥料のおしめりです(^^)向かいの家のガザニアガザニアを見ていたら、ナガミヒナゲシのちいさな苗を何本かみつけました!!抜いておきました!!危険植物、ですからね(・∀・)うちのフェンスの下にも出ていましたこれです!危険植物のナガミヒナゲシナガミヒナゲシにご注意くださいくわしくはこちら↓のリンクをごらんになってください触るとかぶれる!「ナガミヒナゲシ」にご注意ください☟これを知ったら黙って(放置)なんかいられません(サイトさんからの引用)根から他の植物の生育を妨げる成分を含んだ物質を出すことから、生態系に影響を与える植物です見つけた...1月31日の外カダン<危険植物の芽が!!>

  • 1月30日<バラの土入れ替え最終>

    気温は10度そこそこだったけど風がなくてあたたかく感じましたね内容があまりにも地味でキレイじゃないので(^^;)14年5月のみうのバラデュシェスドゥブラバンを持ってきました(〃∇〃)ささ、現実wアオキとカシワバアジサイ、きのうの朝7時30分葉っぱが少し凍っていましたでも風がなければ寒くはない!(・∀・)夫がバラの土の入れ替えをがんばりました💮ハナマル(*^-^*)いらっしゃいませのアーチのコーネリア鉢(樹脂製)をベロンとはがして(^^)ブチブチ根っこをむしってデキ上がり―(^O^)/リンゴ用の鉢もあります↓リンゴアルプス乙女の木でも時間切れで次回の楽しみにとっておくそうです←(´∀`*)ウフフ名無しのミニバラとウベコマチも土を入れ替えてくれました(^_^)vみうのバラデュシェスドゥブラバンちょっとおめかし...1月30日<バラの土入れ替え最終>

  • 土の入れ替えのバラ

    1月28日土の入れ替えをしたバラとホスタ畑からようこそいらっしゃいませ~(^^)/バラはイーハートーブの香パシュミナとクロードモネちょっとしたゴミ花がないので(^^;)こんなものまで登場させます(・∀・)順にザレディーガーデナー絆ブルーフォーユージュビリーセレブレーションニューウェーブ★鉢土の表面の赤玉、夫のこだわりwで化粧土のつもりだ、そうです(゜-゜)ちょっとしたゴミ(^^;)シャリマーの太い枝をカットしました向かいの家の工事、終わりました工事中、ずっと散水をしていたので安心でしたね(^^)リッパな垣根(イチイ)、お茶の木サザンカ、キンモクセイなどが植えてあったお庭でした(1月25日の状態)こんどはどんなおうちが建ってとんな人が(家族が)・・・・アハハ!きょうは風がなければ液肥(ハイポネックス微粉)を...土の入れ替えのバラ

  • 1月25日の外カダン

    ビオラとアリッサム撮った順に並べましょう(*^^)どうもお疲れさまでしたm(__)m花ネタがないんですよ(^^;)1月25日の外カダン

  • 1月26日の庭のアレコレ

    風が冷たくてうちのガザニア⇧右向かいの家の花壇のガザニア⇧ラナンキュラス外カダンビオラ、花が増えませんパン(お)ジーさん関越道の空←アッチ新潟コッチ東京→土の入れ替えをした(してもらった)バラ絆押しかけなカナダオダマキと別居させました(^O^)これでことしはおシュート様が出ると思います!!みうのデュシェスドゥブラバンとシャリマーシャリマーに使うオベリスクみたいなの(^^)こんなふうに広げて使います夫が土を買ってきましたブレンドするのはメンドクサイwのでずっとこの土ですコレ!と言って夫が強調した防寒撥水グローブがんばってねー(^O^)/写真を撮っただけで家に入りました(^^)暑いのはわりと、強いですけど寒いのはイケマセン(性格が共謀になる、らしいい!)1月26日の庭のアレコレ

  • 1月25日の庭のアレコレとバラの鉢土の入れ替え

    鉢植えのビオラ鉢が汚かった(^^;)写真も汚かった(^^;)ラナンキュラスシュンランのつぼみ載せる花がないので(^^;)ホスタ畑のスミッコのしょぼくれたのはダイモンジソウ、の隣は原種シクラメンシリシアム地植えは原種シクラメンヘデリフォリウム不織布を脱がせたデッキ組怪しい(^^;)ベロニカグレースカーネーションオスカーと!ゆうことでタイトルのバラ、鉢土の入れ替え夫が準備をしています(^^)v植え替え作業、もちろん夫支柱を使って新しい土をツンツンしていますつるバラのコーネリアは鉢を変えるそうですがんばってねーヾ(o´∀`o)向かいの家の工事、やっていたけどお昼休みで職人さんたちがいないスキにがんばるつもりが!!断熱材がうすい(皮下脂肪が薄い)わたしなので、寒風が骨身にしみて(>_<)モーーーーーーダメ状態夫が...1月25日の庭のアレコレとバラの鉢土の入れ替え

  • カールおじさんがいたー(o゚v゚)ノ

    1月23日(木曜日)、ジムの定休日だったのでちょっとそこまでカインズとかドンキとかに出かけました(^O^)/明治製菓の工場富士見工業団地内この看板、まえはカールだったのよね、とわたしカールおじさんだったらいるよ、と夫だったらゼヒお会いしたいものだわ(*´▽`*)いました(いらっしゃいました)カールおじさん♪それにつけてもおやつはカール~♪なんて歌が出たりします( ̄▽ ̄)~♪しばらく行くとスゴイおクルマなにこれ(‘O’*)ワオ!お外車ばかりですよ!ド金持ち(←ブ中古車やさんだったようです(・∀・)お昼は居酒屋みたいな和風レストラン天狗写真⇧にもありますけどおいしかったので気にいったので「韓国風葉ネギのチョレギサラダ」葉ネギと玉ねぎ(生)をゴマのドレッシングであえて韓国のりがパラパラでしたおネギ、辛かったので...カールおじさんがいたー(o゚v゚)ノ

  • 1月21日の外カダン<化けるアリッサム>

    ワンパターンの外カダンから~ようこそいらっしゃいませ~(^O^)/ビオパンの後ろのほうにチューリップの球根が埋めてありますきょねんの10月からうちにいるwスイートアリッサム、白花だと思っていたらパープルが入ってきましたこれは買ってしばらくしたらパープルに化けたwけれども上の写真の株まで!!(^_^メ)白がふた株の証拠写真(*´∀`)☆チョコレートコスモス、枯れました(枯らしました)相変わらず逆らって後ろむきなパンジーさんこのあたりに球根が植えてあるのにウンでもなければスンでもないどーしたの?向かいの家の工事、おそらく日曜日はお休みなので庭写真、撮ります(´。・ェ・。`)1月21日の外カダン<化けるアリッサム>

  • 1月21日のいらっしゃいませの花たち

    いらっしゃいませのベンチから~ようこそ~(^O^)/すこ~し、ほんの少し開いてきたラナンキュラスマクロモードのみだとシベが暗いのでマクロモードでフラッシュ使って撮影ですシベが明るくなりましたー(*^-^*)⇧この鉢の後ろには、チューリップの芽がでていますビオラ、この色とこの色が咲いています(^^)アゴが四角いw極小ビオラ⇩外カダンのチューリップの芽がやっと出てきました12個の球根のうち、1個だけ(^^1月21日のいらっしゃいませの花たち

  • 1月21日の地味なホスタ畑

    暗くてジミーで何もないホスタ畑にようこそいらっしゃいませ~(^O^)/ホルトソウのホルちゃんは元気いっぱいお皿なにもないのもサミシイと思っていらなくなったお皿を置いてみましたいらっしゃいませのベンチに置きたいのだけれど向かいの工事のガタガタで落ちるといやなので⇩工事のガタガタあと少しのシンボーだ(* ̄0 ̄)/オゥッ!!ホスタ畑のスミッコのヒメリュウキンカの新葉がポツンポツンともすぐ春ですね~♪~(´ε`)うちでは早咲きのクリスマスローズのつぼみ寝ボケ顔(ボケ顔じゃなくてボケ写真)のエゴノキの花がイマドキ!これが気にいったけど⇧こっちのほうが少し花らしく見えます(´∀`*)ウフフエゴノキの根元のシマシマヤブラン古葉切りは3月になってからバッサリやりましょう(^^)デッキ暮らしの黒花クリスマスローズの新葉1月21日の地味なホスタ畑

  • ビオラだ(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

    クマさんが倒れた(;´༎ຶД༎ຶ`)ビオラだ(๑•̀ω•́)۶ファイト!!

  • 1月19日の外カダン

    外カダンのビオラ、いきまーす(^^)/ほかの色も咲いていますアリッサム裏にまわってつるバラのスパニッシュビューティー(*´∀`)ガスメーター、セーフでしたねww写真を撮りながら、雲がきれい(^^)そこでもー1枚(´▽`ʃ♡ƪ)向かいの家の工事1月20日(~28日まで)重機がガタンズシン!わかっていてもお尻が浮いてしまうわたし(^^;)猫たちはゼンゼンでぐっすりです(=^・^=)なのに、ちょっとした地震がゆら~でビクン(゚Д゚)ですから(^^)きょうも工事だから外カダンには近づけません、ね1月19日の外カダン

  • 1月19日の庭とこんな話し

    キタのブ妖怪の庭によこそいらっしゃいませ(^^)/いらっしゃいませのベンチではラナンキュラスがすこ~し開いてきましたー☆つぼみもわかるようになってきました、ね(^^)サイクルが狂ったガザニア向かいの家のも狂っています(*´∀`)だってわたしがタネから育てたコですもん狂うわよ~♪( ̄▽ ̄)こんどは!キレイに撮れたスノードロップシュンランのつぼみこれ、どうかなってハナシ向かいの家、18日から解体工事がはじまり19日は休みできょう(20日)までこんなふうに開けっ放し空き家での〇〇が起きているので気持ちが悪いです1月19日の庭とこんな話し

  • 1月16日の庭のアレコレ

    スノーフレークにつぼみがあがってきました(^_^)ミニバラウベコマチ(宇部小町)の紅黄葉てゆうか剪定をしないとです(^^)ホスタ畑のスミッコ暮らしの原種シクラメンヘデリフォリウム花茎がすごいぐんにゃり(^^)ホスタ畑のうちでは早咲きのクリスマスローズのつぼみもう少しだけ剪定を決めたいバラたち芽が出そうもない枝ばかり・・・でもどうにかしたい!!胴接ぎ(腹接ぎ)なんかどうかしら?そんなときは、オトメンパパさんに➡バラの剪定!良い芽がない時はどこで切る?きいてみよー(・∀・)ウン!!1月16日の庭のアレコレ

  • ビオラを見て家に入ったら・・・

    寒かった16日花はビオラしかありません(^^;)チューリップの球根が植えてあります世の常に逆らって咲くパンジーさん極小ビオラガザニアは陽が当たると開きますそれと花期は春から秋ですねギッチョン!うちのはそのサイクルが狂ってハンパに開きっぱなし~♪この日16日は寒くてシャッターボタンがなかなか押せませんでした(*´Д`*)こりゃダメだで家に入ったら・・・・るんがこんなイーことをしていましたよ紅ズワイの解体ショー(^○^)カニはダメだって言ったでしょ!!(^_^メ)ブスっとしています(元がそうだし)るんたんにはおいしいおやつがあるでしょ?ところがこの子、三度のマンマのときはすごく積極的でニャーニャーうるさいのにおやつだとグズグズしておシリをツンツンしないとうごきません(ミ・ﻌ・ミ)ビオラを見て家に入ったら・・・

  • 1月14日のビオラたち

    外カダンって言わなくてもわかりますね(^^;)ビオラたちはみんな、寒いーーって顔をしています白ヒゲさん(*^-^*)こんなふーになっているなんて知らなかった(・∀・)後ろ向きなガンコパンジーさん鉢植えのビオララナンキュラス、なかなか開きません庭の魔除け組1月14日のビオラたち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キッツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キッツさん
ブログタイトル
写真のクラ蔵
フォロー
写真のクラ蔵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用