今日はポイント練習の日ということで閾値走です。設定は4:30/kmで20分 アップとダウンは各3km。427 427 425 424 (422)平均ペース 4:25/km天気も良く、気持ち良く追い込めた。この小さな達成感が日々の励みになる。今日も一日仕事を頑張れそう。今日のラン:10.7km今
今日はポイント練習の日ということで閾値走です。設定は4:30/kmで20分 アップとダウンは各3km。427 427 425 424 (422)平均ペース 4:25/km天気も良く、気持ち良く追い込めた。この小さな達成感が日々の励みになる。今日も一日仕事を頑張れそう。今日のラン:10.7km今
晴れていて気持ちの良い朝でした。昨日は雨でランオフにしましたので、今朝は疲労感も皆無。アップジョグを2kmにして、その後はMペース(4:45/km~4:50/km )で6.5km。1.5kmのダウンジョグで終了。とても気持ちの良い朝で、気持ちのよいランでした。今日も一日、仕事を頑張れ
早見和真作 (小学館)高校野球という独特の文化を母親の視点から描いた作品です。うちの息子も小学校4年生から高校3年生の夏まで野球をしていましたので、その独特の文化に戸惑ったり、疑問に思ったりした記憶があります。高校になると強い弱いに関係なく、野球部には父母
今朝は、ジョグは4.5kmにしておき、近くの天満宮で階段(180段)登りといつもの公園で筋トレ。(階段はたぶん180段、数え間違いかも^^;)さて、4月が終わりましたので、簡単にまとめておきます。3月30日にふくい桜マラソンに出て大撃沈したのですが、その時の疲れもあり、4
今朝はとても気持ちの良い朝です。少しひんやりはしていましたが、走るには申し分のない気温・湿度です。今朝はEペース(5:45/km)で約8kmジョグ。最後にWS(2秒×6本)を加えて終了。今日で4月もお終い。一年の3分の1が終わります。新しい仕事に就いてから物凄いスピードで4
世間はGWですが、今の仕事は休みがシフト制のため、GWにはならす普通に仕事です。交通機関の仕事や飲食業など世の中には休日でも働いている方はたくさんいらっしゃいますが、通勤電車などは、日祝はかなり空いていますので、やはりたくさの方が休日になっているのだな~なん
今朝は久しぶりに閾値走(LT走)です。設定はこれまでと変わらず4:30/kmペースで20分。アップとダウンジョグは各3km。429 430 426 425 (422)平均ペース4:27/km今朝はロンT1枚で走りましたが、結構汗が出ました。いよいよ大量の汗を流す季節の到来ですね。しっかり水分
今朝は10kmジョグと筋トレ。今週はOBAMA若狭マラソンの疲れが残っていたので、ポイント練習はなしにして、ジョグと筋トレのみに徹しました。来週から坂ダッシュ、閾値走、距離走等を入れていこうと思っています。さて、今週初め(月曜日)に遅咲きの桜(種類はわかりません)
今朝はランはそこそこに、筋トレをしようと思ってスタートしたのですが、途中でトイレに行きたくなり(大です^^;)4.5キロでジョグを中止して、筋トレもできずに終了。不発な朝練でした。今日のラン:4.5km今月のラン:159.1km今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
今朝もスロージョグ。最後にWS20秒を6本入れましたが、脚は重く感じました。OBAMA若狭マラソンの疲労が抜け切っていないようです。やはりこの辺が歳のせいではないかと感じてしまいます。今日のラン:9.5km今月のラン:154.6km今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
今朝はややゆっくりなジョグで9.1km。WSも入れず、ひたすら気持ち良くです。さて、施設に居る母の話です。施設に入所して約5ケ月。母は、2年前に腰椎の圧迫骨折をして以降、杖を持つようにしているのですが、施設に入所する際、母の状態を考慮して、一人での外出は施設の敷地
OBAMA若狭マラソンの疲労もあるので、昨日はランオフにしました。疲労が完全に抜けたわけではありませんが、今日から少しずつ練習を再開します。今朝はスロージョグで2.5km。いつもの公園で筋トレです。筋トレは懸垂3セット(18回 12回 7回)バーディップス2セット(14回×
昨日は実に充実した一日でした。午前中はOBAMA若狭マラソンを走り、納得のいく結果が出せ、帰宅後は、洗濯機を回しながら昼食。その後、コーヒーを淹れて、ゆっくりと新聞を読み、夕方は銭湯に行って交代浴。夕食は王将の餃子と麻婆豆腐にビールを加えて疲労回復させました(
今年も走ってきました。OBAMA若狭マラソン(ハーフ)です。まずは来年のための備忘録から。起床はいつもと同じ午前4時20分。切り餅3個、バナナ1本 牛乳+豆乳1杯を飲んで、午前5時30分に出発。早朝なので道路は空いていて、指定の駐車場まで1時間30分で行けました。スタート
明後日のOBAMA若狭マラソンに備え、今朝は5kmジョグのみ。ペースも6:20/km程度。明日はランオフにして、体調を整えたい。今夜は、東京から来ている姉と母を連れてお寿司を食べに行く予定です。もちろん回転ですけど。母のガス抜きも楽ではありません(^^;今日のラン:5.5k
今日は仕事が休みなので、7kmジョグ+坂ダッシュ+筋トレ。坂ダッシュはいつもの場所でいつもどおり、30秒×7本 リカバリー(歩き)4分。今朝は脚が重く30秒で走れた距離は、3本目までは約150m。4本目からようやく160mまで延びました。ペースにして遅い時で3:20/km、4本目
昨日は朝から雨でランオフ。空いた時間にしっかりとストレッチ。今朝は20分の閾値走。ペースは4:30/km。シューズはターサーRP3。3kmのアップジョグの後スタート。428 427 428 425 (421)平均ペース4:26/km今朝はまずまずの調子。楽でもないけれど、メチャ苦しいという感
昨日は、朝から夜まで終日雨でしたので、やむなくランオフ。今朝はEペースジョグで10km。ペースは5:36/km。今日もノヴァブラスト5で快適なジョグが楽しめた。さて、先日、仕事休みの日に、笑福亭鶴瓶さん主演の『35年目のラブレター』を観てきました。ヤンタン(日曜日)のレ
今朝は10kmのペース走です。設定は4:40/kmペース。シューズはターサーRP3。2kmのアップジョグの後スタート。444 441 439 440 436435 437 436 435 435平均ペース4:38/km出だしはペースが掴めず、4分40秒を超えてしまいましたが、2km過ぎから脚が動くようになってきて
昨夜の雨で桜の花びらはかなり散っていました。場所によっては、白とピンクの花びらの絨毯と化していて、なんか足を踏み入れるのがもったいないような、それでいて贅沢過ぎるような気分にもなったりして、年に一度しか経験できないシチュエーションを楽しめました。今朝はEペ
今朝は走るのはそこそこに、休足を兼ねて筋トレをメインにしました。超スロージョグでいつもの公園まで行って、懸垂3セット、バーディップスと斜懸垂各2セット。それから、更に超スロージョグで近くの天満宮まで移動。180段の階段があるので、そこを走って登る。本堂で世界平
右脚ヒラメ筋を痛めてから初めての閾値走です。まだ少し張りはあるものの、坂ダッシュもできましたので、閾値走もやってみることにしました。シューズはターサーRP3。設定は4:30/kmペースで20分。3kmのアップジョグの後スタート。430 432 426 425 (421)平均ペース4:28/
今朝はジョグで9km。昨日からほんの少しですがフォームを見直しています。今までも肘を後ろに引く意識は持っていましたが、もっと肘を引いて腕を大きく振る。そして、ゆったり(ゆっくり)走る。これを意識しています。ガーミンのデータではストライドが少し伸びました。ゆっ
右脚ヒラメ筋周辺の痛みもかなり回復してきましたので、今朝は久しぶりに坂ダッシュ。いつもの緩い坂道で30秒×7本 リカバリー4分、シューズはS4です。7.3kmをジョグで流して、その後スタート。1本目は3:21/kmペースで150m。その後は、最速(6本目)3:03/kmペース、遅いの
今朝はランはオフにしていつもの公園で筋トレのみ。その公園に行く途中の桜並木、少し桜の花が散り始めていました。夜中に雨が降ったようですので、それで散ったようです。桜の良さは、開花期間が極めて短く、その儚さが良いのでしょうね。もう少し長くても良いと思うのです
今朝もジョグで様子見。但し、距離を9kmまで延ばして、そのうち最後に20秒のWSを6本入れてみました。鼠径部の痛みは残っていますが、ふくらはぎの張りはありませんでした。自己診断ですが、鼠径部(たぶん腸腰筋)辺りの血行が悪くなっていて鼠径部やふくらはぎなどに痛みが
ふくい桜マラソンでボロボロになってしまった身体は、4日間完全休養して、かなり回復しました。そこで、今日からボチボチ練習を再開されることにして、今朝はスロージョグで5kmだけ走ってみました。後半、右脚ヒラメ筋周辺に少し張りを感じたのと、右側の鼠径部(多分腸腰筋
前回からのつづきです。何とか走り続けたかったので、着地位置を変えたり、色々試してみましたが、痛みは増すばかり。フォームも崩れていたでしょうし、痛む箇所を庇いながら走っていたせいか、膝や股関節まで痛くなってきて、もはや1mも走れない状態になってしまいました。
3月10日に右脚ヒラメ筋周辺に軽い肉離れ(自己診断)を起こしてしまい、なかなか痛みが引かなかったので、3月20日からランオフにして本番に臨みました(二日前に軽く試走はしています)。10日ほど走らなかったのですが、以前から桜マラソンは4:45/km~4:50/kmペースで走ろう
結果が惨敗だったことは既にお知らせしたとおりですが、来年の参考にするため備忘録的なことから。起床は午前2時30分。切り餅5個 牛乳、豆乳、野菜ジュースをそれぞれコップに2分の1ずつそれからヨーグルトの朝食。3時30分出発。高速道路を使って(途中SAでトイレ休憩して)
予想どおりというのは変ですが、大撃沈しました。今日のレースは34kmで終わりました。スタート前のアナウンスだと、気温4.4度、予想最高気温9度。雨は降ってるし、ほんと寒いレースでした。詳細はまた追って。今日のラン:42.1km今月のラン:159.3km今夜も最後まで読んで頂き
3月30日開催のふくい桜マラソンに出るかどうか。右脚ヒラメ筋周辺の痛みのため、1週間以上ランオフにしていましたが、少し走ってみて結論を出すことにしました。昨日の朝は雨だったため、夕食後に軽く走ってみました。ペースとしてはキロ6分30秒くらいで、距離は4キロ。痛み
右脚ヒラメ筋周辺の痛みですが、1週間ランオフにしたため、日常生活なら痛みを感じないレベルになっています。ただ、フルマラソンの場合、故障がなくても後半ふくらはぎが痛くなってきますので、スタート前から痛みがあれば、完走はほぼ不可能と考えられます。明日の朝軽く走
数日前から施設に居る母からいくつかのリクエストがありました。① 髪の毛がのびてきたので切りに行きたい。② 腕時計の電池が切れたので交換に行きたい。③ 隋心院の梅を見に行きたい。どれもあまり先延ばしにできないので、今日一気に片づけてしまうことにしました。8時
今朝もランオフです。右脚ヒラメ筋周辺の痛みが完全にとれるまで練習はしないことに決めました。最悪の場合3月30日のふくい桜マラソンに間に合わないかもしれませんし、練習なしで出走になるかもしれません。これも運命だと思って現実を受け入れます。ただ、走らないからとい
痛みが和らぐどころか、昨日のジョグ後、痛みが酷くなりましたので、今日からまたランオフにします。昨日は仕事帰りに、ドラッグストアによって湿布薬を購入し、就寝前に張り付けておきました。今朝は気持ち程度に痛みが和らいだ気がしますが、しばらく様子を見ることにしま
右脚ヒラメ筋周辺の痛みが根深いです。今朝も少し張りがありましたが、スロージョグからスタート。走れなくはないですが、走っている間中ずっと気になる程度の痛み。これ以上酷くなると困るので、4kmで終了。もう少し安静にすべきなのかもしれません。とにかく仕事帰りに湿布
右脚ヒラメ筋周辺の痛みの様子を見るため、今朝はジョグから始めて、坂ダッシュも試してみました。6:09/kmペースのジョグで7.4km。その後、30秒の坂ダッシュ。今朝は4本のみ。140m 150m 160m 160mシューズはノヴァブラスト5でしたが、4本目からいつもの距離を走れま
先日痛めたヒラメ筋周辺の痛み。歩くだけでは痛みはなく、手で押さえても痛みはなくなりましたので、今朝スロージョグで様子を見てみました。ペースは6:35/km程度で、シューズもクッションの良いノヴァブラスト5です。ほんの少し張りのようなものを感じましたが、終始ピキッ
2kmのスロージョグを挟んで今日で休足日が6日目になりました。連日、ストレッチとセルフマッサージを続けています。明日スロージョグをしてみて状態を確認してみようと思います。年齢が年齢だけに(60歳)治りも遅いです。今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。よ
母は、父が亡くなっておひとり様になってから、合唱、太極拳、体操など色々な習い事を楽しんでいましたが、70歳を超えてから親戚からピアノを譲り受けて、ピアノを習い始めました。息子としてはいつまで続くかなぁと静観していましたが、それが結構続いてしまい、それなりに
先日から痛めている右脚のヒラメ筋周辺。ある時から故障する度にどこかの血流不良を疑っていますが、今回も臀部の血流不良が原因ではないかと疑っています。昨日右臀部をマッサージしていると、筋肉痛に似た痛みが出てきました。痛みと気持ち良さが半々といった感じでしたが
二日間ランオフにして、かなり痛みも軽減してきましたので、今朝はスロージョグをしてみました。走り始め少し張りのような感じはありましたが、何とか走れそうなので、そのまま前進。すると1kmを過ぎた辺りで、再び右脚のヒラメ筋あたりがピキッ。イッキに痛みが増したので、
一昨日痛めた右脚のヒラメ筋。徐々に回復していますが、軽い肉離れかも知れないので、大事をとって今朝もランオフにしました。ふくい桜マラソンまで3週間を切った今、焦りがないと言えば嘘になりますが、完全に痛みが取れるまで、焦らず無理をせず・・・でいきます。今日も最
昨日のジョグで右脚のヒラメ筋あたりにピキッと痛みがありました。その後痛みが徐々に酷くなっていって、仕事に行く時間には歩いても痛い状態でした。今朝もまだ痛みが残っていましたので、今朝は大事をとってランオフにしました。このタイミングで故障は痛いです。今日も最
今朝は7.5kmジョグと筋トレ。ブランコの支柱が凍てついていましたので、気温は低かったのかもしれません。さて、日の出の時間が少しずつ早くなってきました。枕草子の冒頭に、「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山際・・・。」というのがありますが、正にそんなことを実感
昨日の30km走の疲労が少し残っている感じでしたので、今朝は緩めのジョグで疲労抜きです。距離も9kmにしておきました。時間がないっていうのもあるのですがね。今朝もノヴァブラスト5を履きましたが、着地感が良いですね。クッション性が抜群です。走るのが楽しくなるシュー
今朝は1ケ月に一度自分に課している30km走。設定(目標)ペースは4:45/km~4:50/km。シューズはアシックスのS4です。10kmから14kmの区間は登りのある区間ですので、多少ペースダウンしていますが、これは想定内。ラストの3kmはハンガーノック気味になってしまいました。朝起
今朝も小雨がぱらついていましたが、7kmジョグと筋トレをこなしました。2023年11月から使っているターサーRP3ですが、左のアウトソールの一部(外側)が剥離したため、走行距離900キロ超でお別れすることにしました。ターサーRP3はお気に入りのシューズで、もう1足確保してい
今朝も小雨が降っていましたが、3日もランオフにしていましたので、走りに出かけました。今朝は先日買ったノヴァブラスト5の感触を確かめたくて、9.5kmだけ変化走をしてみました。入りはスロージョグで2km。次に4:30/kmで2km。2kmをEペースジョグ4:45/kmで2km。1.5kmをスロー
今朝は、小雨だと思って着替えて外に出てみたら、結構な降り方。軽く体操をして走りだしたものの、降り方が強くなってきたので、引き返すことに。結局今日もランオフとなりました。三日連続のランオフはいつ以来だろう?取り敢えず、仕事を頑張ろう。今日も最後まで読んで頂
今朝も雨のため強制休養。二日連続でランオフです。話は変わりますが、最近ではジョグにマジックスピード2とターサーRP3を使っていました。しかし、マジックスピード2は走行距離が1200kmを超えましたので、さよならしました。ターサーRP3も走行距離が900kmに迫っており、サヨ
今朝は雨。潔く走るのは止めました。今日は仕事が休みのため、母がお世話になっている施設に行く予定。牛乳を買ってきてくれとのことなので、その差し入れです。1週間7日のうち、デイサービスは3日のみ。その他の4日間がかなり暇だということなので、何かすることを考えない
今朝はジョグで9km。少し疲労感がありましたので、少しゆっくり走っておきました。さて、これまでずっと使い続けてきたアシックスのマジックスピード2の走行距離が1200kmを超えました。2022年の12月から使い始めましたが、左足の踵の外側がかなり減ってきていて、ミッドソー
今朝は閾値走。設定は前回同様、4:30/kmペースで20分。シューズはターサーRP3です。3km のアップジョグの後スタート。430 427 424 425 (421) Ave.4:26/km今朝は疲労が残っていたのか、インターバル走並みにきつかったです。手に膝をつくっていうやつです。余力があった
今朝は7.5kmジョグといつもの筋トレ。早朝に外に出ても、寒っ・・・と感じませんでした。来週また少し寒くなるようですが、春は一歩一歩確実に近づいていますね。今日のラン:7.5km今月のラン:292.6km今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。よろしければ1クリック
右腸腰筋と左大殿筋に軽い痛みが出始めています。大殿筋については手でマッサージができますが、腸腰筋はストレッチしかできませんので、なかなか痛みが取れません。それが理由で今日はランオフにしました。前回のオフ日から18日連続で走っていますので、ちょっと休足です。
今朝は30kmジョグ。スタートは午前4時50分。最初はキロ6分30秒ペースくらいのスロージョグで入って、その後は身体の赴くままに自然にペースアップしていく感じで、速いときでキロ5分30秒くらいまで上がりました。平均ペースでキロ5分44秒。今朝はそれほど寒くなかったので、
今朝はサクッと8.1kmジョグのみ。昨日に比べると寒さは緩んだ気がしました。今日の最高気温は9℃。最高気温は明日から徐々に上がっていって3月2日(日)の最高気温は20℃の予想。これからは三寒四温を繰り返しながら春が近づいてくる・・・ことを期待しますね。日の出の時間
運良くというのでしょうか、気温は相当低かったと思いますが、積雪はありませんでしたので、今朝は予定どおりセンバルです。設定は1000m×5本 4分12秒 リカバリー3分。シューズはターサーRP3です。2kmのアップジョグの後スタート。409 411 409 413 411前回とはうって
温度計がなかったので、外の気温が何度かはわかりませんが、今朝もとても寒い中でのジョグになりました。ペースは6:02/kmくらいで、距離は7.6km。途中公園でいつもの筋トレも加え、今朝は練習終了。極寒の中でのランもあと一日の辛抱です。今日のラン:7.6km今月のラン:236.
今朝はキロ6分前後のジョグとWS6本で合計9.1km。世間の大部分の方は三連休ですが、土日祝関係のない仕事ですので、今日も仕事です。大寒波が明後日まで居座るそうです。寒いのは身体に堪えますので辛いのですが、火曜日から気温も少し上がるようですので、三日間の辛抱です。
今朝は坂ダッシュの日。いつもの場所で、設定もいつもどおり、30秒×7本 リカバリー4分です。シューズは850kmを超えたターサーRP3。30秒で走れた距離です。150m 150 150 160 160 160 160ペースは3:26/km 3:19 3:15 3:13 3:05 3:08 3:10でした。最初の3本は脚が
今朝の気温は一体何度だったのか?走っていると顔が切れそうな感じがするくらい物凄く寒かったですね。今朝は7kmジョグと筋トレ。筋トレではブランコの支柱が凍てついていて、ゴム付き手袋をしていても滑ってバーを握れませんでした。ここまで凍てつくのはこの冬では初めてで
今朝もいつもどおり4時20分に起床し、窓を開けて外を見てみると、積雪はありませんでした。着替えて外に出てみると、雪がちらついていましたが、積もるほどの雪でもなかったので、ジョグで10km。3連休明けまで寒さが続くようですので、まだまだ油断はできませんが、走るには
今朝はかなり冷え込んでいます。橋の上は凍っていました。それでも今朝はポイント練習の日。閾値走です。設定は4:30/kmで20分。シューズはターサーRP3です。422 427 426 424 (417)平均ペース 4:24/km上述のように橋の上が凍っていましたので慎重に走らざるを得ません
今朝はスロージョグ7.5kmといつもの筋トレ。昨夜は銭湯に行ってたっぷり交代浴。サウナ・電気風呂を含めて1時間くらい入っていました。夜は一度もトイレに起きることもなく朝までぐっすり(^^)お陰で今朝はスッキリした気分で走れました。また仕事も頑張れそうです。今日
今朝は20キロを走ろうと思っていたのですが、普通に走っても楽しくないので変化走にしてみました。シューズはマジックスピード2で、ペース変化はこんな感じです。1 3km スロージョグから普通ジョグ2 3km Tペース(4:30/km)3 3km ジョグ4 3km Mペース(4:45/km)5
前回の1kmTTは1月24日で3分43秒。3分45秒の壁を超えて一人喜んだものでした。今朝は、それほど調子よく感じていたわけではありませんでしたが1kmTTをやってみることにしました。6.5kmジョグの後スタート。シューズは800kmを超えたターサーRP3です。結果3分44秒06残り200mで
今朝は、パッと起きられず、危うく二度寝してしまうところでした。やや遅れて布団から出て、着替えて出発。疲労感があったので、スロージョグで7.7kmのみ。そろそろ銭湯に行って交代浴かな。今日のラン:7.7km今月のラン:141.5km今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
今朝はスロージョグから入ってEペースの下限までビルドアップ。最後はWS20秒を6本やって終了。併せて10.1km。最強寒波が去っていき、少し気温が上がったと思っていたら、17日からまた寒波がやって来るとの予報です。近畿の平野部でも雪が降るかもしれないそうですが、今年は
今朝はスロージョグ7.6kmといつもの筋トレ。さて、昨日は仕事が休みでしたので、午前中は母宛の郵便物の処理をし、午後からは母の居る施設にミカンとイチゴを差し入れて、その後、二人でリハビリを兼ねた散歩に出かけました。歩いた時間は1時間ちょっと。午前中に施設内を歩
今朝はいつもの場所で坂ダッシュ。30秒×7本 リカバリー4分です。30秒で走れた距離は最初の1本目が約150m残り6本が約160mで、大体いつもと同じでした。ペースにすると3:04/km~3:19/kmですね。この坂ダッシュも定番メニューになりました。このまま続けようと思っています
今朝は閾値走。設定は4:30/km 20分。シューズはターサーRP3です。423 426 426 425 (417)Ave.4:24/kmややオーバーペースだったこともありますが、今日は全く余力がなく、『終わるのが待ち遠しい』のレベルを超え、膝に手を着く一歩手前でした。取り敢えず走り切れまし
今朝は7kmジョグと筋トレ。昨日の降雪は、建物の北側など日の当たらないところではまだ少し残っていました。公園でいつもの筋トレをしておきましたが、ブランコの支柱も鉄棒も水滴が凍っていました。この寒さは今日いっぱい続くようですが、スキー場関係者にとっては恵みの雪
昨夕から雪がちらついていましたが、今朝はあたり一面真っ白。高島市の降雪に比べるとたいしたことはないのですが、滑って怪我をしてもいけないので、今朝はランオフにしました。北陸地方は大雪になっているようですが、そろそろ春に向かって暖かくなってほしいですね。今日
今朝は普通ジョグとWS。風はありませんでしたが寒い朝でした。天気予報では、今夕から京都南部でも雪が降るかも。雪が降ると交通機関がマヒするので仕事に影響してしまいます。寒くても良いので、雪だけは降らないでほしいです。今日のラン:9.2km今月のラン:84.4km今日も最
今朝は30km走。前回はペースを4:55/km~5:00/kmに設定して、平均ペースが4:52/kmでしたので、今日は、4:45/km~4:50/kmに設定してみました。シューズは、まだ10kmしか走っていないターサーRP3です。2kmのアップジョグの後スタート。今日はラップ毎にばらつきがあり、しかもキ
今朝は、サクッとジョグとWSで9.2km。2月5日は母の誕生日。90歳に到達です(^^)自分の母が90歳まで長生きするとは若いころは思ってもいませんでしたが、今まで元気でいてくれたことに感謝の気持ちです。寝たきりになっていたり、徘徊するような認知症になっていたら、こち
今朝は7kmのスロージョグと筋トレ。筋トレは、いつものとおり、公園のブランコの支柱を利用した懸垂16回、12回、6回の3セット。低鉄棒を利用したバーディップス14回 2セット斜懸垂 30回 25回の2セット筋力は60歳を超えても鍛えられるそうですので、クリーンマッスルアップ
今朝はインターバル走。設定は1000m×5本 4分12秒 リカバリー3分シューズは昨年格安で手に入れておいた新品のターサーRP3です(^^)2kmのアップジョグの後スタート。405 408 409 409 409設定クリアしました。シューズが新しいターサーRP3だったせいもあるかもしれま
いつもどおり4時20分に起きて、着替えて外に出たら雨。ランニングは諦めてこのブログを作っています。昨日は、母のデイサービスが終わるタイミングで施設を訪問し、母の愚痴を聞いてきました。毎日退屈であること食事の質が落ちていることデイサービスが退屈なこと・・・など
今朝はいつもの場所で坂ダッシュ。7kmジョグの後スタート。設定は変わらず30秒×7本 リカバリー4分シューズは800kmを超えたターサーRP3です。30秒で走れた距離は全数160m。ペースは3:05/km~3:14/kmいつもよりやや脚が重く感じましたが、良い練習ができました。さて、今日
今朝は7kmジョグと筋トレのみ。最小の負荷で身体を休めました。昨夜、東京に住む姉からラインがきました。姉は、ほぼ毎日母とラインで遣り取りをしているようですが、食事が冷たい食事の質が落ちた自由に出歩けない死ぬまでここにいるのか家に帰りたい等の愚痴が止まらないそ
今朝はかなり寒く感じました。昼間も7℃くらいまでしか上がらなかったみたいです。一年で一番寒い時期ですからね。明日からはまた寒波が来るそうです。体調管理に気をつけないといけませんね。今朝はジョグとWSで9.2km今日のラン:9.2km今月のラン:313.9km今日も最後まで読
今朝は閾値走。設定はいつもどおり4:30/km 20分 です。シューズは1000kmを超えたマジックスピード2。3kmのアップジョグの後スタート。428 424 428 423 距離4.55km 平均ペース4:25/km設定はクリアしましたが、今朝は脚が重く、結構苦しかったという印象。同じ設定でも
昨日の30km走はEペースジョグでしたので、今朝は全く疲労感はありませんでした。昨夜、銭湯に行って交代浴をしたせいもあるかもしれません。今朝は、リフレッシュした身体でジョグ+WS+筋トレ。懸垂の回数も少し増やし、16回→12回→6回の3セット。身体はかなり締まってきまし
昨夜は母の希望で魁力屋で夕飯。母はラーメンと餃子、私はラーメン、チャーハン、唐揚げのセットと餃子を注文。いつもはラーメン横綱に行くのですが、母の施設から歩いて行ける魁力屋さんに行ってみました。お店はほぼ満席でしたので、人気のお店だと思うのですが、注文した
今朝は休足にしました。ちょっと疲労が溜まっている感じもしましたし、いつものようにすっと布団から出られませんでした。たまには休むのも良いかと思います。今日は仕事帰りに母の施設に行って、母と一緒に外食をする予定です。施設の食事は50人以上の利用者の食事が用意さ
今朝はジョグ+筋トレ。ジョグは7.1kmのみ。それほど寒くは感じませんでしたが、明日の朝は寒そうです。そろそろ暖かくなってほしいですね。日の出の時間が少しずつ早くなっているのは嬉しいですけど。今日のラン:7.1km今月のラン:256.2km今日も最後まで読んで頂きありがと
今朝はジョグと1kmのTT。前回の1kmTTは、12月31日の3分48秒。今朝もターサーRP3でチャレンジしてみましたが、結果は、3分43秒遂に3分45秒の壁を突破しました。日の出前でまだ外は暗く、足元も見難かったのですが、必死で走って3分45秒を切ることができました。些細なことです
今朝も福島県で震度5の地震がありました。最近全国各地で地震が頻発しています。南海トラフ地震が現実のものにならないよう祈るしかないですが、30年以内に起こる可能性が80%以上とか?防災対策を万全にするしかないですね。今朝はスロージョグで9.1kmのみ。休足日を作らな
今日は仕事が休みです。朝も時間を気にせず走れます。今朝はちょっと時間のかかる坂ダッシュの日。7kmジョグの後いつもの場所で。設定はいつもどおり30秒×7本 リカバリー4分です。シューズはターサーRP3。30秒で走れた距離150(m) 150 160 160 160 160 160ペースと
今朝はスロージョグ7kmといつもの筋トレ。さて、この冬はスキーをする機会がありませんが、私がスキーにのめり込むきっかけになったのは、学生時代に白馬のペンションに居候をさせて頂いたことです。今から40年近く前の話ですが3冬居候させてもらいました。就職してからも時
今朝は、外に出るとあまり寒く感じませんでした。寒く感じないと、気分も上がりますね。今朝は閾値走です。設定は4:30/kmで20分です。シューズはターサーRP3。426 424 427 420 (418)平均ペース:4:23/km良い感じで走れています。この調子を3月30日まで維持したいです。
今朝は普通ジョグとWS6本。きれいなお月さんを見ながら、気持ち良く走れました。夕方までは良いお天気みたいです。しかも暖かくなるようです。今日も仕事ですが、晴天下、頑張ってきます。今日のラン:10.5km今月のラン:199.5km今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
今朝は7kmのスロージョグと筋トレ。筋トレはいつものように公園のブランコの支柱を利用した懸垂低鉄棒でバーディップスと斜懸垂です。高鉄棒のある公園がないので、長らくマッスルアップに挑戦していませんが、筋トレだけは週に2回程度続けています。静止した状態からバーの
今日は仕事が休みなので20km走。ジョグでも良かったのですが、アクセントをつけてみようと思って、変化走にしてみました。シューズは走行距離1000kmに近いマジックスピード2。スタートは6:20/kmペースのジョグ3kmから。その後、Tペースで3km(4:25/km)3km ジョグ(6:10/km)
インフルエンザが猛威を振るっていますね。新しい職場でもお二人が罹患されています。二人ペアになって軽自動車で移動しますので、どちらかが感染すると、もう一人も感染してしまうリスクがあります。私のバディーも感染してしまいましたが、幸い私は感染しませんでした。し
今朝は時間がなく6kmジョグと筋トレのみ。朝はバタバタしてしまいます。だったらブログ止めればッて思いますが、認知症予防も兼ねて頑張らないとと思っています。初代ノバブラストが寿命を迎え、新たなデイリートレーナーとなるシューズを模索中ですが、アシックスのノバブラ
「ブログリーダー」を活用して、masashiさんをフォローしませんか?
今日はポイント練習の日ということで閾値走です。設定は4:30/kmで20分 アップとダウンは各3km。427 427 425 424 (422)平均ペース 4:25/km天気も良く、気持ち良く追い込めた。この小さな達成感が日々の励みになる。今日も一日仕事を頑張れそう。今日のラン:10.7km今
晴れていて気持ちの良い朝でした。昨日は雨でランオフにしましたので、今朝は疲労感も皆無。アップジョグを2kmにして、その後はMペース(4:45/km~4:50/km )で6.5km。1.5kmのダウンジョグで終了。とても気持ちの良い朝で、気持ちのよいランでした。今日も一日、仕事を頑張れ
早見和真作 (小学館)高校野球という独特の文化を母親の視点から描いた作品です。うちの息子も小学校4年生から高校3年生の夏まで野球をしていましたので、その独特の文化に戸惑ったり、疑問に思ったりした記憶があります。高校になると強い弱いに関係なく、野球部には父母
今朝は、ジョグは4.5kmにしておき、近くの天満宮で階段(180段)登りといつもの公園で筋トレ。(階段はたぶん180段、数え間違いかも^^;)さて、4月が終わりましたので、簡単にまとめておきます。3月30日にふくい桜マラソンに出て大撃沈したのですが、その時の疲れもあり、4
今朝はとても気持ちの良い朝です。少しひんやりはしていましたが、走るには申し分のない気温・湿度です。今朝はEペース(5:45/km)で約8kmジョグ。最後にWS(2秒×6本)を加えて終了。今日で4月もお終い。一年の3分の1が終わります。新しい仕事に就いてから物凄いスピードで4
世間はGWですが、今の仕事は休みがシフト制のため、GWにはならす普通に仕事です。交通機関の仕事や飲食業など世の中には休日でも働いている方はたくさんいらっしゃいますが、通勤電車などは、日祝はかなり空いていますので、やはりたくさの方が休日になっているのだな~なん
今朝は久しぶりに閾値走(LT走)です。設定はこれまでと変わらず4:30/kmペースで20分。アップとダウンジョグは各3km。429 430 426 425 (422)平均ペース4:27/km今朝はロンT1枚で走りましたが、結構汗が出ました。いよいよ大量の汗を流す季節の到来ですね。しっかり水分
今朝は10kmジョグと筋トレ。今週はOBAMA若狭マラソンの疲れが残っていたので、ポイント練習はなしにして、ジョグと筋トレのみに徹しました。来週から坂ダッシュ、閾値走、距離走等を入れていこうと思っています。さて、今週初め(月曜日)に遅咲きの桜(種類はわかりません)
今朝はランはそこそこに、筋トレをしようと思ってスタートしたのですが、途中でトイレに行きたくなり(大です^^;)4.5キロでジョグを中止して、筋トレもできずに終了。不発な朝練でした。今日のラン:4.5km今月のラン:159.1km今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
今朝もスロージョグ。最後にWS20秒を6本入れましたが、脚は重く感じました。OBAMA若狭マラソンの疲労が抜け切っていないようです。やはりこの辺が歳のせいではないかと感じてしまいます。今日のラン:9.5km今月のラン:154.6km今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
今朝はややゆっくりなジョグで9.1km。WSも入れず、ひたすら気持ち良くです。さて、施設に居る母の話です。施設に入所して約5ケ月。母は、2年前に腰椎の圧迫骨折をして以降、杖を持つようにしているのですが、施設に入所する際、母の状態を考慮して、一人での外出は施設の敷地
OBAMA若狭マラソンの疲労もあるので、昨日はランオフにしました。疲労が完全に抜けたわけではありませんが、今日から少しずつ練習を再開します。今朝はスロージョグで2.5km。いつもの公園で筋トレです。筋トレは懸垂3セット(18回 12回 7回)バーディップス2セット(14回×
昨日は実に充実した一日でした。午前中はOBAMA若狭マラソンを走り、納得のいく結果が出せ、帰宅後は、洗濯機を回しながら昼食。その後、コーヒーを淹れて、ゆっくりと新聞を読み、夕方は銭湯に行って交代浴。夕食は王将の餃子と麻婆豆腐にビールを加えて疲労回復させました(
今年も走ってきました。OBAMA若狭マラソン(ハーフ)です。まずは来年のための備忘録から。起床はいつもと同じ午前4時20分。切り餅3個、バナナ1本 牛乳+豆乳1杯を飲んで、午前5時30分に出発。早朝なので道路は空いていて、指定の駐車場まで1時間30分で行けました。スタート
明後日のOBAMA若狭マラソンに備え、今朝は5kmジョグのみ。ペースも6:20/km程度。明日はランオフにして、体調を整えたい。今夜は、東京から来ている姉と母を連れてお寿司を食べに行く予定です。もちろん回転ですけど。母のガス抜きも楽ではありません(^^;今日のラン:5.5k
今日は仕事が休みなので、7kmジョグ+坂ダッシュ+筋トレ。坂ダッシュはいつもの場所でいつもどおり、30秒×7本 リカバリー(歩き)4分。今朝は脚が重く30秒で走れた距離は、3本目までは約150m。4本目からようやく160mまで延びました。ペースにして遅い時で3:20/km、4本目
昨日は朝から雨でランオフ。空いた時間にしっかりとストレッチ。今朝は20分の閾値走。ペースは4:30/km。シューズはターサーRP3。3kmのアップジョグの後スタート。428 427 428 425 (421)平均ペース4:26/km今朝はまずまずの調子。楽でもないけれど、メチャ苦しいという感
昨日は、朝から夜まで終日雨でしたので、やむなくランオフ。今朝はEペースジョグで10km。ペースは5:36/km。今日もノヴァブラスト5で快適なジョグが楽しめた。さて、先日、仕事休みの日に、笑福亭鶴瓶さん主演の『35年目のラブレター』を観てきました。ヤンタン(日曜日)のレ
今朝は10kmのペース走です。設定は4:40/kmペース。シューズはターサーRP3。2kmのアップジョグの後スタート。444 441 439 440 436435 437 436 435 435平均ペース4:38/km出だしはペースが掴めず、4分40秒を超えてしまいましたが、2km過ぎから脚が動くようになってきて
昨夜の雨で桜の花びらはかなり散っていました。場所によっては、白とピンクの花びらの絨毯と化していて、なんか足を踏み入れるのがもったいないような、それでいて贅沢過ぎるような気分にもなったりして、年に一度しか経験できないシチュエーションを楽しめました。今朝はEペ
左股関節の痛みが解消されませんので、今日もランは回避してロードバイクです。夕方少し涼しくなり始めたころに出発。今日も良い天気で、山も空も琵琶湖も、とてもきれいです。ゴールデンウイークも終盤ですが、今日も県外ナンバーの車が多かったですね。大阪、京都、神戸、
今朝も快晴の高島市。田んぼも山も空もみんなきれい。左足の股関節の痛みがあるので、ランオフにしてロードバイク練。とはいっても、あまり負荷をかけると、痛みが酷くなるかもしれませんので、25km/h前後で巡航。出発前に、サドルの高さを5mm上げてみました。昨年からもう少
昨日の夜から左股関節の痛みが酷くなってきました。午後にドラッグストアーで湿布を買って貼りましたが、今朝になっても痛みが引くことはなく、歩いても痛いです。しばらくの間は走ることは止めるとしても、何とかロードバイクだけでも続けて、心肺機能を維持し続けたいと思
今朝は週半ばのポイント練習の日。もう少しスピードを上げて走る感覚をカラダに沁み込ませたいので、200mのインターバル走をやってみました。なんせ初めてですので、スピード、本数、リカバリーの時間が全く分かりません。まずは少し余裕のあるスピードから始めて、様子を見
今朝の高島市は雨。よってランオフになりました。特にネタもないので、4月の走行距離をまとめてみました。2024年の練習記録(走行距離) ラン バイク1月 147.4km 0km2月 166.4km 0km3月 279.1km 0km4月 246.9km 27.2km合計 839
今日は、つなぎのジョグの日。休日で時間の制約がないので、気持ち良くジョグを楽しんだ。5時過ぎに自宅を出て琵琶湖岸へ。琵琶湖岸を走る距離が長くなるようなルートにして、東の琵琶湖と西の山々を愛でながら、良い汗が流せた。この時期なら、ジョグ程度ではあまり汗が出な
今日の高島市は、朝から快晴。午前中は、冬の間に溜まっていた家の用事のひとつ、自転車置き場の波板の補修です。屋根雪が落ちてきた際の衝撃で、波板を支えている母屋が折れてしまいましたので、その交換です。午後は少しまったりして過ごし、夕方からロードバイクに乗って
昨年の福知山マラソンが終わったときに、走り込みが足りないことを痛感しました。フルマラソンを走り切れる脚ができていなかったと。今年(4月から)は、最低でも月1回は30km走を!と思っていて、今日がその第1回目。本音をいうと、30km走苦手です。30kmも走るのかと思うとち
作者は、津村記久子さん。2024年本屋大賞第2位の作品。離婚した母が、新しい恋人にお金を融通したため、短大の入学金を支払ってもらえず入学を断念した姉と、その新しい恋人との関係がうまくいかない妹の二人が家を出て、たどり着いた町で、ネネ(ヨウム)を中心に、色々な人
陸上経験が全くないので、練習メニューは、書籍やネットの記事を参考に、色々試していますが、悩ましいのが夏場のトレーニング。今朝のニュースで、今日、関東では30℃を超えるところがでるらしいです。ここ数年、猛暑が続いていますので、正直、夏場のポイント練習は辛いと
先日のOBAMA若狭マラソンの順位が公開されました。昨日も書きましたが、記録は目標には届かず、悔しい結果となりました。順位についても、種目別、総合の両方で、上位10%には食い込めていません。他人と争う気は毛頭ありませんが、頑張っている成果として、上位10%に食い込
昨日のOBAMA若狭マラソンの結果。目標タイムに1分02秒届きませんでした。今朝になって悔しさが増幅していますが、冷静になって考えると、21kmで1分縮めるのは、かなり難しいですね。来月になると気温も上がってきますので、仮に風が吹かないとしても好条件になる可能性は低い
今日は2024年最初のハーフマラソン。高島市の(ほぼ)隣にある小浜市で開催された第41回OBAMA若狭マラソンを走ってきました。雨予報で、自宅を出発するときも小雨が降っていましたが、運よく、レース中は止んでくれました。午前6時30分に自宅を出発して、会場近くの駐車場に
今朝は、軽めに5kmジョグ。スタート時間も遅めの5時過ぎ。ハーフマラソンを明日に控え、今日は一日まったりとした休日を過ごす予定。本を読んだり、映画を観たり。大好きな「月曜から夜ふかし」の再放送もあるので、これも観ないといけない。十分に体を休めて、明日は、約1時
OBAMAわかさマラソン(ハーフ)まで、あと二日に迫りました。今朝は、やや速めのジョグで10km。6:19/kmペース。次の日曜日はハーフなので、走り切れるとは思いますが、設定タイムを考えると緊張感が増します。直近のハーフマラソン(京都亀岡ハーフ)のタイムが、1時間37分00
高島市は、早朝から霞んでいました。箱館山など西方の山々も、東方の琵琶湖の対岸も、全く見えません。恐らく黄砂の影響だと思われますが、そんな中、8kmジョグです。平均ペースが6:11/kmですので、ほとんど息が上がることはありませんでしたが、こんなに黄砂が飛んでいる中
今朝は週半ばのポイント練習の日。1600m×3のインターバル走は、メンタル面でもきついと感じていましたので、今日はセンバルにしてみました。設定は1000m×5本 4:10/km~4:15/km リカバリー2分。シューズはターサーRP3。2kmのアップジョグの後スタート。410 410 414 4
日に日に日の出の時間が早くなってきていますので、4時45分に自宅を出発すれば、良い具合に日の出を見ながら走れます。伊吹山のすぐ横から太陽が出てくる景観は、なかなかのものです。今日も6:15/kmペースのジョグを8km。その後、1kmをTT。結果は408。メチャ遅かったです。自
英検3級を受検するにあたり、購入した参考書等はこの2点です。【CD付】英検3級 を ひとつひとつわかりやすく。新試験対応版 (学研英検シリーズ)学研プラス2017-03-14【音声アプリ・ダウンロード付き】2023年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)旺文社2023-02-28昨年
今朝は10kmペース走。マジックスピード2は止めてターサーRP3で。設定は4:45/kmペース。2kmのアップジョグの後スタート。439 438 437 432 432 433 433 435 430 431平均ペース:4:34/kmターサー効果かどうかはわかりませんが、3km以降脚が動くようになってきましたの