今朝は6kmをMペース(4:45/km)で。アップとダウン合わせて9.6km。今朝も毎日歩いておられる男性とご挨拶。30秒ほど立ち話をしたのですが、70歳まで仕事をして今は77歳。朝歩いた後は家でのんびりされているとのこと。今年は関西万博の年パスを買って、既に2回行って、29日に3
2025年5月
今朝は6kmをMペース(4:45/km)で。アップとダウン合わせて9.6km。今朝も毎日歩いておられる男性とご挨拶。30秒ほど立ち話をしたのですが、70歳まで仕事をして今は77歳。朝歩いた後は家でのんびりされているとのこと。今年は関西万博の年パスを買って、既に2回行って、29日に3
今朝は少し肌寒い感じで、しかも湿度が低くカラッとした朝でした。走るには申し分のない天候で、気持ち良くスロージョグで9km。新たにお声掛けした男性は、(おそらく70歳前後かな)雨の日以外毎日歩いていて、8000歩、時間にして1時間20分だそうです。高齢者のパワーに舌を
今朝は坂ダッシュ。前回の坂ダッシュが4月17日なので、1ケ月以上あいたことになる。そんなにあいたか?と思うけれど、それだけ月日の経つのが早いということか。設定はいつもどおり、30秒×7本 リカバリー(歩き)4分シューズはメタスピードエッジ+。30秒で走れた距離は、だ
昨夜もあまりよく眠れず、3時半頃に目が覚めてしまい、それからダラダラと着替えて、いつもより早い4時30分に出発。気分を変えて、まずは近くの公園までジョグで行って筋トレ。懸垂3セット、バーディップス・斜め懸垂各2セット。それから、再びEペースジョグで6km。早朝から
冬場は夜間に最低1回はトイレに行っていたのですが、日々暖かくなってきていて、最近はトイレに行かなくなっていたのですが、昨夜はどういうわけか2回もトイレに(^^;睡眠の質が悪く、起きたときの身体の重さと言ったら最悪状態。今朝は閾値走を予定していましたが、とて
今朝はスロージョグで9km。いつもご挨拶させて頂く6名の方、男性3名、女性3名(内1名はランナー)ともきっちりお出会いしてご挨拶。みなさん日曜日でも頑張っておられました。昨日は雨でランオフ。午後から雨が上がったので走れなくはなかったのですが、気が乗らなかったので
今朝はちょっと刺激を入れるため、6kmだけですが、レースペース(4:45/km)で走ってみました。2kmのアップジョグの後スタート。443 443 440 444 435 432朝一にこのペースは楽ではないな~という感想です。ロンTとハーフパンツでしたが、結構汗が流れました。ちょっと蒸
今朝は9kmジョグとWS。最近、ウォーキングをされているご年輩の方々から声をかけて頂くことが増えてきました。今朝も毎日挨拶をしているご婦人から『毎日頑張ってるねー』とお声掛け頂いた。その方は雨の日以外は毎日歩いておられるとのこと。挨拶を越えて会話を交わす方が4
今朝はランは控えめにして筋トレと階段ダッシュ。色々な筋肉を使うことで故障が避けられるらしいので、あまり走行距離に拘らず、満遍なく負荷をかけたい。さて、今日の日の出の時間は4時53分。朝走って、仕事に行って、帰って夕飯食べて風呂に入ったら、あっという間に一日が
今朝は閾値走。設定は、いつもどおり20分 4:30/km。シューズはターサーRP3。3kmのアップジョグの後スタート。426 428 424 422 (420)距離:4.56kmなかなかきつい練習になりました。まあ、いい感じで追い込めたのかと思います。さて、腰が痛いと言い出した母ですが、昨
今朝は、所用で時間がなく、5.5kmジョグ。最後に20秒のWSを6本を入れて終了。昨夜、姉から電話があり、母が、「腰が痛い」と言っていて、食事も(施設の)食堂ではできず、部屋まで持って来てもらっているらしいとのこと。また圧迫骨折した可能性があり、最悪の場合入院です
昨日は雨でランオフ。休養できたので、今朝は身体に刺激を入れる目的で7kmのEペースジョグの後1kmTT。前回が2月15日でしたので、約3ケ月も空いてしまいました。シューズはアシックスのメタスピードエッジ+です。結果は3分43秒。前回が3分44秒でしたので、まずまずの結果でし
今朝はEペースジョグで9.5km。6:00/kmペースから始めて、徐々にペースが上がっていって、5:30/kmペースまで上がりました。昨日もお伝えしましたが、毎日すれ違うウォーキングの高齢者さん。今朝もいつもの数名とすれ違い、挨拶を交わしました。そのうちのお一人(男性)から
今朝はランは控えめにして筋トレを。筋トレは180段の階段ダッシュといつもの公園で懸垂など。毎朝走っているといつもすれ違う方が何名かいらっしゃいます。仕事のある日は長い時間走りませんので、どの方とも一度すれ違うだけです。しかし、昨日の2時間走では、同じ場所を何
今日は仕事が休みで、時間に余裕がありましたので、2時間を変化走的に走ってみました。3kmのアップジョグの後、3km Mペース(4:40/km)2km Eペースジョグ2km やや速めのTペース(4:21/km)4km Eペースジョグ3km Mペース(4:40/km)2km Eペースジョグ2km Mペース(4:39/
今日はポイント練習の日ということで閾値走です。設定は4:30/kmで20分 アップとダウンは各3km。427 427 425 424 (422)平均ペース 4:25/km天気も良く、気持ち良く追い込めた。この小さな達成感が日々の励みになる。今日も一日仕事を頑張れそう。今日のラン:10.7km今
晴れていて気持ちの良い朝でした。昨日は雨でランオフにしましたので、今朝は疲労感も皆無。アップジョグを2kmにして、その後はMペース(4:45/km~4:50/km )で6.5km。1.5kmのダウンジョグで終了。とても気持ちの良い朝で、気持ちのよいランでした。今日も一日、仕事を頑張れ
早見和真作 (小学館)高校野球という独特の文化を母親の視点から描いた作品です。うちの息子も小学校4年生から高校3年生の夏まで野球をしていましたので、その独特の文化に戸惑ったり、疑問に思ったりした記憶があります。高校になると強い弱いに関係なく、野球部には父母
今朝は、ジョグは4.5kmにしておき、近くの天満宮で階段(180段)登りといつもの公園で筋トレ。(階段はたぶん180段、数え間違いかも^^;)さて、4月が終わりましたので、簡単にまとめておきます。3月30日にふくい桜マラソンに出て大撃沈したのですが、その時の疲れもあり、4
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、masashiさんをフォローしませんか?
今朝は6kmをMペース(4:45/km)で。アップとダウン合わせて9.6km。今朝も毎日歩いておられる男性とご挨拶。30秒ほど立ち話をしたのですが、70歳まで仕事をして今は77歳。朝歩いた後は家でのんびりされているとのこと。今年は関西万博の年パスを買って、既に2回行って、29日に3
今朝は少し肌寒い感じで、しかも湿度が低くカラッとした朝でした。走るには申し分のない天候で、気持ち良くスロージョグで9km。新たにお声掛けした男性は、(おそらく70歳前後かな)雨の日以外毎日歩いていて、8000歩、時間にして1時間20分だそうです。高齢者のパワーに舌を
今朝は坂ダッシュ。前回の坂ダッシュが4月17日なので、1ケ月以上あいたことになる。そんなにあいたか?と思うけれど、それだけ月日の経つのが早いということか。設定はいつもどおり、30秒×7本 リカバリー(歩き)4分シューズはメタスピードエッジ+。30秒で走れた距離は、だ
昨夜もあまりよく眠れず、3時半頃に目が覚めてしまい、それからダラダラと着替えて、いつもより早い4時30分に出発。気分を変えて、まずは近くの公園までジョグで行って筋トレ。懸垂3セット、バーディップス・斜め懸垂各2セット。それから、再びEペースジョグで6km。早朝から
冬場は夜間に最低1回はトイレに行っていたのですが、日々暖かくなってきていて、最近はトイレに行かなくなっていたのですが、昨夜はどういうわけか2回もトイレに(^^;睡眠の質が悪く、起きたときの身体の重さと言ったら最悪状態。今朝は閾値走を予定していましたが、とて
今朝はスロージョグで9km。いつもご挨拶させて頂く6名の方、男性3名、女性3名(内1名はランナー)ともきっちりお出会いしてご挨拶。みなさん日曜日でも頑張っておられました。昨日は雨でランオフ。午後から雨が上がったので走れなくはなかったのですが、気が乗らなかったので
今朝はちょっと刺激を入れるため、6kmだけですが、レースペース(4:45/km)で走ってみました。2kmのアップジョグの後スタート。443 443 440 444 435 432朝一にこのペースは楽ではないな~という感想です。ロンTとハーフパンツでしたが、結構汗が流れました。ちょっと蒸
今朝は9kmジョグとWS。最近、ウォーキングをされているご年輩の方々から声をかけて頂くことが増えてきました。今朝も毎日挨拶をしているご婦人から『毎日頑張ってるねー』とお声掛け頂いた。その方は雨の日以外は毎日歩いておられるとのこと。挨拶を越えて会話を交わす方が4
今朝はランは控えめにして筋トレと階段ダッシュ。色々な筋肉を使うことで故障が避けられるらしいので、あまり走行距離に拘らず、満遍なく負荷をかけたい。さて、今日の日の出の時間は4時53分。朝走って、仕事に行って、帰って夕飯食べて風呂に入ったら、あっという間に一日が
今朝は閾値走。設定は、いつもどおり20分 4:30/km。シューズはターサーRP3。3kmのアップジョグの後スタート。426 428 424 422 (420)距離:4.56kmなかなかきつい練習になりました。まあ、いい感じで追い込めたのかと思います。さて、腰が痛いと言い出した母ですが、昨
今朝は、所用で時間がなく、5.5kmジョグ。最後に20秒のWSを6本を入れて終了。昨夜、姉から電話があり、母が、「腰が痛い」と言っていて、食事も(施設の)食堂ではできず、部屋まで持って来てもらっているらしいとのこと。また圧迫骨折した可能性があり、最悪の場合入院です
昨日は雨でランオフ。休養できたので、今朝は身体に刺激を入れる目的で7kmのEペースジョグの後1kmTT。前回が2月15日でしたので、約3ケ月も空いてしまいました。シューズはアシックスのメタスピードエッジ+です。結果は3分43秒。前回が3分44秒でしたので、まずまずの結果でし
今朝はEペースジョグで9.5km。6:00/kmペースから始めて、徐々にペースが上がっていって、5:30/kmペースまで上がりました。昨日もお伝えしましたが、毎日すれ違うウォーキングの高齢者さん。今朝もいつもの数名とすれ違い、挨拶を交わしました。そのうちのお一人(男性)から
今朝はランは控えめにして筋トレを。筋トレは180段の階段ダッシュといつもの公園で懸垂など。毎朝走っているといつもすれ違う方が何名かいらっしゃいます。仕事のある日は長い時間走りませんので、どの方とも一度すれ違うだけです。しかし、昨日の2時間走では、同じ場所を何
今日は仕事が休みで、時間に余裕がありましたので、2時間を変化走的に走ってみました。3kmのアップジョグの後、3km Mペース(4:40/km)2km Eペースジョグ2km やや速めのTペース(4:21/km)4km Eペースジョグ3km Mペース(4:40/km)2km Eペースジョグ2km Mペース(4:39/
今日はポイント練習の日ということで閾値走です。設定は4:30/kmで20分 アップとダウンは各3km。427 427 425 424 (422)平均ペース 4:25/km天気も良く、気持ち良く追い込めた。この小さな達成感が日々の励みになる。今日も一日仕事を頑張れそう。今日のラン:10.7km今
晴れていて気持ちの良い朝でした。昨日は雨でランオフにしましたので、今朝は疲労感も皆無。アップジョグを2kmにして、その後はMペース(4:45/km~4:50/km )で6.5km。1.5kmのダウンジョグで終了。とても気持ちの良い朝で、気持ちのよいランでした。今日も一日、仕事を頑張れ
早見和真作 (小学館)高校野球という独特の文化を母親の視点から描いた作品です。うちの息子も小学校4年生から高校3年生の夏まで野球をしていましたので、その独特の文化に戸惑ったり、疑問に思ったりした記憶があります。高校になると強い弱いに関係なく、野球部には父母
今朝は、ジョグは4.5kmにしておき、近くの天満宮で階段(180段)登りといつもの公園で筋トレ。(階段はたぶん180段、数え間違いかも^^;)さて、4月が終わりましたので、簡単にまとめておきます。3月30日にふくい桜マラソンに出て大撃沈したのですが、その時の疲れもあり、4
今朝はとても気持ちの良い朝です。少しひんやりはしていましたが、走るには申し分のない気温・湿度です。今朝はEペース(5:45/km)で約8kmジョグ。最後にWS(2秒×6本)を加えて終了。今日で4月もお終い。一年の3分の1が終わります。新しい仕事に就いてから物凄いスピードで4
2日間休足したせいもあって、今朝は予想以上に身体も軽く、良い感じで走れました。今朝は久しぶりのペース走。ハーフのレースペースで10kmを走ってみました。設定は4:30/km~4:35/kmシューズはマジックスピード2。429 433 433 432 432427 437 431 433 429(平均ラッ
今朝はロードバイク練。ランニングとは違う刺激を入れるため、ロードバイクで1時間練。50-11T縛りで30km/h以上を維持。アップとダウンを除く24.9kmがAve.30.9km/hジワーッと汗をかく程度。良い感じで大腿部に刺激が入った・・・気がする。明日からスキー仲間と南紀グルメ旅行
今朝は、週半ばのポイント練習の日ということで、200mのインターバル走でした。設定は200m×20本 42秒 リカバリー1分です。前回は45秒設定にして42秒前後で走れていましたので、今日は42秒に設定してみました。シューズはターサーRP3。2kmのアップジョグの後スタート。41
加齢と共に走力も気力も落ちるのはやむを得ないとしても、やはり、もう一度サブ3.5ランナーになりたいというスケベ心あって、その方策を練っている次第とりあえずガンガン走ればいいんだよ!という声が聞こえてきそうですが、自分でも距離を踏む重要性は感じています。春のレ
昨日は、息子と二人でプロ野球観戦。ある方から京セラドーム大阪のオリックスvs楽天戦のチケットを頂き、しかもそのチケットがバックネット裏で食事付。特に贔屓のチームがあるわけではないのですが、高校まで野球をやっていた息子のチームメイトが楽天のピッチャーで、もし
スピード練習に使っていた初代ターサーエッジも、走行距離が900kmを超えた辺りからジョグ用に格下げしましたが、既にその走行距離は1100kmを超えましたレース用のシューズは600kmほどが寿命だそうですが、1100kmを超えても使っているには理由があります。まず、頻繁に買い換
今日は仕事がお休み。ハローワークへ定年後の仕事の相談に行くためです。というわけで、いつもより時間がありましたので、少し長めのジョグ、13.9km。6:12/kmペースハローワークで登録を済ませ、昼食はタマゴサンドを作ることに。レシピは『食事処さくら』さんの動画を参考に
今朝は普通にジョグをして、最後1kmを全力で走るパターン。前回1kmが3分49秒でしたが、今朝は3分52秒でした。前回のシューズはマジックスピード2でしたので、今日はターサーRP3にしてみましたが、結果は上記のとおり。これがシューズのせいなのか、走力の結果なのか、すごく
この前の日曜日のハーフマラソンの疲労が抜け切っていないようです。仕事に行くなどの普通の生活では、全く疲労は感じないのですが、今朝、ジョグってみるとやっぱり疲労感がありました。残尿感ならぬ残疲労感です。ジョグの最後に1km全力で走ろうかと思っていましたが、見送
鯖江つつじマラソンの疲労が抜け切っていませんので、今朝もランオフにして、ロードバイク練。「練」とは名ばかりで、ほぼポタリング。50-11Tで風を感じながら巡航。今朝の5時前後は、まだ空気も冷たく、ポタリング程度では寒いくらいでした。ランとは違う筋肉の刺激ができま
昨日の鯖江つつじマラソン(ハーフ)記録はショボかったのですが、結構頑張りましたので、昨日の夜は、疲労で夕食後バタンキュー。10時間近く寝ましたが、今朝も疲労感が抜けず。朝食をしっかり摂ると少し回復しましたが、今日はランオフにしました。この先秋までレースはあ
2024年鯖江つつじマラソン(ハーフ)走ってきました。まずは結果から。目標は1時間37分切りでしたがあえなく撃沈。6時20分に家を出て会場に着いたのが8時前。受付を済ませて、ナンバーカードを着けて、軽くアップ。会場周辺に立てられている幟や競技場の国旗が激しくはためい
快晴の高島市。空気も冷たく気持ちの良い朝でした。まずは、ジョグでスタート。6:30/kmペースから自然にペースアップして6:00/kmへ。8km走った後、1kmのTT。今日はマジックスピード2でチャレンジ。結果3分49秒これまで4分前後を行ったり来たりで、3分55秒切りを目標にしてい
今朝は、全国的に低い気温だったみたいですが、高島市も時間が1ケ月ほど戻ったのではないかと思えるほど、肌寒い朝を迎えました。いつもどおり4時40分頃にジョグに出ましたが、6:30/kmペースでは全く汗はかかず、手先がかじかむくらいでした。明日からまた高温になるようです
先週に続いて200mのインターバル走です。今朝は200m×20本 45秒 リカバリー1分に設定しました。シューズは、最近着地感が気に入っているターサーRP3。アップジョグは2km。42.9 42.8 40.6 43.7 43.042.4 42.0 41.4 40.8 43.142.4 42.9 42.7 42.5 43.6 42.1
左股関節周囲の痛みは、梨状筋が固くなっていると自己診断して、それ以来、暇があったら大殿筋周辺のストレッチをしています。ほんの少し痛みが取れているような気もしますし、痛みの質(場所)も変化しているような気がしていますので、梨状筋ではないとしても、どこかの筋
左股関節の痛みが解消されませんので、今日もランは回避してロードバイクです。夕方少し涼しくなり始めたころに出発。今日も良い天気で、山も空も琵琶湖も、とてもきれいです。ゴールデンウイークも終盤ですが、今日も県外ナンバーの車が多かったですね。大阪、京都、神戸、
今朝も快晴の高島市。田んぼも山も空もみんなきれい。左足の股関節の痛みがあるので、ランオフにしてロードバイク練。とはいっても、あまり負荷をかけると、痛みが酷くなるかもしれませんので、25km/h前後で巡航。出発前に、サドルの高さを5mm上げてみました。昨年からもう少
昨日の夜から左股関節の痛みが酷くなってきました。午後にドラッグストアーで湿布を買って貼りましたが、今朝になっても痛みが引くことはなく、歩いても痛いです。しばらくの間は走ることは止めるとしても、何とかロードバイクだけでも続けて、心肺機能を維持し続けたいと思
今朝は週半ばのポイント練習の日。もう少しスピードを上げて走る感覚をカラダに沁み込ませたいので、200mのインターバル走をやってみました。なんせ初めてですので、スピード、本数、リカバリーの時間が全く分かりません。まずは少し余裕のあるスピードから始めて、様子を見