chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mokkousan
フォロー
住所
一関市
出身
一関市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 【一関市東山町】 鳥畑館跡を見てきました

    JP大船渡線岩ノ下駅西側の市道と崖地一帯が鳥畑館跡となっています。 葛西重信の近習として使えていた千葉信胤の第四子の胤持が、永正十二(1515)年、磐井郡で百余貫を賜り鳥畑館を築き、鳥畑氏と称したと云われています。 その後、天正十三(1585)年四代堅長が薄衣城主と不和になり敗れ、大原城主をたよって亡命し、鳥畑館は四代71年で終止符をうちました。 鳥畑館は切り立った絶壁の上に、東西30m、南北70mほどの平地...

  • 【一関市川崎町】西大立目館(外山館)跡を見てきました

    西大立目館跡は国道284号線と県道267号線(松川千厩線)を結ぶ市道沿い、薄衣と門崎との峠の頂部付近に位置する近世の居館跡になります。 西大立目氏は伊達晴宗の代から仕えて御一族に列し、伊達政宗が仙台に移る時に西大目立重信が薄衣村約百石を賜り外山に居を構え、 明治期まで代々居住したと云われています。 西大立目館(外山館)は館地は二丁歩、敷地内には守護神熊野三社と岩永瀧川寺(廃寺)・馬場・家中屋敷あったと...

  • 【菅原木工寺院施工例】金谷稲荷山東川院 観音堂改修工事が完了しました

    一関市大東町渋民地区旧街道からほど近いところに東川院という曹洞宗の寺院があります。 この寺院の観音堂の本尊である「木造聖観音坐像」(国重文)の修復に伴い、観音堂(RC造)の内装改修工事を行いました。 これまでクロス貼の内装から一部の木部を残し天井、壁を杉の羽目板、床も杉板貼りに変更しました。 展示スペース下に改修前にはなかった戸袋を設け収納スペースとしています。 【金谷稲荷山 東川院】 もともとは宮...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokkousanさん
ブログタイトル
もっこうさんリターンズ
フォロー
もっこうさんリターンズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用