chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mokkousan
フォロー
住所
一関市
出身
一関市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 【登米市東和町】梁川宗元屋敷跡を見てきました

    登米市東和町国道346号線沿い、東和砕石㈲入り口脇の民家の一帯が梁川宗元の屋敷跡となっています。 登米伊達氏初代伊達宗直の三男又四郎宗元は、祖父である梁川宗清の姓を受け継ぎ、米谷村北方と鱒渕村の百四十三貫文(諸説あり)を拝領したとされています。 【梁川宗元屋敷跡MAP】 登米市東和町米谷吉田 【登米市関連商品】 ...

  • 【奥州市水沢区】後藤寿庵廟(福原農村公園)を見てきました。

    国立天文台水沢VLBI観測所より西へ向かった東北自動車道沿いの田園地帯の中に福原農村公園があります。 この場所は後藤寿庵の居館跡と云われており、館の東側には東西五町三十間(約600m)の侍小路があり、両側を屋敷割りをして家臣を住まわせました。 後藤寿庵の出自については諸説あり定かではありませんが、1612(慶長十七)年頃、諸外国に通じるということで伊達政宗の家臣となり千二百石をもって福原の領主となりました...

  • 【奥州市水沢区】日高神社を散策してみました。

    奥州市水沢区、奥州市役所(水沢要害跡)から西の日高小路に鎮座している神社になります。 平安時代後期の前九年の合戦の際、長雨で疲弊した源頼義、義家の軍勢がこの神社に祈ったところ雨がやみ、未の刻に太陽があらわれたので、当社を「日高山見未ノ妙見」名付けたと云われています。 以後、中世を通じて、柏山氏の寄進を受け、胆沢郡総鎮守として信仰を集め別当は羽黒派修験多宝院が務めました。 神社は本殿・幣殿・拝殿...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokkousanさん
ブログタイトル
もっこうさんリターンズ
フォロー
もっこうさんリターンズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用