ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024紅葉光景 九品寺・晩秋
九品寺の紅葉は2年ぶりでした。12月に入ってからの訪問でしたが、ピークの色づきに出会えました。(※12月7日撮影)九品寺へ。門の後ろに真っ赤に染まった紅葉...
2025/02/28 07:28
冨田邸の蝋梅2025(城陽市)
やっぱりこちらも行っておかねば始まらない私の春。冨田さんちの蝋梅です。(※2月16日撮影)なんとか青空の夕刻を狙っての訪問。城陽市の冨田邸です。大きな素心...
2025/02/27 07:27
2024紅葉光景 西南院庭園の秋(當麻寺塔頭)
こちらも紅葉の頃にのんびり佇みたくて訪れるお庭。當麻寺塔頭の西南院(さいないん)です。(※12月7日撮影)當麻寺へ。目指すは塔頭西南院です。庫裏の向こうに...
2025/02/26 07:26
金沢旅情・雪景の兼六園
出張最終日。兼六園の早朝拝観に行ってきました。(※2月11日撮影)金沢城を抜けて兼六園を目指す朝。どうやら昨晩は雪は降らなかったようですね。石川門を抜けて...
2025/02/25 07:25
2024紅葉光景 緑の向こうの王龍寺
初めて訪れた王龍寺。紅葉がありそうには見えなかった入口でしたが、きれいでした。(※12月7日撮影)王龍寺へ。この緑色に染まった山門の向こうに本当に紅葉が?...
2025/02/24 07:24
水仙と蝋梅(宇治・恵心院)
宇治の恵心院へ。お花の少ない季節も、何か咲いているお寺です。この時期は水仙と蝋梅ですね。(※2月16日撮影)恵心院へ。弘法大師像の脇から参道沿いに水仙が咲...
2025/02/23 07:23
2024紅葉光景 染まる厭離庵
久しぶりに厭離庵へ。まだ散り一面の苔庭には早かったですが、厭離庵REDの紅葉を見られました。(※12月5日撮影)普段は拝観していない厭離庵。魅惑の入口の門...
2025/02/22 07:22
雪景色・金沢旅情(ひがし茶屋街ほか)
出張中、晩ごはんを探してひがし茶屋街へ。降りしきる雪の中、風情ある町並みを楽しみました。(※2月9日撮影)あかり坂を通ってまずは主計町(かずえちょう)へ。...
2025/02/21 07:21
2024紅葉光景 紅葉に包まれる祇王寺
久しぶりに美しく染まった祇王寺へ。上も下も秋色の素敵な空間でした。(※12月5日撮影)祇王寺へ。入口から期待が膨らむ発色です。細い参道を進んで受付へ。お庭...
2025/02/20 07:20
大原野の蝋梅屋敷
今年も大原野の蝋梅を見に行ってきました。大きな瓦屋根、白い漆喰の壁のお屋敷をバックに咲き誇ります。(※2月16日撮影)大原野の蝋梅を見にやってきました。雨...
2025/02/19 07:19
2024紅葉光景 染まる化野念仏寺
化野念仏寺は毎シーズン訪れる場所。ここも発色がきれいなんですよね~。(※12月5日撮影)化野念仏寺へ。化野は「あだしの」と読みます。竹林から少し離れている...
2025/02/18 07:28
雪景色・金沢城
大寒波の北陸に好き好んで行ったわけではないのですが、せっかくの出張、せっかくの雪景色なので、仕事終わりに金沢城をぶらり歩きしてきました。(※2月8日撮影)...
2025/02/17 07:17
2025/02/16 21:48
2024紅葉光景 護法堂弁財天 モミジのドレス
今シーズンも美しい紅葉に出会えた護法堂弁財天。散りにはタイミングが合いませんでしたが、極彩色に彩られる境内を楽しみました。(※12月5日撮影)例年だと11...
2025/02/16 07:16
雪景色・尾山神社夜景(金沢)
記録的に長い寒波となった2月初旬。こちらも長期出張で金沢を訪れていました。すごい吹雪が朝晩ありましたが、仕事終わりの夕刻に撮影してきました。(※2月6日撮...
2025/02/15 07:15
2024紅葉光景 愛宕街道にて
久しぶりに鳥居本から愛宕街道を歩きました。12月から本気出した感じでしたね(笑)(※12月5日撮影)奥嵯峨、鳥居本。ここまできたら平野屋さんを上からみたい...
2025/02/14 07:14
大蓮寺の蝋梅
大蓮寺の蝋梅を見に行ってきました。門の外まで香り立つ蝋梅です。(※1月31日撮影)大蓮寺へ。蝋梅が見頃を迎えていました。花数はしっかりついているのですが、...
2025/02/13 07:13
2024紅葉光景 静原神社の赤と黄
赤と黄。鳥居を挟んで、両軍にらみ合い・・・ではありません(笑)ここ、静原神社では大きな銀杏と大きな紅葉が楽しめます。(※12月1日撮影)鳥居の向こうに色づ...
2025/02/12 07:12
2024紅葉光景 神光院の紅(くれない)
神光院の紅葉も静かに楽しめるので大好きです。この赤さも特徴の一つですね。(※12月1日撮影)神光院へ。参道の紅葉も見事に真っ赤に染まっていました。歩みを進...
2025/02/11 07:11
2024紅葉光景 洛北のお寺にて
洛北のとあるお寺。いつも発色がよく、人も少ないので毎年訪れています。今シーズンもきれいに染まりました(※12月1日撮影)お寺に到着。発色良し!塔をバックに...
2025/02/10 07:10
2024紅葉光景 松ヶ崎大黒天の大銀杏と紅葉
松ヶ崎大黒天は遅めの紅葉が楽しめる静かな場所。銀杏と紅葉の両方が楽しめます。(※12月1日撮影)松ヶ崎大黒天へ。鳥居の上に、ちょこんとイチョウの黄色が見え...
2025/02/09 07:09
2024紅葉光景 東本誓寺の大銀杏と紅葉
東本誓寺には立派な松とイチョウがあります。もちろん、紅葉も美しいお寺です。(※11月30日撮影)東本誓寺へ。塀の外からも立派な紅葉の色づきがわかります。い...
2025/02/08 07:07
勝念寺(かましきさん)の蝋梅
花の少ない1月に元気の出るビタミンカラー。蝋梅の季節ですね。(※1月26日撮影)かましきさん(勝念寺)へ。釜敷地蔵尊が本尊なので、かましきさんの名で親しま...
2025/02/07 07:07
2024紅葉光景 大瀧神社にて
売り出し中の大瀧神社の紅葉です。昨年から、社務所の窓から見える紅葉にリフレクションも加え、なかなか美しい紅葉が楽しめます。(※11月30日撮影)大瀧神社へ...
2025/02/06 07:06
一休善哉の日・2025
今年も一休善哉の日に善哉を頂きに行ってきました。いいお天気の日、スカッと晴れた空の下で拝観もしてきましたよ。(※1月26日撮影)1月最終日曜日。酬恩庵一休...
2025/02/05 07:05
2024紅葉光景 高源寺 紅葉と銀杏と
こちらもここ数年通っているお寺です。静かに紅葉が楽しめる高源寺、銀杏も綺麗でした。(※11月30日撮影)高源寺へ。緑混じりではありますが、良い発色。参道を...
2025/02/04 07:04
2024紅葉光景 金剛輪寺・後編(千体地蔵~本堂)
長い坂道参道を登って本堂、三重塔へ。ピーク〜晩秋の美しい紅葉に彩られた境内を楽しみました。(※11月30日撮影)明壽院庭園を出て再び参道へ。千体地蔵に応援...
2025/02/03 07:03
2024紅葉光景 金剛輪寺・前編(総門~明壽院庭園)
ここ数年、こちら金剛輪寺の紅葉はハズレ無し。本当に美しい光景が広がります。前後編に分けてお届けします。まずは明壽院庭園編から。(※11月30日撮影)金剛輪...
2025/02/02 07:02
2024紅葉光景 東光寺の錦
やっぱりここの紅葉は鮮やかでした。東光寺の朝は静かで豪華です。(※11月30日撮影)朝イチの東光寺へ。まだ薄暗いうちから出かけましたが、明るくなるに従って...
2025/02/01 07:01
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Katsuさんをフォローしませんか?