chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
光山市交通局のブログです https://taketorizaka.seesaa.net/

鉄道模型、レイアウトのブログです。 NがメインですがHO(16番)やZゲージなども入る時があります。

ブログサービスの終了に伴い新天地でスタートしました光山市交通局のブログ・2代目です。 相変わらず鉄道模型とレイアウトの話しかないですがよろしくお願いsます。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2014/03/17

arrow_drop_down
  • 今年もあと少し・・・そして年越し運転

    2023年もいよいよカウントダウン状態。 今年も帰省がなかったので、大晦日は雨のぱらつく朝、年越し運転に備えてレイアウトのレールクリーニングや通電チェック…

  • 今年のレイアウトの進捗(2023年を振り返る3)

    2023年を振り返る、その3です。

  • 遠出とイベントが加速したこの1年(2023年を振り返る2)

    2023年を振り返って・その2です。 ここ3年ほどコロナ禍の影響を良きにつけ悪しきにつけ受け続けてきたホビーライフでしたが、コロナが5類にな…

  • 2023年を振り返る・1今年印象に残った車両たち

    毎年恒例の今年を振り返る・2023年版です。 例によって今回も「今年印象に残った車両たち」から 毎度毎度書いていますが、ここで選ばれる車両たちはあくまで「わたし個人にとってインパクトを感じたモデル」という基準ですので新車はもとより中古モデルやジャンクも平気で入り混じり、しかもNゲージばかりかHOやナロー、Zゲージまで取り上げられる無法状態なので違和感を感じる向きもあると思いますがそこはご勘弁を。…

  • クリスマスイブにナローが走る(笑)

    今年のクリスマスイブも家族サービスと、その後寝る前のひとり運転会の二部構成となりました。 このパターンが定着したのはここ数年の事なのですが聖夜の夜に街…

  • TOMIXの C58 239号機とSL銀河

    今年はKATOのEF55やらマイクロの富士山ビュー特急とか新車で大物の入線が多かったのですがその最後にして最大の大物が先日入線しました。 物はTOMIXの C58 239…

  • 年越し運転に向けて・・・

    今年のレイアウトの改修もそろそろタイムリミットが近づいていますが、改修と並行して本線を中心にいくつかの列車を走らせてチェックしています。 といっても上…

  • 暮れの運転会・陽光の下の車両たち

    先日の年末運転会から。 イベントのはなしばかりで肝心の車両たちのはなしが抜けていましたので、今回はその辺を中心に(汗) 会場が中央本線の…

  • TOMIXの新型(笑)セブンイレブン

    発売自体はこの夏だったのですが、わたし自身がそのことを知らず先日の上京の時になって臍をかんだモデル。 TOMIXからリリースの新型のセブンイレブンがそれ…

  • 鉄道コレクション第32弾のJR九州クモハBEC818-819

    先日リリースされた鉄コレ第32弾の埋蔵金車両から 今回はJR九州のクモハBEC818-819をば。いわゆる「DENCHA(デンチャ)」です。 以前紹介した同じ鉄コ…

  • 「SL銀河のC58」で思いついたこと(笑)

    今回はようやくNゲージモデルが12月15日に発売と発表のあったSL銀河のC58について思い出したことから。 昭和46年の秋頃、盛岡機関区で東北本線開通80周年記念のイベントとしてSLの公開展示…

  • 運転会とお祭り騒ぎのはなし(笑)

    先日の竜王駅の鉄道模型運転会に絡むネタから。 運転会が始まり(という事はイベントもスタートという事ですが)30分ほどした時、レイアウトの前を物々しく通過…

  • 落合の聖地、そして中野へ・・・

    前回おはなしした師走の上京に絡むおはなしから。 アキバを出ると車を飛ばして開店直後の「落合南長崎の聖地」へ直行です。 平日の昼間なら車でもそれほど渋滞に掛からずにたどり着けるのがこの場合は有難い(笑)

  • 今年最後の運転会

    コロナ禍がひと段落着いたという感じもあったのでしょう。 今年のクラブの運転会は昨年までよりもハイペースな展開で、特に後半はコロナ禍以前を上回るペースでし…

  • エキナカオリジナル鉄コレのJR北海道キハ54

    先日入線の鉄コレから。 近所の中古屋でエキナカオリジナル鉄コレの鉄道開業150周年仕様が並んでいたのですが、その中のキハ54が目に留まりました。

  • 今年最後の秋葉原(笑)

    先日の平日休を使って今年最後になるであろう秋葉行きを敢行しました。 昨年までのコロナ禍では最初の2年くらいは上京が出来ませんでしたし、昨年も一度出かけ…

  • 「肉屋 べこ政宗 名物味噌牛たん弁当」

    先日地元のスーパーで毎年この時期恒例となった駅弁大会がありまして、昨年に引き続き弁当を買ってきました。 ものは「肉屋べこ政宗 名物味噌牛たん弁当」と言…

  • 2023年下期のレイアウト改修から・坂道と陸橋を作る・2

    2023下期レイアウト改修、駅前の坂道の「その先の工作」その2です。 線路と交差する坂道の高さが中途半端に低い上に道路がこれまた中途半端に線路を向いてしま…

  • 今月の「TEZMO SYNDOROME」とあの頃のカタログのはなし

    今回はWEBコミックの「TEZMO SYNDOROME」から 12月の更新はいつもよりだいぶ早いですが、題材は(わたし的に)年の瀬を感じさせるものでした。 つまり「昔…

  • KATOのC62 23「ゆうづる牽引機」

    先日の浜松運転会の戦利品から 中古モデルのKATO C62常磐線ゆうづる牽引機の仕様です。 KATOの C62はD51ともども初リリースから期間を重ねる過程でさまざ…

  • 完成品レイアウトのネット通販に思うこと

    先日来、わたしのサブブログを見返している時に気付いた事から。 わたしのサブブログでは鉄道模型関連のネット通販の広告がちょくちょく入ってくる事があり、その中にはU-Trainとか東京ジオラマファクトリーなんかの様にネット広告で存在を知ったり、実際に買い物をするきっかけになったりしていて意外に重宝する存在になってきています。

  • 2023年下期のレイアウト改修から・坂道と陸橋を作る・1

    2023年下期のレイアウト改修から。 相当にワイルドな形状にはなりましたがレイアウト右半部の丘陵(と言うより山塊)は徹底したやっつけ仕事の果てにどうにか山ら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
光山市交通局のブログです
フォロー
光山市交通局のブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用