chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
光山市交通局のブログです https://taketorizaka.seesaa.net/

鉄道模型、レイアウトのブログです。 NがメインですがHO(16番)やZゲージなども入る時があります。

ブログサービスの終了に伴い新天地でスタートしました光山市交通局のブログ・2代目です。 相変わらず鉄道模型とレイアウトの話しかないですがよろしくお願いsます。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2014/03/17

arrow_drop_down
  • KATO旧室内灯取り付けのてんやわんや(汗)

    先日紹介したKATOの旧室内灯の装着のはなしの続きです。 現行の室内灯に比べると旧製品の室内灯のパーツは聊かごつくてパーツの数も多く、特に4種類ある集電板は気を付けないと間違えそうで怖いw 取り付けに要した時間は現行の室内灯の倍近く掛かります。これに比べたら現行の室内灯なんかはまさにワンタッチ感覚ですから工夫の進歩と言う奴を感じないわけにはいきません。

  • 2023年下期のレイアウト改修から・山塊を作る4

    今年のレイアウト改修、山塊の製作その5です。 前回貼り付けたフォーリッジの上から明るい色のカラーパウダーを散布。 上からパウダーをかけるのは「真上から日…

  • エキナカオリジナル鉄コレのクハ103-124仙石線仕様

    先日の静岡行きの戦利品から この間、鉄コレのエキナカオリジナル第2弾の715系先頭車のはなしを書きましたが、同じシリーズは今回行った「駿〇屋」でも箱単位の出物がありました。 尤も、今回のラインナップは箱買いしてまでして欲しいものではなかったので眺めるにとどまりましたが、開封品のばら売りの中にわたし的に注目したものがありました。

  • ジオワールドのビルに感じたこと

    この夏入手したジオワールドのビルのモデル。 買う方の事前のイメージを超えるド迫力物のマッスのビルが次々に届いた時には、わたし自身一瞬ビビってしまったのも確かです。

  • カラーブックスの日本の私鉄・名鉄(新シリーズ)

    この初春に入手したカラーブックスから。 新シリーズで仕切り直されていた「日本の私鉄シリーズ」から第4巻にあたる「名鉄」(白井良和 諸河 久 共著)をば。

  • 2023年下期のレイアウト改修から・山塊を作る4

    2023年下期のレイアウト改修ネタ、その4から

  • KATOの旧式室内灯と「485系日光・きぬがわタイプ」はなし

    最初に 昨日当ブログの訪問者数が43万を越えました。殆ど気まぐれな駄弁りばなしみたいになっている当ブログですが今後ともよろしくお願いいたします(汗) 先日の静岡行きの戦利品から。 実はこれがわたし的に最大のサプライズでした。

  • 鉄コレ第32弾のキハ126

    今回は鉄道コレクション第32弾の埋蔵金車両から。 JR西日本のキハ126をば。 ある意味、今回のラインナップで一番気動車らしく見える組み合わせがこのキハ126〈1…

  • (たぶん)今年最後の静岡訪問(汗)

    浜松で運転会をやってからひと月ちょっとのタイミングですが、先日の平日休を使っておそらく今年最後になるであろう静岡行きを決行しました(汗) 実は当初の計画…

  • 2023年下期のレイアウト改修から・山塊を作る3

    先日来進行中のレイアウト改修ネタから。 エンドレス右側の山塊も(不恰好ながら)形が仕上がりつつある状況です。 トラム線の竹取坂駅からこの山に掛かる坂…

  • イベント帰りの小さな電車旅・補追w

    先日の「イベントついでの小さな電車旅」 今回は前回までで書き残していたネタを羅列してお茶を濁します(大汗)

  • 2023年下期のレイアウト改修から・山塊を作る2

    先日ようやく着工した今年度のレイアウト改修のはなし、その2です。 先に「妙に平べったいウェディングケーキみたいな」と書いたレイアウトを覆う…

  • フライッシュマンのUmbau-Wagen

    今回は外国型Nゲージの中古モデルネタです。 現住地で外国型モデルの中古に当たるなんて事は滅多に無いのですが、その中でもわたしの琴線を刺激するようなモ…

  • 今月の「TEZMO SYNDOROME」とマイクロースのミニ機関車のはなし

    WEBコミックの「TEZMO SYNDOROME」の今月号かアップされました。 題材がこれまたわたしに刺さる「Nゲージのミニ車両」それもマイクロエースの「フリースタイル3軸機関車」と来ています(笑) できれば今回の記事はコミックを見てから読んでいただけると有り難いです。 リンクはこちら 小さいことはいいこと!ミニマムな鉄道模型を嗜む… TE…

  • 取説に感じた海外と日本の鉄道模型の違いに思うこと

    先日紹介したフライッシュマンのBR94蒸気機関車のNゲージモデルに関連して感じた事をば。 購入当初はモデルを愛でたり走らせたりして(笑)楽しんでいましたが、ある時パッケージからモデルを引っ張り出していたらパッケージの厚紙に何か印刷されているのに気が付きました。 早速引っ張り出してみるとこれが「BR89の模型の構造写真」でした。

  • 2023下期のレイアウト改修開始(大汗)

    9月からこのかた、昼間が暑かったせいもあって例年なら10月には掛かっていたレイアウトの改修も先日までお預け状態でした。 流石に11月ともなれば朝夕は冷え込んできて、午前中なら汗を流す活動もどうにかなる様になっています。

  • GMのコメダ珈琲店・それから

    先日入手したGMのコメダ珈琲店のはなしの続きです。 最初の方こそモデル自体を愛でていましたが(笑)付属パーツの取り付けにかかった時、改めて今回のアイテムの気合いを実感しました。

  • フライッシュマンのBR94蒸気機関車

    先日入線の中古モデルから 久しぶりの外国型蒸気機関車です。 先日の浜松の運転会でフライッシュマンの操重車を走らせたときに牽引していた機関車ですが、実は…

  • 新幹線開業前夜の盛岡駅ビルの思い出ばなし(笑)

    今回のはなしは、当時を知る盛岡市民か、さもなければよほどの駅ビルマニアでもないと面白くないであろう内容である事を予め申し添えておきます(汗) 現在の盛岡…

  • イベント帰りの小さな電車旅・その2

    今回も先日のレンタルレイアウト運転会の帰りの小さな電車旅のはなしの続き。 前回は各駅停車で甲府駅に向かう往路のはなしでしたが、今回は帰路のはなしです。…

  • GMのストラクチャー「コメダ珈琲店」

    先日入荷したアイテムから。 かねて予告されていたGMのコメダ珈琲店がようやくリリースされました。 コメダ珈琲店は21世紀に入ってから急速に全国展開が進み、わたしの現住地はもとより故郷でも複数の店舗が展開しているのである程度一般性の高い店舗になりつつあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
光山市交通局のブログです
フォロー
光山市交通局のブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用