ムキエビをフライパンで焼いて、レンチンしたニンニクと一緒にオリーブオイルに鎮めておきました。最近スーパーで売っているスペインのにんにく、香りも刺激もマイ...
徐々に南下&北上を再開しています。あいかわらず呑んで食べる記録です。 お江戸のプランター野菜もすこしずつ再開。たまに猫もでます。
50mベランダで野菜栽培実験していましたが、2009年後半からは、昭和高齢住宅の隅っこでちまちま野菜をプランターで製作中。主目的はおもに酒の肴。たまに猫兄弟もでます。
|
https://twitter.com/ivrogne_veggie |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ivrogne_ex |
ムキエビをフライパンで焼いて、レンチンしたニンニクと一緒にオリーブオイルに鎮めておきました。最近スーパーで売っているスペインのにんにく、香りも刺激もマイ...
珍しく隔週にて小伝馬町へ伺いました。で、遅めランチはそば七へ。この日は鴨せいろにしてみました。同行者は大盛り、私は普通盛りで。 びっくりするような真夏日...
フーチバーを再び残波につけておきました。残波ホワイトです。食べるにはちょっと硬い茎の部分も一緒に投入しておきました。 今回はもうすこし大瓶で、そして葉の...
みっちゃん、シゴトはやっ。さすがです。↑YouTube 別窓です。よろしければ。八代さん、もういないのよね、、、😢 おうち居酒屋ランキン...
冷凍庫に眠っていたよもぎ粉と黒豆茶を淹れたあとの黒豆を一緒に、ごはんを炊きました。塩味少々。 なかなかよろしい風味です。炊いているときから、いい香り。 ...
牛の切り落としをネギと甘辛にさっと煮て、最後に山椒の葉をのせて蓋して蒸らしておきました。 山椒の苗木からはどんどん葉がでてきていて、大きくなってしまった...
今月もオーガニックの畑からいろいろ箱に詰まってやってきました。そら豆入ってます♪ スーパーにならんでいるものだと、もう生食はちょっとアレですが、とりたて...
昨日は土曜日にお店に立ち寄ってお願いしていたきっぱんと冬瓜漬をうけとりに、国際通りからえっほえっほ登っていきました。以前、お土産に差し上げた方から、次回...
今日は雲がモクモクです。昼くらいには雨になるかも、な予報ですが、もつといいなぁ。
今回は梅雨入りしてるかも、と思っていた那覇ですが、こんな良いお天気が続いてます。 気温も高く、風も気持ちよい、お天気に恵まれてます。良いタイミングでした...
木曜は免疫疾患の方の通院でした。ステロイド服薬はゼロにしましょうとのこと、来月からは一旦お休みになっていたSLE改善(?)の点滴も再開予定となりました。...
少し前の在宅ランチ。残っていた赤こごみとカルボナーラソースでタリアテッレにしました。 赤こごみはこれにて使い切り。カルボナーラソースは以前モラタメでタメ...
ベトナムな漬物は、豚しゃぶ用のスライス肉を茹でてサラダのようにしてみました。 下に隠れちゃってますが、野菜は赤玉ねぎとゴーヤです。どちらもスライスして塩...
中華街へ行ってきたひとが、中華街でたけのこと茄子の漬物買ってきた、というので見たところこんな瓶。 これが茄子、なのか??? こちらはたけのこ。中華街の漬...
とろろにすりおろしたあと、残りの長芋を糠床にいれておきました。 これが美味しいので、すりおろすときにも多めに残します。皮まで美味しくいただきます。 自作...
本まぐろ中トロ、お値引きになっていたので山かけにして木の芽を乗せました。 脂のり具合がハンパない中トロ、トロトロにネバネバ。 ぼんなはポン酢でお浸しにし...
きれいな新玉ねぎをザクザク切って、レンチン後にバターと鶏の茹で汁を少し足してブレンダーで粉砕しました。その後氷をあてて置きます。ムースというか、ゆるめペ...
連休明けの初日、久しぶりの小伝馬町へ。ちょっと遅めのランチはそば七で天ざる、iPhone確認したら、なんと、そば七にほぼ一年ぶりの訪問でした。コシのしっ...
残っていたハモンセラーノスライスとマカダミアナッツのパン、いちじくのパン、クミンのバゲット、オレンジピールとカカオニブのフーガス。 どれも美味しい。こち...
ぼんな、あいこ、の丈長めコンビは根元側と葉の側の二等分にしてからさっと塩茹でして岡揚げ。冷めてから一口大に切りわけました。 香りがよくアクもないので、そ...
たけのこごはんを炊きました。今シーズンは初めてです。なかなか生のたけのこ、良い子に出会えず、水煮のものを買いました。一応、新物とは書いてあります。 今回...
次はてんぷらも。コシアブラ、タラの芽。塩でいただきます。 冷凍保存していたパクチーの根っこもいっしょに揚げました。 もちろん、お蕎麦も茹でました♪連休の...
今年も岩手から山菜の詰め合わせが山盛りで届きました。先月ふきのとうをお願いしたときに、予約しておいたものです。箱いっぱい、たっぷり♪ タラの芽、こごみ、...
鰹タタキの切り落とし、早い目の時間にいった駅前スーパーでパックに山盛り入って147円Σ( ºωº ) 迷わずカゴにいれました。 スライスしたきゅうり、ガ...
ミヌダルっぽいものを作ってみました。真空パック&炊飯器湯煎しておいた豚肩ロースのブロックを少し温めて、ゴマペーストを塗りつけてから切ってます。 元々の宮...
冷蔵庫にあった残りご飯を干しエビ、塩、胡麻油でお粥にしました。 トッピングには、久しぶりにかった肉鬆(豚肉の田麩、台湾のやつ)とパクチー。肉鬆は楽天で、...
先日、糸満のうまんちゅ市場で入手したディルの束、ディル残波のほかに刻んで豚ひき肉と合わせて餃子にしました。これはなかなかよろしい。 お江戸スーパーで買う...
駅前スーパーの和菓子コーナーでは柏餅オンパレード。そんな季節到来です。 柏の葉がいい香り。 そして気づいたら、明日からもう五月。 カレンダーみつつ、思わ...
レンチンで柔らかくしたかぼちゃと刻んだパクチーを、白胡麻+めんつゆで和えました。想定以上に美味しくて、最初かぼちゃ半分で工作しましたが、残り半分も同じよ...
先日たのしんだよもぎ酒。残波に漬けていたフーチバーを刻んで、ひじき、にんじん、豚肉、油揚と麺つゆ少々で炊き込みました。 よもぎ酒、最終的にこんな色にな...
今回オーガニックの畑から届けていただいたなかに、小さめな新玉ねぎもはいってました。 前週にいただいた連絡では「新玉まにあわないかも、、」とのことだったの...
先週、菊名駅構内のしぶそばに立ち寄りました。久しぶり。 一時、人の入れ替わりか、揚げ物がイマイチな感じになっていましたが、ちゃんと復活してサクサクなかき...
サクで買ってきたマグロとヒラマサ、丼にしました。ヒラマサ、ぷりぷり♪ ごはんはガリを仕込んでいる甘酢を混ぜてます。いい具合に漬かってきたガリもたっぷりの...
冷凍してあった牛すじを解凍して、mujiのカレーに追加しました。カレーはmujiのコサンブ(根菜のカレー)とダル(豆カレー)を混ぜてます。 ベジなカレー...
小松菜の菜花をゆがき、ポン酢醤油でいただきました。今月もオーガニックの畑からいろいろ届いてます。 葉物多めですが、ねぎやさつまいも、新玉もありました。新...
ちょっと前のスーパーで、春のセット購入。生桜エビ、生しらす。 桜エビには北側3mのプランターから摘んできた木の芽をのせました。 日中は初夏というか夏のよ...
赤海老を見つけました。 小杉の魚力にて、お久しぶりの赤海老です。 尻尾をひげを切って、胴体の殻を剥き、ざらめと紹興酒にドボンとしました。 ジプロックコン...
先日、いとまん道の駅のお土産屋さん、遊食来(ゆくら)で見つけた島シリーズのゴーヤタルタルを開けてみました。ちょっと甘めなタルタル、スタンダードな具材に加...
最近、生食が多かった春菊ですが、たまにはさっとゆがいて。辛子酢味噌でいただきました。 旨し。春菊の香りがよき。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回...
冷蔵庫の中で放置されている食べかけりんごと春菊を切って、ペコリーノロマーノ削って、オリーブオイルをかけました。 ペコリーノロマーノの塩気でちょうどいい感...
糠床、好調です。にんじんは三日ほど漬けてみました。 冷蔵庫保管だと、野菜の色がビビッドになるのが嬉しい。 大根、そして再びのうずら。白が重なりました。糠...
フレッシュなディルはスモークサーモンにもちぎってのせました。キリもちぎってオリーブオイル注いでます。 スモークサーモンの色が目に鮮やか。 昨日は朝の通り...
糸満の道の駅にあるうまんちゅ市場で買ってみたディルとフーチバー、残波に漬けておいたのを出してみました。 ディルの色が抜けてます。 残波もうっすら色がつい...
綺麗な蕗が並んでいるのをみたら、やっぱり買ってしまいました。細いのがたくさんでしたが、アクも少なくて美味しい。 下茹でとかスジ取りとか、ちょっと手間では...
昨年ダメにしてしまって廃棄して以来、糠床なし生活となり漬物が購入品メインになってましたが、久しぶりに糠床をスタート。手始めに、きゅうりとうずらたまごを漬...
フーチバーをバジルソースのようにオリーブオイルと塩を加えて粉砕してみました。あら、綺麗な緑。 少し取り分けて、あとは瓶に詰めて冷凍庫へ。 ブラウンマッシ...
今季初のそらまめ、さやから出して薄皮も剥いてフライパンでやきました。 ペコリーノロマーノ削ってオリーブオイルもかけて、春満喫です。そらまめ、美味しい。 ...
糸満でのお買い物、うまんちゅ市場とお土産やさん遊食来(ゆくら)
ぷちぷち海ぶどう、美味しい♪ 今回のリハビリ南の島往復は糸満直行直帰、空港でもラウンジ経由のゲートへ直行、往復とも荷物も預けなかったので、買い物は道の駅...
うまんちゅ市場で3本はいって250円ほどだったゴーヤ、そのなかの一本を豚バラスライス、たまごとチャンプルーにしました。 最初の一本は和え物にして生食しま...
まずは羽田-伊丹で飛行機移動をリハビったワタクシでしたが、その翌々日にさらに遠くへリハビリ其の弍を決行しました。もうすこし間をあけるつもりだったのですが...
ほぼ放置プレイな君子蘭、今年は花芽が影も形もなかったので、ダメかーと思っていました。が、突然出現。 冬気温が続いたせいでしょうか。一週間前にはまったく気...
豚肩ロースのブロックに塩、砂糖、イタリアンハーブミクスをまぶしつけて、真空パック&炊飯器湯煎を再び仕込んでいました。こちらも豚バラに倣って燻製液に漬けよ...
ふきのとうオイル漬けをつかってタリアテッレを和えました。春の香りを存分に堪能♪細麺でもよかったかしら。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっ...
電車での移動をボチボチ始めたところですが、飛行機移動もできそうかしら、日帰りの短いフライトならいけるかも。 ということで、ちょうど祖父の祥月命日に、羽田...
四月に入ったというのに冷たい雨と冬気温。それでも山椒は元気です。木の芽がどんどん出現中。強いな、山椒。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっ...
ふきのとうはたくさんあるので、オリーブオイル漬けも作ってみました。 少なめオリーブオイルで刻んだふきのとうを急いで炒め、コンテナに移してから塩を混ぜて、...
岩手から送ってもらったふきのとうで、ふきのとう味噌を工作。みりん、料理酒、三温糖を混ぜたフライパンでぐつぐつしました。 ふきのとうは刻んだそばから変色す...
冷凍の牡蠣を醤油、みりん、料理酒で煮て、実山椒も加えました。 今季スーパーであまり牡蠣と遭遇しなかったので、冷凍の牡蠣をポチって。邑久の牡蠣、以前も買...
ミニサイズの春のおやつを並べて、エアロチーノで抹茶を用意しました。成城石井のミニ餅です。 それにしても突然夏気温が続いたかと思えば、一気に冬気温にもどる...
砂肝とごぼうのコンビが最近のマイブーム。作りおいても知らないうちに同居の人々に食べられて大半が消えてしまうので、連チャンで仕込んでいる次第。 元は浜町の...
豚饅が東京にもやってきました。東京豚饅。 あの551@大阪をはじめた羅さんのお孫さんが、551再現との旗印で始めたとのこと。東方面では、催事など以外では...
キノコ類にしては珍しい、春が旬のモリーユを冷凍庫の地底から発掘しました。春が旬、とかいってみたものの、乾物のモリーユです。高級乾物ではありますが、ずいぶ...
豚バラブロックを真空パックして炊飯器湯煎をしたもの、先日は半分を角煮にして、残りをピチッとで半日ほど脱水したあと燻製液につけておいて、手前味噌ならぬ、イ...
お土産にいただいた社長さんのカレー。 ずいぶん前に大阪のお客さんの仕事をしていたとき、京阪電車の吊り広告とかで見て、初めてこの社長さんを知りました。今な...
雪が降ったり夏日になったり、目まぐるしい日が続きました。でも春は春、菜花の季節です。 サッと茹でて、まずはポン酢でいただきます。ほろ苦が心地よい♪ もう...
スーパーの和菓子コーナーで見つけました。白餡を巻いてある綺麗な桜色の大福です。 最近、コンビニスイーツもレベチですが、スーパーも負けてませんな。綺麗な桜...
RF1にコロッケを買いに行ったら、となりにたけのこのフリットが山盛りになっていて、ついついそちらも買ってきました。たけのこの季節到来ですな。まだスーパー...
連日のパスタ投稿です。春菊が下敷きになってあまり見えませんが。 以前に紀伊國屋さんで買ってあった鰆のボッタルカ、つぶつぶにほぐしてあるやつ、と春菊でワン...
冷凍庫に眠っていた元・生海苔を使ってしまいましょう、ということで海苔パスタです。これもワンパンで。 乾麺のタリアテッレをフライパンで茹でつつ、途中で冷凍...
やっと買いにいくことできました。Pandan Stand のパンダンシフォン、です。 赤道往復する際にブンガワンソロで買っていたパンダンシフォン、東京、...
春菊にフェタチーズとアンティチョークのマリネをのせました。アンティチョークのマリネ液をドレッシングにしてます。 最近の春菊は生でいただいても美味しくて、...
仕込んでいた塩柚子と柚子茶の素(柚子ジャム)を粉砕しました。小瓶に分けて詰め詰めし、一部は冷凍庫へ。 柚子茶の素、氷砂糖とはちみつで仕込んだ後に粉砕した...
ブロック肉はバラも一緒に真空パック+炊飯器湯煎しておきました。 冷蔵庫保管していたのを取り出して醤油、三温糖、八角で煮ました。こちらもお箸でスッと切れま...
立派なねぎの白いところは先日肉巻きにして堪能したので、青いところはシュレッドチーズと一緒に、油揚でくるくる巻いて魚焼きグリルで炙りました。 一旦巻き終わ...
豚肩ロースのブロックを真空パック+炊飯器湯煎しておきました。こうしておくと冷蔵庫で数日はおけー。真空パックする前には、塩と砂糖をすり込んであります。 冷...
さつまいもがぐずぐずに煮崩れてますが、花柚子の実と一緒に甘煮にしたところ、大変おいしくできました。皮の色も鮮やかです。 レンチンして切り分けた芋を、砂糖...
美味しいごぼうと砂肝をニンニクと一緒にオリーブオイルにドボンとしておきました。調味は塩とイタリアンハーブミックス。 ごぼうはオーガニックの畑から届いた中...
昨日は午前中、マイナンバーカード更新の受け取りに区役所まで出かけてきました。 もっと時間がかかるかと想定してましたが、なんと10分そこそこで受け取り完了...
オーガニックの畑から届いた箱に立派なねぎがありました。 白いところを豚バラスライスで巻いてフライパンで焼いたら、バルサミコ酢と少しの醤油でマリネしていた...
最近、おひとり様のパスタ用意はワンパンに頼り切りです。フライパンに具材と半分に折ったフェデリーニ、塩、ひたひたの水を入れて、水分が飛ぶまでぐつぐつするだ...
春の陽気になったり、雪が舞ったり、大忙しの弥生はじめ@お江戸南端ですが、ゴーヤは順調に伸び始めてます。 2、3本の苗ができれば御の字とおもってましたが、...
National Denenでみつけたセルバチコ、意外にぎっしり入っていて何度か堪能しましたが、これで最後。 ジャンボンセックとあわせていただきました。...
久しぶりに、山登りのお弁当を買ってきてもらいました。山登りの海。 最近はお江戸南端ターミナル駅/JR蒲田のお弁当やさんで、数少ないようでタイミング次第で...
先日オーガニックの畑から届いた野菜の中、あやめ蕪を薄くオリーブオイルを敷いたフライパンで焼きました。外側サクッと、中はトロントロン。歯の部分も甘くて美味...
今年もちまっと飾ってました。 テレビの前に鎮座いただいているので、日曜は東京マラソンとともに。 途中までだったとはいえ、箱根激走だった太田選手の激走ぶり...
崎陽軒のシウマイにはいっている醤油入れ、ひょうちゃんが70周年とのことで、こんな色合いになってました。おぉぉぉ。 ひょうちゃんは空になってもなかなか捨て...
冷凍庫の頂き物から聘珍楼の大根餅を出してきました。レンジで解凍してからフライパンで両面焼きます。 大根はペーストだけでなく、コロっとしたのも入ってました...
ものすごく久しぶりに環八沿いのNational Denenをふらふら。で、セルバチカと金柑を見つけました。 オリーブオイルとヒマラヤンソルトでささっと和...
ふやかしておいたゴーヤの種、プランターに埋めておいたらムックリ起き始めました。 種は昨年のグリーンカーテンからのゴーヤから自家採種したものです。ここ数年...
今月もオーガニックの畑からお野菜が届きました。葉物が増えてます。畑は春に移行しつつあるのですね。 今回、お浸しではなく酢味噌をかけていただきました。菜花...
鰯の竜田揚げ、というのがお惣菜コーナーで割引に。 レンチンで温めてから、南蛮漬けにしていただきました。 紫たまねぎとミニトマトといっしょに南蛮漬けに。 ...
蕾がふくらんだまま足踏みしていた沈丁花、やっと開き始めました。 一枝切ってきて梅と一緒に挿してます。うっすらいい香り。外はまだまだ寒い。 おうち居酒屋ラ...
猫の日のお兄様です。今年は弟・磐音とともに、御歳(推定)16歳になります。 二人ともますます日々元気。 インスタではドラえもんをうたうお兄さま。ニャンニ...
久しぶりに食べたくなって、水切りヨーグルトしました。オリーブオイルとヒマラヤンソルトで。 パルテノとかオイコスとか、グリークヨーグルトぽいものも売ってま...
昨日までは少し暖かかったせいか、梅が一気に開きました。いい香りが漂ってます。 今年は新しい枝も増えて花がついているのでいくつか切ってきました。丈の短い枝...
帯状疱疹でているときは、たぶん、あまり刺激物はよくないとは思うものの、世間はバレンタインデーだしブログやインスタにもチョコレートが溢れているので冷凍庫に...
珍しく二人並んで睥睨の図。とおもったら、カメラ向けた瞬間にイワのこの顔です。 お兄様は平然としているのにね。それも珍しいけど。いや、そんなにヤな顔しなく...
久しぶりのドラッグストアに立ち寄ったらマルちゃんの焼きそば蒸し麺が少し安くなってたので買ってみました。 もやしだけのソース焼きそば。バランス云々は置いて...
お天気が続いているのでどうかな、と思いましたが、沈丁花開花にはもう少し時間が必要そうです。先っぽは白っぽくなってきているのだけど。 お天気はよくても風が...
気温は相変わらず低空飛行ですが、おひさまがよく当たるせいか、梅が次々と開いています。 昨日はメジロが二羽きていたので慌ててiPhone取りにいったのです...
「ブログリーダー」を活用して、ivrogneさんをフォローしませんか?
ムキエビをフライパンで焼いて、レンチンしたニンニクと一緒にオリーブオイルに鎮めておきました。最近スーパーで売っているスペインのにんにく、香りも刺激もマイ...
珍しく隔週にて小伝馬町へ伺いました。で、遅めランチはそば七へ。この日は鴨せいろにしてみました。同行者は大盛り、私は普通盛りで。 びっくりするような真夏日...
フーチバーを再び残波につけておきました。残波ホワイトです。食べるにはちょっと硬い茎の部分も一緒に投入しておきました。 今回はもうすこし大瓶で、そして葉の...
みっちゃん、シゴトはやっ。さすがです。↑YouTube 別窓です。よろしければ。八代さん、もういないのよね、、、😢 おうち居酒屋ランキン...
冷凍庫に眠っていたよもぎ粉と黒豆茶を淹れたあとの黒豆を一緒に、ごはんを炊きました。塩味少々。 なかなかよろしい風味です。炊いているときから、いい香り。 ...
牛の切り落としをネギと甘辛にさっと煮て、最後に山椒の葉をのせて蓋して蒸らしておきました。 山椒の苗木からはどんどん葉がでてきていて、大きくなってしまった...
今月もオーガニックの畑からいろいろ箱に詰まってやってきました。そら豆入ってます♪ スーパーにならんでいるものだと、もう生食はちょっとアレですが、とりたて...
昨日は土曜日にお店に立ち寄ってお願いしていたきっぱんと冬瓜漬をうけとりに、国際通りからえっほえっほ登っていきました。以前、お土産に差し上げた方から、次回...
今日は雲がモクモクです。昼くらいには雨になるかも、な予報ですが、もつといいなぁ。
今回は梅雨入りしてるかも、と思っていた那覇ですが、こんな良いお天気が続いてます。 気温も高く、風も気持ちよい、お天気に恵まれてます。良いタイミングでした...
木曜は免疫疾患の方の通院でした。ステロイド服薬はゼロにしましょうとのこと、来月からは一旦お休みになっていたSLE改善(?)の点滴も再開予定となりました。...
少し前の在宅ランチ。残っていた赤こごみとカルボナーラソースでタリアテッレにしました。 赤こごみはこれにて使い切り。カルボナーラソースは以前モラタメでタメ...
ベトナムな漬物は、豚しゃぶ用のスライス肉を茹でてサラダのようにしてみました。 下に隠れちゃってますが、野菜は赤玉ねぎとゴーヤです。どちらもスライスして塩...
中華街へ行ってきたひとが、中華街でたけのこと茄子の漬物買ってきた、というので見たところこんな瓶。 これが茄子、なのか??? こちらはたけのこ。中華街の漬...
とろろにすりおろしたあと、残りの長芋を糠床にいれておきました。 これが美味しいので、すりおろすときにも多めに残します。皮まで美味しくいただきます。 自作...
本まぐろ中トロ、お値引きになっていたので山かけにして木の芽を乗せました。 脂のり具合がハンパない中トロ、トロトロにネバネバ。 ぼんなはポン酢でお浸しにし...
きれいな新玉ねぎをザクザク切って、レンチン後にバターと鶏の茹で汁を少し足してブレンダーで粉砕しました。その後氷をあてて置きます。ムースというか、ゆるめペ...
連休明けの初日、久しぶりの小伝馬町へ。ちょっと遅めのランチはそば七で天ざる、iPhone確認したら、なんと、そば七にほぼ一年ぶりの訪問でした。コシのしっ...
残っていたハモンセラーノスライスとマカダミアナッツのパン、いちじくのパン、クミンのバゲット、オレンジピールとカカオニブのフーガス。 どれも美味しい。こち...
ぼんな、あいこ、の丈長めコンビは根元側と葉の側の二等分にしてからさっと塩茹でして岡揚げ。冷めてから一口大に切りわけました。 香りがよくアクもないので、そ...
武蔵小杉のフードショースライスに、シータさんの売店が期間限定ででています。 ビリヤニloverとしては、ビリヤニーーーと心で雄叫びをあげつつ、お弁当にな...
緊急ヘルプの小伝馬町出動。ヘルプ作業は全て順調に完了して、そば七の天ざるにありつきました。同行者は鴨せいろ大盛り。 ちょうどこの前日に、インプラントのネ...
久しぶりのトマト苗。まだ寒い季節にお願いしていた苗と土のセットがカゴメさんから届きました。あまるん、という苗と、ぷるるん、という二種類です。 セットにな...
那覇でのお買い物、冬瓜漬をスライスして、マンステールに載せていただいてみました。旨し。 冬瓜漬は口に入れると、お砂糖シャリシャリ&しゅわ〜と溶けてしまう...
プランターでヒョロヒョロでてきた細ねぎ、少し間引いてみたところ、とても良い香り。 で、うにくらげに載せてみました。旨し。 おまけにもらった細ねぎの種を、...
土曜日は朝からなんだかパッとしない空模様。そろそろ梅雨入り近しとのことですが、これはひと雨きそうな予感。 ちょうど正面に横切っていったのは、羽田行き。翌...
昨日は昼便で那覇から羽田にもどりました。ラウンジも飛行機も満席状態。さすが日曜、 夕方、帰宅してから、さっそく冬瓜漬をスライスしてみました。キラキラして...
屋上テラスのあるラウンジ、首里方面の眺めバツグンです。そして雰囲気もよき。 店内の席だと泊埠頭、海側も望める模様。 屋上ラウンジ、木曜から日曜のオー...
前もって予約していたので、お仕事時間危うくてもブッチする気マンマンでしたが、なんとか間に合いました。ヨカッタ。 まずは泡からスタート。 そして前菜盛...
昨日は朝から快晴の那覇。海も望めて気分上々です。 ホテルのコインランドリーで洗濯ものセットして、朝ごはんを買いにちょっとお散歩。 のうれんプラザ向か...
昨日から那覇に逃亡中です。夕方想定より早めに会議が終わったので、ディナータイムになったばかりのLitorさんへ。 何度かバーガーは頂いているもののいつ...
下茹でした筍の根元に近い部分を、砂糖、醤油、みりんに漬けて冷蔵庫においてました。全体にいい色になってきたので一部切り出し。サクサクのたけのこ、いい具合な...
最後までとっておいた天然せりの根っこは天ぷらにしました。天ぷらにしても爽やかいい香りです。そしてほろ苦。 春の味を葉から茎から根っこまで、余すとこなくい...
天然のせり、根っこの部分を天ぷらにでも、と思ってましたが、かなりたくさんだったので、半分ほど刻んで豚ひきと混ぜて餃子のタネにしてみました。 しっかりした...
水出ししたさんぴん茶を粉寒天でかためました。ちとせやさんの甘いえんどう豆といっしょに、黒蜜かけていただきます。初夏のおやつ。 朝晩はまだまだ涼しいですが...
最後一束の天然せり、冷蔵庫の奥に眠っていたキムチ(びっくりするほど賞味期限切れ)と一緒に煮てみました。奥に放置した犯人曰く、えー漬物だし大丈夫じゃないの...
オリーブオイルとにんにくのシンプルパスタに、蕨としらすを混ぜました。 最後に少しだけ醤油を垂らしてます。最近はワンパンパスタがマイブーム。 おうち居酒屋...
少し残しておいた筍ご飯をお粥にしました。干しエビと枸杞を足してごま油もたらり。 塩卵を刻んで、刻んであったネギといっしょにトッピングしました。香港のお粥...
天然のせり、というのを見つけて送ってもらいました。 さっとゆがいて酢味噌であえてます。せりってこんな味だったのか、と思うほど濃厚。 茎も太いし、香りも鮮...
駿河湾から桜海老。ポン酢を垂らしていただきました。 甘い♪ 丹波篠山からのたけのこでたけのこごはん。コロコロ切ったたけのこと一緒に炊いた、鬼平バージョン...