先週、菊名駅構内のしぶそばに立ち寄りました。久しぶり。 一時、人の入れ替わりか、揚げ物がイマイチな感じになっていましたが、ちゃんと復活してサクサクなかき...
徐々に南下&北上を再開しています。あいかわらず呑んで食べる記録です。 お江戸のプランター野菜もすこしずつ再開。たまに猫もでます。
50mベランダで野菜栽培実験していましたが、2009年後半からは、昭和高齢住宅の隅っこでちまちま野菜をプランターで製作中。主目的はおもに酒の肴。たまに猫兄弟もでます。
|
https://twitter.com/ivrogne_veggie |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ivrogne_ex |
先週、菊名駅構内のしぶそばに立ち寄りました。久しぶり。 一時、人の入れ替わりか、揚げ物がイマイチな感じになっていましたが、ちゃんと復活してサクサクなかき...
サクで買ってきたマグロとヒラマサ、丼にしました。ヒラマサ、ぷりぷり♪ ごはんはガリを仕込んでいる甘酢を混ぜてます。いい具合に漬かってきたガリもたっぷりの...
冷凍してあった牛すじを解凍して、mujiのカレーに追加しました。カレーはmujiのコサンブ(根菜のカレー)とダル(豆カレー)を混ぜてます。 ベジなカレー...
小松菜の菜花をゆがき、ポン酢醤油でいただきました。今月もオーガニックの畑からいろいろ届いてます。 葉物多めですが、ねぎやさつまいも、新玉もありました。新...
ちょっと前のスーパーで、春のセット購入。生桜エビ、生しらす。 桜エビには北側3mのプランターから摘んできた木の芽をのせました。 日中は初夏というか夏のよ...
赤海老を見つけました。 小杉の魚力にて、お久しぶりの赤海老です。 尻尾をひげを切って、胴体の殻を剥き、ざらめと紹興酒にドボンとしました。 ジプロックコン...
先日、いとまん道の駅のお土産屋さん、遊食来(ゆくら)で見つけた島シリーズのゴーヤタルタルを開けてみました。ちょっと甘めなタルタル、スタンダードな具材に加...
最近、生食が多かった春菊ですが、たまにはさっとゆがいて。辛子酢味噌でいただきました。 旨し。春菊の香りがよき。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回...
冷蔵庫の中で放置されている食べかけりんごと春菊を切って、ペコリーノロマーノ削って、オリーブオイルをかけました。 ペコリーノロマーノの塩気でちょうどいい感...
糠床、好調です。にんじんは三日ほど漬けてみました。 冷蔵庫保管だと、野菜の色がビビッドになるのが嬉しい。 大根、そして再びのうずら。白が重なりました。糠...
フレッシュなディルはスモークサーモンにもちぎってのせました。キリもちぎってオリーブオイル注いでます。 スモークサーモンの色が目に鮮やか。 昨日は朝の通り...
糸満の道の駅にあるうまんちゅ市場で買ってみたディルとフーチバー、残波に漬けておいたのを出してみました。 ディルの色が抜けてます。 残波もうっすら色がつい...
綺麗な蕗が並んでいるのをみたら、やっぱり買ってしまいました。細いのがたくさんでしたが、アクも少なくて美味しい。 下茹でとかスジ取りとか、ちょっと手間では...
昨年ダメにしてしまって廃棄して以来、糠床なし生活となり漬物が購入品メインになってましたが、久しぶりに糠床をスタート。手始めに、きゅうりとうずらたまごを漬...
フーチバーをバジルソースのようにオリーブオイルと塩を加えて粉砕してみました。あら、綺麗な緑。 少し取り分けて、あとは瓶に詰めて冷凍庫へ。 ブラウンマッシ...
今季初のそらまめ、さやから出して薄皮も剥いてフライパンでやきました。 ペコリーノロマーノ削ってオリーブオイルもかけて、春満喫です。そらまめ、美味しい。 ...
糸満でのお買い物、うまんちゅ市場とお土産やさん遊食来(ゆくら)
ぷちぷち海ぶどう、美味しい♪ 今回のリハビリ南の島往復は糸満直行直帰、空港でもラウンジ経由のゲートへ直行、往復とも荷物も預けなかったので、買い物は道の駅...
うまんちゅ市場で3本はいって250円ほどだったゴーヤ、そのなかの一本を豚バラスライス、たまごとチャンプルーにしました。 最初の一本は和え物にして生食しま...
まずは羽田-伊丹で飛行機移動をリハビったワタクシでしたが、その翌々日にさらに遠くへリハビリ其の弍を決行しました。もうすこし間をあけるつもりだったのですが...
ほぼ放置プレイな君子蘭、今年は花芽が影も形もなかったので、ダメかーと思っていました。が、突然出現。 冬気温が続いたせいでしょうか。一週間前にはまったく気...
豚肩ロースのブロックに塩、砂糖、イタリアンハーブミクスをまぶしつけて、真空パック&炊飯器湯煎を再び仕込んでいました。こちらも豚バラに倣って燻製液に漬けよ...
ふきのとうオイル漬けをつかってタリアテッレを和えました。春の香りを存分に堪能♪細麺でもよかったかしら。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっ...
電車での移動をボチボチ始めたところですが、飛行機移動もできそうかしら、日帰りの短いフライトならいけるかも。 ということで、ちょうど祖父の祥月命日に、羽田...
四月に入ったというのに冷たい雨と冬気温。それでも山椒は元気です。木の芽がどんどん出現中。強いな、山椒。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっ...
ふきのとうはたくさんあるので、オリーブオイル漬けも作ってみました。 少なめオリーブオイルで刻んだふきのとうを急いで炒め、コンテナに移してから塩を混ぜて、...
岩手から送ってもらったふきのとうで、ふきのとう味噌を工作。みりん、料理酒、三温糖を混ぜたフライパンでぐつぐつしました。 ふきのとうは刻んだそばから変色す...
冷凍の牡蠣を醤油、みりん、料理酒で煮て、実山椒も加えました。 今季スーパーであまり牡蠣と遭遇しなかったので、冷凍の牡蠣をポチって。邑久の牡蠣、以前も買...
ミニサイズの春のおやつを並べて、エアロチーノで抹茶を用意しました。成城石井のミニ餅です。 それにしても突然夏気温が続いたかと思えば、一気に冬気温にもどる...
砂肝とごぼうのコンビが最近のマイブーム。作りおいても知らないうちに同居の人々に食べられて大半が消えてしまうので、連チャンで仕込んでいる次第。 元は浜町の...
豚饅が東京にもやってきました。東京豚饅。 あの551@大阪をはじめた羅さんのお孫さんが、551再現との旗印で始めたとのこと。東方面では、催事など以外では...
キノコ類にしては珍しい、春が旬のモリーユを冷凍庫の地底から発掘しました。春が旬、とかいってみたものの、乾物のモリーユです。高級乾物ではありますが、ずいぶ...
豚バラブロックを真空パックして炊飯器湯煎をしたもの、先日は半分を角煮にして、残りをピチッとで半日ほど脱水したあと燻製液につけておいて、手前味噌ならぬ、イ...
お土産にいただいた社長さんのカレー。 ずいぶん前に大阪のお客さんの仕事をしていたとき、京阪電車の吊り広告とかで見て、初めてこの社長さんを知りました。今な...
雪が降ったり夏日になったり、目まぐるしい日が続きました。でも春は春、菜花の季節です。 サッと茹でて、まずはポン酢でいただきます。ほろ苦が心地よい♪ もう...
スーパーの和菓子コーナーで見つけました。白餡を巻いてある綺麗な桜色の大福です。 最近、コンビニスイーツもレベチですが、スーパーも負けてませんな。綺麗な桜...
RF1にコロッケを買いに行ったら、となりにたけのこのフリットが山盛りになっていて、ついついそちらも買ってきました。たけのこの季節到来ですな。まだスーパー...
連日のパスタ投稿です。春菊が下敷きになってあまり見えませんが。 以前に紀伊國屋さんで買ってあった鰆のボッタルカ、つぶつぶにほぐしてあるやつ、と春菊でワン...
冷凍庫に眠っていた元・生海苔を使ってしまいましょう、ということで海苔パスタです。これもワンパンで。 乾麺のタリアテッレをフライパンで茹でつつ、途中で冷凍...
やっと買いにいくことできました。Pandan Stand のパンダンシフォン、です。 赤道往復する際にブンガワンソロで買っていたパンダンシフォン、東京、...
春菊にフェタチーズとアンティチョークのマリネをのせました。アンティチョークのマリネ液をドレッシングにしてます。 最近の春菊は生でいただいても美味しくて、...
仕込んでいた塩柚子と柚子茶の素(柚子ジャム)を粉砕しました。小瓶に分けて詰め詰めし、一部は冷凍庫へ。 柚子茶の素、氷砂糖とはちみつで仕込んだ後に粉砕した...
ブロック肉はバラも一緒に真空パック+炊飯器湯煎しておきました。 冷蔵庫保管していたのを取り出して醤油、三温糖、八角で煮ました。こちらもお箸でスッと切れま...
立派なねぎの白いところは先日肉巻きにして堪能したので、青いところはシュレッドチーズと一緒に、油揚でくるくる巻いて魚焼きグリルで炙りました。 一旦巻き終わ...
豚肩ロースのブロックを真空パック+炊飯器湯煎しておきました。こうしておくと冷蔵庫で数日はおけー。真空パックする前には、塩と砂糖をすり込んであります。 冷...
さつまいもがぐずぐずに煮崩れてますが、花柚子の実と一緒に甘煮にしたところ、大変おいしくできました。皮の色も鮮やかです。 レンチンして切り分けた芋を、砂糖...
美味しいごぼうと砂肝をニンニクと一緒にオリーブオイルにドボンとしておきました。調味は塩とイタリアンハーブミックス。 ごぼうはオーガニックの畑から届いた中...
昨日は午前中、マイナンバーカード更新の受け取りに区役所まで出かけてきました。 もっと時間がかかるかと想定してましたが、なんと10分そこそこで受け取り完了...
オーガニックの畑から届いた箱に立派なねぎがありました。 白いところを豚バラスライスで巻いてフライパンで焼いたら、バルサミコ酢と少しの醤油でマリネしていた...
最近、おひとり様のパスタ用意はワンパンに頼り切りです。フライパンに具材と半分に折ったフェデリーニ、塩、ひたひたの水を入れて、水分が飛ぶまでぐつぐつするだ...
春の陽気になったり、雪が舞ったり、大忙しの弥生はじめ@お江戸南端ですが、ゴーヤは順調に伸び始めてます。 2、3本の苗ができれば御の字とおもってましたが、...
National Denenでみつけたセルバチコ、意外にぎっしり入っていて何度か堪能しましたが、これで最後。 ジャンボンセックとあわせていただきました。...
久しぶりに、山登りのお弁当を買ってきてもらいました。山登りの海。 最近はお江戸南端ターミナル駅/JR蒲田のお弁当やさんで、数少ないようでタイミング次第で...
先日オーガニックの畑から届いた野菜の中、あやめ蕪を薄くオリーブオイルを敷いたフライパンで焼きました。外側サクッと、中はトロントロン。歯の部分も甘くて美味...
今年もちまっと飾ってました。 テレビの前に鎮座いただいているので、日曜は東京マラソンとともに。 途中までだったとはいえ、箱根激走だった太田選手の激走ぶり...
崎陽軒のシウマイにはいっている醤油入れ、ひょうちゃんが70周年とのことで、こんな色合いになってました。おぉぉぉ。 ひょうちゃんは空になってもなかなか捨て...
冷凍庫の頂き物から聘珍楼の大根餅を出してきました。レンジで解凍してからフライパンで両面焼きます。 大根はペーストだけでなく、コロっとしたのも入ってました...
ものすごく久しぶりに環八沿いのNational Denenをふらふら。で、セルバチカと金柑を見つけました。 オリーブオイルとヒマラヤンソルトでささっと和...
ふやかしておいたゴーヤの種、プランターに埋めておいたらムックリ起き始めました。 種は昨年のグリーンカーテンからのゴーヤから自家採種したものです。ここ数年...
今月もオーガニックの畑からお野菜が届きました。葉物が増えてます。畑は春に移行しつつあるのですね。 今回、お浸しではなく酢味噌をかけていただきました。菜花...
鰯の竜田揚げ、というのがお惣菜コーナーで割引に。 レンチンで温めてから、南蛮漬けにしていただきました。 紫たまねぎとミニトマトといっしょに南蛮漬けに。 ...
蕾がふくらんだまま足踏みしていた沈丁花、やっと開き始めました。 一枝切ってきて梅と一緒に挿してます。うっすらいい香り。外はまだまだ寒い。 おうち居酒屋ラ...
猫の日のお兄様です。今年は弟・磐音とともに、御歳(推定)16歳になります。 二人ともますます日々元気。 インスタではドラえもんをうたうお兄さま。ニャンニ...
久しぶりに食べたくなって、水切りヨーグルトしました。オリーブオイルとヒマラヤンソルトで。 パルテノとかオイコスとか、グリークヨーグルトぽいものも売ってま...
昨日までは少し暖かかったせいか、梅が一気に開きました。いい香りが漂ってます。 今年は新しい枝も増えて花がついているのでいくつか切ってきました。丈の短い枝...
帯状疱疹でているときは、たぶん、あまり刺激物はよくないとは思うものの、世間はバレンタインデーだしブログやインスタにもチョコレートが溢れているので冷凍庫に...
珍しく二人並んで睥睨の図。とおもったら、カメラ向けた瞬間にイワのこの顔です。 お兄様は平然としているのにね。それも珍しいけど。いや、そんなにヤな顔しなく...
久しぶりのドラッグストアに立ち寄ったらマルちゃんの焼きそば蒸し麺が少し安くなってたので買ってみました。 もやしだけのソース焼きそば。バランス云々は置いて...
お天気が続いているのでどうかな、と思いましたが、沈丁花開花にはもう少し時間が必要そうです。先っぽは白っぽくなってきているのだけど。 お天気はよくても風が...
気温は相変わらず低空飛行ですが、おひさまがよく当たるせいか、梅が次々と開いています。 昨日はメジロが二羽きていたので慌ててiPhone取りにいったのです...
初めてのお醤油を試してみました。 なんと東京でつくっているお醤油。町田に醤油蔵があるとは知らなかった、、、へぇぇぇ、です。まろやかで角のない印象のお醤油...
仕込んでいたヤンニョムにお酢を少し足して生食用牡蠣をドボンとしてみました。 大正解です。美味すぎ! 前回は蒸し牡蠣で和えてましたが、やはり生牡蠣が大正解...
先日、鹹豆漿用に桃屋のやわらぎを買いにいったところ、同じ瓶詰めコーナーに見つけて思わず買ってみました。 鹹豆漿にはやわらぎを沈めていたのです。 で、和風...
オーガニックの畑から届いた野菜箱に山東菜があったので、袋に白だしと入れて浅漬けにしておきました。 重しをして数日冷蔵庫に入れておき、いい具合になりました...
久しぶりに鹹豆漿をして、仙台麩を添えました。油条のかわりに仙台麩というのも定番です。 仙台麩、以前は駅とは反対側の大きなスーパーにしか置いていなかったの...
朝一番、開店直後の駅前スーパーで、びんちょうの切り落としぶつ切りを発見。すりごまと醤油で漬けにしました。 このままでも美味しいし、ごはんにのせて丼にして...
西側樹木エリアの梅に蕾がたくさんつきました。立春すぎて少しずつ咲き始めてます。今年は上のほうの枝にも下の方で新たに伸びている枝にもたくさんつきました。 ...
食べかけのりんごを冷蔵庫に見つけたので、少々拝借してヤンニョムぽいものを再びつくってみました。今回はりんご、玉ねぎ、生姜、にんにく、ナンプラー、自家製米...
明け方からしとしと降り始めてます。冷たい雨ですが、カラッカラの乾燥が続いたところには、恵みのお湿りです。気温は3℃、体感温度は-2℃とな。iPhone先...
今年は1日はやくて2月2日の明日が節分です。豆を買ってきました。 最近はスーパーでもコンビニでも恵方巻き推しが前のめりですが、子供の頃の節分は豆まきと年...
オーガニックの畑から届けていただいた野菜たちから、アヤメ蕪、茎ブロッコリを蒸篭で蒸しました。たまごも横に置いて一緒に蒸してます。 オーブンシートに包んで...
キハダマグロの切り落としがお手頃だったので、すりごまと醤油で漬けにしてみました。 マグロとすりごまがいい具合に醤油を吸って、ねっとり。炊き立てごはんにの...
なぜか買い置きストックが複数見つかり、久しぶりに煮てみることに。切り干し大根はにんじんと油揚といっしょに。 ごはんのお供に最適、こういう煮物は心が落ち着...
飽きもせず何度も買っては食べてます。とちあいか。 いちご一粒のサイズが大きいので、切り分けてからいただいてます。シャクシャク食感がよき。味も濃厚。 おう...
今月オーガニックの畑から届けていただいた野菜たちのなかに、立派な泥付き生姜が入っていました。で、薄くスライスしてガリを仕込みました。 まる二日経ったので...
外を歩くというリハビリがてら、駅前スーパー徒歩往復をしています。 この日はモッツァレラが2割引になっていたので、手でちぎってミニトマトと一緒にいただきま...
プラントベースのたまごもどきを使ってタルタルソースをつくりました。紫玉ねぎみじん切り、塩レモンペースト、オリーブオイルを混ぜてます。 ちょっとゆるめにな...
ホヤを魚焼きグリルで炙ってみました。 フチに焦げ目がつくまで炙ってから切り分けてます。ポン酢ともみじおろしで。紫玉ねぎのスライスも添えました。 もみじお...
最後に残ったヤンニョムもどきで蒸し牡蠣を和えてみました。塩しておいたきゅうりも一緒に。 ヤンニョムもどきの辛味は随分マイルドになりましたが、美味しい牡蠣...
スーパーのいちご棚先頭に連日並んでいるいちご、とちあいかです。試しに買ってみたら味濃いめ、固め、で大変に好みのいちごでした。しっかり甘みもあります。 い...
退院から一ヶ月を過ぎました。 入院中の病室からは、羽田へ降りていく飛行機を時折見ることができました。ベッドや車椅子から眺めていた12月初めの頃のANA6...
駅前スーパーまで徒歩トライ。ハンドレールとのタイミングを慎重にはかりつつ、店内エスカレータもクリアしました。 先週の退院後二回目の外来通院の際にも院内で...
柚子大根を再び仕込みました。今回は大根を拍子に切ってます。 数センチ分残っていた大根を切って、塩と三温糖を小さじ半分くらいずつまぶしておきます。シナっと...
コロナ前から入荷がなく、更にコロナ以降入荷どころではなかったムラリアのオリーブオイルでしたが、久しぶりに取扱店をのぞいでみたらなんと新物が入ってました。...
玄関横で生い茂っているジャスミンの枝を切って、カウンターで水に挿してますが、蕾がついては咲いてます。花自体は小さいのにカウンターのそばを通ると、ふわっと...
生のビートルートを入手したのでレンチンして辛子酢味噌をかけました。いつもは水煮でやってましたが生からだと食感も香りもよき。 赤道ではディルものせてました...
仕込んでいた柚子茶もブレンダーで粉砕。いい香りのペーストになりました。氷砂糖使用で加熱なし、ジャムとして仕込むよりマイルドです。 砂糖とレンチン加熱バー...
久しぶりに餃子を包んで焼きました。中の餡は豚ひき肉とヘチマみじん切りです。ちょっと茄子入りのような食感でなかなかよき。調味は生姜、にんにくチューブ、オイ...
仕込んだあと常温放置していた塩柚子がいい感じになってきたので、ブレンダーで粉砕しました。 このあとは冷蔵庫保管です。 で、久しぶりに紫キャベツのマリネを...
コンビニの次は、翌々日にスーパーまで徒歩トライ。しらす丼用の釜揚げしらすを買ってきました。地海苔を敷いてしらすをのせて、わさびも添えました。旨し。それに...
以前、西方面の友人から「お雑煮は丸餅と味噌」と教えてもらってから、そちらも試してみるようになりました。今回は里芋と蕪と西京味噌で。 元日のお雑煮は生粋の...
「ブログリーダー」を活用して、ivrogneさんをフォローしませんか?
先週、菊名駅構内のしぶそばに立ち寄りました。久しぶり。 一時、人の入れ替わりか、揚げ物がイマイチな感じになっていましたが、ちゃんと復活してサクサクなかき...
サクで買ってきたマグロとヒラマサ、丼にしました。ヒラマサ、ぷりぷり♪ ごはんはガリを仕込んでいる甘酢を混ぜてます。いい具合に漬かってきたガリもたっぷりの...
冷凍してあった牛すじを解凍して、mujiのカレーに追加しました。カレーはmujiのコサンブ(根菜のカレー)とダル(豆カレー)を混ぜてます。 ベジなカレー...
小松菜の菜花をゆがき、ポン酢醤油でいただきました。今月もオーガニックの畑からいろいろ届いてます。 葉物多めですが、ねぎやさつまいも、新玉もありました。新...
ちょっと前のスーパーで、春のセット購入。生桜エビ、生しらす。 桜エビには北側3mのプランターから摘んできた木の芽をのせました。 日中は初夏というか夏のよ...
赤海老を見つけました。 小杉の魚力にて、お久しぶりの赤海老です。 尻尾をひげを切って、胴体の殻を剥き、ざらめと紹興酒にドボンとしました。 ジプロックコン...
先日、いとまん道の駅のお土産屋さん、遊食来(ゆくら)で見つけた島シリーズのゴーヤタルタルを開けてみました。ちょっと甘めなタルタル、スタンダードな具材に加...
最近、生食が多かった春菊ですが、たまにはさっとゆがいて。辛子酢味噌でいただきました。 旨し。春菊の香りがよき。 おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回...
冷蔵庫の中で放置されている食べかけりんごと春菊を切って、ペコリーノロマーノ削って、オリーブオイルをかけました。 ペコリーノロマーノの塩気でちょうどいい感...
糠床、好調です。にんじんは三日ほど漬けてみました。 冷蔵庫保管だと、野菜の色がビビッドになるのが嬉しい。 大根、そして再びのうずら。白が重なりました。糠...
フレッシュなディルはスモークサーモンにもちぎってのせました。キリもちぎってオリーブオイル注いでます。 スモークサーモンの色が目に鮮やか。 昨日は朝の通り...
糸満の道の駅にあるうまんちゅ市場で買ってみたディルとフーチバー、残波に漬けておいたのを出してみました。 ディルの色が抜けてます。 残波もうっすら色がつい...
綺麗な蕗が並んでいるのをみたら、やっぱり買ってしまいました。細いのがたくさんでしたが、アクも少なくて美味しい。 下茹でとかスジ取りとか、ちょっと手間では...
昨年ダメにしてしまって廃棄して以来、糠床なし生活となり漬物が購入品メインになってましたが、久しぶりに糠床をスタート。手始めに、きゅうりとうずらたまごを漬...
フーチバーをバジルソースのようにオリーブオイルと塩を加えて粉砕してみました。あら、綺麗な緑。 少し取り分けて、あとは瓶に詰めて冷凍庫へ。 ブラウンマッシ...
今季初のそらまめ、さやから出して薄皮も剥いてフライパンでやきました。 ペコリーノロマーノ削ってオリーブオイルもかけて、春満喫です。そらまめ、美味しい。 ...
ぷちぷち海ぶどう、美味しい♪ 今回のリハビリ南の島往復は糸満直行直帰、空港でもラウンジ経由のゲートへ直行、往復とも荷物も預けなかったので、買い物は道の駅...
うまんちゅ市場で3本はいって250円ほどだったゴーヤ、そのなかの一本を豚バラスライス、たまごとチャンプルーにしました。 最初の一本は和え物にして生食しま...
まずは羽田-伊丹で飛行機移動をリハビったワタクシでしたが、その翌々日にさらに遠くへリハビリ其の弍を決行しました。もうすこし間をあけるつもりだったのですが...
ほぼ放置プレイな君子蘭、今年は花芽が影も形もなかったので、ダメかーと思っていました。が、突然出現。 冬気温が続いたせいでしょうか。一週間前にはまったく気...
やっと金曜終了。ヘロヘロです。 冷蔵庫に入れっぱなしになっていたカラスミスライスをだして、大根スライスに乗せました。大根はマレーシアの大根です。これで残...
明治屋さんで薄切りの豚バラを買えたので、ほうれん草と常夜鍋に。これも塩レモンペーストでいただきました。 塩レモンペースト、万能。 急遽、白ワインにするこ...
近所のビルが昨年からいろいろ改装中です。 外壁タイルの張り替え中に、内側が覗いてました。やはり煉瓦積み、、、外側はピカピカになっても内側はなんだかくだび...
週末、FiveStarでテイクアウトしてきたchicken viscera、砂肝とレバーが薄甘く煮てあります。テイクアウト自体は遅いめ朝ごはんを買いにい...
明治屋さんで見つけた牛タンを焼いて、塩レモンペーストでいただきました。 柔らかくて美味しい♪ いつもは塩を振ってレモン絞ったりしてましたが、塩レモンペー...
週末の朝、のんびりプールとおもったのに、朝からスコール&雷。残念。なので冷凍してあったバゲット、柚子ジャム、をだして、のんびり朝ごはんにしました。 ブル...
夕方、明治屋さんに買い出しにでかけたところ、昨日はまだクリームパンが残ってました。嬉。 抹茶をゲットし、さてバス停へと表にでたら、すごいスコールになって...
前回の北上前に冷凍庫保管しておいた塩レモンペースト、冷蔵庫に移して解凍。オリーブオイルでのばしてカペリーニと和えました。もってきた大葉、しらすもいっしょ...
先日の羽田、搭乗口そばのやらと、もとい、とらやさんで空港限定というパッケージの羊羹を見つけました。外箱が飛行機です。 中は小型羊羹が並んでます。定番/夜...
四国で大きな地震とのニュースで驚いてます。震源が豊後水道とのこと、大分側も大きく揺れたようです。西方面のみなさまご無事でしょうか。小さい余震も続いているよ...
水煮のたけのこパックを保冷バッグに入れてきたので、作業の合間にたけのこごはんを仕込みました。白だし足して炊いてます。木の芽がいい香り♪ 山椒木の芽は、北...
昨日は朝、羽田へ。支度中の飛行機をラウンジでのんびり眺めてから南下しました。 風向きの影響なのか、D滑走路へ着陸していく飛行機を見ることができました。沖...
小田原で蕎麦を堪能したあと、小田原駅の下の地下街にある産直で山菜ゲット。ここの産直はいつも楽しい。今回はハリギリ、コゴミ、タラの芽、の山菜三兄弟に加えて...
イトヨリと一緒に買っていたお刺身用のサクはホウボウとメジナ。これは海鮮丼にしていただきました。 下の酢飯はカンタン酢使用のお手軽、すりごまを振ったうえに...
平日昼前後の魚屋さんでお刺身用のサクをいくつかゲット。イトヨリは湯引きしてあります。 皮が美しい♪ 先日の伊東で買ってみた醤油でいただきました。 伊東で...
平日の空き時間に小杉の魚屋さんを急ぎ物色。ついでに早めランチをしてから戻ることに。天馬にいってみました。 カレーパンを買ったことはあるのですが、お店でカ...
新玉ねぎとブラッドオレンジをスライスして、オリーブオイルで和えました。塩をふたつまみほどまぶしてます。 見た目はアレですが、おいちい。新玉モリモリ食べれ...
先週どこかの在宅ランチ。成城石井でレンチン焼きそば買ってきました。 作業の合間にレンチンで食べられる便利さに、すっかりスポイルされています。そして美味し...
小田原で蕎麦を堪能したあとは、伊東の桜を堪能しました。 四月にはいってますが、今年はちょうど満開のタイミング。ここでも小雨ふったりやんだりですが、まだ桜...
昨日は久しぶりに小田原でお蕎麦でした。ちょうどお昼だったせいか15分ほど待って着席。 相変わらずしっかり食感の美味しいお蕎麦でした。さすが究極と命名する...