冷や汁で朝ごはん、再び。まだまだたっぷりなきゅうりとすりごま。残っていたシラスものせました。 新入り、麻の葉模様の茶碗で、目にも少し涼しげです。きゅうり...
800日超ぶりの赤道滞在を終えて、お江戸へ北上しました。あいかわらず呑んで食べる記録です。 お江戸のプランター野菜もすこしずつ再開。たまに猫もでます。
50mベランダで野菜栽培実験していましたが、2009年後半からは、昭和高齢住宅の隅っこでちまちま野菜をプランターで製作中。主目的はおもに酒の肴。たまに猫兄弟もでます。
|
https://twitter.com/ivrogne_veggie |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ivrogne_ex |
1件〜100件
冷や汁で朝ごはん、再び。まだまだたっぷりなきゅうりとすりごま。残っていたシラスものせました。 新入り、麻の葉模様の茶碗で、目にも少し涼しげです。きゅうり...
新生姜を漬けていた甘酢に、茗荷を切って入れておきました。生姜の香りもついて、真夏の夜のアテにはたいへんによろしい。キンミヤロックのお供にしました。 とい...
大葉の天ぷら、茄子揚げだし、味噌だれトマト、わさびきゅうり、と並べました。 真夏のアテは野菜尽くし。大葉の天ぷら、久しぶりに揚げました。サクサクで美味し...
今季、やっとガスパチョに辿り着きました。 玉ねぎ半分、きゅうり一本、大玉トマト2個を刻んでボールに重ねて、レモン果汁、塩、オリーブオイルをかけておきます...
魚屋さんで出ていたイカの塩辛を買ってきました。 で、先日もいできた青柚子スライスを山盛りのせてしまう、夜中の酔っ払い。 すでに呑んでいたのに、塩辛つまん...
あなたに逢い鯛の鯛めし、至福です。大葉も載せました。 冷凍庫に待機していただいていた、鯛のお頭と中骨を1セット出してきて。 中骨もお頭も、一度グリルで焦...
一足お先にお盆休み気分の昨日、マチネのお芝居へ。 お久しぶりの、3軒茶屋婦人会です。アユタヤの堕天使。あっちゃんの歌、サイコー。大谷さんのウクレレもステ...
しばらく魚類が続いたので、この日は肉にしましょう、ということで、牛モモブロックをタタキにしました。断面がキレイな色で嬉しい♪ いつもはユズスコとかレモス...
福島から届いた立派なきゅうりで、ちくキューしました。ちくわにきゅうりを挿すだけなのに、それだけで美味しくなる、ちくキュー。 立派サイズのきゅうりは径も立...
赤道前に外のプランターへ移植しておいた島唐辛子と黄辛こしょうは、お江戸にもどってみたら、ものの見事に全消滅していました。 跡形もなく(涙) なので、時期...
久しぶりに三重県迫間浦から、あなたに逢い鯛、届けてもらいました。過去ログチェックしたところ、どうやら今年はお初だ、、、なんと。 少し前に値上げのお知らせ...
訳ありきゅうり5kg、というのをこちらで今年も頼んでおいたのが、早速届きました。昨年はなんとこれがさらに半額セールになっていて、ビックリと共に買ってみた...
急に変換プラグが必要になって、大井町のヤマダ電機に立ち寄りました。 行きに、JR改札階でたところのピロティのところに、しらすと桜海老の売店が準備中だった...
二本目のゴーヤが伸びてきたので、もいできました。最初の一本めより、ちょっと大きく成長。 カーテンは細いツルがもう少しで二階窓枠に到達しそうです。隣のヘチ...
お手軽&綺麗ににできること発見してから、お江戸にもどっても、茶筅も茶碗も出さずにエアロチーノで抹茶、がクセになりました。 相変わらずのナマケモノです。は...
茹でてある鹹蛋を入手しました。 以前、出先で買ったりしていたのは、茹でてない鹹蛋、塩水に漬けて発酵したアヒルのたまご、でしたが、茹でてあるのはお初です。...
ヒレ肉ブロックがなんと半額になっているのを発見。いそいそと買ってきました。塩と砂糖をすりこみ真空パックして、お湯を張った炊飯器へドボン。7時間ほど保温モ...
最初についたゴーヤ、これ以上大きくなりそうになかったので、今季初収穫としてもいできました。まずはお仏壇にあげてご報告。 今年も始まりましたよー。 これの...
青ネギ山盛りの皮蛋豆腐です。絹ごし豆腐に皮蛋きってのせて、青ネギ、胡麻油、ピンクソルトがりがり。 シビレきゅうりも。これは乱切りきゅうりに粗塩と麻辣油。...
棚にまだバスマティがあるのを発見したので、ビリヤニにしました。 今回は、玉ねぎ、ニンニク、クミン、コリアンダー(パウダー)、カルダモン、パプリカ(パウダ...
今年も花柚子についた実が大きくなり始めました。 表側からはわからなかったのですが、ジャンジャン伸びている枝を刈り込んでいたら、内側にたくさん実がついてま...
空芯菜と豚バラをオイスターソース炒めにして焼きそばもいれました。焼きそば用の蒸し麺は、先にレンチン1分で温めておくと、すぐにほぐれて混ぜやすくなります。...
金柑の花が開きそうです。たくさん蕾が出現しました。 昨年もこんな時期に咲いてましたが、今年はもっとたくさんになっている気がします。 実になる数も増えると...
泡を開けたので、桃リキュールのピーチツリーと桃シュワ。フルートグラスで。 ピーチツリーは桃の香り満載ですが、色は無色透明なので、元の泡の色も愉しみつつ。...
蒸篭が続きます。豚ひき肉、玉ねぎ、生姜で焼売を蒸しました。 蒸篭で蒸し上げると、しっとり仕上がります。しっとり、熱々。蒸し立てはヤケド注意、です。 辛子...
先週末、伸びてきたゴーヤとへちまのツルをグリーンカーテンへと導くために、二階窓枠からネットを垂らし、両脇の金柑と花柚の枝にくくりつけておきました。 で、...
赤道では超高級になってしまっていた日本の茄子、茗荷、きゅうり、オクラをつかって、今回は心置きなくだしをたっぷり仕込みました。 色が綺麗にできるので、最近...
赤道から持ち帰ってきたペナンカレーのパウダー、ドライカレーにも使ってみました。玉ねぎ、にんじんをみじん切り、豚ひき肉と炒めて、塩、ペナンカレーパウダー、...
今月のdancyuのなかに載っていた、青唐バターに目が釘付け。 朝イチスーパーの農家直売コーナーで、丸茄子とともに青唐辛子を見つけたので早速トライ。元ネ...
炊き立てごはんに、オクラと青さのお味噌汁。 あぁ、ニッポンの朝ごはん、です。 しらすをまぜて、たまごやき。 最近ちゃんと巻き簀にとって冷ますようにしたら...
真夏の夕暮れどき、シュワシュワ泡を開けました。 昼前にセラーから引っ張り出して、冷蔵庫にうつし、つべたーく冷やしておきました。 お供に蒸し茄子。今回丸茄...
夕方になっても、まだあっつーーーー、なので、モニターで送っていただいた桃リキュールのピーチツリーをシャリキンに注いでしまいました。 甘い香りのシャリキン...
土用の丑、ということで、長焼きも買ってあるのですが、その前から冷蔵庫にあった少量真空パックの鰻を温めて、混ぜご飯にしました。 鰻についてきたタレと甘酢生...
鹹豆漿、青ネギと久しぶりに仙台麩を載せました。中には老陳酢、醤油とともに、桃屋のやわらぎを沈めてます。穂先メンマのラー油漬け。 豆乳はレンチンしてますが...
久しぶりに在宅ランチはフォーにしてみました。 蒸し鶏の残りと、ナムルにする前、少し取り分けておいたつるむらさき。顆粒スープにナンプラーを足して、最後にレ...
蒸し鶏を割いて、よだれ鶏のたれをかけて青ネギたっぶり。 いつも、よだれ鶏は食べるラー油をまぶしていたのですが、今回はAJINOMOTOのタレを使ってみま...
先日、赤道でテイクアウトしてみた鶏もつが美味しかったので、日本でも鶏もつを煮てみました。砂肝と鶏レバー、ハツ(レバーとハツがくっついたままなやつだった)...
自前シャリキン、豆乳割りもやってみました。オイシー♪ これも氷で薄まらないから美味しさアップ。で、シャリシャリ食感がまたよいわ〜 大人のフラペチーノ&#...
赤道でマンゴーカレーをしたときに入手したカレーパウダーで、チキンカレーにしてみました。 玉ねぎ、セロリ、ニンニクをフープロで粉砕したものと、塩、オリーブ...
5週ほど前、赤道に南下する前に、少し残っていたキンミヤをジプロックコンテナに入れて冷凍庫につっこんでいたのを、すっかり忘れてました。 昨年、冷蔵庫とは別...
赤道前にpicardで買っておいたミニパイ。冷凍庫にしまってました。トースターで焼き直すだけで、おつまみokになるので、大変に便利です。中に仕込んである...
桃のリキュール、オリジナル・ピーチツリー、というのをモニターでいただきました。久しぶりのモニター当選♪ キリンビール×レシピブログの「スピリキサワーで...
お江戸のスーパーで綺麗な椎茸を見つけたので、マヨ焼きしました。 軸をとってマヨを絞り、魚焼きグリルで焼いてます。ちょっと焼きすぎたか。でも、この焦げたマ...
昨晩、無事に北上を終えて、お江戸へ上陸しています。 途中、雲が暴れている箇所がところどころありつつ7時間ちょっと、北上便的には比較的長めなフライトでした...
本日は午後便にて、お江戸へむけて北上します。 以前はANA、JAL、SQと、朝便、昼便、午後便、夜行便、よりどりみどりでしたが、今は選択肢が限られてます...
無事に最終ミッションを全て完了しました。やっほー。嬉。 夕方の冷蔵庫には在庫僅少、というか、ビールしかなくて、このままいっちゃおうかとも思いましたが、最...
冷蔵庫整理に入りました。 買っておいたお豆腐とレンチンしておいたオクラで冷奴。鰹節もアルミミニパックが最後の一つです。 もやしも少し残っていたので、これ...
貴重な茗荷、日本のきゅうり、最後のポーションで、だしを仕込んでおきました。こうしたら、しばらく持ちます。オクラは現地調達、マレーシアのです。 で、ご飯を...
ちょっと甘くてなかなか食べきれなかった肉味噌に、先日残った中華三昧四川味のスープとタレをまぜて冷蔵庫に入れてました。そこへ冷たいままの絹豆腐を崩しつつ投...
先日、新しいパン屋さんで購入してきた山食、最後の一枚を軽くトーストして、たまごサンドにしました。たまごペーストはゆでたまごとマヨと自作のピクルスで。あさ...
いくつか持ち込んでいた、丸美屋さんのレトルト肉味噌。温めなくてもそのままごはんや麺にかけられるタイプのものです。ジャージャー麺の素、というのを開けて、冷...
赤道での徒歩圏内にもう一軒、新しいパン屋さんができてました。Fine Dining Bakery、日本の方のパン屋さんのようです。というか、パン屋さんが...
棚に置いていた中華三昧の麺を茹でて、氷でシメました。創味つゆとお酢でタレをつくってトマトときゅうりをのせてます。あと、茗荷と新生姜の切ったのも少し残って...
週末は友人とラクレットマシンの稼働確認をかねて、チーズ祭り。チリのドライな白を冷やしておいて、芋をチン、冷凍しておいたバゲットはトースターでリベイク。 ...
この日は気持ちいい晴天だった赤道の朝。 興味津々で買ってみた瓶の向こうから視線を感じて、へ、とよくみたら、トラが覗いてました。 ラッフルズのトラ? ^o...
抹茶でうまい具合にできたので、次はほうじ茶を寒天で固めてみました。 甘いえんどう豆をのせて黒蜜たらり。 えんどう豆が終わってしまったので、スプレーのクリ...
近所で買ってきたタイのマンゴー、今回はちょっと失敗。味が薄くてイマイチ。 どうするかな、と思いましたが、カレーにしてみました。日本で買うマンゴーは高級品...
まだまだ残作業は続くものの、6末がおわって怒涛の作業は一旦シメ。 週末に明治屋さんで買っておいた薄揚げをトースタで焼きました。普段お江戸のスーパーで買う...
抹茶寒天、今回はキューブにきって、甘いえんどう豆をのせました。 で、クリームはパスして、冷蔵庫の奥から発見した黒蜜をかけてみました。冷蔵庫で2年以上経過...
Tiong Bahru Bakery が Fort Canning にもできた!
なんと、Tiong Bahru Bakery が徒歩圏内のFort Canning にも出店してました。しかも7:30オープンと。 朝活ウォーキングを反...
トンポーローやら蒸し鶏やらサンバルカンクンやら、テイクアウト@Five Star
夕ごはんは毎度おなじみ、五星@RiverValley Rd でテイクアウトしてきました。トロトロなトンポーロー、蒸し鶏。 サンバルカンクン。空芯菜のサン...
ふと思いついて、冷蔵庫からだした卵を3つ、ちいさな鍋にいれ、電気ポットでグラグラさせたお湯を注いてふたしました。 そのまま冷めるまで放置してみましたとこ...
残ったビリヤニとキレイにむしったチキンを、翌日のランチに冷蔵庫から取り出してレンチン。 付け合わせのカレーは前日に食べてしまったので、日本から持ってきた...
近くまで出かけついでに、テッカセンターのフードコートをのぞいてみました。あ、いつも買ってたビリヤニ屋さんの健在確認。で、チキンビリヤニをテイクアウト。 ...
留守番家族から、ゴーヤのヒョロちゃんに続いて、二つほど芽が出た!と連絡がきたので、LINEで画像を送ってもらいました。 あれ、これゴーヤじゃなくてヘチマ...
外が少し明るくなってきたら、朝のウォーキングへ。ここのところ、朝から雷やスコールの日もありますが、晴れてるときにはしっかり体を動かさないと。 赤道の日の...
ごま入りのカンパーニュを買ってきたので、冷凍庫にあったベーコンをやいて、レタスと一緒にサンドイッチしました。パンにはバターと辛子を塗ってます。 カンパー...
何年ぶり???な友人と、これまたお久しぶりなギリシャレストランでごはん。Halloumiのソテー。以前、Fetaのグリルがとても美味しくてメニューを探し...
エアロチーノでお抹茶ができたのに気を良くして、抹茶寒天もトライ。 抹茶と共に粉寒天も入れてエアロチーノに泡立ててもらいました。粉寒天もここに置きっぱなし...
無事にマーヴェリックを堪能(映画館の出入りも特にノーチェックでした)したあと、久しぶりに TART by Cheryl Koh でピスタチオタルトをお買...
日曜日の未明に南下&上陸後、800日超ぶりの赤道で一週間がんばりました。 で、昨晩の晩酌は、おつかれ、の泡です。近所のワイン屋さんにも久しぶり。このほか...
モラタメで試してみた、サラダクラブの千切りキャベツにあえるたれ、というの持ってきました。お江戸ではキャベツでまず試してみましたが、他の野菜でもよしとのこ...
留守番家族からLINEで発芽したゴーヤの画像が送られてきました。 今回出かける日の朝、種まきしたゴーヤの一つがむっくり頭を出しかけているのをみていたので...
今回の南下まえに、お江戸にてガリを仕込んできました。 新生姜、薄くスライスして、砂糖、お酢、少し塩、で一旦沸かしたものを粗熱とれたら瓶詰め。完全に冷めて...
年末大掃除のような片付けとお掃除、なんとか完了したので、やっと定番な晩酌タイム。 ビートルートの酢味噌&ディルのせ、アンガスビーフのタタキ、それと焼酎ロ...
到着日は朝からきっと片付け&掃除三昧でごはん食べにでるパワーもキレそう、と想定していたので、先日通りすがりに買ったふるる冷麺を1パックかばんに入れてきま...
私の知る限り、20年来、芝生の広場のようになっていた場所に、こんな建物が出現してまわりに舗装道路が整備されてました。 あれです、地下鉄駅建設のため、一旦...
朝方、ものすごい雷の音で目が覚めました。ドーーーン、ダーーーーン、さすが赤道。 昨日は結局夕方まで雨は降りませんでしたが、夜中に降ったらしい。道路が濡れ...
日付が現地でも変わった頃合いに、無事に着陸しました。今回、日本の沿岸、フィリピン上空、ビンタン手前あたり、と気流の悪い箇所がとても多いフライトでした。ど...
3月の予定だった赤道方面への南下、その時はまだ入国できず、フライトの切符を6月に変えてもらっていました。 二年前の四月に、当面最後の羽田便で帰国して以来...
最後の冷凍とちおとめは、ブッラータと一緒に。花畑のブッラータです。 いちごは少しだけだったので、冷凍ブルーベリーも出しました。オリーブオイルとヒマラヤン...
久しぶりの南下を前に、朝ごはんをスキップしたまま諸々所用を片付け、ちょっと早めにお昼ごはん。 ランチタイムになればほぼ満席になる鎌倉パスタに、すんなり座...
刻んでタッパーに入れておいたパクチーがくたびれてきてしまっていたので、あわてて朝の鹹豆漿にのせて食べきりました。 中に沈めた具は、いつもの桃屋やわらぎに...
魚屋さんにて鱧がでてました。おぉ、今季初です。湯引きと炙りとならんでましたが、今回は湯引きで。茗荷と梅肉でいただきました。 鱧、子供の頃にはお江戸周辺の...
アメリカのアンガス牛、焼肉用というのがお値引きになっていて、普段あまり焼肉はたべないのですが、たまには焼いてみましょうか。アルミフォイルを敷いた魚焼きグ...
dancyuウェブで見かけたおつまみがあまりに美味しそうで、早速お試し。 クッキングペーパーの上で、タラチー(チーたら?)にナツメグをぎゅうぎゅう押し付...
久しぶりに蒔いてみた島唐辛子、気温と共に葉を増やしてます。 やっぱり暑いところのものなだけに、暑くなれば成長も進みます。 黄辛こしょうを蒔いていたところ...
先週日曜は朝イチ町田でした。で、昼時間に目についた看板の地下へ潜ってみた次第。 先客はおじいさま一名のみ。とはいえ、なかなか美味しい海老炒飯でした。 そ...
無事に発芽した太ヘチマ、急激に背丈が伸びて、よろよろしてきてしまったので鉢を移して外へ戻しました。小さいですが、本葉もでてきてます。 来週出かける前に、...
水無月にはいり、一段と気温が高止まりになってきました。冷やし中華や冷麺が美味しい季節。 冷麺にもう一枚あったミスジをレアに焼いて、キムチ、たまご、きゅう...
一つだけ発芽したゴーヤ、順調に背丈を伸ばし、ツルもでてきました。 そろそろ西側へ移動して、ネットの準備もしましょうかね。第二弾の種も支度中。 おうち居酒...
綺麗なミスジ、ステーキ用、と書かれているのを見つけて買ってきました。国産牛のミスジ。久しぶりに朴葉味噌焼きに。 水でもどした乾燥朴葉に、味醂とお酒で緩め...
ユルユルしにきても、朝はおなじような時間に目が覚めます。(最近日の出が早くお猫様がたの起動も日々早くなっているのです。) 露天風呂のある大浴場は6:00...
ちょっといい気分になったあと、再び露天風呂へ。暮れた時間だったので露天風呂からの星空を期待していたのですが、雲がでてきていたようで断念。部屋にもどってベ...
今回は小淵沢の(あずさ)一つ先、茅野までやってきました。信州です。 いまどき、特急がとまる駅はどこも小綺麗になってますねぇ、、、 そんな小綺麗な駅前には...
週のど真ん中、二週間まえに乗り鉄したばかりだというのに、再びあずさに乗りに新宿までやってきました。 もうすぐ2年超ぶりの赤道仕事があるので、その前に一泊...
半分生食してみたとうもろこし、ゴールドラッシュ、もう半分は残しておいた半分の芯とともに、とうもろこしご飯を炊きました。 火が入ると鮮やかさが増すとうもろ...
先日人形町の酒悦で買っていたトマトのジュレ漬け、くし切りにしてサニーレタスにのせました。柚子皮入りのジュレはそのまま崩してドレッシングがわりに。 で、今...
やっとゴーヤの本葉も増えて、背丈も伸び始めました。ただ、うまいこと発芽したのはこれだけです。 種をふやかしていたときは数個の芽が出かかっていたのに。種は...
後半戦、sushi tokyo ten @六本木ミッドタウン
ここでゴーヤの浅漬けとたらこのわさび漬け。旨。 ゴーヤが柔らかくて美味しい。うちのグリーンカーテンからの収穫がはじまったら、これマネッコしてみよう。 は...
「ブログリーダー」を活用して、ivrogneさんをフォローしませんか?
冷や汁で朝ごはん、再び。まだまだたっぷりなきゅうりとすりごま。残っていたシラスものせました。 新入り、麻の葉模様の茶碗で、目にも少し涼しげです。きゅうり...
新生姜を漬けていた甘酢に、茗荷を切って入れておきました。生姜の香りもついて、真夏の夜のアテにはたいへんによろしい。キンミヤロックのお供にしました。 とい...
大葉の天ぷら、茄子揚げだし、味噌だれトマト、わさびきゅうり、と並べました。 真夏のアテは野菜尽くし。大葉の天ぷら、久しぶりに揚げました。サクサクで美味し...
今季、やっとガスパチョに辿り着きました。 玉ねぎ半分、きゅうり一本、大玉トマト2個を刻んでボールに重ねて、レモン果汁、塩、オリーブオイルをかけておきます...
魚屋さんで出ていたイカの塩辛を買ってきました。 で、先日もいできた青柚子スライスを山盛りのせてしまう、夜中の酔っ払い。 すでに呑んでいたのに、塩辛つまん...
あなたに逢い鯛の鯛めし、至福です。大葉も載せました。 冷凍庫に待機していただいていた、鯛のお頭と中骨を1セット出してきて。 中骨もお頭も、一度グリルで焦...
一足お先にお盆休み気分の昨日、マチネのお芝居へ。 お久しぶりの、3軒茶屋婦人会です。アユタヤの堕天使。あっちゃんの歌、サイコー。大谷さんのウクレレもステ...
しばらく魚類が続いたので、この日は肉にしましょう、ということで、牛モモブロックをタタキにしました。断面がキレイな色で嬉しい♪ いつもはユズスコとかレモス...
福島から届いた立派なきゅうりで、ちくキューしました。ちくわにきゅうりを挿すだけなのに、それだけで美味しくなる、ちくキュー。 立派サイズのきゅうりは径も立...
赤道前に外のプランターへ移植しておいた島唐辛子と黄辛こしょうは、お江戸にもどってみたら、ものの見事に全消滅していました。 跡形もなく(涙) なので、時期...
久しぶりに三重県迫間浦から、あなたに逢い鯛、届けてもらいました。過去ログチェックしたところ、どうやら今年はお初だ、、、なんと。 少し前に値上げのお知らせ...
訳ありきゅうり5kg、というのをこちらで今年も頼んでおいたのが、早速届きました。昨年はなんとこれがさらに半額セールになっていて、ビックリと共に買ってみた...
急に変換プラグが必要になって、大井町のヤマダ電機に立ち寄りました。 行きに、JR改札階でたところのピロティのところに、しらすと桜海老の売店が準備中だった...
二本目のゴーヤが伸びてきたので、もいできました。最初の一本めより、ちょっと大きく成長。 カーテンは細いツルがもう少しで二階窓枠に到達しそうです。隣のヘチ...
お手軽&綺麗ににできること発見してから、お江戸にもどっても、茶筅も茶碗も出さずにエアロチーノで抹茶、がクセになりました。 相変わらずのナマケモノです。は...
茹でてある鹹蛋を入手しました。 以前、出先で買ったりしていたのは、茹でてない鹹蛋、塩水に漬けて発酵したアヒルのたまご、でしたが、茹でてあるのはお初です。...
ヒレ肉ブロックがなんと半額になっているのを発見。いそいそと買ってきました。塩と砂糖をすりこみ真空パックして、お湯を張った炊飯器へドボン。7時間ほど保温モ...
最初についたゴーヤ、これ以上大きくなりそうになかったので、今季初収穫としてもいできました。まずはお仏壇にあげてご報告。 今年も始まりましたよー。 これの...
青ネギ山盛りの皮蛋豆腐です。絹ごし豆腐に皮蛋きってのせて、青ネギ、胡麻油、ピンクソルトがりがり。 シビレきゅうりも。これは乱切りきゅうりに粗塩と麻辣油。...
棚にまだバスマティがあるのを発見したので、ビリヤニにしました。 今回は、玉ねぎ、ニンニク、クミン、コリアンダー(パウダー)、カルダモン、パプリカ(パウダ...
前日、晩酌用に買ってきてもらったものの、たどり着けなかった雲丹とつぶ貝。早朝、しらすと一緒に丼にしました。地海苔とわさびも載せてます。 朝からゴージャス...
シトシト雨降りのなかでもグリーンカーテンからの収穫が続くゴーヤを使って、ビリヤニしました。エビも入れて。 バスマティはレンチンでも炊ける、というネタを仕...
和牛モモブロックと遭遇したので、久しぶりにタタキにしてみました。綺麗な色に仕上がって大満足。 わさびのほかに、レモスコもだしてきました。あ、ユズスコも棚...
早朝、二階の窓に映る影に気づき窓をあけてみたところ、窓柵横に成長していた一本を発見。 窓柵直下にくるんと丸まっていた一本も見つけて引っ張ったところ、根元...
未明にはスコールのような轟音で降っていた雨ですが、日の出以降はシトシト、時折本降り、なお江戸南端です。 雨降り中ではあるものの、数日前から気になっていた...
打ち合わせがてら、ショッピングモール内のお蕎麦屋さんで。この日も蒸し蒸しと暑い日だったので、冷たいかけ蕎麦にしました。かけつゆもキンキンに冷たくて爽やか...
先週の週末は朝から町田まで出かけ、帰りに武蔵小杉で妹と待ち合わせてランチ。駅ビルの中はいつもえらく混雑しているので、外の中華屋さんへ入ってみました。この...
久しぶりにタイカレーのイエローペーストを買ってきました。イエローは白身魚と相性がよいですが、この日は鶏むねで。ちょっとくたびれ気味だったピーマンと、冷凍...
冷凍ストックしている桉田餃子の水餃子のうち、鶏と人参、というのを茹でました。さっぱりしていて美味しい。カレー味のペーストと一緒に。 このカレー味のペース...
グリーンカーテンの真ん中らへんに一本ぶら下がってました。下からも上からも届かない場所。 慌てて高枝切り鋏出動でとりました。下から見上げたらもう少し大きく...
きゅうりが山盛りあるので、いつも綺麗なお料理やお野菜を眺めさせていただいているこちらで毎年されていて、ずっと気になっていた一本漬けを試してみました。 た...
鶏むねが一枚残っていたので、シリコンスチーマ&レンチンで酒蒸しにして棒棒鶏ぽくしてみました。 市販のゴマだれとラー油&麻油。ピリ辛シビレ系のゴマだれは旨...
朝、ゴミ出し&水撒きがてら、見上げたところ、二階の窓柵に横向きに一本。引っかかったついでに柵の上で悠々と育った模様。 お食事に夢中なイワさんを横目に、そ...
先日届いた水餃子には、特製調味料もセットになってるやつ。 そのうちの「桉田餃子のタレ」というのを開けてみました。水餃子は陳醋でいただいたので、これは冷奴...
茹で蛸を小さく刻んで、出汁醤油、生姜といっしょに炊き込みました。うっすら桜色のタコ飯です。 炊き上がったあと、最後にネギも混ぜました。 立派なサイズのタ...
気づいたら、今年はまだガスパチョしてない、と思い至り、遅ればせながら初ガスパチョです。毎年、暑くなるとともに、朝の味噌汁代わりに登場しします。 トマト、...
前日、水餃子を茹でた茹で汁をベースに、フォー用の顆粒出汁と青梗菜、卵を加えてスープにしました。 水餃子を茹でたスープは皮から出たとろみと餡の風味もあって...
先日、何かの拍子にバクラヴァの話題になり、ピスタチオのローストと冷凍パイ生地で、それっぽいものを工作してみました。 本当はパートフィロみたいな薄い生地で...
ネットで注文して、いまかいまかと待ちわびていたラゲー煮込みが、とうとう届きました。ピーマンの酢漬け、というのもついてます。生姜とホオズキ入り! 早速湯煎...
また一本発見、収穫。 カーテン自体はまだスケスケですが、足元のあたりの混み合っているところは葉が重なって隠れがち。そこに一本ぶら下がっているのを発見して...