chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • 神島お遍路トレイルマラニック(後半)

    青龍寺を出てしばらく山道を走ってから、江の浜海岸へ下りました。 この海岸にある珠珠大師前の岩場には、つぶつぶの石が数珠の形につながっている「数珠岩」と言われる石があるそうです。それを見つけるつもり満々でしたが、残念ながらどれがそれなのかわかりませんでした。 この後、へんろ道は産廃処分場の外側に沿い、底から続く長い階段を辿って上っていきます。 これを上り切った処分場と隣接するところにも札所がありました。これは39番の延光寺となります。 そして山道を下り切ったところに、41番の龍光寺の札所。 そばにあったこの地区の霊場の案内..

  • 神島お遍路トレイルマラニック(前半)

    
 3月23日(日)は、岡山県笠岡市の神島で開催された『神島お遍路トレイルマラニック』に参加しました。コースは神島をぐるっと回る距離20kmで累積標高700mという、ほどよいコースです。 この大会のことは倉敷の走友からの情報で知り、昨年初めて出場しました。出るためにはクリック合戦を制しなければならない人気の大会なので、私は昨年も今年も募集開始の深夜12時にパソコンの前に待機し、無事にこれを通過しました。しかし、昨年はエントリー開始から1時間20分で、また今年は定員が20人増の120人となったにもかかわらず、なんとわずか4分52秒でSold Out。ちなみに私の二人の走友は、0関門の前に涙を..

  • TOKOWAKA TRAILRUN 2025


    3月20日(祝)は、松江市大庭町で開催された『TOKOWAKA TRAILRUN 2025』に参加しました。 今回が3回目となる大会ですが、私は初参加です。実は昨年もエントリーしていたのですが当日の朝、目を覚ますとびっくりするほど強烈な風。50キロ離れた会場が同じとは限りませんが、身の危険を感じて行くことをやめました。大会はみぞれ混じりの悪天候の中で、周回コースに変更して実施されたと後日に知り、やはり行けば良かったかもと少し後悔の気持ちが残りました。 そのこともあって、今年はどうしても出たいと思っていましたが、募集人数はわずか100人。主催するHITOYAMAのニシやんに「..

  • 国際料理教室でタイ料理を作る

    3月16日(日)は、砂丘をスタートして因幡路を駆け抜ける『鳥取マラソン』が開催されていました。これに参加した私の走友たちは、終日降り続いた雨に打たれながらも、嬉々として走っていたようです。 幸か不幸かこれにエントリーしていなかった私はこの日、町内であった国際料理教室に参加。この催しは所属する「大山町日韓親善交流協会」の恒例行事で、コロナ禍で開催されなかった数年を除き、毎年行われてきました。しかし、この時期はマラソンやトレランの大会が目白押し。必ずそれらと重なるため、私が前回出たのは7年も8年も前のこと。ずいぶん久しぶりの参加です。箪笥から引っ張り出したエプロンと三角巾を持って、会場の保健..

  • 第5回 高滝山トレイルラン大会(後半)

    登嶺隆巒神社から高滝山の山頂まで、さほどの距離はありません。このあたりには、あちこちに巨石が見られます。注連縄が張られているのは男岩。 次に次郎岩。 これがたぶん八畳岩なのでしょう。 空気が澄んでいれば大山が見えることもあると聞いていたので、この岩の上に立って遠望しててみます。しかし少し霞んでいたため、その勇姿を眺めることはできませんでした。 太郎岩はこれかな? なお、山頂はこのすぐ近くのようですが、コースには含まれていません。それでもせっかくなので立ち寄ってみようと思っていたのですが、あったはずの案内標識に気づかないま..

  • 第5回 高滝山トレイルラン大会(前半)

    
 3月9日(日)は、岡山県総社市で開催された『第5回 高滝山トレイルラン大会』に参加しました。 ] この大会には、2018年12月に『総社トレイルランin高滝山大会』の名称で初めて行われた時にも出ています。きつい登山道ももちろんありますが、なだらかな尾根道や林道など走れるところも結構あり、とても楽しいコースでした。 なお、その時はロングとミドルの2つの部門があり、私は距離は35キロで累積標高差は2,000mのロングを走りました。下記コース図の右上の維新小学校からスタートし、赤い矢印に沿って左回りに回っています。 [前回のロングのコース図] しかし今回はロング部..

  • 【第6話:3度目の冬を前に】「ゴジラの背」の近くに設置された看板の撤去を望む

    * この記事は、2024年11月22日に投稿したものの再掲です。 =========== 
11月14日(木)に、定点観測を目的として5か月ぶりに「ゴジラの背」へ行きました。観測の対象物は、「ゴジラの背」の命名者として個人の名前が入った標柱看板。これは2年前の2022年6月に、大山国立公園の特別地域内である当地に個人が無断で設置されたものです。 [設置当初の状況(2022年9月撮影)] 当然のことながら、この地の管理者である鳥取県等の行政機関はこれを「自然公園法違反」「公有地の不法占有」であるとして、設置者に対し繰り返し撤去を指導されてきました。しかし、この指導には..

  • 2025 出雲くにびきマラソン大会


    2月上旬の強烈寒波から引き続き、風邪が引き金になって取り憑かれた咳のため、先月はほとんど走れていませんでした。2月26日(水)に受診した時は咳はほぼ治りかけていましたが、おねだりしてさらに5日分の咳止めを処方してもらいます。 この際、ランニングはしてもよいか主治医に聞いたところ、「月が変わって3月になったらしてもよい」との返答でした。「わかりました」とは言ったものの、薬さえせしめてしまえばこっちのもの。陸上競技にフライングはつきものとばかり、息が弾まない程度のものではありますが、その翌日から4日連続でジョグをして計50キロほど走ってしまった私です。というのも、3月2日(日)の『出雲くにび..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用