chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさとう
フォロー
住所
福岡県
出身
北九州市
ブログ村参加

2013/02/20

arrow_drop_down
  • 問題24 福祉政策 アダムスミス

    アダムスミス マルサス ケインズ フリードマン ロールズ

  • 問題23 バーリン ポジティブ・ウェルフェア フェビアン社会主義 コミュニタリアニズム

    バーリン= 問題は消極的自由の説明です。 ポジティブ・ウェルフェア=参加型社会保障 コミュニタリズム=文化的な共同体(国家、地域、家族など)の中で培われる価値観を重視。 今日もお疲れ様でした(^^)

  • 問題22 地域公共社会

    地域共生社会 制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会を指しています。

  • 問題21 ラベリング論

    ラベリングを張る”べか”らず(べか=ベッカー)(^_^;)アハハ 手書きイラスト書きました。よろしければランキングボタンにポチしていただきますと励みになります。よろしくおねがいいたします😊

  • 問題20 社会的ジレンマ ハーディン 共有地の悲劇

    社会的ジレンマ:問題20についてスケッチしました。共有地の悲劇 囚人のジレンマ フリーライダー 選択的誘因(オルソン) フリーライダー問題 28回と30回にも出題されましたよ。ご覧いただきありがとうございます♪ イラストは全て手書きです。こちらのポチいただければ励みになりますm(_ _)m

  • 問題19 社会的役割

    社会的役割:問題19についてスケッチしました!繰り返し出題されています。必ず理解したいですね。ご覧いただきありがとうございます♪

  • 問題18 生活時間 ライフステージ 生活の質 家族周期 ライフスタイル

    個人がたどる生涯の過程 33回35回出題 ライフステージ 個人のライフサイクルなどで設定される段階(皆) ライフコース 個人がたどる生涯の過程(一人) 生活の質 QOL(Quality Of Life) 人間らしい生活 自分らしい生活 医療の考え方 家族周期 ファミリーサイクル 家族の形成から消滅まで ライフスタイル 生活の様式や営み方 お疲れ様でした!

  • 問題17 男女共同参画白書(内閣府)

    問題17 令和4年度共同参画白書 内閣府について出題されました。

  • 問題16 ルーマン テンニース デュルケム スペンサー パーソンズ

    ルーマン :パーソンズの社会システム論、システム理論に加えて、第二世代の社会システム理論を切り開いた⇒ルーマンの理論 - Bing video テンニース デュルケム スペンサー:19世紀に誕生した社会学を社会有機体説(社会を生き物として考える)として自由放任主義の立場から社会進化論を唱えた。ハーバート・スペンサー - Wikipedia パーソンズ 直近の過去問題では、パーソンズ31回・32回・34回、デュルケムは34回、テンニースは34回に関連する問題が社会理論と社会システムで出題されています。深くは問われないので、キーワードは1つだけでもよいのでおさえておきましょう! お疲れ様でした!

  • 問題14 ブリーフセラピー 社会生活技能訓練 来談者中心療法 精神分析療法 森田療法

    心理療法:ブリーフセラピー 社会生活技能訓練、来談者中心療法、精神分析が今年度出題されました。過去3カ年では、認知行動療法(33回)、心理療法(32・34回)出題されました。深く意味は問われないので、簡単にどんな療法なのかおさえておきましょう!※下線が付いている文字をクリックすると関連ページが出てきます(^^) お疲れ様でした!

  • 問題15 マックス ヴェーバー 社会理論と社会システム

    マックスヴェーバーの合法的支配の他には、正統的支配、カリスマ的支配があります。 動画でのヴェーバーを見つけましたのでリンクしておきます(^^) youtu.be お疲れ様でした!

  • 問題12 コーピング 問題焦点ストレス対処法

    コーピング=ストレスに対処するための行動のこと ・問題焦点型ストレス対処法(コーピング) 自ら解決して原因を取り除く方法 ・ストレス解消型コーピング 気晴らし型コーピングともいう 気分転換を図る ・社会的支援探索型コーピング 周囲にアドバイスや協力を求める ・認知的再評価型コーピング 周囲の人に話を聞いてもらう お疲れ様でした!

  • 問題13 心理検査

    心理検査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 知能検査 ウェクスラー検査 WPPSI検査 3歳から7歳低年齢児用 →プレスクールのPで覚えよう💡 WISC 5歳から16歳 児童 →チルドレンのCで覚えよう💡 WAIS 16歳から90歳 成人用 →アダルトのAで覚えよう💡 詳しいページはこちら↓ 今日もお疲れ様でございました。

  • 問題11 子どもの発達

    発達での問題では、34回ピアジェ、エリクソン、32回のクレッチマー、ユングが出題されました。 ピアジェ www.oyagyosaitama.com エリクソン kodomo-manabi-labo.net クレッチマー エルンスト・クレッチマー - Wikipedia ユング カール・グスタフ・ユング - Wikipedia 似てるかどうかは^^; ご了承ください〜m(__)m

  • 問題10 傍観者効果

    傍観者効果は、社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 心理学理論と心理的支援にも出題されました。 社会的ジレンマ=個人が自分自身の利益を追求し集団に不利益が生じる コーシャス・シフト=集団討議が安全志向を増大 リスキー・シフト=集団討議が危険思考を増大 同調=多数派の意見に合わせて個人の意見が変化する 社会的促進=他者の存在によって作業の効率が向上する ピグマリオン効果=相手に期待することで相手もその期待に応えるという概念 スリーパー効果=信頼できない相手の納得でも時間の経過により信じるようになる ハロー効果=目につきやすいことに気を取られ、他がおろそかになること ラベリング機能=レッテルを…

  • 問題9 性格特性5因子モデル(ビッグファイブ)

    解答4 他者との交流を好む。 他、5つの因子を学ぼう!こちらのページへ↓ psycho-psycho.com 今日もお疲れ様でした!

  • 問題 8 内発的動機づけ

    問題 8 次の記述のうち,内発的動機づけとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。1 大学の入試の要件となっているため,英語外部検定を受検した。2 叱責されないように,勉強に取り掛かった。3 授業中,寒いので,窓を閉めた。4 お腹が減ったので,席を立って食事に行った。5 投資に偶然興味を持ったので,勉強した。 解答 1 × 入試の要件=外部からの影響 2 × 叱責されない=外部からの影響 3 × 外部からの影響 4 × 間違えそうですが、こちらは生理的機能でしょうか。間違いです。 5 〇 これは知的好奇心といえますね~興味をもっていることからです。 動機づけ(モチベーション)行動を始めて目標…

  • 問題 10 傍観者効果

    傍観者効果は、社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 心理学理論と心理的支援にも出題されました。 社会的ジレンマ=個人が自分自身の利益を追求すると集団・社会全体に不利益が生じる コーシャス・シフト=集団討議が安全志向を増大 リスキー・シフト=集団討議が危険思考を増大 同調=多数派の意見に合わせて個人の意見が変化する 社会的促進=他者の存在によって作業の効率が向上する ピグマリオン効果=相手に期待することで相手もその期待に応えるという概念 スリーパー効果=信頼できない相手の納得でも時間の経過により信じるようになる ハロー効果=目につきやすいことに気を取られ、他がおろそかになること ラベリング機…

  • 問題9 性格特性の5因子モデル(ビッグファイブ)

    解答4 他者との交流を好む。 他、5つの因子を学ぼう!こちらのページへ↓ psycho-psycho.com にほんブログ村 人気ブログランキング 今日もお疲れ様でした!

  • R5 35回 問8 内発的動機づけ 心理学理論と心理的支援

    問題 8 次の記述のうち,内発的動機づけとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。1 大学の入試の要件となっているため,英語外部検定を受検した。2 叱責されないように,勉強に取り掛かった。3 授業中,寒いので,窓を閉めた。4 お腹が減ったので,席を立って食事に行った。5 投資に偶然興味を持ったので,勉強した。 解答 1 × 入試の要件=外部からの影響 2 × 叱責されない=外部からの影響 3 × 外部からの影響 4 × 間違えそうですが、こちらは生理的機能でしょうか。間違いです。 5 〇 これは知的好奇心といえますね~興味をもっていることからです。 動機づけ(モチベーション)行動を始めて目標…

  • R5 35回 問7ADHD 注意欠如・多動症

    問題7 注意欠如・多動症(ADHD)に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。 1 学童期の有病率はおよそ 20 %とされている。2 多動性の症状は,青年期及び成人期には改善することが多い。3 学校での症状が主であり,家庭では症状がみられないことが多い。4 精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM- 5 )では, 4 歳以前に症状があることを診断基準としている。5 治療としては,薬物療法が第一選択となることが多い 答え 1 × 実際にADHDの有病率は学齢期で 3~5%であるため20%になることはない。 参照:https://www.jstage.jst.go.jp/artic…

  • R5 35回 問6 脳梗塞 事例問題

    問題6 事例を読んで,Aさんの症状として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。〔事 例〕Aさん(55 歳)は,出勤途中に突然歩けなくなり,救急病院に運ばれた。脳伷塞と診断され,治療とリハビリテーションを受けたが,左の上下肢に運動麻痺が残った。左足の感覚が鈍く,足が床についているかどうか分かりにくい。歩行障害があり,室内は伺つえ歩行又は伝い歩きをしている。呂律が回らないことがあるが,会話,読み書き,計算は可能である。食事は右手で箸を持って問題なく食べることができる。尿便意はあるが,自分でトイレに行くのが難しいため,間に合わず失禁することがある。 1 失語症2 対麻痺3 感覚障害4 嚥下障害5 腎…

  • R5 35回 問5 パーキンソン病

    問題 5 パーキンソン病の原因と症状に関する次の記述のうち,正しいものを 2 つ選びなさい。1 小脳の異常である。2 脳内のドーパミンが増加して発症する。3 安静時に震えが起こる。4 筋固縮がみられる。5 大股で歩行する 解答 1 × 大脳の下にある中脳の黒質ドーパミン神経細胞の減少により起こります。 2 × 問1解答参照 ドーパミンの減少により起こります。 3 〇 震えは力を入れていない時におこります。例えば、椅子に座り手を膝に置いている時、歩いている時などです。 4 〇 筋固縮とは、筋肉が硬くこわばることです。 5 × 姿勢保持障害がおき、転びやすくなるため大股歩行にはなりません。 出典:…

  • R5 35回 問4 がん(悪性新生物)の主な部位別女性死亡数

    問題 4 次のうち,2021 年(令和 3 年)における,がん(悪性新生物)の主な部位別にみた死亡数で女性の第 1 位として,正しいものを 1 つ選びなさい。1 大腸がん2 胃がん3 膵臓がん4 乳がん5 肺がん 解答 1 ○ 大腸がんは1位。 2 × 胃がんは4位。 3 × 膵臓がんは3位。 4 × 乳がんは5位。 5 × 肺は2位。 国立がん研究センター公式運営サイト部位別がんの統計2021年度版に2019年度の内容が最新で掲載されておりましたので、こちらを掲示いたします。 *1 詳しい内容はこちら↓ お疲れ様でした!(^^)! *1:出典:国立がん研究センター公式運営サイト部位別がんの統…

  • R5年 35回 問3 疾病の予防

    問題 3 次のうち,疾病の予防に関する記述として,正しいものを 1 つ選びなさい。1 特定健康診査は一次予防である。2 糖尿病予防教室は一次予防である。3 ワクチン接種は二次予防である。4 リハビリテーションは二次予防である。5 胃がんの手術は三次予防である。 解答 1 × 健康診断は二次予防である。出典↓ 一次予防:用語解説|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 2 ○ 疾病予防(糖尿病予防教室)一次予防である。 3 × 予防接種は、一時予防である。 4 × リハビリテーションは三次予防である。 5 × がんの三次予防は、がんの転移、再発を防ぐという意味での予防である。 www…

  • R5年 35回 問2 ICF国際生活機能分類

    問題 2 国際生活機能分類(ICF)に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。1 対象は障害のある人に限定されている。2 「社会的不利」はICFの構成要素の一つである。3 「活動」とは,生活・人生場面への関わりのことである。4 仕事上の仲間は「環境因子」の一つである。5 その人の住居は「個人因子」の一つである 参照:ICF(国際生活機能分類)とは? 介護・看護での書き方も解説 なるほど!ジョブメドレー 解答 1 × ICF は“生きることの全体像”を示す。対象=全人間の健康状態。 2 × 従来のICIDH:国際障害分類のこと(マイナス面を分類) 3 × ポイント:「関わり」と…

  • R5 35回 問1 思春期:人体の構造と機能及び疾病

    問題 1 思春期に伴う心身の変化に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。1 この時期の心理的特徴として,自意識に乏しいことが特徴である。2 女子では,初経から始まり,次いで乳房や骨盤の発育がみられる。3 男子は,女子よりも早い時期から思春期が始まる。4 身体の変化は緩徐な変化が多い。5 第二次性徴という身体的な変化が始まる。 解答 1 × 以下、文部科学省のページによると、思春期は青年前期(中学校)と青年後期(高等学校)に分けられており、青年前期に「自意識と客観的事実との違いに悩む」とのことから、自意識に乏しいとはいえない。 参考 文部科学省のページ↓ https://www.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさとうさん
ブログタイトル
社会福祉士 合格絵本
フォロー
社会福祉士 合格絵本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用