ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雛人形と春の別れ 祖母から受け継いだ思い出を感謝とともに手放す日
実家の納戸の奥で、長いあいだ静かに眠っていた雛人形。 春が来るたび家族で飾り付けをし、幼い私の目を輝かせてくれ
2025/04/30 06:30
.雨の4月、畑仕事は小刻みに!じゃがいもの畝作りスタート
今年の4月は、本当に雨の日が多いです。 普段仕事をしている私にとって、休日=晴れとは限らず、もどかしい日々が続
2025/04/29 06:30
認知症になった母との会話が、初めて楽しいと思えた日
グループホームで暮らす母に会いに行った日。 ただ会話を交わし、一緒に歌っただけなのに、こんなにも楽しく、温かい
2025/04/28 06:30
楽天モバイル株主優待で通信費を節約!SIMの選び方に注意
楽天グループの株主優待で、今年も「楽天モバイルの音声+データ30GB/月プランが1年間無料」の特典が継続される
2025/04/27 06:30
十和田バラ焼きうどんを自家製玉ねぎで再現!青森ご当地グルメをおうちで楽しむ
先日、夫が「お土産買ってきたよ」と手渡してくれたのは、青森県のご当地グルメ「十和田バラ焼きうどん」。 パッケー
2025/04/26 06:30
マリーゴールドの発芽率を50%に上げた方法 自家採種でも成功するコツとは?
先日、マリーゴールドの種を140粒、育苗箱にばら撒きしました。 「ばら撒き」と言いながら、実は一粒一粒、ていね
2025/04/25 06:30
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
母は今、グループホームで暮らしています。 93歳、認知症です。 かつて長年過ごしてきた家とはまったく違う場所。
2025/04/24 06:30
ついに完成!どめどめシートで花壇と小道をスッキリ棲み分け 初心者でも楽しく庭づくり
待ちに待った晴れの休日。 ついに重い腰を上げ、「どめどめシート」の設置作業に取りかかりました。 思い立ってから
2025/04/23 06:30
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
春の雨が、静かに静かに降る日。 グループホームに引っ越してから、初めて母に会いに行きました。 小さな部屋に宿る
2025/04/22 06:30
【春の衣替え】ダウンコートは自宅でふっくら洗濯|AQUAドラム式「エアウォッシュ」が便利!
ようやく春らしい、やわらかな陽気が感じられるようになってきました。 ……が、本日はあいにくの雨。庭仕事もお休み
2025/04/21 06:30
初めてのシェードガーデン 私の“好き”を詰め込んだ庭づくり
実家の東側、建物の前にある細長い空間。 以前は車庫の裏側となっていて、ほとんど日が当たらず、正直あまり気にして
2025/04/20 06:30
老健からグループホームへ|初めて見た“母の暮らし”と心の変化
母が老健施設からグループホームへ引っ越しました。 約4ヶ月お世話になった老健を後にし、また新しい生活が始まりま
2025/04/19 07:59
シンクがちょっと好きになるステンレス製の排水口カバーを買い替えました
キッチンって、毎日立つ場所だからこそ、ほんの小さな変化でも気分が変わるものですね。 今回は、長年使ってきた排水
2025/04/18 13:52
薬に頼らずスッキリ!更年期の腸活に五葉茶ロイヤルビューティーを試してみた
「便秘ってほどではないけれど、なんとなくスッキリしない…」 そんなモヤモヤを感じる日が、更年期を迎えてから少し
2025/04/17 06:30
約40年ぶりの奇跡 再会がくれたあたたかな春
先日、約40年来の友人と久しぶりに再会しました。 彼女が、なんと私の住む街に引っ越してきたのです。 旦那さんの
2025/04/16 06:30
重たい綿の敷布団が教えてくれたこと〜モノには役目を終えるときがある〜
母がグループホームに転居することになりました。 老健では、寝具は施設にあるものを使っていたので、特に持ち込む必
2025/04/15 06:30
芝生がレンガ小道に侵入!?「どめどめシート」で芝の根をブロックする
2025/04/14 06:30
老健からグループホームへ転居 認知症の母のために選んだ理由
昨年末から老健施設でお世話になっていた母が、このたびグループホームへ転居することになりました。 引っ越しは今週
2025/04/13 06:30
たった一株から庭じゅうに!こぼれ種で増えるコキアの驚くべき生命力
3月下旬。 まだ庭仕事をするにはちょっと気が進まないような寒さのなか、庭のあちこちで赤く小さな芽がモリモリと顔
2025/04/12 06:30
マリーゴールドの種まき2025 自家採種140粒から発芽なるか?
4月6日。 ついに、今年も自家採種のマリーゴールドの種をまきました。 使ったのは、去年せっせと厳選した種たち。
2025/04/11 06:30
パンも味噌もいりません!私流・訪問勧誘かわし術
休日の午後。 午前中は、老健にいる母のもとへ面会に行き、そのあと用事をすませて買い物まで済ませてきた私。 なん
2025/04/10 06:30
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
母が老健に入所して、3ヶ月が過ぎました。 面会は今も制限があり、部屋には入れず、面会室での15分だけ。 2週間
2025/04/09 06:30
6年ぶりにアスパラガス植え替え決行!
春になると、畑でやることが一気に増えてきますよね。 その中で、ず〜っと気になっていたのがアスパラガスの植え替え
2025/04/08 07:48
レタスを買わずに乗り切った!室内プランターで楽しむ家庭菜園ライフ
冬の間も、週に2回はサラダを食べていました。 それなのに今年はなんと、一度もレタスを買っていませ
2025/04/07 07:05
4月にやりたい10のこと 衣替え・ガーデニング・お花見で心も暮らしも軽やかに
春風が心地よく感じられる季節になりました。 新年度のスタートに合わせて、暮らしを見直すのにぴったりのタイミング
2025/04/06 07:05
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
母が認知症と診断されたとき、正直、私は戸惑いと絶望の中にいました。 記憶や判断力が少しずつ薄れていき、昨日のこ
2025/04/05 07:05
【水仙の葉っぱ問題解決!】花後の葉を美しく保つ三つ編みテクニック
水仙は、我が家に春の訪れを感じさせてくれる花のひとつです。 地植えにしているため、水やりも不要で、肥料をやった
2025/04/04 07:05
母のグループホーム探し 老健入所から3ヶ月後の決断
母が老健施設に入所してから3ヶ月が過ぎました。 当初は環境の変化に戸惑うこともありましたが、スタッフの温かい対
2025/04/03 07:05
DIYで造るガーデンテラス 2年後の修復とメンテナンス方法
2年前に造ったガーデンテラス。 砂20kg×8袋分、たったの2,400円で完成させたDIYプロジェクトでした。
2025/04/02 07:05
【庭造りDIY】レンガ風小道の芝生侵入対策 6年目のリフォーム計画
6年前、庭の管理を少しでも楽にするために、レンガ風の小道を作りました。 畑と花壇のゾーン分けができ、庭の手入れ
2025/04/01 07:05
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?