声楽のレッスンに行きました。子宮がんの告知を受けた後だったので、先生に、手術の後はしばらくお休みすること、発表会は9月末なので出られるかどうか微妙なこと(たぶん無理?)をお伝えしました。復活して半年ちょっと。ようやくお腹が少しずつ使えるよう...
過ぎ去っていく日々をつらつらと…。 その時その時の興味関心を綴ってます。
声楽・ヨガ・ベイスターズ…。 そして現在のマイブームは「本好きの下剋上」。底なし沼にハマり中
ブログ再開します。 放射線治療終了後にトラブル続出となった放射線皮膚炎。 事前に知らされていた通り、終了後10日目くらいがピークで、その後は少しずつ落ち着いてきました。 少なくとも、日焼けのひどい状態、という症状は10日目くらいをピークに、
少し前にも「今後のことを考え中」と書きましたが、そろそろ連載が一段落するのと、これから2週間ほどお出かけが続くので、文章を書く時間が取れません。 そんなわけで、思い切ってしばらくお休みします。 期間的には10日~2週間くらいかな。 決めてお
放射線治療が終わって1週間ほど経ちました。 治療中、治療直後は「思いの外ラクだった」と書きました。が、甘かったです。 いわゆる「放射線皮膚炎」は治療後1週間~10日がピークという話を読んでいました。が、内心では「大したことなく終わったから、
放射線治療が終了したので、最初の休みに近所のスポーツクラブに体験に行ってきました。 ちょうど、今月からキャンペーンが始まって、1~2ヶ月間、本来の1/3程度の料金でフルコース体験ができる、ということだったので、とりあえず1ヶ月で申し込みまし
25回の放射線治療、無事終了しました。 平日毎日の通院、そして放射線、ということで、始まる前は少々憂鬱でしたが、通い始めたらそれほど大変なことはなく、あっという間の1ヶ月でした。 それでも、前半こそなんともなかった患部(右乳房)は、進むにつ
ガンの治療がもうすぐ終了、ということで、連載ももうすぐ終わります。 となると、ブログの内容も治療記中心からまた方向転換することになりそうです。 ということで、別のネタを…、と思って、ハタと立ち止まってしまいました。 習い事はずっとお休みして
「ブログリーダー」を活用して、かれんさんをフォローしませんか?
声楽のレッスンに行きました。子宮がんの告知を受けた後だったので、先生に、手術の後はしばらくお休みすること、発表会は9月末なので出られるかどうか微妙なこと(たぶん無理?)をお伝えしました。復活して半年ちょっと。ようやくお腹が少しずつ使えるよう...
手術をしていただく病院に行ってきました。この病院も、最寄り駅からはシャトルバスが出ているのですが、乗り場はかなりの行列になっていました。他の駅からは有料の路線バスなので、ここに集中するのは仕方ないのかもしれません。それほど待たずに、1回で乗...
さて、結果を聞く日がやってきました。この日は産科の外来もある午前中だったので、それなりに混んでいました。それでも、大きな病院の産婦人科としては混んでいるうちに入らないかもしれません。その程度です。予約の時間から少しだけ遅れて呼ばれました。そ...
前回のレッスンからあまり日をおかずに(と言っても2週間くらい空いたかな?)レッスンの日がやってきました。前回、お腹を使う訓練をするように言い渡されたので、歌の練習はほとんどしなかったものの、お腹を使って呼吸をする練習は、日々ちょこちょことや...
さて、検査の結果を聞く日になりました。朝一番なので、受付時間前に到着すると、隣町の病院と同じように、受信する人はエントランスロビーの椅子に順番に座らされていました。全科合わせてにしては、やっぱり少ないなぁと感じました。そして、この日も婦人科...
K医師に厳命されたので、婦人科を受診しました。がん治療に通っている総合病院の地元系列病院です。シャトルバスの発着場所ですね。以前内科にかかったときにも思いましたが、いや、その前に蕁麻疹で救急外来にかかったときにも思いましたが、やけに空いてい...
K医師の外来に行ってきました。今回は、1年半ぶりにこちらで採血をして、その結果を見ながらのお話です。採血は、この日に結果が間に合うように前週来て行っています(思いの外出血が止まらなくて、ちょっとしたスプラッタになってしまったのでした…)。今...
スポーツクラブのリニューアルに伴って、土日も通えるようになったと以前書きました。そこで、日曜朝イチのピラティスのクラスに通うことにしました。もちろん、お出かけのときは必然的に休みになってしまいますが…。ピラティスは、以前にLAVAで一度レッ...
声楽レッスンに行ってきました。復帰してからずっと発声が安定せず、響きがすぐに落ちてしまうのと、オカルト的ですが、上が開かない、上に抜けないことが多いので、発声ではその点ばかり指摘されます。指摘されてもどうやったら良い状態になるのか、保てるの...
昨年秋に入会したスポーツクラブですが、この4月からマシンの大幅入れ替えとともに、営業時間が変更になり、料金体系も変わりました。今までは週2回、決まった曜日(平日)の昼間のみ通えるコースでしたが、今回のリニューアルでそのコースがなくなり、30...
屋根と壁の塗装が終わり、翌日は付帯設備(雨樋や軒天・破風など)の塗装です。とは言え、もともと白く塗ってあるものを上から塗るだけなので、実際にはあまり実感がありませんでした。作業も外出中のことだったし。ただ、その日の作業終了後に初めてベランダ...
足場を組んでから5日目、ようやく塗装が始まりました。最初は屋根の下塗り。そして中塗り。並行して壁の下塗りと続きます。屋根には下塗りのあと、約束通りタスペーサーを入れてもらいました。屋根には下塗りのあと、約束通りタスペーサーを入れてもらいまし...
3日目からは塗装の準備作業に入りました。コーキングを全部取り外し、新しいコーキングを打って、養生をしていくようです。その際に、高圧洗浄では落としきれなかった汚れや、傷等を修復していくそうです。実際、裏庭側の壁などは、ツタが這ってしまったので...
ZUMBAのレッスンを受けるようになって半年ほどが経ちました。なかなか毎週行けないのですが、なるべく頑張って行っています。3月は3回かな。できるだけ休まずに行きたいものです。そして、3ヶ月目くらいの途中経過では、だいぶついていけるようになっ...
足場を組んだ翌日、朝一番でこの日作業してくれる職人さんが挨拶に来て、その日の予定を話してくれます。この日は高圧洗浄。とりあえず、家の周りを全部水で洗います。高圧洗浄の機械の音は結構大きくて、家の中にいてもかなりうるさかったです。社長の話では...
水廻りリフォームが一段落して、翌週には外装のリフォームが始まりました。前週のうちに、社長と一緒に、担当してくれる専務さんが挨拶に見え、工程表もおいていかれました。この工程表によると、作業は順調なら2週間程度で終わり、余裕を2~3日みて(天候...
声楽レッスンに行ってきました。復帰してからずっと、発声の仕方を思い出しつつ、イタリア歌曲三昧をしてきました。発声はまだまだブランクを埋めるには程遠いのですが、イタリア歌曲もネタ切れが近づいてきました。今回は発声からの流れで先生から「Amar...
さて、浴室の浴槽を交換するかどうか、考えるだけで面倒な話が残ってしまいました。本来お願いした浴槽は、現在設置されているものと比べて、満水容量にして約20リットル多いものです。夫は体が大きいので、新しい給湯器のお湯はり設定を最低水量にしても、...
毎年恒例、確定申告の季節です。いつもは、確定申告期間(2/16~)の前に還付申告をすることにしているのですが、今年はあまりの領収証の量に気後れして、うかうかしていたら期間に突入してしまいました。ただ、遅くなった分、いつもと違うことがありまし...
4日目は朝から壁紙を貼る職人さんがやってきました。この日は洗面室の壁紙と床のCF(クッションフロア)を貼り替え、時間があればトイレの壁紙も剥がすとのこと。洗面台やトイレ等の設備工事をする職人さんは来ないようです。浴室工事の件は、担当からの返...
入院5日目の朝。この日の午前中には退院になります。 前日のうちに、この日は着替えとタオルはもう要りません、と看護師さんに伝えておきました。言わないと、使わなくても料金取られてしまいますからね。 朝食後あたりに主治医の先生が来てくれました。軽
入院3日目 手術翌日です。 朝早く、まだ7時前くらいの時間に、外科の先生方の回診があり、「今日の午前中には傷口を圧迫しているガーゼを外しに来ますからね」と言って帰っていかれました。 朝食はご飯にふりかけがついていましたが、牛乳が飲めないので
手術室の入口を入ると、そこで改めて氏名と生年月日、そして、手術部位の確認をされます。そういえば、ごくたまにニュースで、違う部位を手術されてしまった話がありますもんね。 ここで手術中にかぶる不織布のキャップを渡され、「帽子の上から被っていって
朝は6時には検温に来るという話だったので、早めに起きて待っていたのになかなか来てくれず、カーテンだけ開けて、最後の水(6時以降は水も禁止と言われていたので)を飲んだり、トイレに行ったりしていました。 7時近くなってようやく看護師さんがやって
夫が帰っていってからがいよいよ入院初日です。 3時過ぎにセンチネルリンパ節シンチの撮影に呼ばれたので1階の核医学検査室に降りました。その辺りはそちらの記事に書いたので省略します。 撮影が終わって部屋に戻ってくるとしばらくしてまた看護師さんが
時間は戻って、センチネルリンパ節シンチの注射が終わった後、そろそろ1時半になっていたので、少し早いけれど入院手続きをすることにしました。 改めて患者支援センターの窓口に行って、「2時に入院予定なのですが」と声をかけると、すぐに入院受付に回し
病院について、濡れた帽子を交換したところで、先に受付を通し、荷物が邪魔なので先に預けます。 入院受付をしている「患者総合支援センター」に行き「今日午後に入院なのですが、先に検査があるので荷物だけ預かってください」と言って、キャリーケースを預
さて、痛みもだいぶ落ち着いて、仕事にも復帰したので、ブログを再開します。 入院の日、朝から嵐でした(笑)。 入院は午後2時で、その前に「センチネルリンパ節シンチ」のための注射をするということで、午後1時に予約が入っていました。 なので、病院
連載が手術前まできたところですが、これから手術を受けます。 手術後はすぐにブログを書けるとは思えませんし、ストックも全然ないので、しばらくお休みをいただきます。 書けるようになったら再開しますね。 今は、無事に手術が終わりますように、という
術前検査の約1週間後、結果の確認と術式を決めるため、先生と面談しました。 午後一番の予約でしたが、もっと早く着く予定が、のんびりしていたら予約の15分前くらいになってしまい、受付を済ませてトイレに行ってきたら、戻ると同時くらいに呼ばれて焦り
最後の抗がん剤投与から一週間。いよいよ術前検査です。 この日は朝からたくさんの検査を予約していたので、相変わらず春休み中の夫に付き添いをお願いしました。天気が荒れていて傘もあったし、荷物を持ってあちこち移動するより、荷物番をしていてくれると
抗がん剤治療が終わったので、お祝い(?)に温泉旅行、と言っても近場の湯河原に一泊してきました。 実際には暮れも含めて、抗がん剤を始めてからも何度か旅行(ほぼ温泉ばかり)に行っているのですが、以前のようにスケジュールをギチギチに詰め込んであち
約6ヶ月続いた抗がん剤治療、ようやく最終回です。 それほど副作用に苦しんだ、というわけではありませんが、やっぱり長い6ヶ月でした。とりあえず、この日を最後にわざわざ体に毒を入れることがなくなると思うとホッとします。 いつものようにシャトルバ
先日、乳ガンの治療で通っている病院にて、ようやくマイナ保険証を提示したわけですが。 その後、ふと思い立って、スマホアプリのお薬手帳(ポケットファーマシーとEPARKお薬手帳)の「マイナポータル連携」をしてみたら、「手入力しかできない!」と思
パクリタキセルも今回を入れて残り2回となりました。終わりが見えてきて嬉しいです。 この日は夫が仕事休みでゆっくり寝ていたので、逆に朝は時間に余裕ができて、いつもより10分早いバスに乗ることができました。 しかし、雨降りのせいか大渋滞にあい、
爪については、かなり前から色が悪くなってきていて、これ以上ひどくならないと良いなぁ、と思っていたのですが、先週の診察前辺りに、右手の親指と人差指の爪は、表層が根元の方から剥がれかかっていることに気づきました。 どちらの爪も、外側の下の方が浮
特に体調が悪化することもなく、7回目を迎えました。このまま進んでほしいです。 先週、無理して10分早いシャトルバスに乗ったものの、結局大して早く終わらなかったので、今回はいつものバスで良いということで、慌てずにすみました。洗濯機もタイマーで
なんだかんだで40回目ですか。まだまだ進行中なので、何回続くか先は見えませんね…。 最近は乳ガン体験者の方のブログを読むことが増えています。本当にさまざまなタイプや経過があって、人それぞれ、参考になることもあれば、あまりにも違ってびっくりす
『前向きに考える』なんてタイトルをつけましたが、基本的には嬉しくないです。やっぱり、抗がん剤の副作用の中で、事前の心構えとして、まず避けて通れず、一番不安、というか嫌だなぁと思ったのがこの『脱毛』でした。何しろ、それまでは30年以上ロングヘ
さてなんとか6回目にたどり着きました。 最近は、何故か以前に比べて家事意欲が出ていて、お弁当を毎日作ったり、夕食を材料を切るところから作ったり、毎日シンクの洗い物を全部洗ったり、ためていたペットボトルや古紙をゴミに出したりと、普通の人なら当