クルーズ8日目の朝は鹿児島のマリンポートに到着。 ベランダからは鹿児島のシンボルの「桜島」が見え、今も白い噴煙を上げて出迎えてくれました。 鹿児島は日本周遊の…
ハワイとジョージアを拠点に、世界各地の国々を旅しながらデュアルライフを発信しています。
ハワイとジョージアを拠点に世界各地の国々を旅するトラベラー、これ迄主人と共に旅した国々は180数ヶ国。旅先で出会った面白い経験や、人々との触れ合い等、見て触って実際に体験した出来事を、日々の生活を紹介しながら書き綴っています。
代官山でメキシカン・ディナーとライブジャズ@タブローズ・ラウンジ
秋とは思えない陽気になった先週末恵比寿から代官山迄、てくてく歩いて メキシカン・レストランの「Zest Cantina」でカジュアル・ディナーでした。 間も…
伊香保温泉の旅から戻った翌日は「東京広尾ロータリークラブ」の 親睦行事に参加し、芸術の秋で上野公園の「国立西洋美術館」へ。 現在こちらの国立西洋美術館では1…
今回の伊香保温泉の旅でお気に入りとなり2度も通った素敵なカフェをご紹介します。 場所は丁度石段街の真向かいにある甘味や軽食もある「@茶屋たまき」です。 お店…
温泉宿でのゆったりとした朝食の時間は、旅の楽しみのひとつでもあります。ホテル木暮の朝食はビッフェ形式で地元の新鮮で厳選した食材を使用し 和食・洋食あわせて約1…
伊香保の石段街を歩き始め横道に入った高台にハワイ王国公使別邸があると知って 伊香保温泉3日目は生憎朝から雨模様でホテルでチェックアウト迄ゆっくりし雨が上がった…
伊香保温泉の「ホテル小暮」では、連泊したので2日目のお夕食は前日とは違ったメニュー 食前酒は柚子レモン酒でほんのり柚子の香りがして、甘くて美味しかったです。 …
伊香保には温泉を楽しむだけでなく大正ロマンの画家で繊細な女性美を描く竹下夢二の美術館があります。 伊香保温泉の中心にほど近い道路沿いにあり大きな看板が出ている…
前回の続きで〜伊香保神社の後ろの道を下って少し行くとフォトスポットの朱色のカラーの太鼓橋(河鹿橋)があります。 旦那様はカフェショップで一仕事すると別行動で待…
伊香保滞在2日目も朝から快晴となり、予定満載だったので早めに行動。 先ずは伊香保のシンボルで400年の歴史があり日本3大名段の「伊香保石段街」へ。 バス停にな…
今回の伊香保温泉の旅で宿泊したお宿は石段街からも近い源泉の宿「ホテル小暮」 お宿のお食事は温泉に入るのと同じように楽しみの一つです。 お夕食はゆっくり寛ぎなが…
日本もいよいよ行楽シーズンになり以前から計画していた伊香保温泉への旅が始まります。 交通手段はどうするかリサーチしたら高速バスでの伊香保温泉行きがあったので …
ハワイのお友達のリエちゃんが日本に来ているので共通のお友達でもあるレイコさんと一緒にランチをしました。 この窓からの風景どこかで見覚えあるな〜と思う方は私のブ…
お友達のキリーさんが都下の青海から恵比寿迄来てくれハワイで会って以来、数ヶ月ぶりの東京再会ランチをしました。 場所は恵比寿のガーデンプレイス39Fにある長めの…
台湾の友人が送ってくれたジャケット&寿司屋でお気軽お一人様ディナー
台湾のお友達がFBにポストしていたこちらのヨットパーカーがとても気に入ってお取り寄せをお取り寄せお願いしました。 「清明上河園」と言う、北宋の街の賑わいを描い…
山種美術館は1966年、山種証券(現SMBC 日興証券)と同社創業者の山崎種二氏が蒐集した 数百点に及ぶ美術コレクションを観覧できる国内初の日本画専門の施設と…
この日のランチは恵比寿アトレ内にあるこちらの韓国料理の「Saikabo」妻家房へ。 サイカボって聴きなれない言葉だけどどんな意味があるのだろうと調べてみたら、…
毎年行われる「恵比寿のビール坂祭り」今年も沢山の屋台が出たり、 楽しいパフォーマンスがあったりと日本の秋祭りをエンジョイしました。 この恵比寿のビール坂祭りも…
今回も久々に恵比寿にある和食とメキシカンを融合した斬新で繊細、モダンなメキシカンのコース料理を「Kiyas」で堪能してきました。 お店の中に入ると正面には大き…
この日は何と無くラーメン食べたい気分だったのでハワイのアラモアナ・ョッピングセンターにもある「KAMUKURAラーメン」へ。 この変わったネーミングのラーメン…
ハワイの友人カップルが東京入りしているので前もってスケジュールを決めて一緒にディナー。 美味しくてヘルシーな豆腐料理のお気に入りレストランの豆腐料理空野へ。 …
ジム帰りに旦那様と待ち合わせして行ったのはビルの3Fにある本格炙りの個室居酒屋「楽蔵」へ。 前回来た時は予約無しで入れず、今回も予約して無かったので入れない…
先日は日本の友人との再会ランチで久し振りに新宿に来たけど、只今新宿駅構内は工事の真っ最中。 渋谷もまだ工事中でウロウロしちゃうけど今後新宿駅もだいぶ変りそうで…
先日TVショッピングでオーダーした豪華海鮮「七福神セット」が届きました。 七福神セットってネーミングも良くTV見ていたら大好きな海鮮が沢山入って美味しそうなの…
柴又葛飾シリーズ④は帝釈天へ向かう下町情緒溢れる参道でのランチをご紹介致します。 京成線柴又駅から柴又帝釈天へと続く200メートルほどの参道は昔風の木造建築の…
葛飾柴又大人の遠足は続き寅さん記念館を見学した後直ぐ真後ろにある建物の「山本亭」へ。 この建物はカメラ部品製造の山本工場を創業した山本瀬栄之助の邸宅で武家屋敷…
前回の続きで柴又帝釈天を参拝した後はそこから5、6分程歩いた国民的人気シリーズの映画「男はつらいよ」でお馴染みの「寅さん記念館」へ。 これから外壁工事が始まり…
最近気温も徐々に真夏の陽気から平年並みになって来たのでお出かけムード復活。 いつも一人であちこち出掛けている旦那様と一緒に大人の遠足で寅さんでお馴染みの葛飾柴…
東京広尾ロータリークラブにメイクアップ@六本木ヒルズ・クラブ
今週も東京広尾ロータリークラブにメイクアップ(出席)しました。 当日のスピーカーは地区ガバナーの伊藤千恵さんをお迎えしての例会で 6月にシンガポールで開催され…
毎日お天気が良く時間があると東京周辺を歩いて散策している旦那様。 先日は「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨に行きましたが〜 今回は昔ながらの個人商店の業種約…
先日は友人と恵比寿にある「マッシュルーム」と言う名のレストランでランチをしました。 一応恵比寿駅周辺は隈なくレストランをリサーチしてますが、ここは見逃していた…
スパニッシュ・レストランでフラメンコショー@Sala Andaluza
ジム帰りの私、旦那様と待ち合わせしたブリテッシュバーのThe Foot Nikへ。 やはりここは外国人にとって意心地が良いのか、外国人率が高いです。 そし…
シリーズでお届けしているズボラ主婦のお家ご飯ですが今回は日本版です。 ズボラなのも要因の一つですが、お家で二人分の食材買って作ってとなると大体いつも残ってダメ…
東京の広尾と言えばフランス・ドイツ・ノルウェー・チェコ等各国の大使館が置かれ その家族も周辺に住んでいるので国際色豊かな街として知られています。 でも歴史を辿…
「ブログリーダー」を活用して、Hibiscuskoさんをフォローしませんか?
クルーズ8日目の朝は鹿児島のマリンポートに到着。 ベランダからは鹿児島のシンボルの「桜島」が見え、今も白い噴煙を上げて出迎えてくれました。 鹿児島は日本周遊の…
ジャパネットクルーズでは毎回色々なイベントが開催されていますが この日は自分で希望して参加する「ファッションショー」が開催されました。 マイクは着物姿、私は前…
クルーズ6日目は私達の第2の故郷の台湾の基隆港到着しました。 タクシーで直ぐに台北市内へ向かい台湾のシンボルとも言える101ビルへ。 89階のビルは下から見上…
クルーズ船には別料金のスペシャルティーレストランが幾つかあり、 この日は鉄板焼きの和食の『海』で妹夫婦と一緒のディナーでした。 カウンター席が二つあって真ん中…
クルーズ5日目は石垣島に到着でこれから『石垣島最大の鍾乳洞』へ。 船外に出ると沖縄民謡を歌って出迎えてくれました。 MSCベリッシマのクルーズ大き過ぎてバス…
クルーズ4日目は沖縄に着いて直ぐにタクシーで沖縄戦末期に陸軍病院が置かれたひめゆりの塔へ。 所が那覇港から乗ったタクシーがエアコンが壊れてる〜 エアコン入れる…
この日の夜はイタリアンナイトでダイニングのテーブルセッテイングもイタリアンカラーです。 この日は旦那様の好きなイタリアンワインをオーダー。 私は別に好きな…
クルーズ3日目は九州の宮崎県に到着宮崎県は初めてなのでどんな県か興味深々です。 循環バスで最初のパーキングに停車すると既に神社の見学を終えてこれからバスに乗…
オールデイ・クルージングの夜のドレスコードは初めてのフォーマルナイトで、 私は以前買った生地をドレスショップで作って貰ったオーダーメイドのドレスを着用しました…
クルーズ2日目は一日クルージング・デイで朝食は和食をチョイスしてサバの焼き物シラスときんぴら、豆腐、温玉が付いて来ます。 洋上で朝から日本食を食べられるのは嬉…
クルーズ船の出航日はお昼前にタクシーで東京国際クルーズターミナルへ。日本発着のクルーズ何度もしているけど殆どが横浜港で、今回東京国際クルーズターミナルからの乗…
昨日は一日雨模様でクルーズ行きのパッキングも一段落したので夕方から予約していたマッサージへ。 このスパは24種類ものアロマオイルがあり幾つかチョイスして自分…
実家から戻った夜、お留守番していた旦那様がイタリアンに行きたいと言うので、いつものこちらの『Braceria Delizioso Italia』へ。 ちょっ…
那須グリーンアウトレットでショッピングの後は今年春にニューオープンした隣接する 複合施設の『那須パラダイスヴィレッジ』にランチに行って来ました。 前回ご紹介し…
実家のお手伝いも一段落、東京から姪の恵美ちゃんが来たので私とバトンタッチ。 東京に帰る前に那須に新しくオープンした『那須パラダイス・ヴィレッジ』に行こうと計画…
今朝巻き寿司特任大使の姪のゆかりちゃんがホワイトツナマヨと川口エンドウの巻寿司を作って持って来てくれました。ツナマヨのしっとり感と新鮮な川口エンドウのシャキシ…
実家に滞在中ですが、以前美味しそうなパッケージに入った韓国おにぎりの チュモッペの素を買ってあったので、実家で食べようと持参して来ました。 このチョモッぺ、…
今実家に来ており五月晴れとなった今日はとっても気持ちの良い天気 普段は滅多に起きない早朝5時半に目覚めてしまい朝ごはんを作ったり その後はキッチンのお掃除、掃…
先月タイから戻って来たばかりの私達ですが先週末の土、日の2日間に渡って代々木公園で タイのお料理や物産品、文化が楽しめる「タイ・フェスティバル」が開催され行っ…
恵比寿アトレにある無農薬栽培のお野菜を提供してい『AWkitchen GRILL&BAR 』で姪の恵美ちゃんとヘルシーランチをしました。 グリーンを基調に…
東京滞在事にはいつもメイクアップする東京広尾ロータリークラブからお誘いを受け 対岸にあのマリーナ・ベイ・サンドが見渡せるラグジュアリーなFullerton B…
ロータリークラブ国際大会2日目の夜はハワイのロータリークラブのメンバーとの 親睦会で、ホリデーインホテルでの合同ディナーに参加しました。 予定時間に行ったけ…
シンガポールでのロータリークラブの世界大会2024が華々しく開幕しセレモニーが開催されました。 今回のシンガポールでの国際大会は全世界のロータリークラブから1…
多彩な民族が融合するシンガポールですが元同じ宗主国の英国の名残りでここには インド人が多く住みリトルインディアと言うインド人街が形成されています。 地下鉄でリ…
今日から2024年ロータリー国際大会がオープンとなり中国式にライオンダンスでオープニングとなりました。 国際大会の開催期間は5日間行われこの間ワークショップや…
昨夜遅くデレイしましたがスムーズフライトでシンガポールに無事到着しました。 今朝はRotary Club世界大会の会場となるマリーナ・ベイ・サンドに行くので地…
ここは羽田空港国際ターミナルに在る日本橋で、昔も今も旅の始まりは日本橋からですね。今回の旅はRotary Clubの世界大会に出席する為でこれからシンガポー…
フロリダから旧友のMike & Susanファミリーが日本に来たので広尾にある老舗イタリアンの「ラ・ビスポッチャ」でディナーをしました。 この店は友人のお気に…
先週の週末はまるで夏の様な暑さの中こちらのジェットコースターや東京ドームがある後楽園へ。 東京ドーム球場では間も無く巨人戦が始まるのか大勢の人がドーム前に並…
クルーズから戻った日は旦那様が行きたいと言う創作料理の「ちょこっと」へ。 ここで金沢のお酒を選んで貰いましたが何と初めての濁り酒でした。 ここには100種類程…
クルーズのブログ大分時間が過ぎましたがやっと最終日に漕ぎ着けました。 クルーズ最終日の朝は無事初日に出航した同じ場所の横浜大黒埠頭に到着しました。 大黒埠頭で…
クルーズ9日目はオールデイ・クルージングで朝起きたら四国の南を公開中でした。 太平洋に出てから大海原の航海で船の揺れを感じる様になりました。 朝食はいつも…
クルーズでは毎回テーマを決めて衣装を着ていますがこの日はホワイトナイトで白い色の洋服を着用して見ました。 ブリテッシュパブの前にあった舵のハンドル船長になっ…
クルーズ8日目は九州のマリーンポート鹿児島港に到着。 世界の国旗を持って出迎えてくれた方もいました。 循環バスの中から眺めたMSCベリッシマ遠くからでもその…
マザーズデイの夜ヨットクラブ・レストランではこんな大きなケーキが展示されて下にデスプレイのみと書かれていました。 この日のお料理ざっとご紹介すると〜 メニュ…
クルーズ7日目は韓国済州島の南に在る西帰浦江汀港に到着しました。 ここは韓国のハワイと呼ばれているハネムーンのメッカらしいです。 済州島に来たのは今回が2度目…
ファッションショーのイベントがあった夜マイクの提案で「折角着物を着ているのだから日本食にしよう」と言うので 特別料金を払ってお食事が出来るスペシャルティ・レス…
この日はオールデイクルージングのフォーマルナイトで、全16組が エントリーしファッションションショーのイベントが行われました。 私達はこの日の為にジーンズ素材…
前にもちょっと書いたけど、「MSCのヨットクラブって何?」と訪ねる人がいるのでもう少し詳しく説明しますね。 MSCヨットクラブは「船の中にあるラグジェアリー…
クルーズ5日目は金沢港に到着、港には既に沢山のツワーバスが乗船客を待っています。 こちらは循環バスでジャパネットならではのツワーバスで、金沢の主要な箇所を…