接近戦でDE10 1116号機をねらいます。 小浜工臨 工9251レ DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 渾身の後追いで第1エン…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
伯備線の主を接近戦でねらいます。 3084レ EF64 1044 (愛) 大カーブをゆっくり進む姿に圧倒されます。 上菅ー生山にて
ふたたび伯備線です。 出雲市を目指し北上するやくもです。 1009M やくも9号 今月からクハ381にJNRマークが付いてます。 黒坂ー根雨にて …
山崎の桜と貨物列車です。 5087レ EF65 2087 (新) 4076レ EF510 1 (富山) 8865レ EF66 127 (吹) 役者の揃…
瀬田川で花見をしながら待ちます。 5087レ EF65 2068 (新) 満開を迎えたサクラとともに。 実は上り貨物列車が裏被りしてますが うまくご…
春本番を迎えた桂川で貨物列車を狙います。 5087レ 対岸のサクラを入れて1枚。 EF65 2068 (新) 足元に咲く菜の花を入れてもう1枚。 京…
瀬田川を渡らんとするEF66です。 5085レ EF66 111 (吹) 通過1分前、ギリギリ間に合いました。 瀬田-石山にて
観光シーズンを迎えた嵐山でトロッコを狙います。 DE10 1104 (嵯峨野)+トロッコ5B サクラサク、ヘッドマーク付きです。 トロッコ嵐山ー…
復刻版スーパーやくもを俯瞰します。 1005M やくも5号 まずは定番の鉄橋で1枚。 井倉市街を軽快に駆け抜けます。 井倉峡付近も軽快に通り抜けま…
生憎の天気の中、近場で配給列車を狙います。 配7993レ 足元で咲く菜の花を大々的に入れて1枚。 EF65 1128 (関)+チキ8B レール積載チキ8…
京都鉄道博物館での特別展示を終えて金沢へ帰路につく花嫁のれんを狙います。 配9563レ 背景はイマイチですが、春らしさを求めて。 DD51 1183 (…
阪急で掲出開始のさくらヘッドマークです。 9301F 新デザインのHMはやや地味な印象です。 1301F 9300系・1300系の計4本にHMが取り付け…
春を迎えた山崎をカラシがゆきます。 5087レ EF65 2127 (新) 山崎ー島本にて
小浜行き定尺レール工臨です。 工9571レ DD51 1193 (宮) 柔らかな春の朝陽を受けながら小浜線を目指します。 チキ2B (後追い) レール積…
能登川をゆくEF510貨物列車です。 4081レ EF510 17 (富山) 早朝の空気の中を駆けるレッドサンダー。 バックショット 上り電車と離合シー…
下松から関東へ送られる相鉄21000系です。 8862レ EF210 128 (岡) 菜の花が咲く集落をバックに。 相鉄21000系8B そうにゃん座乗…
ご多分に漏れずTV観戦中でしたが近場へ出動です。 3096レ EF510 1 (富山) 青空の下でゴトー+キンタが映えます。 EH500 45 ムド 全…
ふたたびキハ48花嫁のれん配給です。 夕暮れ迫る浜坂界隈に布陣します。 配9852レ DD51 1109 (宮)+キハ48形2B 待ち時間に来た普通列…
金沢ー和倉温泉間を結ぶ観光列車「花嫁のれん」専用車両キハ48形2両を鳥取郊外で狙います。 配9852レ のんびりとした風景の中をゆく配給列車。 DD51…
早いもので明日は春分ですね。 これで夜と昼の長さが逆転する訳ですが夏至に向けての転換点として感慨深いです。 さてダイヤ改正後もEF65牽引が継続の508…
117系S1編成の廃車回送です。 回9303M 117系6B S1編成 帰らぬ道を幡生まで自走して行きます。 長岡京-山崎にて
ダイヤ改正の週末。 いつもの事ながら悲喜こもごもですがほっと胸をなで下ろす運用も有りました。 ここ1週間ほどEF66代走が続いたこの列車、改正後はEF2…
IRいしかわ鉄道~七尾線で使用されるキハ48形花嫁のれんの配給列車です。 配9852レ まずは望遠アングルで編成を捉えます。花嫁のれんの特徴的なライトと屋…
ダイヤ改正で運用を終えたキハ85系ひだです。 2025D ひだ25号 3両基本編成を比叡山とランドマークを入れて。 サイドから 春の霞みの比良山系バック…
河瀬付近をゆく訓練列車です。 試9970レ DD51 1109 (宮) チキ2両の身軽な編成です。 米原からの折り返しも狙いますが・・・ 試9971レ…
大阪ひだを京都駅界隈で狙います。 2025D 京都タワーを入れて1枚。 ひだ25号 引いてもう1枚は先頭車を強調して。 バックショット ダイヤ改正の…
安土付近を快走するEF66牽引貨物列車です。 5085レ EF66 121 (吹) バックショット 釜次位のイルカとタンクがこの列車の魅力です。 …
久しぶりに人気お立ち台を訪れました。安来付近を快走する特急やくもです。 1009M やくも9号 気温上昇と黄砂で大山は霞んでますがなかなか良い光線でした…
クルマでいつもラジオを聴いてますが オンエアされた曲が自身のツボにはまって目的地へ着いてもクルマを降りれない・・・。 という経験、皆さまha有りませんか…
瀬田川で亀山配給を狙います。 配8732レ DD51 1109 (宮)+キハ120 8 キハはお茶の京都ラッピング仕様です。 石山-瀬田にて …
能登川で米原訓練を狙います。 試9971レ DD51 1183 (宮) 何とか薄日が指してくれました。 能登川-安土にて
2101号機が久しぶりに5087レ充当とのことで朝から諸々所用を済ませて安土まで出掛けました。 現地で下り定期便を何本か拾っているうちに続々とファンが集ま…
日を改めまして伊倉界隈のお立ち台で岡山行きやくも8号を狙います。 1008M 望遠アングルで歪な編成を強調させます。 やくも8号 直線へ入っても角度が揃…
国鉄色編成のモハ1ユニット故障で実現したゆったりやくも色+国鉄色の混色やくもです。 1008M やくも8号 前3両がゆったりやくも色へ取り替えられましたが…
午後の岡山行き混色やくもを狙います。 ふ1020M やくも20号 カーブをゆく381系は格別です。 上菅-生山にて
カウントダウン中のキハ85系ひだを京都駅周辺でねらいます。 2025D ひだ25号 朝陽を受けて京都駅を後にします。ひだトレインマークもいよいよ見納めです…
期間限定の混色やくもを狙います。 1005M やくも5号 この鉄橋は6両編成がジャストサイズです。 方谷ー伊倉にて
381系やくも捕獲後は貨物列車を狙います。 3084レ EF64 1042 (愛) 編成中盤がスカでしたの思い切り引き付けました。 賑やかなスカートが強…
381系やくもを接近戦で狙います。 1011M やくも11号 ゆったりやくも色もしっかり捕獲です。 ココは4両編成が限界みたいですね。 生山-上菅に…
伯備線の有名撮影地でEF64を狙います。 3082レ コンテナ満載の編成を圧縮します。 EF64 1044 (愛) ココで64牽引貨物を撮影するのは久し…
いまや国鉄色以上に希少な更新色の65を狙います。 5087レ 定時に登場してくれました。 EF65 2063 (新) 真っ青な空に大宮更新色も悪くない組…
梅小路配給を狙います。 配7993レ EF65 1124 (関)+チキ4Bレール積載のチキ4両編成でした。桂川-向日町にて
第3西川橋梁で381系やくもを狙います。 1024M やくも24号 この日は曇りなので影落ちを回避しました。 待ち時間にもう1本。 1022M やくも…
山科の高台から西武甲種を俯瞰します。 9866レ EF65 2063 (新)+西武40000系10B 10両編成だと見応えがあります。 京都ー山科に…
根雨界隈で国鉄色やくもを狙います。 1009M やくも9号 どんな風景にもマッチする安定の国鉄色です。 黒坂ー根雨にて
黒坂界隈を北上する381系やくもです。 1013M ココは日中山影のため残雪があります。 やくも13号 引いてもう1枚。ゆったりやくも塗装も有り難く頂き…
米原への訓練列車を瀬田川で狙います。 試9970レ DD51 1193 (宮) 冠雪の蓬莱山とコラボレーションです。 石山ー瀬田にて
EF66とDD200の共演を瀬田川橋梁で捉えます。 8865レ 真横から1枚。冠雪の残る山系とともに。 EF66 130 (吹)+DD200 19 ムド…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
接近戦でDE10 1116号機をねらいます。 小浜工臨 工9251レ DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 渾身の後追いで第1エン…
早朝の山崎を通過するロンチキです。 工9394レ DD51 1191 (宮) おまけ電付きですが、ご了承ください。 山崎にて
早朝の鵜川をゆくDD51ロンチキです。 お約束のパワースポットを入れて。 工9590レ 敦賀工臨 生い茂る草は夏の季語のようなものです、苦笑 広角ア…
小浜線をゆくDE10工臨をねらいます。 工9251レ 小浜工臨 DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 1116号機が出て来るのは貴重で…
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。 工9572レ 小浜工臨 高島の街並みを入れて1枚。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 乙女池バックでもう1枚...天…
山崎付近をゆくEF65牽引工臨です。 工9389レ 尾道工臨 EF65 1135 (関)+チキ12B強烈な紫外線が降り注ぎます。 昨年ならこのすぐ続行で…
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
塚本信号所をゆくロンチキ工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関)+チキ12B 太陽は巨大な雲に阻まれました。 塚本(信)ー尼崎にて …
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
キハ47配給列車を続けます。 西敦賀の黒河川橋梁で撮影した後は勢浜界隈まで先回りしました。 西敦賀では小雨に見舞われましたがココでは安定の薄曇りで列車を…
何気ない朝練の一コマです。長岡京界隈をゆくEF66 100番台です。 2063レ EF66 128 (吹) この日も定時通過してくれました。 主電動機の…
小浜線をゆく配給列車を狙います。 配6938レ 本務機DE10は第2エンド先頭で登場です。 DE10 1119 (富)+キハ47 66 キハ47の後藤入…
梅雨の早朝。工臨2本を狙います。 工9183レ DD51 1191 (宮) 米原工臨 工9855レ DD51 1192 (宮) 亀岡工臨 1085レ …
本降りの雨の中をゆくDD51重ロンチキです。 工8896レ 白浜工臨 高槻ストレートを突き進むロンチキ。 DD51 1183 (宮)+DD51 1192…
65牽引貨物を続けます。 貨レ撮影のメッカ加島をゆく75列車です。 75レ まずは巻きの縦アングルから。背景の空が青かったので広めの画角で。 EF65…
梅雨晴れの桂川を渡る5087列車です。 5087レ EF65 2083 (新)+コキ20B 強烈な紫外線を受けながら終着百済を目指します。 京都(貨…
久しぶりに近鉄京都線で観光特急あをによしを狙います。 19200系 あをによし 京都行き 京都行きは前パンなので気を遣います。陽は高いですが何とかそれっぽ…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…