時は約4週間前の黄金週間に遡ります。場所は氷見線雨晴海岸です。 543D 残念な天気でしたが、連峰は若干色付いてくれました。 普通列車 氷見行き 空が良…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
時は約4週間前の黄金週間に遡ります。場所は氷見線雨晴海岸です。 543D 残念な天気でしたが、連峰は若干色付いてくれました。 普通列車 氷見行き 空が良…
長岡京付近をゆくDD51重連ロンチキです。 工8966レ 望遠アングルで1枚。 DD51 1193 (宮)+DD51 1183 (宮)+チキ10B 引い…
京都鉄博で最後の任務を終えて吹田へ帰る201系です。 回9873M 最後の花道。大勢のファンに見送られます。 201系 ND607編成 この時、奇跡的に…
山科俯瞰ポイントでロンチキ返空を狙います。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1193 (宮)+チキ12B 引いてもう1枚 12両あると見応えがありま…
博多→大阪で運転されたサロンカーなにわ団臨です。 9366レ サロンカーEXPOなにわ EF65 1133 (関)+14系大サロ5B 思い出の地で客レを…
湖西線をゆく貨物列車です。 3095レ 田植えの終わったばかりの棚田と共に。 EF510 508 (富山) 乙女ヶ池と琵琶湖を入れてもう1枚。 北小…
能登川付近をゆくDD51牽引ロンチキです。 工9182レ 米原工臨 この界隈も農作業が活発化していました。 DD51 1183 (宮)+チキ12B 田植…
山崎付近をゆく定尺レール工臨です。 工9291レ 姫路貨物工臨 トワ釜牽引でやって来ました。 EF65 1124 (関)+チキ4B 珍しく定尺レールチキ…
京都鉄博で特別展示を終えて一旦向日町へ回送される201系です。 回9971M 201系 ND607編成 バックショット この連絡線を国鉄型電車がゆくシ…
夜明け直後の山崎をゆくロンチキです。 工9390レ 宝殿工臨 EF65 1128 (関)+チキ12B 始発前の山崎ホームを通過してゆきます。 山崎に…
この春 関西で定期運用を終えた201系が京都鉄道博物館で22日まで特別展示されました。 回9972M スカートが付き、幕はLED化されてますが、国鉄時代と…
高槻郊外をゆくDE10配給列車です。 新名神の工事現場とコラボです。 配9947レ EF65 1132 (関)+DE10 1052 ムド 原色国鉄機…
トンネルを飛び出すDD51を狙います。 試9971レ 米原訓練 DD51 1183 (宮)+チキ2B 山科ー京都にて
桂川橋梁で配給列車を狙います。 配7993レ 梅小路配給 桂川の川面が見える角度から。 EF65 1128 (関)+チキ6B この日はチキ6両にレールが…
今年の黄金週間を振り返ります。前半に訪れたえちごトキめき鉄道です。 8002M 急行2号 直江津行き 復活ヘッドマークを先頭に掲げるクハ455 701。 …
山崎付近をゆくキハ120配給列車です。 配9735レ 亀山配給 DD51 1191 (宮)+キハ120 16 長岡京-山崎にて
場所は奈良線 棚倉界隈です。有名撮影地をゆく臨時特急です。 9081M 例年より早く田植えが終わりました。 特急 いにしへ 奈良行き 水鏡を狙いましたが…
鵜川で4058レを撮影後に少し残業です。立ち位置を変えて水鏡を狙います。 3093レ EF510 10 (富山) 何とか水鏡が映る角度から。赤ゴトーの方が…
久しぶりの湖西線です。鵜川で新潟発大阪行き夜行列車を狙います。 4058レ 夜明け直後のパワースポットとコラボ。 EF510 508 (富山) 能登ヘッ…
EF510はヘッドマーク付きばかり目が向きがちですがたまにはスッピンの銀ゴトーも取り上げます。 4076レ 貨物機らしく良い感じでお顔が汚れてます。 EF5…
下石見信号場で新旧やくもを俯瞰します。 1015M やくも15号 1022M やくも22号 おまけでもう1本。 831M 太陽がログアウトしたので立…
国鉄色充当のやくも9号出雲市行きです。 この時期の伯備線はどこも厳しい太陽光線ですがあえて列車正面から顔メインで狙う事にします。 1009M やくも9号…
ふたたび米原訓練です。 米原からの復路を狙います。 試9981レ 米原訓練 初夏の雰囲気が皆無のロケーションですが EF65 1135 (関)+14系…
草津工臨の返空列車を狙います。 工9463レ DD51 1192 (宮)+チキ2B バックショット 瀬田川をゆっくり渡ってゆきます。瀬田-石山にて
豪華訓練列車を瀬田川でねらいます。 試9980レ 米原訓練 EF65 1135 (関)+14系サロンカーなにわ5B 残念な天気でしたが、貴重な客レを…
朝陽を受けるロンチキ返空です。 工8384レ EF65 1128 (関)+チキ12B バックショット 高槻-島本にて
ふたたびネウクロです。午後の岡山行き貨物列車です。 3084レ EF64 1035 (愛)+コキ11B さすがに水鏡は厳しかったみたいです。 …
久しぶり(10ヶ月ぶり)の鉄用語辞典(第21回)です。 コレに泣かされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。何故このタイミングでバルサン...…
国鉄色やくも8号をネウクロで狙います。 1008M 線路端はちょうど田植えの真っ最中でした。 やくも8号 (後追い) 風が強く水面がなびいてしまいました…
DD51重連+大サロの豪華訓練列車です。天気も良かったので贅沢に海バックで狙います。 試9975レ ただ空気を運ばせるのは勿体ない編成です。 DD51 …
早朝練の続きで貨物列車を2本。 2063レ EF66 128 (吹) 53レ EF210 328 (吹) 初夏の穏やかな朝でした。 島本ー高槻にて
京都で最高気温30℃越えの真夏日となりました。いよいよ長い夏のスタートです。 そうは言ってもまだ空気はカラッとしていてまだ体感的には汗ばむほどの暑さでない…
英賀保付近をゆく訓練列車です。 試9975レ 網干訓練 DD51 1193 (宮)+14系5B青空が広がっていたのでサイドから狙いました。 おまけでもう…
終焉が近づくお立ち台で工臨を狙います。 工9984レ 京都工臨 工事現場の様子が分かるアングルで。 DD51 1183 (宮)+チキ2B 京○銀行を背景…
湖西線でレール卸しを終え帰ってきたロンチキです。 諸事情があり湖西線まで出れませんでしたので地元でこの返空列車を狙うことにしました。 ありがたい事に時間…
ふたたび伯備線です。リバーサイド日野付近をゆく緑やくもです。 1020M ちょうど農作業が始まったばかりです。やくも20号 風はありましたが何とか鏡になり…
1年で最も過ごしやすい季節を迎えるとすぐに梅雨の足音が聞こえてきます。 そろそろ沖縄が梅雨入りとのことなので西日本も数週間以内と思われます。 近年この季…
米原行き訓練列車を桂川界隈で狙います。 試9970レ 米原訓練 フラットな板チキ2両を率いて登場です。 EF65 1132 (関)+チキ2B 京○銀行バ…
網干から出区して播但線へ向かう103系です。 回1352M 103系3500番台4B 主電動機が甲高い音を立てながら通過します。 足元に咲く花を入れてみ…
山﨑をゆく定尺レール工臨です。 工9291レ 別所工臨 強烈な紫外線が降り注ぐ中登場です。DD51 1183 (宮)+チキ2Bレール積載チキを上から見下ろし…