京都付近をゆくキハ120配給列車です。 配8732レ DD51 1183 (宮) キハ120 301+キハ120 303 (後追い) 岡山色を纏って網…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
京都付近をゆくキハ120配給列車です。 配8732レ DD51 1183 (宮) キハ120 301+キハ120 303 (後追い) 岡山色を纏って網…
久しぶりに吉井川まで足を伸ばしました。 工8380レ 向日町行き FD溶接工臨 EF65 1133 (関)+チキ7B チキ7両には3段積みレールがぎっ…
奈良線をゆく35年ぶりの特急列車です。 9082M 臨時特急 いにしへ 望遠俯瞰でお顔をゲットします。 バックショット よく出来たステッカーに唯々感心で…
予報通り朝から本降りの雨でしたがプッシュプル工臨を狙うことにしました。 工9393レ 前照灯で雨のスジが浮き上がり雨なりに良い雰囲気となりました。 バッ…
早朝の長岡京付近をゆくロンチキ返空です。 工8384レ バルサンの演出でお出迎えです。 EF65 1133 (関)+チキ12B 足元に咲くチューリップと…
新型ハイブリッド気動車HB-E220系の甲種輸送です。 9866レ (後追い) 1両ユニット+2両ユニットの計3両が新製出場しました。 麦酒工場コラボ …
サロンカーはやたま返却回送の続きです。向日町から折り返しも山崎界隈で狙いました。 回9783レ DD51 1191 (宮)+DD51 1183 …
サロンカーはやたま返却回送です。 蒸溜所前カーブを曲がりながら登場。 回9854レ 朝陽を浴びながら山崎駅へ。 DD51 1183 (宮)+DD51…
塚本信号所をゆく貨物列車です。 遅2077レ 約4時間遅れで現れました。 EF66 129 (吹)+HD300 16 ムド ムド付きに加えて安定の積載良…
快晴の山崎界隈をゆくDE10牽引工臨です。 工9361レ 厄神工臨 初夏の紫外線が降り注ぐ中、列車が登場です。 DE10 1118 (梅)+チキ2B D…
買い物を終えての帰り道、天気が回復したので寄り道をします。 3329F 菜の花と桂川とコラボレーション。菱形のパンタグラフが良いアクセントです。 700…
長岡京界隈でゴトー牽引貨物をねらいます。北陸ヘッドマーク付き508号機牽引で登場です。 3099レ EF510 508 (富山) 足元にチューリップを添え…
梅小路配給をねらいます。 配7993レ 京都タワーを入れて1枚。 EF65 1128 (関)+キチ4B 足元に残る菜の花を入れてもう1枚。 京都(貨…
サロンカーはやたまの送り込み回送列車です。 回9738レ DD51 1183 (宮)+DD51 1191 (宮) 14系サロンカーなにわ5B (後…
加島をゆく下りロンチキを狙います。 工8389レ 下関工臨 EF65 1133 (関)+チキ12B この日はお天気もレール積載も上々でした。 塚本(…
遅延のスーパーレールカーゴを桂川で出迎えます。 遅51レ Mc250 4 先頭はマーク無しの4号でした。 西大路ー桂川にて あと1ヶ月もすればSR…
午後から天気が急回復してきたので3300系桜コラボに再チャレンジします。 3323F フルマルーンにサクラを添えます。 バックショット ゆく春を惜しんで…
めらめらと陽炎が立つ季節を迎える前に望遠レンズで下りロンチキを捉えます。 工8389レ 下関工臨 退院したての望遠レンズが火を噴きます、笑 EF65 1…
表題を掲げた能勢電鉄イベントもいよいよ今日が最終日となりました...。 元阪急2000系の能勢電1700系は還暦越えの名車ですが。1755F引退に花を添え…
梅小路から折り返しの列車も狙います。 配7993レ この日の財源はレール積載チキ4両。 EF65 1133 (関)+チキ4B 空に雲が多く寒々しい画と…
梅小路行き配給列車を狙います。 配7992レ EF65 1133 (関)+チキ8B 久しぶりにこの場所で撮影しましたが... 横アングルだと電気機関車…
2月中旬に家人から強いリクエストがあって国内工房から家庭用サイズの蒸籠を導入しました。 それ以来、我が家は大蒸籠ブームに沸いてます。野菜も魚も肉もとにかく…
日没迫る桂川をゆく阪急電車です。 5300F 5300系トップナンバーと夕桜のコラボ。 3323F 日没寸前に3300系も登場しました。 露出が下がる…
敦賀から向日町へ帰る敦賀工臨返空です。 工9572レ DD51 1193 (宮)+チキ2B縦アングルで線路沿いの桜を入れます。 山科ー京都にて 宮…
地元をゆく阪急3300系を狙います。 普通 河原町行き 公園に咲くサクラを絡ませて1枚。 3323F バックショットも桜コラボで。 3300系最後の春…
京都鉄道博物館で展示終了後、亀山へ返却されるキハ120 お茶の京都 配給列車を狙います。 配9832レ まずは京都タワーを大きく入れて1枚。鴨川の桜も見頃…
復興ヘッドマーク付き青ゴトーを狙います。 4071レ EF510 515 (富山) 長岡京の桜とコラボレーション。 山崎ー長岡京にて 列車が京都貨物…
京都鉄道博物館で展示を終えて返却されるキハ120お茶の京都をねらいます。 配9851レ DD51 1192 (宮)+キハ120 15 伏見城に対岸の桜…
桂川周辺で阪急電車を桜コラボさせます。 5319F 現着直後、立ち位置が定まらないまま登場です。 5324F 続いても嬉しいフルマルーンがお出ましです。…
この日の朝は長短工臨が設定アリとの事で夜明け前からそそくさと活動を開始しました。 長岡京の麦酒工場バックのポジションで朝の上り列車の定点観測を続けます。 …
ふたたび能勢電鉄です。 1700系4B 1755F バックショット貴重な原型クーラー12基を捕らえます。一の鳥居-平野にて
桂川付近をゆくゴトーを狙います。 3094レ EF510 20 (富山) 20号機はグリーン基調のステッカー付きです。 バックショット 空コキ越しに反対…
長岡京界隈をゆくロンチキ返空です。 工9366レ EF65 1128 (関) 八重桜に代わりソメイヨシノが咲き出しました。 山崎-長岡京にて …
春爛漫の山崎をゆくEF65ロンチキです。 工8389レ 下関工臨 線路端のサクラが下関行き列車を見送ります。 EF65 1133 (関) 菜の花とサクラ…
能勢電1700系をかぶり付きで狙います。 1755F ヘッドマークが誇らしげです。 バックショット 懐かしいデザインの看板です。 平野-一の鳥居にて…
茨木付近をゆくEF65牽引ロンチキです。 工8389レ 下関工臨 線路端の桜とコラボレーション。 EF65 1133 (関)+チキ12B 引いてもう1枚…
山崎付近をゆくゴトー牽引貨物です。 4076レ EF510 508 (富山) 桜と菜の花を入れたアングルで。 なかなか厳しい条件となりましたが北陸風ヘッ…
引退間近の能勢電1700系1755Fです。 1700系4B 勇退ヘッドマークを掲げてます。 1755F 引いてもう1枚。 バックショット こちらは縦書…
同じ場所で時間を変えて配給列車を狙います。 配9976レ EF65 1132 (関)+DE10 1028 ムド ソメイヨシノの蕾も少し開いてきたようです…
長岡京付近をゆく定尺チキ工臨返空です。 工9792レ DD51 1191 (宮) 八重桜とコラボレーションです。 山崎-長岡京にて
桂川橋梁へ先回りして5087レを狙います。 5087レ 残念ながら対岸の桜はまだ蕾のままですが EF66 123 (吹)+コキ20B 広角で足元に咲く菜…
3月ダイヤ改正後の代走運用で昼過ぎ京都入りするEF66を狙います。 5087レ 残念ながらバックの桜はまだ咲き始めです。 EF66 123 (吹) 遠方…
ダイヤ改正後すっかりモチベーションが低下気味でなかなかコレといった写真が撮れておりません。 本来なら朝練を始めるシーズンですが目覚めても全く気合いが入らな…
10年前の夕練の模様です。定番75列車を塚本信号所で狙います。 75レ 青プレートが特徴の2121号機先頭で登場。 EF65 2121 (新)+コキ20…
山科の高台から貨物列車をねらいます。ターゲットは66代走5087レです。 山科を軽快に定時に通過します。 5087レ 大きな弧を描きながらカーブを曲が…
前回記事から続きます。10年後の桂川橋梁で朝練です。 4070レ EF510 503 (富山) 日の出直後の桂川をわたる青ゴトー。 京都(貨)ー向日町に…
10年前の朝練の模様です。日の出直後の桂川を渡るEF81です。 4070レ EF81 735 (富山) ヒサシ付きが分かる角度から。結構な朝焼けだった事を記…
梅小路行き配給列車を狙います。 配7992レ 梅小路配給 この日は長い8両編成で登場です。 EF65 1133 (関)+チキ8B 貴重な国鉄機を間近で捕…
ファンの通称サメことEF66 100番台を菜の花が咲く桂川橋梁で狙います。 5087レ EF66 131 (吹)+コキ20B 青空の下でサメと菜の花とコ…
回顧録が何回か続きましたのでこの辺りで直近撮影分に切り替えます。ダイヤ改正後、EF66代走が継続中の5087レです。地元の被りつきポジションで狙います。 5…
山崎の朝のゴールデンタイム。北陸方面からのEF81牽引貨物列車です。 3092レ EF81 628 (富山) ちょうど良いタイミングで381系(回送)が通…
地元関西で国鉄機の定期運用が終了してのんびりと過ごす時間が増えました。 運用チェックという朝のルーチンも無くなり休日の時間の過ごし方の選択肢が拡大しました…
2025年3月ダイヤ改正。 日中の東海道を走り抜ける5087列車でEF65の運用についにピリオドを打ちました。 振り返ると5087列車が設定されたのは2…
ダイヤ改正後、火曜に運転されている静岡貨タ特発の5087列車です。 5087レ EF66 122 (吹) 編成前半は空コキが並びます。 山崎-島本にて …
京都鉄道博物館での展示を終えて宮原へ返却されるサロンカーなにわです。 回9971レ EF65 1132 (関)+オロ14 708+スロフ14 704 …
梅小路~向日町間を往復する梅小路配給です。 配7993レ EF65 1133 (関)+チキ4B 国鉄機が牽引する貴重な列車となりました。 京都(貨)…
ゴトー牽引貨物を続けます。山崎界隈で2本狙います。 4076レ EF510 515 (富山) 早咲きの桜をバックに入れて。がんばろう能登北陸ヘッドマーク付…
続いては赤ゴトーです。 野洲郊外をゆくステッカー付き20号機です。 4076レ 背景は大陸から飛来の黄砂で真っ白ですが EF510 20 (富山)+コ…
昼下がりの山崎をゆく貨物列車です。 5087レ EF66 121 (吹) ダイヤ改正以降、EF66代走が続いてます。 5085レ EF210 140 (…
ロンチキ工臨の続きです。 山崎停車の間に先回りします。辿り着いた先にはお友達が集結してました。 工9389レ 人身事故の影響で2時間近い停車後にやっと発…
我が家における私の重要な役割の1つが朝夕の食事を作ることなのですが 最近子供の肉アレルギーが悪化して料理に肉が使えない状況が続いてます。 自ずとスーパー…
工事中の新名神バックにゆく3300系です。 3329F この辺りも背景が随分と賑やかになってきました。 河原町行きもねらいます。 3329F …
湖西線オノワニで貨物列車をねらいます。 3092レ 金太郎ムド+コンテナ積載上々で登場しました。 EF510 16 (富山)+EF500 67 ムド 比…
桂川を渡る重単風列車をねらいます。 8865レ 伏見城も太陽に照らし出されます。 EF66 123 (吹)+EF64 1046 ムド 道路上のクルマと被…
先週一番のトピックスはD51試運転でした。 私は不可避な所用が朝からありましたので梅小路へ引き上げる列車を狙う事にしました。 篠原の8865レ、愛知川の…
昼下がりの山崎をゆく阪急電車です。 少々窮屈な画角ではありますが前からやってみたかったアングルです。 3329F 3300系が元気にやって来てくれました…
阪急7000系の正雀出場試運転をねらいます。 7000系4B 7001F ピカピカになって出場しました。 時節柄こちらもゲスト出演して頂きます。 9…
篠原付近をゆく8865列車です。 8865レ EF66 124 (吹)+ DD200 9 ムド+ヨ8000 3B 篠原-野洲にて
北陸本線で試運転を終えて帰還するD51です。 試9395レ EF65 1132 (関)+スハフ12 135+D51 200 (梅) 寒の戻りでバックの山…
昼下がりの山崎を散歩するDD51です。 単9385レ DD51 1193 (宮) 軽やかな足取りで蒸溜所カーブへ。 バックショット 単機な上この爆煙..…
京都鉄道博物館へ特別展示のため回送されるサロンカーなにわ2両です。 回9970レ DD51 1183 (宮)+14系大サロ2B スロフ14 704+オ…
桂川をわたる阪急のベテラン3300系です。 3319F 3331F 3300系が2本元気に稼働してました。 桂-西京極にて
ダイヤ改正の初日。 山科で5087列車を出迎えます。 EF66代走で登場しました。 5087レ もうそこにはEF65の姿はありません。 EF66 1…
私にとってラスト撮影のEF65牽引貨物列車です。 弧を描きながらゆっくりと信号所を通過。 75レ いつもと立ち位置を変えて見送ります。 EF65 2…
早朝の山崎で工臨返空を狙います。 工9184レ 宮原工臨 カーブを抜けてやって来ました。 EF65 1133 (関)+チキ12B 山崎のシンボル蒸溜所を…
今年のダイヤ改正は涙雨の週末となりました。 JRFで活躍を続けてきた国鉄型機関車にとって壊滅的ダメージとなる運用変更が施されました。 特に地元関西ではE…
山崎付近をゆく阪急新製2300系の試運転です。 2300系8B ピカピカの新製車両が現れました。 2302F 新2300系としては3本目の編成となります…
京都駅付近をゆくロンチキ工臨です。 工9184レ この区間では珍しいEF65牽引ロンチキです。 EF65 1133 (関)+チキ12B 線路脇で咲く梅を…
山崎付近をゆく能勢電7200系試運転です。 7200系 7202F ピカピカになって正雀を出場しました。 バックショット JRとクロスポイントでもう1枚…
記事タイトルのEF65~が9回続きましたのでこの辺りで一旦流れを絶ちたいと思います。 定尺レールの返空列車を狙います。 工9465レ 膳所工臨 西から押…
ここのところ貨物列車が続きましたので少し気分をかえて配給列車です。 配7981レ EF65 1132 (関) 吹田入場のチキ2利を従えます。 バックショ…
元町付近で75列車を捕らえた後、鷹取の停車中に須磨へ先回りします。 75レ EF65 2085 (新) S字カーブへ差し掛かるEF65最終全検機。力強い…
終焉が迫るEF65牽引75列車。西元町付近をゆくシーンを捉えます。 75レ 夕陽が差す元町の街並みと共に。 EF65 2085 (新) 運転台の硝子が夕…
こちらも終焉が迫る65牽引75列車です。 75レ 上空は雲が多めでしたが陽が差してくれました。 EF65 2085 (新) 工場影が抜ける季節を待たずし…
終焉迫るEF65牽引5087列車。続けます。 ひとり篠原で列車を見送った後は京都へ帰りがてら山崎へ先回りします。 幸い渋滞もなく時間に余裕がありましたの…
JRFのEF65が関西~四国運用から離脱。 ここ数年来のダイヤ改正の中で最も厳しい内容のものとなりました…。 2011年に本blogを開設して以来ずっと…
夜が明けたばかりの元町をゆく貨物列車です。 74レ EF65 2097 (新)+コキ20B 子供の頃通った場所で有終の65を見送りました。 神戸-元…
加島付近をゆくEF65牽引貨物列車です。 75レ EF65 2097 (新)+コキ20B 間もなくこのシーンも見納めとなります。 塚本(信)-尼崎にて…
山崎をゆく西武40000系甲種です。 9866レ EF65 2092 (新)+西武40000系 48153F 山崎にて
近江長岡をゆくロクヨンセン無動です。 5085レ この列車としては珍しく64ムドで下って来ました。 地面に雪が残る良好なコンディションです。 EF2…
野尻付近をゆく特急しなのです。 1006M しなの6号 中央アルプスも良い感じで冠雪してます。 野尻-十二兼にて
夕暮れの塩屋界隈をゆく75列車です。 75レ 2号線が渋滞する時間帯に入りました。 EF65 2097 (新) ダイヤ改正を前に寂しさが込み上げてきます…
山崎界隈で阪急原形クーラーを狙います。 5300F 5300系トップナンバーは特別な存在です。 5301F 方向幕が大型化されも原形クーラーは健在です。…
中央西線をゆく石油輸送列車です。 6088レ 大カーブをゆく列車を俯瞰します。 EH200 3 (高)+タキ11B 中央西線らしいシーンが撮れて満足しま…
雨の山科付近をゆく5087列車です。 5087レ EF65 2097 (新) あと何回このシーンを見れるのでしょうか。 山科-京都にて
私が学校を卒業して社会人になったのは今から遡ること33年前の1992年です。 研修を終えて最初に配属された職場は港区虎ノ門にある年季の入ったビルでした。 …
米原付近をゆく貨物列車です。 8865レ EF66 121 (吹)+DD200 3 ムド 財源はチキ2両+コキ4両の組み合わせです。 5061レ EF2…
オノワニをゆく大阪行きサンダーバードです。 4006M 比良山系は良い感じで冠雪してます。 サンダーバード6号 しらさぎ色(旧色)統一の9両編成で…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
京都付近をゆくキハ120配給列車です。 配8732レ DD51 1183 (宮) キハ120 301+キハ120 303 (後追い) 岡山色を纏って網…
久しぶりに吉井川まで足を伸ばしました。 工8380レ 向日町行き FD溶接工臨 EF65 1133 (関)+チキ7B チキ7両には3段積みレールがぎっ…
奈良線をゆく35年ぶりの特急列車です。 9082M 臨時特急 いにしへ 望遠俯瞰でお顔をゲットします。 バックショット よく出来たステッカーに唯々感心で…
予報通り朝から本降りの雨でしたがプッシュプル工臨を狙うことにしました。 工9393レ 前照灯で雨のスジが浮き上がり雨なりに良い雰囲気となりました。 バッ…
早朝の長岡京付近をゆくロンチキ返空です。 工8384レ バルサンの演出でお出迎えです。 EF65 1133 (関)+チキ12B 足元に咲くチューリップと…
新型ハイブリッド気動車HB-E220系の甲種輸送です。 9866レ (後追い) 1両ユニット+2両ユニットの計3両が新製出場しました。 麦酒工場コラボ …
サロンカーはやたま返却回送の続きです。向日町から折り返しも山崎界隈で狙いました。 回9783レ DD51 1191 (宮)+DD51 1183 …
サロンカーはやたま返却回送です。 蒸溜所前カーブを曲がりながら登場。 回9854レ 朝陽を浴びながら山崎駅へ。 DD51 1183 (宮)+DD51…
塚本信号所をゆく貨物列車です。 遅2077レ 約4時間遅れで現れました。 EF66 129 (吹)+HD300 16 ムド ムド付きに加えて安定の積載良…
快晴の山崎界隈をゆくDE10牽引工臨です。 工9361レ 厄神工臨 初夏の紫外線が降り注ぐ中、列車が登場です。 DE10 1118 (梅)+チキ2B D…
買い物を終えての帰り道、天気が回復したので寄り道をします。 3329F 菜の花と桂川とコラボレーション。菱形のパンタグラフが良いアクセントです。 700…
長岡京界隈でゴトー牽引貨物をねらいます。北陸ヘッドマーク付き508号機牽引で登場です。 3099レ EF510 508 (富山) 足元にチューリップを添え…
梅小路配給をねらいます。 配7993レ 京都タワーを入れて1枚。 EF65 1128 (関)+キチ4B 足元に残る菜の花を入れてもう1枚。 京都(貨…
サロンカーはやたまの送り込み回送列車です。 回9738レ DD51 1183 (宮)+DD51 1191 (宮) 14系サロンカーなにわ5B (後…
加島をゆく下りロンチキを狙います。 工8389レ 下関工臨 EF65 1133 (関)+チキ12B この日はお天気もレール積載も上々でした。 塚本(…
遅延のスーパーレールカーゴを桂川で出迎えます。 遅51レ Mc250 4 先頭はマーク無しの4号でした。 西大路ー桂川にて あと1ヶ月もすればSR…
午後から天気が急回復してきたので3300系桜コラボに再チャレンジします。 3323F フルマルーンにサクラを添えます。 バックショット ゆく春を惜しんで…
めらめらと陽炎が立つ季節を迎える前に望遠レンズで下りロンチキを捉えます。 工8389レ 下関工臨 退院したての望遠レンズが火を噴きます、笑 EF65 1…
表題を掲げた能勢電鉄イベントもいよいよ今日が最終日となりました...。 元阪急2000系の能勢電1700系は還暦越えの名車ですが。1755F引退に花を添え…
梅小路から折り返しの列車も狙います。 配7993レ この日の財源はレール積載チキ4両。 EF65 1133 (関)+チキ4B 空に雲が多く寒々しい画と…
あさ駐車場で同じマンションに住む一家がスーツケースを車に積み込むシーンを見ました。 家族で海外旅行なんて何とも羨ましい。。。と高嶺の花に感じてしまうレベル…
地下鉄甲種を京都駅周辺でねらいますが・・・ すっちゃかめっちゃかな展開に。 9866レ EF65 2074 (新) よく見ると仮台車にナンバリングされ…
EF65+チキ2両の米原訓練です。工事が本格化した桂川駅南ゾーンで狙います。 米原訓練 足元の工事現場を入れて撮ります。 試9970レ 例年なら田植えに…
加古川線をゆく103系3550番台です。 1334S 菜の花と線路が離れていてなかなか難しい構図です。 1333S 西脇市行きは少しサイド気味に構えて…
今年も黄金週間が近づいて来ましたが前半はぱっとしない天気予報が出てます。 子供はそれぞれバラバラの予定があるようで今年も家族旅行は日帰りになりそうですが …
加古川線を続けます。 お天気が良かったので足が悪い母を連れてドライブがてら兵庫県まで遠出しました。 メインの工臨を撮影する厄神駅周辺エリア到着前に下り列…
久しぶりに加古川線を訪れました。厄神駅周辺エリアで厄神工臨を狙います。 工9350レ DE10 1118 (梅) 天気にも恵まれ春らしい一コマとなりました…
桂川をわたる貨物列車を狙います。 5087レ この日は定時にやって来ました。 EF65 2090 (新) 長く楽しませてくれた菜の花もそろそろ終盤です。…
先般の法事で久しぶりに顔を合わせた下の妹が40年以上に渡る熱狂的な中森明菜ファンなのですが YouTube公式チャネルで配信中の動画が良いとやたら推すの…
DD51ではなくEF65牽引の米原訓練です。 試9971レ EF65 1128 (関) 板チキ2両の寂しい編成です。 チキ2B (後追い) バックショットは…
午後の山科界隈の高台から。 新緑バックに京都入りする貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2090 (新)+コキ20B もう1枚 ココで…
第2高梁川橋梁をゆく64です。 3084レ EF64 1043 (愛) 2週間前、桜は見頃を迎えてました。 備中川面-木野山にて 昨日のあさ立ち寄っ…
横浜市営地下鉄の新製中間車2両の甲種輸送です。 9866レ 逆光にめげず望遠アングルで1枚。 EF65 2074 (新)+横浜市営地下鉄10000形2B…
昨日(20日)は生まれ故郷で法事があって両親を連れて神戸まで日帰りで出掛けました。 午後からの法事が滞りなく終わった後はお酒でなくお茶で親族同士会話を楽し…
京都駅界隈で敦賀工臨を狙います。 工9571レ DD51 1183 (宮)+チキ2B バックショット ここも立派な大学が建ちました。おまけです。205系 N…
阪急6000系3両編成の正雀出場試運転です。山崎界隈でカメラを構えます。 このポイントは上り特急と際どいですがうまく先に特急が抜けてくれました。 602…
第2高梁川橋梁をゆく273系やくもです。 1006M やくも6号 伯備線もいよいよ新時代を迎えました。 前後の列車も。 1003M やくも3号 緑やく…
blogテーマから逸脱した文面が続いてますが不愉快に感じられた方は申し訳ありません。読みたくない文章はスルーしていただいて写真だけ閲覧して頂ければ幸いです。な…
昨日の出来事は私の脳内メモリを刺激したみたいで自分が同じ歳だった頃の記憶が蘇ってきました。 私は小6の時にかなり好きだった同級生の女の子と中3の時に再会し…
場所はふたたび高梁川第2橋梁。定時にやって来たサンライズ出雲です。 4031M 狙っていた訳でなく不意打ちに対して咄嗟に構えたローアングルです。 バック…