金曜日は牛内蔵の入荷日。新鮮で味のボケない濃厚な各種を仕込み、お待ち申し上げます。もっと美味しく、より極めて。
焼肉屋の親父から見た社会、人間について。身近なことや人生について考察します。
今をどうやって生きて行けばよいのだろう。 日々の生活の中で学ぶことによって、働くことによって、家族と向き合うことによって、人と出会うことによって考え行動してゆきたい。
1週間ほど前に赤く点滅している玄関カメラのモニターを覗くと黒服の中年男性が3人写っていた。飲食店調査にありがちな不意打ちの税務調査。別段、帳簿を誤魔化したり偽…
益々、増す増す、先ず先ず、その難しさを実感しています。何がって、キムチ作り。これほど奥が深く、難解な料理はないのではないかと日々打ちのめされる思いでおります。…
「トーストに納豆⁉️」「初めてちゃう❓」「何言うてんの。前もしたし。大丈夫❓」「ちょっとやばいんじゃない」父母娘、そんな会話の納得しない納豆な朝。漂う雰囲気は…
真の希望や本当の夢は、絶望の中からしか生まれない。この本の色にも似た孤独の渦中で見つめた夕焼けに燃える山景色や、溺れる者は藁をも摑む思いで見つけた本の中の言葉…
実は休日の月曜が天候が良くなかったので、昨日の昼近くから、珍しく一緒に行くという長女と彦根の荒神山に出かけた。冬将軍が闊歩する前の林道はまだ思ったほど寒くもな…
晴れても雨でも曇天の空でも、見上げた一角に自分だけの夢を描きたい。それが誰かの喜びにも繋がればなおさら良い。若かった頃、誰かのためのつもりがぜんぶ自分のためだ…
鬱病ってどんな状態になるのか、身近に知り合いもいたけれど、話も聞かせてもらったけれど、実際どうなんだろう? どうも最近、気分が落ち込みがちで体が怠く、疲れが…
細くて結構スリリングな山道を登って程なくすると稜線に出た。道が平坦になってから手すりがあるというのも面白いが、そこを超えるとすぐに峠で道は三叉路に分かれている…
11月12日休日。何故かふと思い出し、久しぶりに米原の太尾山に来た。小春日和の秋の日。トパーズ色の風がどんなのかは知らねど、これまた不意に言葉が出てくるほど澄…
本日、11月12日火曜日は月1の連休日です。申し訳ありませんm(__)mお客様撮影
生きてることは楽しむこと。だからほんの些細なことにも喜びを感じられたら幸福。例えば賄い。スタッフに焼肉以外の賄いは滅多に作らないが、たまたま前日作ってあげた炊…
暦の上は昨日が立冬、現実上は秋真っ只中、孫さん赤地で真っ赤っか、紅葉はこれからが本番、そんな季節になりました。霜走り、師も走る前に手間の掛かる冬用タイヤ交…
このところ暇で、忙しくなる週末に入る翌日の仕込みをするほど余裕が生まれてきました。と言っても極端に売り上げが落ちたわけではなく、8月から値上げさせていただいた…
「人生なんてあっという間だね」橋の欄干にもたれた隣の君に言った。川面を見つめて過ぎし日々を浮かべるように、今は虚空となった様々な人々や出来事を並べ立て、時の流…
忙しくてあっという間にご飯が切れてしまい、慌てて炊いたものの、ピタリと客足途絶えました。いつもそうなんです。飲食店、あるある現象。わかっちゃいるけどやめられぬ…
いつもの休日のように夕方、箕作山トレッキングに出かけた。これから越冬して春を待つ桜の小さな蕾が可憐過ぎた。下山し、それからT内科医院に先週の血液検査の結果を聞…
今朝も青空が拡がっていた。正確に言うと、ゆっくりと流れるいくつもの雲の背景として、そこに永遠性を纏いつつ存在していた。58年間変わらずにそうしてあった。ただそ…
無事11月を迎える。8月に大幅な値上げして以来、さしたるマイナスの変化はなし。確かに客数は減った。が、値上した分、売上高は横ばいで利益は増加し、今後どうなるか…
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?
金曜日は牛内蔵の入荷日。新鮮で味のボケない濃厚な各種を仕込み、お待ち申し上げます。もっと美味しく、より極めて。
おはようございます🌞昨夜は満席の中、急にブレーカーが落ち、店内は真っ暗に。直ぐにブレーカーを戻して復旧させたのですが、しばらくするとまた繰り返し。その時にちょ…
休日。昼から雨も降りそうだし、夕方で病院へ定期検診にも行きたいしで、近場で軽く歩ける場所を探し、びわこ文化祭公園と瀬田公園をチョイス。ただの公園歩きと思いきや…
もっと自由でいい。生き方も、働き方も。宇宙森羅万象、自由奔放に無限大に可能性を秘めている。いつでもどこでも誰でも。歳のせいなんかにしない。できなかったらできる…
誰が教えるのだろう。 どこで覚えたのだろう。4歳の孫が、仏壇に向かい、「じいじのママが戻って来ますように」と祈ったという。孫のママである長女が息子である孫に仏…
ただそこに居てくれるだけで、生きてさえいてくれればそれで良い。それは究極的には全人類、生物に当て嵌まるのだろうが、身近な家族や友人、そして己自身も含めた2人称…
ほぼフラットでよく整備された散策道。平日の午後、東京から仕事で移住して来た若者が、ここでいく種類もの蛙を見つけたと自慢して話してくれたのが嬉しかった。もう両方…
調べると、近場にまだまだ知らない里山があるものです。休憩時間に短時間で登れる山が沢山ある所に住んでる幸運🤞でも知らない初めての山で痛い目に遭うことも知悉してお…
実はここ2週間ほど人生初の肺炎に罹患し、40度を超える高熱に耐えながら仕事しておりました。ただランチだけは休業し、体を休めておりました。そしてようやくお医者さ…
5/21(水)、本日よりランチを再開いたします。休業中はご不便、ご不満をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。また新たな気持ちで精進いたしますので、どうかよろ…
麓のバイオトイレの匂いまで芳しい綺麗さにびっくり。いきなりのふくらはぎに応える急登から始まり、山頂手前もかなりのもの。全体的に静かな山。鈴鹿富士とも呼ばれ、鈴…
5/16(金)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
5/15(木)本日より営業再開いたします。ただ、一部のメニューのご提供が不可の場合があります。ご了承くださいませ。
誠に勝手ながらしばらく休業いたします。申し訳ありません。
5/13(火)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
おかげさまで焼肉竹が忙しかった連休明け、ホッと一息するように訪れた、ポカポカ陽気の須磨アルプス。全コース穏やかで良く整備された登山道。馬の背も岩に包まれたとこ…
誠に勝手なから本日、5/10(土)のランチ休業いたします。申し訳ありません。
近江牛を売りにし地域に根ざして商う、焼肉竹です。GW目前、素晴らしいお肉が次々と入荷しております。利は元にありと安さを求めるなら仕方ないかもしれませんが、頭の…
毎年楽しみにしている雪野山つつじ街道。全てのツツジがほぼ満開になるまであと少しの感。そうなると、まるで別世界。薄紫と桃色の花々が咲き誇り、芳しい香りに包まれる…
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し2024年01月15日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し2024年01月12日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記…
焼肉竹の近江牛炭火焼弁当(2480)✨ボリューミーで豪華、丹念にオーナー自ら焼き上げたA5の近江牛にこの日の副菜は唐揚げ、厚焼卵、牛すじと牛蒡の煮物、白菜と大…
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業致します。申し訳ありません。
愛知県の高尾山と評される地元の人たちをはじめとするハイカーに大人気の山。そして私のように県外から訪れる者にも、この山は本当に温かく迎え入れてくれた。そんな気分…
この日もこの山。眺望の良さに何度登っても飽きない。山行記録: 清水山(北箕作山)2024年05月18日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimu…
新たな開発か。伐採が進み、作業用のリボンを追ってみた。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) 変わりゆく登山道2024年05月17日(日帰り) 近…
ちょっと寄り道した大沢山の大展望がメインのポンポン山より遥かに良かったって言う話。ランチするならベンチやテーブルが多く整備されたポンポン山がおすすめ。人気の山…
誠に恐縮ですが、5月28日火曜日と29日水曜日のランチ(のみ、夜は17時から通常営業)、6月2日日曜日のランチとディナー(全休)、臨時休業致します。申し訳あり…
こちら方面に用事あり、ちょっと寄ってみた。奇岩の多い恵那峡、中でもこの紅岩は緑の山肌にペンキを塗ったかのような、また夕映のように遠くからも眺められた。山の斜面…
誠に恐縮ですが、5月22日水曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
昔、カミさんが薔薇好きのお袋にあげて、お袋が店の駐車場脇に植えたもの。その初代女将が亡くなってはや10年が経過しようとしている。今年は豊作、満開。まるでお袋が…
3歳の時の私。母親の手を握り締めていた。12歳、未来しかなくて、何にでも成れると頑なに信じられた。14歳。人に馬鹿にされたくなくて、強がり、突っ張って、周りが…
逆金字塔。これが近江牛のヒレ。まずまずの肉質ではないでしょうか❓自信を持ってお客様に提供できることへの感謝🙏今、ここ、いつも最後の晩餐のつもりで食すことができ…
その場所へ行くには、道路から直接は渡れない。西の湖の西岸にあり、東西に伸びたよし笛ロードを徒歩か自転車で辿って来るしかない。どこか懐かしい人里離れた奥地。時折…
次女が久しぶりに山歩に連れて行ってというので、でも体力も落ちてるだろうからと、一度行ってみたかった西の湖周辺を散歩しようと、ランチ終了後にお出かけ。とその前に…
雪野山には数多くのコースがあり、そのうちの一つ、ふれあいの小径には今、数多くの種類の小さな野花がわが世の春とばかりに咲き誇っている。山行記録: 焼肉竹の親父の…
この日、文房具フェチの長女のアッシーとして奈良県内の文房具屋巡り。マニアの彼女は大きな量販店ではなくして、昔からある駄菓子や生活品などと共に文房具を売っている…
「季節の花がこれほど美しいことに 歳をとるまで少しも気づかなかった」(人生の贈り物/歌詞・さだまさし)今日、どこにでもある、ありふれた花が目にあまりにも輝い…