ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング🥾2024年07月08日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomi…
2024/07/09 02:16
ワスレグサ
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
2024/07/02 01:56
朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し2024年01月15日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
2024/06/25 02:20
雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し2024年01月12日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記…
2024/06/25 01:47
近江牛炭火焼肉弁当
焼肉竹の近江牛炭火焼弁当(2480)✨ボリューミーで豪華、丹念にオーナー自ら焼き上げたA5の近江牛にこの日の副菜は唐揚げ、厚焼卵、牛すじと牛蒡の煮物、白菜と大…
2024/06/18 12:31
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業致します。申し訳ありません。
2024/06/02 10:01
猿投山(愛知県) この山を愛する人たちとの心の触れ合い
愛知県の高尾山と評される地元の人たちをはじめとするハイカーに大人気の山。そして私のように県外から訪れる者にも、この山は本当に温かく迎え入れてくれた。そんな気分…
2024/05/29 14:07
清水山(滋賀県) 晴れ渡る清水山
この日もこの山。眺望の良さに何度登っても飽きない。山行記録: 清水山(北箕作山)2024年05月18日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimu…
2024/05/28 21:01
清水山(滋賀県) 変わりゆく登山道
新たな開発か。伐採が進み、作業用のリボンを追ってみた。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) 変わりゆく登山道2024年05月17日(日帰り) 近…
2024/05/28 20:53
大沢山・釈迦岳・ポンポン山(京都府/大阪府)小雨のち雲り、そして晴れ
ちょっと寄り道した大沢山の大展望がメインのポンポン山より遥かに良かったって言う話。ランチするならベンチやテーブルが多く整備されたポンポン山がおすすめ。人気の山…
2024/05/28 20:38
臨時休業のお知らせ
誠に恐縮ですが、5月28日火曜日と29日水曜日のランチ(のみ、夜は17時から通常営業)、6月2日日曜日のランチとディナー(全休)、臨時休業致します。申し訳あり…
2024/05/28 12:19
紅岩(岐阜県) 自然の妙味
こちら方面に用事あり、ちょっと寄ってみた。奇岩の多い恵那峡、中でもこの紅岩は緑の山肌にペンキを塗ったかのような、また夕映のように遠くからも眺められた。山の斜面…
2024/05/24 15:33
5月22日水曜日 ランチのみ臨時休業
誠に恐縮ですが、5月22日水曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
2024/05/22 10:43
薔薇咲き誇る
昔、カミさんが薔薇好きのお袋にあげて、お袋が店の駐車場脇に植えたもの。その初代女将が亡くなってはや10年が経過しようとしている。今年は豊作、満開。まるでお袋が…
2024/05/21 14:18
今この時
3歳の時の私。母親の手を握り締めていた。12歳、未来しかなくて、何にでも成れると頑なに信じられた。14歳。人に馬鹿にされたくなくて、強がり、突っ張って、周りが…
2024/05/12 15:06
近江牛ヒレの逆金字塔
逆金字塔。これが近江牛のヒレ。まずまずの肉質ではないでしょうか❓自信を持ってお客様に提供できることへの感謝🙏今、ここ、いつも最後の晩餐のつもりで食すことができ…
2024/05/04 23:14
焼肉竹の親父の散策記 西之湖園地(滋賀県) 郷愁を誘うヨシ原の原風景
その場所へ行くには、道路から直接は渡れない。西の湖の西岸にあり、東西に伸びたよし笛ロードを徒歩か自転車で辿って来るしかない。どこか懐かしい人里離れた奥地。時折…
2024/04/30 00:27
次女とお出かけ
次女が久しぶりに山歩に連れて行ってというので、でも体力も落ちてるだろうからと、一度行ってみたかった西の湖周辺を散歩しようと、ランチ終了後にお出かけ。とその前に…
2024/04/29 03:09
雪野山(滋賀県) 春山に咲く野花
雪野山には数多くのコースがあり、そのうちの一つ、ふれあいの小径には今、数多くの種類の小さな野花がわが世の春とばかりに咲き誇っている。山行記録: 焼肉竹の親父の…
2024/04/27 16:38
文房具屋巡りの後奈良公園、そしてお土産
この日、文房具フェチの長女のアッシーとして奈良県内の文房具屋巡り。マニアの彼女は大きな量販店ではなくして、昔からある駄菓子や生活品などと共に文房具を売っている…
2024/04/26 01:17
春の光景
「季節の花がこれほど美しいことに 歳をとるまで少しも気づかなかった」(人生の贈り物/歌詞・さだまさし)今日、どこにでもある、ありふれた花が目にあまりにも輝い…
2024/04/25 20:15
4月24日水曜日ランチ臨時休業
度々で誠に恐縮ですが、4月24日水曜日ランチ臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
2024/04/24 10:51
綿向山(滋賀県) しばらく会えない綿向山の銀世界
この4月から間伐作業と作業道開設工事のため、2年後まで閉鎖される登山道。しばらくあの青空の下、眩いばかりの樹氷の花を見ることが叶わない。ただ竜王山経由なら登頂…
2024/04/22 00:01
高旗山(三重県) ちょっとその辺を散策って感じの山
駐車場からすぐそこが絶景展望所。そこから少し離れて高旗山。気軽に出かけてマックスバリュー。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 高旗山(三重県) ちょっとその辺を…
2024/04/21 20:19
どんぐり山・槍どんぐり山・前どんぐり山(岐阜県)各務原アルプス プレリュード
昼からしか活動しない自分。各務原アルプス全縦走なんて行けるはずもない。というわけで、ちょこっと様子見程度にお邪魔しました。超低山ながら岩っぽく、しかも歩きやす…
2024/04/21 18:24
清水山(滋賀県) いつもの清水山
いつもの時間にいつもの風景、いつものコース、いつもの自分、でも2度と繰り返せぬこのひと時。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) いつもの清水山2…
2024/04/21 17:53
菩提寺山(滋賀県) バリエーションルートで下山
前回、あまりに良い時間を過ごさせてもらったので、間髪入れずに再訪。YAMAPやヤマレコに記載されていない幾つものルートがあり、開拓するのも楽しい😃この日も天候…
2024/04/21 10:01
三池岳(滋賀・三重) 寒風の中、縁ある八風峠に立つ
久々の鈴鹿の山。山あり谷あり絶景あり。ちょっぴりスリリングでアスレチックなところもあり飽きさせないルート。八風峠。その存在を前々から気にしてた。と言うのは、私…
2024/04/18 20:50
十二坊(滋賀県) ぐるっと八の字周回
いつもゆららの湯駐車場をお借りして山頂を往復していたが、今回はその先に足を延ばし周回。すると新しい大発見❗️展望テラスから見えた近江富士の秀麗な山容。そしてそ…
2024/04/18 19:20
雪野山(滋賀県) 下りは初めての新巻登山口コース
ここしばらくの間、雪野山のツツジを追いかけて来たが、ここに来てすでに盛りを過ぎたことに気づいた。ベストな頃を逸した理由は、今年のツツジは早咲きと遅咲きのスパン…
2024/04/18 18:49
ランチ臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら本日、4/18(木)のランチは休業致します。誠に申し訳ありません。尚、夜は17時より通常通り営業致します。
2024/04/18 11:23
心の花味、ウグイ川の桜に近江黒木氏の城址(滋賀県)
毎年すっぽかされてる⁉️吉野山。満開の先週、月曜日に行く予定を立てていましたが雨で諦め、今週の月曜日に行こうと思ったらほぼ散ったあと。で、毎年行ってる海津大崎…
2024/04/17 19:28
菩提寺山(滋賀県) 絶対おすすめの絶景
3年近く前と同じコースを辿ってみたが、一言、全く異なる印象。そう、この山を愛する人たちの手によって整備され、見違えるほどよくなっていた。前にはなかった東展望岩…
2024/04/17 18:07
雪野山(滋賀県) あともう少し、ツツジ山道完成まで
全体的にだいぶ咲いてきました。でもまだこんなものじゃない。鮮やかな紫色の花が山道を包み込む時、空から静かな音楽が聴こえて来て、辺りに芳香な花の匂いが漂い、白や…
2024/04/17 16:43
雪野山(滋賀県) 花や虫たちも寿ぐ春山
段々とツツジが満開へと近づいて行く。桜と異なり、その開花過程は極めてゆっくり。そしてその狭間の時空間に小さな旅を続ける私。まるで異空間にいるみたいな錯覚を覚え…
2024/04/17 13:51
焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) 真新しい名板、いいね
たった1時間ほどで登れて降りられ、その上ポカポカ陽気の頂上で絶景が拝める我が清水山に、設置ほやほやの絵入り城址名板が。なんとも嬉しく、作成者のお方、誠にありが…
2024/04/17 13:19
雪野山(滋賀県) ツツジ7部咲き
雨上がりの午後。あちこちに小さな滝もできていて、爽やかで心地よい散歩道。毎年、この季節になるとツツジが美しく咲く雪野山稜線。この日、満開のところもあればまだ蕾…
2024/04/17 13:03
牛トロ炙り寿司
静かな人気。
2024/04/13 21:06
笠松山(滋賀県) 忘れ去られたハイキングコース
外は快晴、明るく濃い青空が拡がっていた。日曜とはいえ、暇なランチ営業をしつつ、不謹慎にもこんな日に仕事なんてしてられないやと思った。お客さんはどこへ行った⁉️…
2024/04/08 00:48
猪子山(滋賀県) 桜満開の麓から
この季節、どうせなら満開の桜拝める山に行きたいね。と言うわけで近くの馴染みの猪子山へ。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 猪子山(滋賀県) 桜満開の麓から20…
2024/04/08 00:14
布施山(滋賀県) 本当に時間のない時に登る山
この日もランチ終了後、修理の必要なジムニーくんを車屋に預け、すぐ近くの布施山に登った。小1時間で車の方は出来上がるそうなので、時間的にちょうど良い山。車も心も…
2024/04/08 00:05
さあ新年度❗️初心に戻ってスタートラインから
今週も1週間が過ぎました。お客さんも引け、定休日前の静寂の店内外。3、4月は歓送迎会のシーズン。ご多聞に漏れず、当店も幾らか忙しくさせていただきました。新年度…
2024/04/07 23:26
雪野山(滋賀県)ツツジ開花状況
雪野山の長い稜線の両脇に、ハイカーを包み込むように咲くツツジの花。昨年は本当に癒され、楽しませてくれました。この日の段階ではまだこれからって感じでした。山行記…
2024/04/07 03:01
鳩吹山(岐阜県) 2024年春、花、花、花々
実際に初めて見るカタクリの花が目当てで訪れました。近くに綺麗なトイレもある便利な無料駐車場からすぐ目の前にカタクリ群生地への案内板があり、麓を奥の方へと歩いて…
2024/04/03 15:37
青竜山(滋賀県) 今日も仕事の合間に登山
「そんな時に山なんか行ってしんどくない?」周囲の無知な人🤭にそう言われる。たしかに、朝11時頃から14時まで年頭から再開したランチ営業。それから17時のディナ…
2024/04/03 14:57
高畑山(滋賀県・多賀町)ミツマタの香りに包まれて
年々体力が落ちるのは誰もが同じくです。山に登ってるとはいえ自分もだんだん力がなくなっていくのがわかります。歳を取ったらできなくなったことよりできることを数えろ…
2024/03/31 12:44
雪野山(滋賀県) ツツジが咲き始めました
雪野山でミツバツツジの開花を確認できました。もうすぐ、花に満ち溢れた登山道が出来上がります。楽しみ、楽しみ😊山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県)…
2024/03/31 12:40
清水山(滋賀県) 晴れ上がりの絶景
ランチ営業が長引き、時間を見ると3時過ぎ。夜の営業まで2時間もない。せっかく雨上がり、青空と日差しが春を届けてくれているのに、こんな日に山に行かないのは罪。仕…
2024/03/28 00:29
尼ヶ岳(三重県) 氷点下の絶景
先週、車で登ってきた林道を挟んだ左側と右側に位置する大洞山と尼ヶ岳の両方を本来なら登るのがセオリー。時間の都合で登れず、今回は残りのこの山を登った。氷点下の気…
2024/03/26 14:41
大洞山(三重県) 苔のガーデンを歩く
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 大洞山(三重県) 苔のガーデンを歩く2023年12月11日(日帰り) 東海, ハイキング / masatomimuraの山行…
2024/03/26 13:25
本日のランチ営業休みます
誠に勝手ながら本日3/26(火)のランチ臨時休業いたします。申し訳ありません。夜は通常通り営業します。
2024/03/26 10:35
城山・黒尾山(京都府) 周山城址 霧に咽ぶ石垣
休日の月曜日。いつも前夜にお天気アプリも確認し、行きたい山を決める。ところが自分の行動時間帯、たまさかどこもかも生憎の雨模様。ただ唯一、京北は曇り続き。そして…
2024/03/26 01:12
本日のランチ臨時休業
誠に勝手ながら本日3/23のランチ臨時休業いたします。申し訳ありません。夜は通常通り営業します。
2024/03/23 11:36
百々ヶ峰(岐阜県) 金華山を見下ろす山
かなり人気の山。広い無料駐車場。キャンプ場も近くにある。テント泊、車中泊して登るのも有り。ポイントごとに綺麗なトイレも設置され、東屋やベンチ、展望ポイントも随…
2024/03/21 00:48
城山(滋賀県) 急登後絶景、そして長閑な風景
さすが城跡の山らしく、敵が突撃しにくく、上から狙い撃ちしやすいようにだろうか、久しぶりの四つん這いレベルの急登。しかし、緩やかな尾根に出て、2つの鎖場を経て登…
2024/03/17 14:33
正法寺山(滋賀県) 気軽に登れる小山
約1年ぶりに再訪。時間のない時におすすめ。緩やかな登山道。頂上手前の「絆のご神木」からの眺めが良い。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 正法寺山(滋賀県) 気軽…
2024/03/17 05:23
瓶割山(滋賀県) 落とした手袋
数日前に落とした手袋、どうせ見つからないだろうと登ったら、最初のピークの目立つところに誰かが置いて下さっただはないか。感謝感激雨霰‼️こんな奇跡もあるもんだ。…
2024/03/14 20:36
局ヶ岳(三重県) 南伊勢の槍ヶ岳へ登る
登山口で出会った人と別行動ではあったが山頂で合流して山談義に花を咲かせ思い出に。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 局ヶ岳(三重県) 南伊勢の槍ヶ岳へ登る202…
2024/03/14 20:13
箕作山・小脇山(滋賀県) 手軽で快適な尾根散歩
そもそも最初に山歩きを始めた所。その前は登山口としている瓦屋寺に続く林道をスローピングという坂道や階段を利用した効率的な運動をしていた。それがある日、興味本位…
2024/03/14 19:12
瓶割山(滋賀県) 麓に草花芽生える
カサカサ踏み締めた枯葉の間から緑が顔を出し始める、そんな季節に。短いが急登を登り切ると、適度に冷たく心地よい風の吹く、気持ちの良い尾根歩き。今日も見晴らしの良…
2024/03/14 13:46
納古山(岐阜県) 楽しい岩場に絶景
ちょっとしたスリルの岩場のみならず、頂上でマスコットのノコリンに出会える🤭そしてこの日のように天気に恵まれれば、北アルプスに南アルプス、御嶽山や恵那山、白山な…
2024/03/11 22:12
清水山(滋賀県) 今日も快晴、絶景の里山
風は冷たく日差しは暖かい。冬と春が競い合う季節。やっと春がきたかと思ったら翌る日には冷たい風や雪。冬将軍は未だ去らず。一度溶けた雪がまた山に白いベールを被せる…
2024/03/11 21:15
雪野山(滋賀県) 麓に桜咲く
気持ちよく晴れた日には、いつものように、ランチとディナーの間にちょい山歩。妹背の里のキャンプ場の隣のかなり大きな駐車場に車を停めると、この前来た時に盛りだった…
2024/03/09 15:02
臨時休業 ランチタイムのみ
誠に勝手ながら3月7日木曜日、ランチを休業いたします。同日17時より開店いたします。3月8日金曜日からはランチタイムとディナータイムも通常営業11:30〜14…
2024/03/06 13:55
米田白山(岐阜県) 楽しい岩続きの木漏れ日の稜線
休日、岐阜県の米田白山という低山に登ってきました。低山とはいえ、変化に富み、景観も優れて、稜線歩きも稀に見る楽しい山でした。これだから山はやめられませんね。 …
2024/03/06 12:42
焼肉竹の親父の山歩記 岩戸山(滋賀県) 珍しく賑わってた登山道の長い石段
十三仏、岩戸山登りましたが、この山では珍しく、団体さん、ソロ、2人が2組と計4組もすれ違いました。午後4時前でしたが、晴れ時々曇り、空気が澄み美しかったからで…
2024/03/03 04:57
焼肉竹の親父の山歩記 十二坊(滋賀県) なんとなく晴れ
登山口🅿️で準備してると雨が降り出した。そのうち止むだろうとスタート。案の定、次第に晴れてきて、空と心にも虹がかかる🌈山頂では風が強かったが御歳77歳の女性と…
2024/03/02 05:13
瓶割山(滋賀県) 春の日差しに冬の風
ぼちぼち春の花も咲き始め、目を楽しませてくれる季節の到来。テーブルに飾られた花より庭に咲く花。庭に咲く花より野山に咲く自然の花の方が美しい。ここ瓶割山にもあり…
2024/02/28 21:34
誕生山(岐阜県) 綺麗な沢沿い西洞ルートで
もう2年近くも悩まされている足裏の障害(足底筋膜炎)もあり、なかなか長距離には踏み出せないでいることも一因ではあるが、このところ、岐阜県の多彩なゆる山に魅了さ…
2024/02/27 14:30
清水山(滋賀県) 晴れ渡る日は眺望素晴らしきこの山
東近江トレイルルート上のピークの一つ清水山(北箕作山)。登頂する労力を遥かに上回る充足感。同トレイルの繖山から少し降りたところにある展望岩の絶景に勝るとも劣ら…
2024/02/25 02:35
箕作山(滋賀県)安心のホームグラウンド
延命公園野外ステージからスタート。しばし延命山から我が町を展望。その後、太郎坊と瓦屋寺の分岐点付近から始まる山道ルートをチョイス。やはりホームは山との一体感を…
2024/02/22 21:16
揃ったよ
なんか嬉しい😃
2024/02/18 11:17
正楽寺山(滋賀県) バリルートで下山
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 正楽寺山(滋賀県) バリルートで下山2024年02月17日(日帰り) 霊仙・伊吹・藤原, ハイキング / masatomim…
2024/02/17 17:12
雪野山(滋賀県) 梅の花も咲香り
2024/02/16 17:40
ハイド ー心繋いでー
昨年11月13日に空へ旅立ったハイド。13年の命。家族みんな大好きだった。いつまでも心の中に。旅立ったハイド昨年11月13日に空へ旅立ったハイド。13年の命。…
2024/02/15 16:28
焼肉竹の親父の山歩記 山王山・まるまる山・松尾山(岐阜県) 木漏れ日透かすかぐや姫の小径
こんなに低くて小さくて、足取りも軽く早春のやわらかな陽射しが針葉樹の隙間から零れ落ちる山路。まさにルンルン気分で口笛も自然に漏れてくる。けれども景観は一流で、…
2024/02/14 11:09
白猪山(三重県) 山頂付近、広々してとても優雅な気持ちに
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 白猪山(三重県) 山頂付近、広々してとても優雅な気持ちに2023年11月27日(日帰り) 近畿, ハイキング / masat…
2024/02/08 20:47
雪野山(滋賀県) 晴れた日にはお気に入りの場所でカミさんのお弁当に舌鼓
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 晴れた日にはお気に入りの場所でカミさんのお弁当に舌鼓2023年11月21日(日帰り) 近畿, ハイキング…
2024/02/08 20:46
天王山(三重県) 山の師匠と秋の山でBBQ
山の師匠、100yamaさんと、前々から約束してた通り、「涼しくなったら山頂で焼肉を」を実現❗️もちろん、生業とする焼肉は近江牛。天候にも恵まれ、暖かな中、眺…
2024/02/08 20:07
烏岳(三重県) まつさか香肌イレブンで1番低い山
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 烏岳(三重県) まつさか香肌イレブンで1番低い山2023年11月13日(日帰り) 東海, ハイキング / masatomim…
2024/02/08 19:37
アツアツ、出来立ての和風もつ煮
体に良い食材、お医者さんが勧めてくださるほどの焼肉料理。お客様に寄与すべく、健康、感動、食べられることの幸福を目指しております。
2024/02/06 22:11
清水山(滋賀県) 今日しかない山登り
店が定休日の月曜は、大概山に出かけてる。しかし、県内はもとより、お隣の三重県も岐阜県も、ちょっと足を伸ばして大阪、兵庫、福井もみんな、明日の天気は雨か雪模様。…
2024/02/05 00:00
焼肉竹のランチメニューラインナップ
焼肉竹のランチメニュー、新たに2つ加わりました❗️まずは和牛特選タンとシャトーブリアン、ミスジ、リブロース、サーロインロースの特選肉の中でも、それぞれの最も良…
2024/02/03 22:32
岩戸山(滋賀県) 以前より恐ろしく展望が開けてた❗️
ちょっと久しぶりに十三仏の長い石段を経て岩戸山へ登って来た。頂上付近に辿り着いてびっくり‼️地元小脇の方々のお陰であろう、視界を遮る木々が大掛かりに伐採されて…
2024/02/02 14:17
清水山(滋賀県) 雨上がりのいつものお山
山頂に立ち、しばらくすると、ここ数日雨模様だった雲の隙間から太陽が覗こうとしていた。見晴らしの良すぎるこの場所。世界が急激に明るく、彩りを取り戻し、息づいてい…
2024/02/01 21:01
福寿草の咲く頃
もう今年最後の雪なのか。藤原岳など鈴鹿山並の南側ては福寿草が咲き始めてるという。やわらかな積雪の尾高山の上。小さな陽だまりに春が戯れてる。移りゆく季節。あまり…
2024/01/31 20:00
足谷山・ホノケ山・高頭山(福井県) 雄大な景色、が熊に注意
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 足谷山・ホノケ山・高頭山(福井県) 雄大な景色、が熊に注意2023年11月06日(日帰り) 北陸, ハイキング / masa…
2024/01/27 15:51
妙見山・天狗山・秋葉山(大阪府/兵庫県) 上杉尾根の夕陽の美しさ
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 妙見山・天狗山・秋葉山(大阪府/兵庫県) 上杉尾根の夕陽の美しさ2023年10月30日(日帰り) 京都・北摂, ハイキング …
2024/01/27 15:34
矢良巣岳(福井県) 不思議と幸福感に包まれる東屋
南から西にかけて若狭湾が拡がる東家からの景色。敦賀三山の野坂岳(913m)と岩籠山(765m)、西方ヶ岳(764m)が一望できる好立地。ここでいつもの遅すぎる…
2024/01/27 15:31
太郎坊山(滋賀県) 姪っ子の小学生の女児に置いてけぼりにされるおっさん
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 太郎坊山(滋賀県) 姪っ子の小学生の女児に置いてけぼりにされるおっさん2023年10月22日(日帰り) 近畿, ハイキング …
2024/01/27 14:29
瓶割山(滋賀県) 登山口でコスモスの花笑ってお出迎え
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 瓶割山(滋賀県) 登山口にコスモスの花笑ってお出迎え2023年10月20日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
2024/01/27 14:07
観音岳(三重県)のんびりハイク
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 観音岳(三重県) のんびりハイク2023年10月16日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記録…
2024/01/27 13:55
美しきウチヒラ
近江牛A5は脂がきついですが、それがモモ肉にいくと美しいコザシになることが多いです。今回もまばゆいばかりの輝きに思わず皆さんにもご覧いただきたいと思いました❣…
2024/01/27 12:48
愛犬の相次ぐ死
こんにちは🌞一昨日の深夜11:15分にプードルのプチが皆に見送られながら亡くなってしまいました。それで昨日はランチを休んで甲賀のスマイル霊園で荼毘に付しました…
2024/01/27 12:34
瓶割山(滋賀県) コスモスの花揺れる麓から
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 瓶割山(滋賀県) コスモスの花揺れる麓から2023年10月13日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimura…
2024/01/25 17:49
一本のフィレには
一本のフィレにはシャトーブリアンだけではなく、いくつもの食感や味の異なる部位があります。焼肉竹にはそれを一度で食べられるセットがあります。『宝セット』(400…
2024/01/25 00:14
平日ランチ再開しました❗️
土日祭日に続きまして、平日もランチ営業(11:30〜14:00ラストオーダー)を致しております。アイスのデザートも付いております。
2024/01/23 12:25
和牛ハラミの凄み
昔々、昭和の時代は焼肉といえばカルビ、カルビこそがキングでありました。時は流れ、平成時代に君臨したのは、焼肉はタレが勝負という常識を覆す、塩とレモンで食すタン…
2024/01/21 14:15
依遅ヶ尾山(京都府)海広がり蝶や虫たちが遊ぶ小山
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 依遅ヶ尾山(京都府)海広がり蝶や虫たちが遊ぶ小山2023年10月02日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomim…
2024/01/18 19:17
箕作山・小脇山・太郎坊山(滋賀県)秘仏千手観音開帳中の瓦屋寺から
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 箕作山・小脇山・太郎坊山(滋賀県)秘仏千手観音開帳中の瓦屋寺から2023年10月01日(日帰り) 近畿, ハイキング / m…
2024/01/18 19:01
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?