chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • Andrew Plimer 2

    右端の画像でも判るようにほとんどが50mm×65mmといったこの程度のサイズのようである。私のパソコン画面では実物大になっている。にほんブログ村AndrewPlimer2

  • Andrew Plimer 1

    AndrewPlimer1763-1837イギリスの肖像画家ペンダントなどのミニチュアの肖像画を専らとする。以下四点は過去に扱った作品。右端は作者の娘。にほんブログ村AndrewPlimer1

  • Coffee time

    ○木曾街道六十九次15安中広重16松井田広重17坂本英泉にほんブログ村Coffeetime

  • 「半月伝」の女性

    「ミーユエ王朝を照らす月」という中国歴史ドラマの女性達を描いた作品。ドラマは、「秦の昭襄王の生母にして始皇帝の高祖母であり、中国史上初の女性政治家と言われる、宣太后の生涯をモチーフに描いた一代記」というのだが、役名も記されてないし、第一私自身映画の内容を全く知らないのだから無責任きわまりない話。中国では大評判になった映画ということで、それぞれの役を演じた女優の似顔で描かれているようだから、向こうの人には判別出来るらしい。別作品三種にほんブログ村「半月伝」の女性

  • 二四節気の女性 2

    この作品、秋前半の「白露」、冬後半の「冬至」「大寒」の三節気が見付からず欠けている。そこで「末春」という画家の別作品の似たようなもので適当に埋めてある。節気名のないのがそれであることを了承されたい。逆に夏の「芒種」秋の「立秋」「処暑」が重複していて末尾に置いてある。重複作品パンダの別作品にほんブログ村二四節気の女性2

  • 二四節気の女性 1

    明日は二四節気の「春分」の日。旧暦で一年を15日ずつに区切ってその間の季節の微妙な移りゆきを簡潔な言葉で表したもので、現代の日本人の生活からは大半が忘れられてしまったが、中国や韓国では根強く残っているようで、二四節気を題材にした作品はいろいろ多く、今回もそんな中国の作品の一つである。※このように漫画でも描かれたものがいろいろある。これ後半がみつからなかった。にほんブログ村二四節気の女性1

  • St.Cecilia 3

    JohannZiegler・RembrandtPeale・Carlo_Dolci中央は初日のルーベンスの部分模写彼の大レンブラントとは別人でアメリカの肖像画家。BernardoCavallino・Sebastiano-Conca・JacquesBlanchard作者不明三点JohnWilliamWaterhouse○『エンジェル学園』の音楽教師幼稚園部初等部中等部高等部エンジェル学園大学音楽専科エンジェルフィルハーモニーとのオルガンコンチェルト共演○聖セシリアの殉教と埋葬JohannEvangelistScheffervonLeonharshoffFrancescoFranciaにほんブログ村St.Cecilia3

  • St.Cecilia 2

    FrancescoSolimena・CarloSaraceni・Giambattista-TiepoloElisabettaSirani・PaulDelaroche・BernardinoCampi右は聖カテリーナ古そうなもので作者不明イコン或いはアイコンと言われる宗教画聖セシリアの姿を借りた女性の肖像画。日本人にはこういう感覚は理解しにくいのではなかろうか。GeorgeRomney・SirJoshuaReynolds・JohnSingletonCopleyステンドグラスや彫像にほんブログ村St.Cecilia2

  • St.Cecilia 1

    二世紀ごろの人で、日本では聖セシリア、聖チェチーリアなどと呼ばれる音楽と盲人の守護聖人で、楽器を奏でながら神を賛美したということから音楽家画家に取り上げられて、多くの作品が残されている。過去に一度簡単に扱っているが、今回百数十点の絵画作品から纏めてみた。Raphael・Peter_Paul_Rubens・GuidReniPietrodaCortona・NicolasColombel・GiovanniFrancescoBarbieriSirJoshuaReynolds・SirEdwardBurne-Jones・SimonVouetWilhelmNerenz・GiuseppeCesari-Arpino・GuidReniArtemisiaGentileschi娘二点・OrazioGentileschi父にほんブ...St.Cecilia1

  • Coffee time

    木曽街道六十九次12倉賀野宿英泉13高崎広重14板鼻にほんブログ村Coffeetime

  • Kim Seong-min 3 他

    ※別人HanMi-cheongという画家の作品にほんブログ村KimSeong-min3他

  • Kim Seong-min 2 違い探し

    先回の三点とそれぞれ同じポーズながら異なるもの。同じ画家が描いたものか別人の模写なのか不明で左端が前回に掲載したものだが、これが原作という意味ではない。にほんブログ村KimSeong-min2違い探し

  • Kim Seong-min 1

    KimSeong-min金○○1949~北朝鮮の女流画家のようだが詳細不明。これらの絵も北朝鮮からの直接発信なのか、異国での執筆なのかも不明。北朝鮮と言うと政治や社会問題などの不愉快な情報ばかりで、芸術方面のことはさっぱりわからないし、代表的なキムショーグンサマやその娘御等を見せつけられると、およそ美人画などとは無縁な国柄と思っていたのだが、今回見直した次第。とにかくこれだけまとまった北朝鮮の民族舞踊の美人画などそんじょそこらでお目にかかれないと思うのでとくとご覧めされよ。最後に美人画とは申せない異分子を混ぜておきました。にほんブログ村KimSeong-min1

  • Henry Clive Pin-up Girl 3

    にほんブログ村HenryClivePin-upGirl3

  • Henry Clive Pin-up Girl 2

    にほんブログ村HenryClivePin-upGirl2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用