chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • Beer time

    向井潤吉麓の老樹・小淵沢知覧の裏小路Thomas-Kinkadeにほんブログ村Beertime

  • My Fair Ladies

    にほんブログ村MyFairLadies

  • 中国びじょ?

    にほんブログ村中国びじょ?

  • びしょうじょ

    二段目以下は写真でしょうな。将来が楽しみな子ばかりながら、アヒルの子が白鳥になったり、白鳥と思ったらカラスの子だったり・・・。にほんブログ村びしょうじょ

  • 歌川芳虎 「当世十二時之内」

    にほんブログ村歌川芳虎「当世十二時之内」

  • 歌川豊国 「春遊十二時」

    名前は豊国であるが三代目ということで前回の国貞と同一。にほんブログ村歌川豊国「春遊十二時」

  • 歌川国貞 「今世斗計十二時」

    一日十二の時刻における女性の姿を描いた作品は、歌麿の「青楼十二時」を始め過去にも取り上げているが、その時不揃いだったものがそろったので改めて取り上げた。国貞は、このほか「吉原時計」と「辰巳十二時」という吉原の花魁と辰巳芸者の一日を描いた作品があるのだが、残念ながら後者は半分の六点しか見つかっていない。お詫び連休ボケで昨日失念、穴を空けてしまいました。本日より一日ずれた隔日営業となりますのでよろしくお願いいたします。にほんブログ村歌川国貞「今世斗計十二時」

  • Charles Baxter 3

    にほんブログ村CharlesBaxter3

  • Charles Baxter 2

    最初二点「スリー・グレイシス」「ヴィーナスとクピド」は珍しい作品にほんブログ村CharlesBaxter2

  • Charles Baxter 1

    CharlesBaxter(1809-1879)イギリスの画家。少女や若い女性を描いた作品が多い。2017年に一度取り上げている。もちろん今回は別作品。にほんブログ村CharlesBaxter1

  • Beer time

    今年は記録的な暑さのようなので、しばらくコーヒーはお休みして冷たいビールとまいりましょう。JulesErbit二点とGilElvgrenあなたアルコール駄目?ではコーラで我慢を。このコーラ年代物なんですが賞味期限は「無期限」。向井潤吉峠の家北国街道白雨ThomasKinkadeにほんブログ村Beertime

  • 七夕 2

    七夕風景様々七夕伝説七夕伝説をもとにした歌舞伎「日月星昼夜織分」の舞台絵。宙吊りは流れ星、夜這い星の嫌われ役。天界の悲恋をだしに下界は飲めや歌え。にほんブログ村七夕2

  • 七夕 1

    本来の七夕は旧暦だから今年の場合は八月七日で、明日の七夕は旧の六月九日にすぎない。しかし五節句の雛まつりや端午の節句が新暦でやるからには、七夕も新ということになったのだろうか。多くは色紙・短冊に願い事を書き、笹竹に結びつけている様を描いている。最後の二枚は前川千帆と伊東深水の近代物である。なお「後の祭」にならぬよう、明日に「七夕2」を前倒しして、「明後日金・明後後日土」を連休としますのでご了承ください。にほんブログ村七夕1

  • 文月

    七月・文月の浮世絵の多くは七夕関連で、あとは盂蘭盆会・盆踊りが少々でそれ以外はほとんど見当たらない。最初の五点がその例外作品のようで、鳥居清長は七月十六日縁日の「閻魔堂詣り」、豊国の「書(ふみ)を読む娘」、豊国の七月七日の「井戸替え・井戸浚い」。「井戸替え」というのは年一度長屋総出で長屋の共同井戸の清掃をし井戸神様に供え物をして感謝する江戸人には大切な初秋の行事なのである。豊国の「あづま源氏・見立文月」は多分、六条御息所の生霊が夕顔を襲う場面と思うが、それと文月の関連が分らない。次の国芳は文月は何の場面か分らないが、上の提灯が「盆提灯」とすると、例外作品ではないのかもしれない。以下は七夕関連のになるが比較的七夕色のうすい作品を選んだ。左勝川春章は七夕の屋並み風景と草市。草市は盆に使う花や飾ものの市で小坊主...文月

  • Magazine cover Le Sourire 3

    にほんブログ村MagazinecoverLeSourire3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用