chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまくら草紙 https://nontaco.dreamlog.jp

オランダで働く2児の母の日常です。

2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。

Non
フォロー
住所
オランダ
出身
佐倉市
ブログ村参加

2011/05/30

arrow_drop_down
  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ⑦ 隔離ホテルの3泊4日

    私たちが滞在したのは、空港横にある東横インでした。(私にとっては旧ホリデイインというほうがわかりやすい)空港が見える部屋で、広々としたツイン。少し前に同じく母子3人で着いた友達がここに滞在していたとのことで、いろいろなホテルに滞在したケースを聞いて

  • 休みの日は障子貼り

    今回の帰国で私に課されているミッションの一つ、実家の障子貼り。私のために(!)この作業を取っておいてくれるので、やるしかありません。仕事がない日に当てて正解。朝9時頃始めて、午後3時過ぎまでかかりました。今日は日差しも暑さも強烈だったので、作業き

  • 時差ボケと仕事とサウナフィットネス

    だいたいの時差ボケは解消できてきたような気がする、到着6日目。それでも夜ぐっすり寝たような気がするのにまだ朝起きられなかったり、こんなに長く時間調整にかかっているのも珍しいです。どうしても人がいないので苦肉の策で日本からもオランダ時間に合わせて仕事

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ⑥ 成田から入国

    長いフライトをようやく終えて成田空港へ到着。着陸が迫ると目頭が熱くなり、涙がにじんできました。やっとたどり着いた!飛行機を降りてからが未体験の突破せねばならないあれこれです。体験談などは少し読んだり、先に帰国した友達から聞いたりもしていましたが、自

  • 入国4日目でやっと実家までたどり着く

    16時にホテルからバスが出る、という予定だったので全てそれに合わせて考えていたのですが、連絡が14時20分くらいに来て、「検査の結果は陰性でしたので退出可能です。バスも早めでよろしければ順次出ますのでお越しください。」やったー!!!むしろ想定していたの

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ⑤ 乗り継ぎ空港から

    乗り継ぎはポーランドのワルシャワ空港でした。この先がシェンゲン外となるのでパスポートコントロールを通過します。こういうところも今まで以上に緊張します。まず、飛行機を降りるのが地上でバスに乗ってターミナルへ。最初の停車場所が、入国時COVIDスピード検査

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ④ 続 出発空港にて

    指定のゲートへ向かいます。B31というのはBウィングの奥の方。結構歩く距離があります。ゲートへ着いて、まずはカウンターで、座席番号がないことを告げると、すぐ番号をチェックしてくれるのかと思いきや、「搭乗券は預かります。後でお知らせします」とのこと。

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ③ 出発空港にて

    アムステルダム・スキポール空港には、そこそこ旅行者がいました。それでも通常の休暇シーズンよりはかなり少ない感じです。ドキドキしながら自分たちがチェックインするカウンターに並びました。列は決して長くありません。窓口は5つか6つ開いており、しかもチェッ

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ② 出発当日の朝

    スキポール空港は休暇時期で出発のピークにも当たりそう、時間には余裕を持って、という情報をいただき、10時45分発のフライトのために7時半到着を目指して予定を組んでいました。遅くなって焦るよりは、早めに着いて時間潰しするほうが精神的にも楽です。過去には搭

  • 日本帰国までの道のり 2021年夏 ① PCR検査

    ようやく帰ってきた日本。無事入国できるまでの話を時系列順にまとめます。それ以前のドタバタ準備編はこちら。チケット予約子どものパスポート申請PCR検査は友達やソーシャルメディアで情報交換をして、市内にあるCoronalab.euという検査機関が日本厚生労働省発行

  • 私たちは「お客様」なのか?

    空港で、係の人たちに「お客様」と呼ばれ続けるのが妙な感じで、そういえば大使館の案内にも「お客様」の文言があって、書き間違い?と思ったのですがここまで連呼されるってことは、どうやらそうではないようでした。思わず一人の方に質問してみたのですが見事なまでにスル

  • 長い旅路の終わりに感極まる

    やっと、不安なこと山盛り、ストレスの毎日を乗り越えて、日本に到着しました。成田空港に着陸した瞬間、涙がじわりと出ました。ここにたどり着くまでどれだけ心配を重ねただろうか。ひとつひとつのことが全て不安で、乗り越えるたびにホッとしてまた次の関門へ。

  • 落ち着いて座っていられるわけのない日

    昨日受けたPCR検査の結果が無事陰性で、朝、日本の厚生労働省指定の用紙にサインとスタンプをもらいに検査所まで行ってきました。一つハードル越えました。でも実家に無事にたどり着くまでは、いくつかのハードルがまだ待っています。いろいろなことが運もよく進

  • オランダ危険度上昇でドキドキの外務省メール

    オランダの感染危険度が赤から濃赤に移行し、ヨーロッパ内の旅行制限はどうなる?とこれから気になるタイミングで、外務省からも水際対策指定国の変更のお知らせがやってきました。果たしてオランダへの対応は変わるのか、と思ったら、同じでした。3日間指定のホテルでの

  • みんな揃って休むとは…

    なんとか今のポジションに移ってからもうすぐ3年。3年経つと「経験者」として職探しの時の条件に当たってきます。転職する予定は今のところありませんが、3年というのは一つの区切りとして心には留めてありました。さて今日のできごと。ってか、もう、困ったことが

  • ピン子さんがオランダのニュースに!

    今朝のニュースはオリンピックとコロナウィルス関係がトップに入っていて、どこかで見た笑顔が、と思ったら泉ピン子さんでした。いろいろな話がありすぎて、なんとも複雑すぎる状況ですが、五輪に参加するアスリートたちには精一杯頑張ってほしいです。にほんブログ村

  • あら、この数値はどう見たら…?

    ずいぶん新規陽性判明数が減っています。昨日もやや低かったのですが、それはおそらく週末で検査件数が少なかったからなのでは?と思いましたが、続けての減少。本当に新規感染が減っていれば良いのですが。入院者数が激増したほうが気になります…「肺コロナ」という言葉

  • 昔懐かし時差あり衛星生中継、みたいな

    今日から新しい同僚が人手不足で常に危機的状態のチームにようやく参加…!今週は休暇のピーク週で、私がいつもよく一緒に仕事する人たちが揃いも揃って2ー3週間の休暇に入ったばかり。人がいない=案件少ない、というわけではいつもないのですが、今日は見事にしーんと

  • 水の国を改めて体感する

    先週の水害の続報は心が痛みます。温暖化の影響で、地表の温度が1度上がるごとに降水量が15%ほど増えるのだとか。同じような大雨の状況であっても100年前の気温が2度低かった頃に比べ、20~30%降水量が多くなっているのだそうです。水が生活に近い分、脅威にもなる一

  • じゃあ日曜日にね!と言えない切なさ

    毎週実家に電話をかけます。出発予定が次の土曜日に迫った今日も同様です。本当なら、出発が迫ってかける電話はいつも、「じゃあ、到着の日に、着いたら成田から電話するね」なのが、今回は、「まだ木曜の夜に検査の結果がはっきりするまでどうなるかわか

  • オランダからフランスへの制限引き上げ

    オランダからのフランスへの旅行者は、これまで48時間以内のコロナ陰性証明が必要だったのが、24時間へと引き上げに…!日付の変わる0時から有効だそうです。昼間にちょっと隣の人と立ち話をした時に、ほぼ自分の話ばかりしていたのですが、お隣さんが24時間がどうと

  • ヤンセンとダンスしようが招いた誤解

    夜のニュース番組で、国民健康省大臣が、若者にもワクチン接種を勧めようと、「ヤンセンとダンスしよう」 "Dansen met Janssen"と言って盛り立てたのが、結果として間違った理解を促し、感染者爆増の要因の一つであったという話をしていました。実際は接種後2週

  • 天皇陛下の「ご配慮」に再び泣ける

    <<  絶妙なスケジュールで陛下のワクチン接種は行われた  >>五輪開催を不安視する世論に陛下が寄り添われ、開催に消極的なお気持ちを持たれるのは自然なことだろう。「そうしたお考えが、陛下のワクチン接種スケジュールにも影響しているように思います」 そう、皇室ジ

  • オランダの郵便事情に後からまたがっかり

    大きなハガキが一枚。宛名はなくて住所のみ。切手代が足りなかったから支払え、と。郵便を出した心当たりは一つしかない。大使館に送った写真。サイトへ行ってコードを入れると詳細がわかるというので見てみると…やっぱり。でも、写真でも明らかなように、ちゃん

  • 気楽なようで緊張する日々…

    あれまぁ…ってそんなに他人事でもないのですが、週末で一瞬減って(おそらく週末は検査数が少ない)またバウンドしています…陽性者の数よりも心配なのは、総数は多くないとはいえ入院者数も増えていることでしょうか。フランスではワクチン証明か陰性証明がないとレストラ

  • スキニージーンズの終焉

    ファッションの世界にも意外な影響が。自宅で仕事をしたり学業に励んだりすることが多くなった影響もあり、ここ数年一番人気のあったジーンズのスタイルに変化が、というニュースです。スキニー以外を見かけることは少なかった。さすがにおっさんのスキニーはほとんど

  • 長男にはおそらく最後の日本のパスポート

    無事に子どもたちのパスポートを受領してきました。オランダのパスポートを去年更新した時にも思ったのですが、次回更新時は長男はオランダでは成人しているので、自分で更新してもらうことになります。日本のは、切れる時20歳。現状の国籍法では、22歳までに国籍

  • 自国民より優先されてしまう人々と、帰国は不要不急じゃないという判断

    毎日のように同じことを書いておりますが、今日は実家の母と電話して、なんだかまた不安というか悲しいような複雑な思いになったので、また同じような話です。母は、東京の再びの緊急事態宣言および千葉県も含む数県の蔓延防止等措置の延長という事実も踏まえて、来て大

  • その日まで、長い2週間になりそう…

    オランダの本日の感染者数は1万人超、7月10日なんでしょうこの増え方。今日はあれこれ用事を足しに、市の中心部まで次男と行ってきました。土曜日はマーケットがあるので一番人出の多い日。午後に行くのは混雑のピークに当たって嫌なので、午前中になんとか出かけました。

  • ロゴ入りスイーツでプロジェクト終了祝い

    今日はプロジェクトが無事終わったお祝いをしようと上司が企画してくれたので出社してきましたこんなプロジェクト名ロゴ入り(社名はぼかしてます)のエクレアをわざわざ注文してくれたセンスに驚かされました。どれも上品な味で美味しかったです。みんな1ー2個ずついただ

  • オランダ再規制と日本の変わらぬおかしな優遇

    オランダも感染者数が再び増加傾向で、クラブやディスコでは自主規制をして営業を取りやめるところも出ています。先日は陰性と証明が出たのが後で間違いと判明し、陽性なのに人の密集する屋内に入っちゃった人がいました。オランダは今のところ感染者数マップでは緑

  • 12月の帰国中止が思い出される…

    東京にまた緊急事態宣言が発令されましたけど、バッハは今日来日するし、オリンピックの中止はありえない。それなら無観客以外方法はないはずですが、どうするんでしょう。空港は普通に一般の人たちと五輪関係者の動線が絡んでいるそうだし、バブル方式なんて大嘘。

  • マキシドレスはなかなか買えない

    オランダで買った服で私の身長でこの丈は珍しい日本に帰る時に着る服を決めるのに困ることが増えた近年の私。何度か書いていますが、ワンピースの丈がまず問題。私の持っているのは膝上もしくは膝丈ばかり。日本の40代オススメワンピースはことごとく足首丈。若

  • オランダの郵便事情に更にがっかり

    ごめんなさい、今日の配達時間内に配達完了できませんでした…もう追跡できるやつじゃなくて普通の郵便扱いでスキャンしなかったからこうなったのだと思いたい。金曜日に送ったのが火曜日に配達されないってどういうこと!?色々不穏な空気が漂います。大丈夫だと、思

  • オランダの郵便事情にがっかり

    いや、もともとは私が悪いんですよ。子どもたちのパスポートをしばらく更新せず切れたままにしてたのが。そして、1年前の写真だってチェックが入るかわからないだろうと、撮り直しをしなかったのがね。でも、今日火曜日ですよ。写真の送り直しは金曜のうちにしまし

  • 「卒業式」とまた明日!

    次男にとって今日は大きな第一歩の日。中学校の顔合わせでした。本当は私が一緒に自転車で行く予定だったのですが、天気が微妙、プラス私が1時間時間を勘違いしていたので思いきり会議にかぶる、ってことで行きはTと、迎えは私、で車で送迎。知っている人がクラス

  • 中高一貫3年生の進路選択

    自分が当事者になるまでさっぱりわからなかったオランダの中等教育。うちは次男も小学校をあと数日で終えて中学生になります。最近初めて知ったこともあれこれ!これを読んだ皆さんにも多少は参考になるかもしれないので書いておこうと思います。小学校が4歳から12

  • オランダ生活長いお付き合い

    今日はかれこれ10数年のお付き合いの、長子同世代の友達と集合。美味しいお弁当はHinaichi Bentoさんから。少しずつ身体に美味しいものが詰まっていて、私たち世代にもちょうど良い量。ごちそうさまでした!うちの長男はもうしばらく前に止めてしまいましたが、それ以外の

  • 詰めが甘くてまだほっとできない

    今日は車を走らせて大使館まで行ってきました。EMSで昨日届いたのは戸籍謄本です。1週間前にさーっと血の気が引いて呆然としたのは、「日本人以外は基本入国拒否」だったってことです。半年前はちゃんと覚えていたんですが、なぜか頭の中からその情報がすっぽ

  • EMSのお届け目安に期待しすぎて疲れた

    日本から急ぎでEMSを送ってもらいました。日本郵便のサイトに2日って堂々と書いてあるものだから、うんと期待して待ってました。すごい、確実に優先して直行便に乗せてもらえるのか?日本郵便のサイト以外でも、トップの検索結果に上がってくるのが非常に好意的な話だった

  • 日々変化する、日本の受け入れ対応

    自分が帰国する予定がないときは読みもしないで捨てていた外務省や大使館からのメールも、ここ最近は今のところ緩和の方向で動いていることもあり、気にしています。しばらく前に、EU加盟国でもフィンランドとポーランドは3日間のホテル隔離対象の滞在国から外れました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nonさん
ブログタイトル
なまくら草紙
フォロー
なまくら草紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用