2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
オランダで働く2児の母の日常です。
2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。
もう結構長いこと、大好きで食べないといられなかったチョコレートに興味が薄れておりました。私の仕事部屋の引き出しには山ほどチョコレートが入っていますが何ヶ月も手付かずのまま。昨年末の日本へのお土産用に買ってあったけど持って行けなかった分も入っています
出先の道の駅で賞味期限間近半額になっていたのでついつい買ってしまったミルメークキャラメル味。ミルメークといえばコーヒー味。私の時代はコーヒーが9割でたまーにイチゴ味があったような。牛乳瓶にそのまま入れるとあふれるので少し啜ってから入れるのがコツ。
オランダの自宅に戻ってきて発見した、小さな厄介者の痕跡…階段下収納を片付け、穴を塞ぎ、食べたら苦しくなるはずの撒き餌を置き、様子を見ていましたが、毎日同じところに痕跡が…幸いめぼしいもののない階段下には現れていないようですが、いい匂いのするものを
未だに言ってる、社会復帰がうんぬん。時間がかかるのはおそらく精神的なものでして。オランダ社会に馴染めているんだろうか、休暇ボケが抜けないめんどくさい。仕事に戻ったら、ボケている暇はありませんでした。とりあえず二日間仕事して、週末はまたぼやっ
オランダで食べるデリバリーのお寿司のほうがどちらかというと普通になってしまった私です。もちろんお寿司は美味しい生魚と一緒であってこそなんですが、こちらではそれが限られているので、その分巻き物のバラエティがどんどん増えてますね。日本で食べてもまあ
オランダでは中学生からアルバイトができます。13歳から、というのが原則のようです。(中学校1年生から、ではなくて)我が家ではまず学業優先、してほしい科目の多い学校に入ったのと、最初のうちは成績が少し心配だったこともあり、バイト探しは14歳以降、本人がそれなり
自分で今日まで休みなのか、今日から仕事なのか覚えていませんでした。というか、今回に限っては意図的に忘れたんだと思います。普通に朝スタートできるように目覚ましかけて起きて、いつも通り身体を動かして汗をかいたら家族もだんだん起きてくる…そんな普通の日
本人の意思に任せる、と決めていたワクチン接種。もう夏休み前に案内が来ていたもののタイミングが悪く先延ばしにしていましたが、昨日チェックしたら今日すぐ空きがあったので、早速予約して行ってきました。私は自分の番が回ってきてさっさと受けに行ったくらいで
オランダの住宅価格高騰は正直言って異常なくらい。最近は売りに出ている家もかなり少ないので余計に争奪戦が激しく、それにしたって売り手の強気な価格提示に驚きを通り越して、感情が浮かばないくらいです…こちらに戻ってきてすぐ気づいたのは、近所の高齢のご婦人
次男はまだ新しい学校まで車でしか行ったことがなく、夏休み中に一度は自転車での道のりをたどっておこうと言ってまして、行ってきました。今日は久しぶりに良いお天気です。私たちが日本にいた間、オランダの天気はいまひとつだったそうで…夏がなかったなぁとTが
日本から帰って来るとすぐに仕事に戻ることが今までは多かったのですが(土曜に帰国して月曜から仕事とか)、今回は諸々のスケジュールなどの関係上、帰国後の時間をゆっくり取っています。* 万が一オランダ帰国後に隔離が必要だった場合、子どもたちがギリギリ学校に戻れ
こんなのに乗って走り回ってきました。数年前からTが地元のボランティアでやっている草刈り。本来は市役所の仕事じゃないの?その通りです。でも、草の成長と市役所の手配する草刈りの周期が合わない。放っておくと、子どもがしょっちゅう遊んでいるような草っぱら
普通にわりとどこでも買えますし、長男は学校からももらって使っていたし、別に目新しいものでもないんですが、私には初めてなのでちょっとドキドキ。鼻の奥に綿棒を差し入れて5回回して、それを検査液に浸し、判定器に垂らすだけ。結果はあっという間にわかりました。
日本で人が周りにいようがいなかろうがマスクをするのに慣れてしまったので、今日学校の新学期に必要な学用品を買いに出た街中で、誰もマスクをしていないのに逆にひるみました。街に近づく時に2人くらい顎マスクの人を見たのですが、街中に入ったらゼロ。一応距離を
私が一時全くブログを更新する気力がなくて自然消滅しそうになった時期に友達が実現してくれた話です。半年くらい前かと思ったら、もっと前でした…今更ですが、興味深い話なので書かせてください。オランダ在住の友人のSNSの投稿にあったコメントの中に、「
昨日帰ってきた時は眠かった上にあまり良く見えないメガネをかけていたので、いろんなものが見えないまま、スーツケースも他の荷物もほぼそのままで寝るだけでした。途中目が覚めたもののかなりぐっすり眠れたあとは、コンタクトレンズも強力洗浄液に入れたおかげで目の
成田のチェックイン時には時間をかけてチェックされたワクチン証明と陰性証明、プラスオランダ政府が求める自己記入の健康状態申告書、何度かすぐ出せるように準備していましたが全て空振り…オランダ到着時には一切の検問なし!!これは、直行便もしくはシェンゲ
今これを打っているのは乗り継ぎのワルシャワ空港です。行きよりも乗客が若干多く、とはいえかなり空席が目立つ便でした。チェックインの際に、係の方がコロナ証明関連の確認をするのに時間がかかりましたが、問題があったわけではありません。各国の異なる条件
日本滞在3週間半最後の1日は、長男がPCR検査を都内でするのにあわせて、東京スカイツリーまで行ってきました。東京も千葉も緊急事態宣言が出ていて、決してこの行動が適したものではないのもわかっています。それを承知の上で、PCR検査は必要であることもあり、東京に
まるで父と子のようなうちの長男と下の甥っ子。長男のほうが妹の旦那さんよりもう背が高いうえに、パパは肩車をしないというので甥っ子大興奮。今日は鴨川シーワールドへ。私には馴染みの深いこの場所。父の実家は民宿だったので、割引券がロビーに置かれていたのを
雨はまだ続いていますが、幸い房総半島はさほど雨脚が強くなっていません。滞在も終盤、両親と妹母子、うちの3人、総勢8人で県内南部に来ています。父は南房総の出身ですが、自分ではなかなかそちらまで行くこともないので、ついでに祖父母とご先祖のお墓参りもして
私のいる千葉は雨が降って気温が下がり、風が少し強めに吹く程度で、西日本で起きているような大雨の被害には幸い合っていませんが、避難勧告が出ている地域の皆さんが心配です。かなり広く大雨地帯が広がっています。こちらはまたオランダに戻るまでカウントダウンにな
オランダにも従姉妹がいるうちの息子たちですが、Tの家族関係が複雑なこともあり、ほぼ会うことはありません。だからといって私の側の従兄弟達も、物理的距離が遠すぎる。最後に会ったのは2年ちょい前なわけです。それでも、こちらは全員男ということもあり、年
オランダでの昨年のマスク論争を見てきて、自分もマスクをしたりしなかったりして過ごしてきましたが、日本に来てみて感覚の違いに改めてびっくりする毎日です。まず、義務の場所だけ仕方なくマスクをするオランダと、どこでもマスクの日本の大きな差。日本に住む方
五輪周辺で既に政府の言うことが矛盾だらけ、結局IOCごときの言いなりになってこの結果、なんですけど、今日のこれは開いた口が塞がらない。IOCバッハ会長が銀座に遊びに行っていたという話に対して不要不急ではないのかと非難が上がった事に対して丸川五輪相が「不要
逆にこっちに来てしまうと事前に調べていたあれが食べたいこれが食べたい、が落ち着いてしまっている私ですが、店で見かけてそういえば、で食べてみたのが、今人気だというイタリア発祥のパンというかお菓子のマリトッツオ。ブリオッシュで生クリームを挟んだもの。シ
8日から、オランダに入国する際にもコロナ関連の証明が必要になりました。しばらく不要ではありましたが、日本での感染拡大はあるだろうと踏んでいたし、必要になってもおかしくないとは思っていたので心の準備はありました。幸い、私たち3人のうちPCR検査陰性証明が
オランダから日本に着いてからまるまる14日間が経過しました。ようやく、あとちょっとで(本日24時で正式に終了)私たちも「安全な」一般人の仲間入りです…ほぼ外の世界との接触はありませんでした。私が2週間の間遠隔勤務をこなさないといけなかったために、午後2時
日本到着以来毎日オリンピック中継がありますがほとんど見ていなかったうちの息子たち。一昨日と昨日は空手の形の試合があり、多少見てはいたのですが(日本の喜友名選手の仁王のような気迫のある演武は素晴らしかった)、空手少年の次男としては組み手のほうが興味がある
果樹農家の友達がずっしり重い贈り物をくれました。箱の中にはたくさんの甘夏と、ジャムなどの瓶詰。保存できる瓶詰はオランダに持ち帰ることにして、甘夏は実家にいる間に食べなくっちゃ!記憶を辿っても、正直そんなに食べた記憶のない甘夏。母は好きで夏に親戚
日本ではいろんなことが起きていますが、ある程度予想はしていた通りで、多くの人が危機感を抱いていたコロナ感染者数の激増も、残念ながら懸念していたとおり。こういうタイミングで滞在しているのもある意味珍しい体験ではあります。感染拡大とオリンピックは全く
やむを得ない理由を証明する書類証明する書類、に引っかかるところがありました。引っかかる、というかはっきり書いてあるのですが、私は昨年夏にパスポートを更新してから初の入国。古いパスポートを持参するなんて考えは全く思いつきもしなかったし、これをそもそもよく読
今回のやることの一つ、更新期間が今年3月までだったけれど更新できなかった日本の運転免許証の手続き。運転をするだけならオランダの免許証から国際免許証を発行してもらえばいいだけですが(20ユーロくらいなもので、発行は10分足らずなので手軽ではある)、写真と住所の
美味しいものいっぱい食べてきてね〜ってみんな言ってくれますが、この暑さプラス自主隔離中で外食もできないとなると、意外と食べたいものも思いつきません。もちろん実家で母が作ってくれるご飯は美味しいのですが、あれもこれも食べるぞーってのが、自分の中で特にな
日本帰国までの道のり 2021年夏 ⑨ 続 隔離ホテルの3泊4日
このシリーズが意外に長くなってしまいましたが、最後にホテル隔離中の体験で締めたいと思います。ホテル隔離は全般的には快適でした。食事はお弁当が1日3回、インスタント味噌汁とパックのお茶とジュースが1本ずつついてきて、時間が朝は8時半、昼は12時、夕はなんと1
アプリのインストールは私が渡航する少し前までは3つ、でしたが、2つに変わっていました。一番使うのがこのMySOSです。もう一つのCocoaというのは遅らく陽性の人と接触があったり万が一自分は感染した疑いがあると必要なのかと思います(到着1週間経ちましたが全く使ってい
「ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?
2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
今回、中国南方航空を利用して帰国しました。決め手はその価格ではありますが、行きも帰りも1泊しないといけないので、それがネックにならなければ、です。私の場合は前回中国東方航空で帰国し、その時にも行き帰り1泊するのをあえて選んで25年ぶりくらいの中国上陸を果たし
とんでもなく間が空いてしまいました。その間にあれこれありましたが、今はまた日本に一時帰国中です。寒い冬の日本には慣れていると思ったけど、大寒波接近中に帰ってきたので、夜の風の音もすごいし、寒気もやっぱりすごい。今回の目玉は大阪マラソンです。40代のうちにフ
健康に自信過剰だったかもしれないくらいの私が、救急車で搬送されるできごとがありました。まさかですよ。地元のレースに出た時の話です。今年はやたらと張り切ってハーフマラソンやら15㎞やら、あれこれ既に申し込んでしまっているのですが、15㎞のレースにはずいぶん前か
いつを最後に終わったのやら、書こうかな、まとめて、と思ったりしつつも何もせずずいぶん経ってしまいました。いろんなことがありまして、自分も少しずつ変化したりしなかったりしながら、相変わらずよく走って、必死で働いてもがいております。あとちょっとで夏休
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな
ぐっと冷えこんだ今週前半。それでも毎日走っている私は、一番寒い日に、一番きついインターバルトレーニング。出せるだけのスピードで走ることを繰り返すので、汗もゆっくり走るよりかきます。家帰って頭に硬いものがあってびっくりしたらつららでした。読んでくださ
毎度のことながら、年に2回の帰国もチケットの予約は早めに、がモットーの私です。11月になかなか良い値段で出ていたので、情報が少ないのだけが気になるけど、まあ何とかなるだろう、とエジプト航空で成田往復のチケットを取りました。昨今は1000ユーロ切らないのが普通にな
2024年を迎えました。時々まだ覗いてくださっていた皆様、本年もよろしくお願いいたします。投稿の頻度が上がるかどうかはわかりませんが、辰年年女の今年は、更にパワーアップしていきそうな感じの私です。昨年は走ることに目覚めてすっかりはまり、ほぼそれが日々の
日本滞在中に会った伯父と伯母、2人とももう年だからなかなかね、と言いつつもそれなりに過ごしていて、会えてとてもうれしかったんですが、伯父が、転倒から入院、そのまま入院中に亡くなってしまいました。あまりに急なことで、会ってからたったの3週間、信じられませんで
まあしょうがない。オランダの秋ときたら、曇りと雨、冬至に向かって日がどんどん短くなる…ほんの1週間前まで、あの青空のまぶしい日本にいたのにな。差が激しいのです。気持ちが暗くなるほどの暇もなく仕事に追われてあっという間にまた週末がやってきたの
もう4年近く使っているので今更ですが、ハードの遠近両用コンタクトレンズを着用しています。飛行機が長旅だったので、移動中は使い捨てレンズを使っていました。オランダでは超安価でディスカウントショップでも1日使い捨てレンズが買えて便利です。長旅とウォーター
秋とはいえ、日中はオランダの夏並みの気温もあったりして過ごしやすい今回の滞在です。美味しいものも食べきれない〜というくらいいただいています。山ほどいただいた柿、オランダでは見かけない大きさのぶどう、焼き芋に栗のお菓子、などなど。ほぼ毎日走ってい
親戚訪問も兼ねて、南房総へ小旅行に行きました。山も海もある風景が大好きです。今回は南房総でも最南端に行ったので、太平洋の大きく開けた海が綺麗でした。お祝いごとがあったので、舟盛り付きのプラン。前の日も美味しい魚料理をご馳走になっていて、魚料理続きの幸
私の原点とも言える、大学を出てすぐ働いていたど田舎の民家を当時の同僚たちと再訪してきました。古い農家を借りて活動していたのですが、建物がまだそのままで、今は誰も使っていないようでしたが20数年前の記憶がよみがえり、懐かしくて感動。こんなに田舎だったっ
空港から実家近くの駅に向かう車窓から、風車付近に人が集まっていたのでなんだろうと思ったら、秋はコスモスが咲いていました。前回初めて走りに行って行けた距離なので再挑戦。片道10kmは挑戦というほどの距離ではないはずなのですが、太陽が眩しすぎて目がやられまし
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな
ぐっと冷えこんだ今週前半。それでも毎日走っている私は、一番寒い日に、一番きついインターバルトレーニング。出せるだけのスピードで走ることを繰り返すので、汗もゆっくり走るよりかきます。家帰って頭に硬いものがあってびっくりしたらつららでした。読んでくださ