chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 夏の自然菜園体験ツアー【食農イベント】

    本日は夏の自然菜園体験ツアーを2つお知らせです。今年も『自然菜園の野菜をみんなで収穫して味わう』『五穀豊穣戸隠神社リトリート』を行います!一緒に美味しい楽しいひと時を過ごしましょう。みなさまのご参加お待ちしております。【日時&集合場所&料金】①7/27(日)自然菜園見学ミニツアー&ピザパーティー(長野校、大人1人2025スクール生¥8,800一般¥9,800お子さま小学生以上¥1,500)*6月29日に大好評をいただいた、プリンセスサリー米の試食&限定販売(300g¥600)も行う予定です。お楽しみに~!『7/27(日)自然菜園見学ミニツアー&ピザパーティー』★9:00~15:00(8:45長野校集合)9:00~菜園見学ミニツアー11:00~自分で作ったピザを食べよう♪(収穫体験&ピザ窯火おこし&ピザ作り...夏の自然菜園体験ツアー【食農イベント】

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(長野校)『自然菜園見学ツアー』6/22(日)初夏の自然菜園見学 テーマ「季節に合わせた草マルチ」 -菜園:夏野菜の誘引 - 田んぼの除草- 無農薬果樹

    6/22(日)は、自然菜園スクール(長野校)『自然菜園見学ツアー』でした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版なので、動画や解説コンテンツはございませんが、雰囲気をお楽しみください。6月22日(日)初夏の自然菜園見学テーマ「季節に合わせた草マルチ」-菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引など-水田:田んぼの除草&抑草など-果樹:無農薬防除法など【動画】20250622自然菜園見学ツアー1キッチン&シードガーデン不耕起12年の草マルチの下の土リアスカラシナの自家採種トイレ型コンポスター柿とミョウガコンパニオンプランツ醤油・味噌コースの大豆麦畑【動画】20250622自然菜園見学ツアー2庭の自然菜園自然養鶏無農薬リンゴ畑袋がけムギ・野菜・果樹園タマネギ&ニンジン自家採種自然稲作トマトの一葉残しナスと草マルチ【動...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(長野校)『自然菜園見学ツアー』6/22(日)初夏の自然菜園見学テーマ「季節に合わせた草マルチ」-菜園:夏野菜の誘引-田んぼの除草-無農薬果樹

  • 【無料公開】自然菜園スクール【長野校】『手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5月18日(日) 講義:タネから育てる手前味噌・醤油講座①大豆栽培 実習:大豆の種まき、土寄せ

    6/29(日)【自然菜園スクール長野校主催】湧き水田んぼでアーシング&カレーを味わう日5/18(土)は、自然菜園スクール【長野校】『手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース』初回でした。このコースでは、無農薬・無化学肥料でダイズとコムギを連続栽培し、育てた大豆、小麦で醤油と味噌を最終日に仕込む、自給コースです。※このブログは、【受講生限定ブログ】(アーカイブ)の無料公開用なので、動画や解説写真などがございませんが、お楽しみください。年間受講すると、現地受講もオンライン受講でもアーカイブは、12月末までご視聴いただけます。講義(前半):タネから育てる手前味噌・醤油講座①大豆栽培【動画】座学(2025-12-31まで)実習(後半):大豆の種まき【動画】20250518手づくり醤油&味噌(小⻨・大豆)コース実習...【無料公開】自然菜園スクール【長野校】『手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5月18日(日)講義:タネから育てる手前味噌・醤油講座①大豆栽培実習:大豆の種まき、土寄せ

  • 5/11(日)八ヶ岳で リジェネラティブな 畑をつくるプロジェクト

    5/8(木)20:00~は、YouTubeLive!『自然菜園LifestyleQuest~自然と共生する仲間たち~』第2回毎月第2木曜よる8時~YouTubeLIVE配信中!自然とともに暮らすヒント、見つかるかも!この番組では、毎月の「野良仕事(畑しごと)」のタイミングやコツ、自然菜園ニュース、そして自然菜園を学んだ仲間たちの今をお届けします。一緒に“共生の時代”にむけて、自然とつながるライフスタイルを探求していきましょう・「自然菜園ごよみ」~5月の野良仕事をわかりやすく解説~・今月の野良仕事ポイント「夏野菜の植えるベストタイミングとは?」・ゲストトーク:「八ヶ岳でリジェネラティブな畑をつくるPlannersFarmについて」先日は、お隣山梨八ヶ岳のPlannersFarmさんにおじゃましてきました。9...5/11(日)八ヶ岳でリジェネラティブな畑をつくるプロジェクト

  • 【無料公開】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(火・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:トマトの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

    5/6(火・祝)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』の育苗基本④講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなどでした。※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用です。動画や解説写真などがご視聴いただけませんが、お楽しみください。講義は、夏野菜の育苗の定植までの流れ、野菜の強化法でした。サツマイモの根だし後半は実習&見学キッチンシードガーデン3種類のアブラナ科のタネ採りキャベツのタネ採り自然菜園2年目の菜園育苗ハウスに移動【動画】20250506自然育苗タネ採りコース実習1トマトの鉢上げ【動画】20250506自然育苗タネ採りコース実習2オクラの播種【動画】20250506自然育苗タネ採りコース実習3ラッカセイの播種鉢上げ前に、ポッ...【無料公開】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(火・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:トマトの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

  • 超農繁期の出張前の野良仕事

    【現地開催】これならできる!自然菜園プランター講座20255/4(日)13:30~15:30NO.3『ナス&ショウガ、ラッカセイ』⇒ダイコンで酷暑・干ばつ対策タキイ種苗『はなとやさい』に掲載おはようございます。今日は大月(山梨)に来ております。これから、自然菜園スクール【東京町田校】で、午前9:30~『自然菜園入門コース』、午後14:00~『これならできる!自然菜園プランター現地講座』を行います。そして明日4/27(日)は、葉山(神奈川)で、友人であり、東京スタッフでもあるゆっこりの応援で、農的暮らし体験イベントで講演会&畝立て体験会を行う予定です。今は、雑誌連載の取材執筆×農繁期×自然菜園スクール運営の、超農繁期part1(開校ラッシュ&育苗)時期です。出張前には、嫁とスタッフに手伝ってもらって、いろい...超農繁期の出張前の野良仕事

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(長野校)『自然菜園見学ツアー』4/20(日)春の自然菜園見学 テーマ「持続可能な菜園プラン」

    【現地開催】これならできる!自然菜園プランター講座20255/4(日)13:30~15:30NO.3『ナス&ショウガ、ラッカセイ』⇒ダイコンで酷暑・干ばつ対策4/20(日)は、自然菜園スクール【長野校】『自然菜園見学ツアー』※このブログは、受講生限定ブログの簡易公開用ですので、動画や解説などはございません。春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋などでした。【アーカイブ動画】20250420自然菜園見学ツアーアルバム全国から自然菜園見学会にたくさんの方が参加してくれました!午前、午後の2部制です。オンライン受講もできます。キッチンシードガーデン午後の講座では、耕さない畑の土の状態を知りたいという方がおら...【無料公開用】自然菜園スクール(長野校)『自然菜園見学ツアー』4/20(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール【長野校】『自然稲作実践コース』4/12(土)講義:稲作講座①育苗 実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

    初回【長野校】『自然菜園見学ツアー』4月20日(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など【現地開催】これならできる!自然菜園プランター講座2025↑4/19(土)13:30~15:30NO.1『トマト&つるありササゲ』アレンジで酷暑・雨対策4/12(土)は、自然菜園スクール【長野校】『自然稲作実践コース』講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗などの初回でした。このブログは、受講生専用ブログの簡易無料公開用ですので、動画や解説写真などのコンテンツはございませんが、お楽しみください。前半は、長野校の特徴でもある講義。田んぼの基本から実践まで毎回「テーマ」学ぶことができます...【無料公開ブログ】自然菜園スクール【長野校】『自然稲作実践コース』4/12(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』4/5(土)午前:自然菜園講座②畝立て、ネギ&ジャガイモ連作畝、春野菜の定植

    【~4/13までの1週間限定】新年度・自然菜園応援キャンペーン《5%OFF》ご案内みなさま、こんにちは!いつも自然菜園スクールを応援していただき、本当にありがとうございます。竹内さんのメルマガ「自然菜園ごよみ2024毎月の野良仕事」や自然菜園に関する色々な情報をお届けします!メルマガをご覧いただいている皆さま限定で、下記の対象講座がすべて《5%OFF》となるクーポンをプレゼントしております。🎁【対象期間】2025年4月5日(金)〜4月13日(日)までの期間限定です。【対象講座】・自然菜園スクール・オンライン自然菜園セミナー・録画アーカイブ販売講座(旧オンラインショップの録画動画、物販を除く)まだ、メルマガに登録していない方は、この機会に以下のサイト(サイト最後のページにメルマガ登録画面がございます)からご...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』4/5(土)午前:自然菜園講座②畝立て、ネギ&ジャガイモ連作畝、春野菜の定植

  • 菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など初回【長野校】『自然菜園見学ツアー』4月20日(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など一昨日から三日間(最高気温25℃以上)、異常な暑さ夏日が続いております。育苗ハウスも例年よりも遅めに種まき。こういう年は、あまり早く動くとしっぺ返しがあるので、慎重に。自家採種のナスハウス内の温度は30℃越え暑いそんな中で...菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植

  • 菌ちゃん先生(吉田俊道さん)とコラボ講演会『第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳』

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など3/23(日)は、第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳ー菌ちゃん先生と考える!おいしく、たのしく日本の課題を解決できる方法とは?ーでした。3/22(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』だったので、開催後そのまま八ヶ岳に移動し、主催者の粟田夫妻(株式会社アイクリエイト代表)と菌ちゃん先生(吉田俊道さん)と初顔合わせの懇親会&打ち合わせをしました。意気投合の記念撮影菌ちゃん農法のことは、なぜかよ...菌ちゃん先生(吉田俊道さん)とコラボ講演会『第2回スモールファーマーサミットin八ヶ岳』

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』3/22(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン 午後:区画決め、畝立て、堆肥の切り返し

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など3/22(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除いた簡易無料版です。3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し※菜園ランチありでした。初回ということもありガイダンス。【動画】250324Az初回講義1自然菜園とは?【動画】250324Az初回講義2スクールの3つの守るルール【動画】25...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』3/22(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、堆肥の切り返し

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/16(日)育苗基本② 講義:春夏の育苗 実習:春・夏野菜育苗(種まき)

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!初回【安曇野校】『自然菜園実践コース』3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し初回【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月20日(木・祝)Zoomによるオンライン講義「持続可能な自然菜園のはじめ方」、Q&A3/16(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3月16日(日)育苗基本②講義:春夏の育苗(マメ科、キク科、アブラナ科)実習:春・夏野菜育苗(レタス、キャベツ、ナス、ピーマンなど種まき)でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を省いた簡易無料版です。前半の講義は、オンライン受講生は、zoom、現地受講生は会場【長野校】で同時受講。自然育苗と自家採種の最低限の基...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/16(日)育苗基本②講義:春夏の育苗実習:春・夏野菜育苗(種まき)

  • 3/12(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:踏み込み温床の踏み込み&育苗土切り返し

    自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!初回【安曇野校】『自然菜園実践コース』3月22日(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し初回【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月20日(木・祝)Zoomによるオンライン講義「持続可能な自然菜園のはじめ方」、Q&A3/12(水)は、第2回目の自然菜園スクール『自然菜園のらのら体験コース』でした。このコースは、体験重視でオンライン受講が唯一ないコースになっております。前回ブログ3/9(日)『自然育苗タネ採りコース』で、踏み込み温床の成功の秘訣を学び、堆肥の予備発酵を行いました。↓仕込んでから3日目に表面温度58℃3日目で無事35℃以上に達したので、踏み込み温床の枠の中に発酵し始めた堆肥を投入しま...3/12(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:踏み込み温床の踏み込み&育苗土切り返し

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/9(日) 育苗基本① 講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭 実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)

    3/9(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、動画や写真解説の一部は視聴できません。3月9日(日)育苗基本①講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)、もみ殻クン炭づくりが無事開校しました。今年ははじめて、現地受講生よりもオンライン受講生が多いので、現地に実際に、見に来てほしいなーと思っております。例えば、年4回の『自然菜園見学ツアー』にて、育苗ハウス内もご案内しているのでお奨めです。長野校『自然育苗タネ採りコース』では、前半は講義【zoom】で、現地受講生とオンライン受講生が一緒に学びます。リアルタイムで受講いただくと、オンライン受講生もこのタイミングでご質問いただけますし、体調などで現地受講でき...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/9(日)育苗基本①講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)

  • 3/5(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:スコップと一輪車の使い方

    3/5(水)自然菜園スクール『自然菜園のらのら体験コース』が無事開校されました。3月5日(水)踏み込み温床準備(育苗土の掘り出し)、果樹支柱誘引など今回はハウス内で、スコップと一輪車の使い方を体験学習するために、2年前に改良橋本式踏み込み温床の温床して使ったところを掘り起こしました。掘り起こした土は、育苗土として再生されます。葉ネギ&ホウレンソウを収穫終わったところ収穫前の状況(タマネギの葉ネギとホウレンソウが混植されている)冬の間ホウレンソウを美味しくいただきました。赤根ホウレン草のお浸しタマネギの葉ネギネギ類とホウレンソウを育てておくと、ホウレンソウは美味しく元気に育ちます。ネギは、ミミズを呼び、さらに根から出る根酸(有機酸)により、土の中の有機物の分解を促進してくれます。去年の温床自然菜園スクール『...3/5(水)自然菜園スクール『のらのら体験コース』のら仕事:スコップと一輪車の使い方

  • 【無料体験版】自然菜園スクール【長野校】『自然果樹入門コース』2/24(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定 実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

    いよいよ2025年の自然菜園スクール『自然果樹入門コース』開校しました。2月24日(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除いた簡易版です。柿の木の剪定(基本)【動画】20250224自然果樹入門コース実習1剪定ばさみの使い方【動画】20250224自然果樹入門コース実習2柿の剪定(剪定ばさみ)と剪定枝の処理【動画】20250224自然果樹入門コース実習3柿の剪定(ノコギリ)【動画】20250224自然果樹入門コース実習4柿の剪定(剪定する枝の判断)【動画】20250224自然果樹入門コース実習5パイプ支柱を使ったヤマブドウ栽培【動画】20250224自然果樹入門コース実習6ヤマブドウの剪定【動画】2025022...【無料体験版】自然菜園スクール【長野校】『自然果樹入門コース』2/24(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 全40品種発送準備中『嫁入り前の旅支度中』

    お蔭様で、10年越しの夢であった『自然菜園育ちのタネ2025年コレクション』が無事発売されました。自家採種歴29年は、1年に一度しかできないので、あっという間でした。F1などの優良系統から、品種育成(オリジナル固定品種)をしていると、最低8年位はかかります。最初から固定種であっても、自然菜園(無農薬・無化学肥料で、少肥、草生、自然耕)だと、海外の品種だと最低6年。国産でも数年~10数年かかるものもあります。今回は、去年発表した16品種の約3倍以上の40品種。私の持っている品種の3分の1弱の娘(タネ)たちがが嫁入りできるところまで来れました。販売ページにも案内がありますが、各品種の説明は、このブログに詳細が2つのブログにリンクされています。全40品種のタネ写真ナス科20品種一覧ブログウリ科、その他(マメ科、...自然菜園育ちのタネ2025コレクション全40品種発送準備中『嫁入り前の旅支度中』

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-2)品種×選抜育成(自家採種)=最強

    無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタネコレクション2025※直売は、自然菜園Lifestyleネットショップで、2025年2月19日(水)10:00~3月末まで期間限定販売予定トマト・ナス・ピーマン1/2ページはこちら→〈前〉★直播もできる野菜21.若緑地這(キュウリ)15粒×【50袋】発芽率80%以上※オリジナル品種「若緑地這キュウリ」(公財)自然農法国際研究開発センターの自然農法にむいた夏キュウリの品種。5~7月まで長期間播種可能。親ヅルの着果が少なく、子ヅルから収穫する枝成りキュウリ。葉は淡緑小葉で節間は短く、耐暑性、耐病性が強く育てやすい。5月に育てる場合は、ティピー支柱で、通常のキュウリのように育ててもよく育ち、収穫しやすい。樹がコンパクトなので...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-2)品種×選抜育成(自家採種)=最強

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-1)品種×選抜育成(自家採種)=最強

    自然菜園育ちのタネの秘密【自家採種の秘訣セミナー】↓第3回:2月23日(日)『自家採種強化法(野菜の力を強化する方法)』1.酷暑で教えてくれたナスの自家採種の重要性2.自家採種を進めるための3ステップ3.種の力を強化するために行うべきこと、避けるべきこと無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタネコレクション2025※直売は、自然菜園Lifestyleネットショップで、2025年2月19日(水)10:00~3月末まで期間限定販売予定トマト1.神楽オレンジ(ミニトマト)15粒×【50袋】発芽率80%以上※オリジナル品種神楽オレンジミニトマトF1(交配)品種のオレンジミニトマトを10年以上かけて選抜育成した固定種ミニトマト。【自然菜園オリジナル品種】雨でも割れにくく...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-1)品種×選抜育成(自家採種)=最強

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その2)8年以上の品種育成

    ★自然菜園育ちのタネ『レギュラー(年間販売)』は、※つる新種苗さんのキーワード「自然菜園」検索で、22件の自然菜園アイテム絶賛発売中~。★自然菜園育ちのタネ『レギュラー(年間販売)』で、新発売「真黒長ナス」日本初のF1(交配)品種でいまだに大人気の千両2号ナスの片親だろうとしても有名な「真黒早生」ナス。それを自然菜園で育てやすい根張りの良いものを選抜育成したのが、「真黒ナス」、早生ではなくなり、中早生で、樹勢が強く、より育てやすくなりました。実は、中長タイプと長ナスタイプの2種類が昔からありました。ところが、長ナスタイプの「真黒長ナス」は、すでに絶えつつありました。そんな20年以上前に、当時まだ発売していた旭日農園さんの最後のタネをつる新種苗さんに譲ってもらい、育てましたが、なかなか育ちにくく、育成に10...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その2)8年以上の品種育成

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その1)

    自然菜園育ちのタネ『レギュラー』は、※つる新種苗さんのキーワード「自然菜園」検索で、22件の自然菜園アイテム絶賛発売中~。自家採種歴29年。トマトだけで47品種以上。ついに、『自然菜園育ちのタネ』始動~。「自然菜園育ちのタネ」は、無農薬家庭菜園、自給菜園で、育てやすく、美味しい自家採種可能な固定種の品種を厳選しました。長年、自然農・自然農法・有機農業にむいた、低投入(無肥料)型で、草や虫を敵とせず、自然共生しやすい根張りの良く、収穫後保存性が高い品種育成を数年かけて育成しました。各自の地域風土や農法に合わせて是非、自家採種してみてください。19才で、自然農法を志し、同時に自家採種に目覚め、自然農の川口由一さんの自家採種の方法を実践してきました。ところが、19年前に(公財)自然農法国際研究開発センター(以下...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その1)

  • 【新春オンライン限定】自然菜園セミナー

    【無料YouTubeLIVE】2/16(日)『無農薬栽培の畑でやってはいけない5つのこと』19:00~19:45内容:無農薬家庭菜園の初心者がやりがちな「やってはいけない5つのこと」を具体例を交えて紹介します。講義後の質疑応答で、気になる点を解消できます。終了次第、以下のオンラインセミナー(有料)がございます!【有料オンラインセミナー(Zoom)】『畑を始める前に、知っておいてほしい無農薬・家庭菜園(自給菜園)の5つの秘訣』時間:20:00~21:30(20:00~21:00講義、21:00~21:30Q&A)今年の新春オンラインセミナーは、3つのテーマで、行っております。すでに開催されたものは、アーカイブ録画動画としてご視聴いただけます。新春オンラインセミナー#1『お米の自給を始めよう!全3回』お米の自...【新春オンライン限定】自然菜園セミナー

  • 『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

    先日、1/17(金)~19(土)の3日間、東京ミッドタウン日比谷で『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』のワークショップが無事終わりました。皇居の隣の隣のB1のオシャレなフロアーで、合計70人近くの方が参加してくれました。すぐ隣は、メトロ日比谷駅最大10名限定のワークショップ実際に1つのキットを作って、タネまきします。すべてオーガニックヨーロッパ基準で4つのおススメの本も直売しました。参加者へのサイン会参加者と記念撮影楽しい3日間でした。参加してくれた方のプランターが無事育ってくれますように!!!さらに色々育てたい方は、オンライン自然菜園セミナーはこちら【オンライン限定】2/22(土)13:30~15:00『世界最小ぐるぐる自然菜園プランター活用講座』【コンテンツ内容】①手のひらサイズのぐるぐる...『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

  • 【1~2月限定】新春オンライン自然菜園セミナーのお知らせ

    あっという間に、2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。若干名、当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら自然菜園スクールの第1回目の説明会も無事終わり、次回2回目1/22(水)19:00~は、『美味しい野菜の育て方の3つのポイント』ミニ講座です。そして、安曇野校『自然菜園実践コース』の今年のパワーアップしたポイントをお知らせしようと思います。自然菜園スクール開校まで待てない方、今何をしたら菜園にとっていいのか知りたい方は、是非最後まで読んでみてください↓毎年この時期に、多くの生徒さんやYouTubeのコメント欄から寄せられる質問に対して、生徒さん...【1~2月限定】新春オンライン自然菜園セミナーのお知らせ

  • 世界最小!?手のひらサイズのぐるぐる自然菜園プランター

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら明けましてお芽出とうございます。2025年も始まりました。今年はどんな年にしたいですか?私は、改めて「自然農、自然農法の神髄」を伝えようと決意しました。去年お蔭様で、2冊のプランターの書籍を出版させていただきました。ぐるぐる自然菜園プランターの完成まで約20年の歳月、あっという間でした。その際に、東京ミッドタウン日比谷さんからDMをいただきました。親子で参加できて、お持ち帰りできるプランターワークショップ。以前の私ならお断りしていまし...世界最小!?手のひらサイズのぐるぐる自然菜園プランター

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース【味噌編】』11月23日(土)〜26日(火)実習:米麹&味噌造り

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら今年も11/23(土・祝)から4日間かけて、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』では、みんなで育てた大豆と小麦で醤油と味噌を麹造りから造りました。このブログは、【味噌編】です。※無料一般公開用なので、動画解説コンテンツや解説はありませんが、自分たちで調味料も自給できることを知ってもらればと思います。前日から給水させたお米を蒸す【動画】20241124醤油&味噌(小麦・大豆)コース実習2米麹米の蒸しの説明9時に集合した現地...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース【味噌編】』11月23日(土)〜26日(火)実習:米麹&味噌造り

  • 東京出張「武蔵野大学屋上菜園」と東京ミッドタウン日比谷下見

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』の最終日でした。翌日、東京スタッフなどで、足を延ばして、明石修先生のやっている屋上庭園と来年のワークショップ会場「東京ミッドタウン日比谷」の下見にいってきました。武蔵野大学に到着。ちょうど、学園祭中で、人気声優さんがお目当ての建物で講演があるらしく、厳戒態勢でした。屋上への階段をあがると屋上に野原が広がっていました。農作業小屋には、雨水タンクがあり、元々緑化用に芝生の...東京出張「武蔵野大学屋上菜園」と東京ミッドタウン日比谷下見

  • 11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』の最終日、実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」を行ってきました。場所は、東京町田市、​電車【東急田園都市線つくし野駅】※農園最寄り駅から徒歩10分のCircle自然農園さん。午前・午後2回の現地での実習でした。来年よりよくなる夏野菜の片づけ方や落花生の収穫の仕方で、来年畑がわかる方法美味しいサツマイモの収穫の仕方ゴマのコンパニオンプランツのゴマの脱穀&調整法秋冬野菜野菜の美味しい収...11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」

  • 東京ミッドタウン日比谷ワークショップ2025.1.17(金)~19(土) 『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。昨日、2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップのサイトが公開されましたので、みなさまにお知らせできるようになりました!『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。手のひらサイズの底面給水プランターで、土詰め、タネまき体験。無農薬・無化学肥料の土とタネを使用して、土を捨てない「ぐるぐる自然菜園プランター」づくりワークショップ。作ったプランターはもちろんお持ち帰りできます。h...東京ミッドタウン日比谷ワークショップ2025.1.17(金)~19(土)『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/3(日)育苗応用と自家採種④ 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方 実習:マメ類の自家採種(調整)

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。11/3(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗応用と自家採種④講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)でした。※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、アーカイブ解説(動画コンテンツ8つ)などはございませんが、お楽しみください。座学(2024-12-31,11:59PMまで)前半の講座は、zoomでネットと現地受講生一緒に受講します。種の保存の仕方乾燥いのち!ペットボトル保存自家採種の基本を学び、タネの寿命をキープできるように、様々な工夫をご紹介。タマネギの自家採種セルトレーネギ苗植え時の九条ネギ苗晴れ間に広げて...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/3(日)育苗応用と自家採種④講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方実習:マメ類の自家採種(調整)

  • ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。先日11/3(日)に開催されたHARVESTPARK2024の神奈川県立茅ヶ崎里山公園での様子が送られてきましたのでシェアいたします。東京・町田校「自然菜園入門コース」と自然菜園スクールのホームページを作ってくれたエレドリのスタッフ中心に中心に開催!晴天に恵まれたちっちゃな手に握られる大きな生命のスイッチ「自然農法粘土団子」。これからの若き命につなぐタネの生命。これからも楽しみです。今年最後の東京・町田校「自然菜園入門コース」11月16日(土)実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」※若干名:現地単発参加可能。自宅でオンライン受講もできます。★今注目の参加型講座https://shizensaie...ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」

  • 自然菜園育ちのタネ「育てやすくて 自家採種しやすいアブラナ科」

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。こちらの本でもご紹介しましたが、のらぼう菜という野菜はとっても育てやすくて美味しい上、自家採種しやすい野菜なので、今回イベント用に直売することにしましたので、ご紹介いたします。【イベント案内】ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」粘土団子を作ってお持ち帰りいただけます!HARVESTPARK202411/3(祝)神奈川県立茅ヶ崎里山公園10:00ー16:00※自然菜園育ちのタネやお菓子(のらスイーツ)、そしてオーガニックNORAコーヒーも限定販売予定他のアブラナ科と交雑しない!のらぼう菜のらぼう菜は、アブラナ科の花茎野菜で、冬を越して春に成長した花茎を収穫して食べる野菜です。甘み...自然菜園育ちのタネ「育てやすくて自家採種しやすいアブラナ科」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』10/28(日)育苗応用と自家採種③ 講義:自家採種(ステップ3:品種育成) 実習:ダイズ、アズキ、ナス、カボチャの自家採種

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。10/28(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗応用と自家採種③講義:自家採種(ステップ3:品種育成)実習:ダイズ、アズキ、ナス、カボチャの自家採種でした。※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、動画・解説コンテンツは含みませんが、お楽しみにください。自家採種ステップ3は、自家採種することで、タネの力を引き出すステップ2の応用です。座学(2024-12-31,11:59PMまで)家庭菜園雑誌「野菜だより」では、「家庭菜園のための野菜のタネ採り教室」を連載中ですので、参考にしてみてください。自家採種用のナス真黒長ナス在来青ナス20241027自然育苗タネ採りコース実習1ナ...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』10/28(日)育苗応用と自家採種③講義:自家採種(ステップ3:品種育成)実習:ダイズ、アズキ、ナス、カボチャの自家採種

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』10/26(土)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③ムギ・ダイズ交互連作 実習:ダイズの葉摘み&コムギの種まき

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。10/26(土)は、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③ムギ・ダイズ交互連作実習:ダイズの葉摘みコムギの種まきでした。※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、動画・解説コンテンツは含みませんが、お楽しみにください。講義は、「ムギ・ダイズ交互連作」で、連作の基本の2つの型と野菜との応用を学びました。実践したい方ばかりなので、たくさんのご質問が飛び交い、時間がもっと欲しかったくらいでした。座学(2024-12-31,11:59PMまで)後半は、実習でした。20241026醤油&味噌(小麦・大豆)コース実習1小麦の播種現地受講生と一緒に実際に...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』10/26(土)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③ムギ・ダイズ交互連作実習:ダイズの葉摘み&コムギの種まき

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』10/20(日)秋の自然菜園見学 テーマ「自給自足」

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。【アーカイブ動画】20241020自然菜園見学コース※このブログは、受講生限定ブログの簡易無料版なので、動画でのアーカイブや一部解説写真など含みませんが、お楽しみください。写真アルバム【キッチンシードガーデン】連作畝、夏畝&冬畝、レイズベット(イチゴ&ニンニクなど)夏畝の草マルチ見学夏畝のゴーヤ冬畝のキャベツ、ハクサイ、ブロッコリーなど夏畝のバナナピーマン試食沖縄紫つるありササゲタネのお土産食用ホウズキの試食食用ホウズキ【土蔵の自炊かまど3種】3つの日干しレンガかまどピザ窯、ロケットストーブ、愛農かまど(修復中)【トイレ型コンポスター】柿とミョウガトイレ型コンポスト【1000㎡の自給農園】小麦大豆連...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』10/20(日)秋の自然菜園見学テーマ「自給自足」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』10/12(土)午前:自然菜園講座⑪越冬野菜とタマネギ定植、夏野菜の片づけ サツマイモの収穫 午後:ソバの脱穀&調整

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。10/20(日)は、今年最後の自然菜園見学ツアー秋の自然菜園見学★テーマ「自給自足」来年の土づくり-菜園:夏野菜の片付け、秋冬野菜、越冬野菜など-水田:秋起こし、霜対策など-採種圃場、コムギ畑など10/12(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、動画解説コンテンツ14個など含みませんが、お楽しみ下さい。午前:自然菜園講座⑪越冬野菜と夏野菜の片付けエンドウ・ソラマメの種まき、タマネギ定植、夏野菜の片づけ(翌年への準備)サツマイモの収穫午後:ソバの脱穀&調整、堆肥づくり準備でした。最初は、今月の野良仕事のコツやインフォメーションを行...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』10/12(土)午前:自然菜園講座⑪越冬野菜とタマネギ定植、夏野菜の片づけサツマイモの収穫午後:ソバの脱穀&調整

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』10/5(土)講義:稲作講座⑧秋起こしと田づくり 実習:お米の脱穀、自家採種

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。10/5(土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』今年の最終回でした。※このブログは、【受講生限定ブログ】の無料公開用なので、動画コンテンツや解説などを含みませんがお楽しみください。講義:稲作講座⑧秋起こしと田づくり座学(2024-12-31,11:59PMまで)後半は、実習:お米の脱穀、自家採種実習は、長野校の目の前の田んぼから20241005自然稲作コース実習1不耕起田の状況草が生えない不耕起田んぼ不耕起田んぼの秋処理20241005自然稲作コース実習2苗代の状況苗代の秋起こし後自然堆肥などを入れて、しっかり耕した後、モミが残っていないワラを敷き詰めて養生します。現在は、さらに基本からネギ...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』10/5(土)講義:稲作講座⑧秋起こしと田づくり実習:お米の脱穀、自家採種

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』9/29(日)講義:自然果樹講座⑤果樹別の栽培のコツと品種選び 実習:山ブドウの収穫、ジュースづくりなど

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。9/29(日)は、自然菜園スクール『自然果樹入門コース』の最終回でした。※このブログは、受講者限定ブログの無料公開用なので、動画・写真の解説コンテンツは含みませんが、お楽しみに~。講義:自然果樹講座⑤果樹別の栽培のコツと品種選びこれから育てようとする果樹の品種選びのコツやポイントを整理しました。座学(2024-12-31,11:59PMまで)実習:山ブドウの収穫、ジュースづくりなどグラニースミス20240929自然果樹入門コース実習1リンゴの状況20240929自然果樹入門コース実習2ヤマブドウの収穫ヤマブドウヤマブドウブドウの水洗いザルにあげて天日乾燥ヤマブドウを洗って、乾かしている間に...【無料公開ブログ】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』9/29(日)講義:自然果樹講座⑤果樹別の栽培のコツと品種選び実習:山ブドウの収穫、ジュースづくりなど

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』9/28(土)午前:ソバ&雑穀刈り 、島立て(天日乾燥)午後:ニンニク・イチゴ植え、サツマイモ収穫

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。9/28(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』『自然菜園実践コース』午前:ソバ&雑穀刈り、島立て(天日乾燥)午後:ニンニク・イチゴ植え、サツマイモ収穫でした。※このブログは、受講者限定ブログの無料公開用なので、動画・写真の解説コンテンツは含みませんが、お楽しみに~。20240928Az蕎麦の脱穀他1新著新発売のご紹介20240928Az蕎麦の脱穀他2インフォメーション前回蕎麦蒔きをしてから約2カ月。70日で収穫できる雑穀の蕎麦の脅威の生育スピード20240928Az蕎麦の脱穀他3蕎麦刈り説明20240928Az蕎麦の脱穀他4蕎麦刈り方法朝8時から朝露の残る中、参加者全員で力...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』9/28(土)午前:ソバ&雑穀刈り、島立て(天日乾燥)午後:ニンニク・イチゴ植え、サツマイモ収穫

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』9/23(祝月)講義:自家採種(ステップ2:品種を守る) 実習:トマト、ピーマンの自家採種、タマネギの育苗(2)

    発売まであと4日9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。週末は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』9月23日(月・祝)育苗応用と自家採種②講義:自家採種(ステップ2:品種を守る)実習:トマト、ピーマン、ニンジンの自家採種、タマネギの育苗(2)でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画コンテンツや解説を除いたものですが、お楽しみください。講座ではステップ2『品種維持』。これで、自家採種の基本はばっちりです。20240923自然育苗タネ採りコース実習1ピーマン類の採種(追熟)完熟バナナピーマン(上)イチゴの苗取りプランターから苗取り20240923自然育苗タネ採りコース実習2アズキ類の採種(脱穀)宮古島黒小豆(ササゲ)現地...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』9/23(祝月)講義:自家採種(ステップ2:品種を守る)実習:トマト、ピーマンの自家採種、タマネギの育苗(2)

  • 自然稲作稲刈り始まる

    発売まであと8日9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。自然菜園スクール『自然稲作コース』9月21日(土)講義:稲作講座⑦稲刈りと天日干しで食味アップ実習:稲刈り、はざがけ(天日干し)10月5日(土)講義:稲作講座⑧秋起こしと田づくり実習:お米の脱穀、自家採種先日、いよいよ稲刈り開始しました。自然菜園スクール『自然稲作コース』で育てている自然稲作もようやく登熟して、先週稲刈りできそうになりました。天気予報を見ると、雨が多く、田んぼがぬかるむ前にスタッフと友人たちと一緒に、稲刈りを開始しました。今年のような酷暑では、稲刈りのタイミングを間違えると、お米が割れたり、食味を悪くしてしまいます。バインダーで刈って、はざがけで天日干しして食味よ...自然稲作稲刈り始まる

  • 2024.09.08 スモールファーマーサミット in 八ヶ岳 ~土から未来をつくる人たちの集い~

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~に参加してきました。9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~Planners主催、山梨県北杜市小淵沢町の「生涯学習センターこぶちさわ」において、地球の未来を本気で考える人の集い「スモールファーマーサミットin八ヶ岳」を開催いたした。『君の根は。大地再生にいどむ人びと』の上映会に加えて講演、トークショー、意見シェアタイムなどを予定しており、映画をすでにご覧になった方でも、同じ想いを持つ人との交流や意見交換をしていただける構成になっており、12:00「答えはすぐ足元に」私たちの...2024.09.08スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』9/7(土) 午前:自然菜園講座⑩夏野菜の自家採種 午後:秋野菜の種まき

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon予約販売開始しました。9/7(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』午前:自然菜園講座⑩夏野菜の自家採種秋野菜の種まき※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の解説動画コンテンツは含みませんがお楽しみください。最高気温32℃でしたので、午前中のみのショートプログラムで行いました。6~9月の開始前の結の活動、草刈り&草集め蕎麦も花盛りで、いよいよ次回蕎麦刈りです。ソバ刈りを行うと、のこぎり鎌の草刈りが上手になることを発見したので、生徒さんと一緒にいつもより早い時間8時集合で毎年、年末の蕎麦用の蕎麦の収穫体験を行っています。紫外線の強い安曇野で大活躍の白いビニールハウス20240907Az秋のタネ...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』9/7(土)午前:自然菜園講座⑩夏野菜の自家採種午後:秋野菜の種まき

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/31(土)午前:自然菜園講座⑨秋野菜の植え付け

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~8/31(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』午前:自然菜園講座⑨秋野菜の種まきと植え付け午後:秋野菜の定植、夏野菜の収穫、ネギの植替え、秋野菜の種まき①台風10号接近した雨の中、秋野菜の定植を中心に、ショートプログラムで行いました。受講者用のアーカイブ動画を撮りながら行いました。※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の解説動画コンテンツは含みませんがお楽しみください。20240831Az秋の定植1インフォメーション台風10号が近づく前は、雨がほとんどなく毎日33℃越えの安曇野、ほとんど草が伸びませんでしたが、...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/31(土)午前:自然菜園講座⑨秋野菜の植え付け

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』8/25(日)真夏の自然菜園見学 テーマ「自家採種」

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月8/25(日)は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催でした。※このブログは、有料【受講生限定】の簡易版ですので、動画解説コンテンツは含みませんがお楽しみください。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学★テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など【アーカイブ動画】20240825自然菜園見学コース今回のテーマは、大好きな「自家採種」...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』8/25(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」

  • 秋支度と自然菜園見学会準備 「暑い中にも秋来たり」

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月8/25(日)は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学★テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理などお盆を過ぎ、今日の最高気温予報は長野史上初の37.4℃!!!育成中の固定種ミニスイカを食べて涼をとりながら、朝夕野良仕事。早朝と昼間執筆活動をしております。暑い中にも、すでに秋を予感させる空気...秋支度と自然菜園見学会準備「暑い中にも秋来たり」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』8/18(日)育苗応用と自家採種① 講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い) 実習:アブラナ科と夏野菜の自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など8/18(日)、3カ月ぶりの自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』※このブログは、【受講生限定ブログ】の簡易公開用なので、動画コンテンツなどによる解説などはございませんが、お楽しみください。育苗応用と自...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』8/18(日)育苗応用と自家採種①講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い)実習:アブラナ科と夏野菜の自家採種

  • トマトの自家採種中~

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など連日暑い日がつづきます。今日は6~9.5時まで草刈り&草マルチ。さすがに暑いので、家に避難。今度9月末に新発売する新著『ぐるぐる自然菜園プランター』の校正をしながら、合間合間で最盛期のトマトの自家採種を行っ...トマトの自家採種中~

  • トマトの自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など久々の雨です。ほんの1時間程度、降ったり止んだりでしたが、有難いお湿りでした。多少一輪車にも雨水がたまるりました。先日いつもお世話になっているつる新種苗に久々に、挨拶がてら今年一番美味しかったトマトを食べて...トマトの自家採種

  • F11オリジナル品種育成 「オレンジグレープ(仮称)」【トマト編】

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など昨日まで全く雨が降らず、毎日最高気温33℃の信州、長野市です。さすがに雨が少なすぎて、ここ3日間は、元田んぼの畑は、畝間潅水2日連続で、横浸透拡大しつつ、縦浸透で、深く水を浸み込ませております。↑のキッチン...F11オリジナル品種育成「オレンジグレープ(仮称)」【トマト編】

  • 固定種ナスの自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理などちょっと遅くなりましたが、暑中お見舞い申し上げます。今年は、5~6月の昼間は夏日でしたが、朝夕は意外と低温だったことと、梅雨が遅れたことによりナスの生育が緩慢でしたが、8月のお盆に入り、ナスの収穫もピークを...固定種ナスの自家採種

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』8/10(土) 講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策 ※見学

    是非、会いに来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~8/10(土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策実習:田んぼの見学会でした。※このブログは、【受講生限定ブログ】の簡易公開用なので、有料コンテンツ(動画解説や写真の一部)は含みませんがお楽しみください。講義は、近年被害が大きくなってきた2大テーマ「高温障害」と「病気対策」です。実習:田んぼの見学会でした。スクールの田んぼも前回の最終除草から、無事7/31(例年出穂8/5)出穂しました。ちょうど出穂から10日たった登熟期に入った田んぼを見学しました。20240810自然稲作コース実習3畦草の管理出穂9日目から、本格的な日中のかけ流しで、高温...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』8/10(土)講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策※見学

  • 人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その2)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」今年は、人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアーをやってみました。一般公開はせず、自然菜園スクール生限定で行いました。前半は戸隠神社奥社でリトリート。人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】後半は、自然菜園スクール長野校へ移動。午後の濃厚な固定種トマトの食べ比べ自...人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その2)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

  • 人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」今年は、人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアーをやってみました。一般公開はせず、自然菜園スクール生限定で行いました。大好きな家庭菜園を仕事にしてから、早27年。その間に、人生の節目にお世話になった全国の神社。農業の仕事もあり、五穀豊穣はもちろんのこと、収穫の感謝を祈り、何百年も立つご神木をはじめ手付かずの鎮守の杜を自然...人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/3(土)午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法 、蕎麦の土寄せ

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」8/3(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法、蕎麦の土寄せ今日は、最高気温36℃ととっても熱い信州安曇野でした。※最高気温35℃以上の予報のためショートプログラム(午前のみ講義、午後各自実習)でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画解説コンテンツなどを省いた無料公開用...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/3(土)午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法、蕎麦の土寄せ

  • 最高気温36℃の信州。究極のかん水「流し込みかん水」いよいよ本格始動!

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方★同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」★実際に自然菜園を見に来たい方は、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』午前、午後2部制で2時間、竹内孝功がとことん解説見学ツアーです。まだ若干名単発受講可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など昨日は、自然菜園スクー...最高気温36℃の信州。究極のかん水「流し込みかん水」いよいよ本格始動!

  • 新刊【9月末発売予定】『ぐるぐる自然菜園プランター』の実際

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」連日33℃越え。本日最高気温35℃予報。今朝は、昨日の晩からの畝間潅水を止めて、暑くなる前にはじめてのYouTube自撮りをやってみました。いつもは自然菜園Lifestyleチャンネルのムタイさんに撮影、編集していただいているので、私はしゃべるだけ。こちらは、サムネ用に息子に協力して撮ってもらった一枚。現在「野菜だより」(ブティッ...新刊【9月末発売予定】『ぐるぐる自然菜園プランター』の実際

  • 7/20(土)自然菜園スクール【東京・町田校】『自然菜園入門コース』実習「夏野菜の収穫のコツ、草マルチと補い、誘引法」

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」7/20(土)自然菜園スクール【東京・町田校】『自然菜園入門コース』実習「夏野菜の収穫のコツ、草マルチと補い、誘引法」でした。昨日の東京都町田市の最高気温37℃。過去一番暑かったので、森の木陰など利用しながら水分補給しながらの午前・午後それぞれ開催しました。関東の梅雨明け後の青空の下、開催。実習区今回は梅雨明け後の大切な野良仕事「...7/20(土)自然菜園スクール【東京・町田校】『自然菜園入門コース』実習「夏野菜の収穫のコツ、草マルチと補い、誘引法」

  • 梅雨の自然菜園

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」今年は遅めの梅雨の開始。5~6月は暑くて、朝寒くて雨が少なかったので、草も伸びずに夏野菜もいまいちのスタートでしたが、ようやく草も野菜も生育が本格的にしてきました。元田んぼの自然菜園連日の雨一輪車にいっぱいに貯まる雨水近くを流れる小川も雨で増量中~元田んぼなので、まだ改良中の通路は雨でぬかるみ、水たまりもできています。しかし、耕さ...梅雨の自然菜園

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』7/13(土)午前:自然菜園講座⑥草マルチと補い 午後:春野菜の収穫、夏野菜の誘引と草マルチ、ニンジンの種まき

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」7/13(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』午前:自然菜園講座⑥草マルチと補い午後:春野菜の収穫、夏野菜の誘引と草マルチ、ニンジンの種まきでした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版ですので、動画解説19個のコンテンツを含みませんがお楽しみください。7月からは、サマータイムで、涼しい時間に野良仕事できる...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』7/13(土)午前:自然菜園講座⑥草マルチと補い午後:春野菜の収穫、夏野菜の誘引と草マルチ、ニンジンの種まき

  • 【無料公開】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』7/7(日)講義:自然果樹講座④草管理「風の草刈り」 実習:草刈り(草刈り機の使い方)

    【新プランター講座】7/14(日)「発芽の仕組み」ニンジン&コカブ~発芽するまでのメカニズムを知って発芽率アップ法~『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』次回は、13:00~15:00(初回と時間が変わります)7/7(日)は、記録的な真夏日(37℃)の自然菜園スクール『自然果樹入門コース』でした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版です。動画・解説などのコンテンツはございませんが、お楽しみください。講義:自然果樹講座④草管理「風の草刈り」座学(2024-12-31,11:59PMまで)後半の実習は、生物多様性のカギでもある草管理(草刈り)です。20240707自然果樹入門コース実習1草生栽培・草マルチ20240707自然果樹入門コース実習2リンゴ園の草刈りの状況202407...【無料公開】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』7/7(日)講義:自然果樹講座④草管理「風の草刈り」実習:草刈り(草刈り機の使い方)

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』7/6(土)講義:稲作講座⑤中干しと虫害対策 見学&実習:最終除草

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』次回は、13:00~15:00(初回と時間が変わります)7/14(日)「発芽の仕組み」ニンジン&コカブ~発芽するまでのメカニズムを知って発芽率アップ法~7/6(土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』講義:稲作講座⑤中干しと虫害対策※見学&実習:最終除草でした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版ですので、動画コンテンツや解説などは含みませんが、雰囲気をお楽しみください。座学(2024-12-31,11:59PMまで)後半は、見学&実習、まずはレンゲ田んぼ(不耕起栽培)20240706自然稲作コース実習1不耕起の水田の状況草が生えないレンゲ(一回も...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』7/6(土)講義:稲作講座⑤中干しと虫害対策見学&実習:最終除草

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』6/23(日)初夏の自然菜園見学 テーマ「草マルチ」

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』次回は、13:00~15:00(初回と時間が変わります)6/30(日)「すずしいグリーンカーテンの秘密」ゴーヤ&シカクマメ自然菜園プランターから学ぶ微気候「自然エアコンの仕組み」を知ると水やり上手に!?6/23(日)は、今年2回目の自然菜園スクール『自然菜園見学コース』でした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版ですので、動画、解説、一部の写真がございませんが、自然菜園の見学会の雰囲気をお楽しみください。6月23日(日)初夏の自然菜園見学テーマ「草マルチ」-菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引など-水田:田んぼの除草など-果樹:無農薬防除法など自然菜園と...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』6/23(日)初夏の自然菜園見学テーマ「草マルチ」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』6/16(日)講義:醤油講座②コムギ栽培 実習:コムギの収穫、脱穀 ダイズの土寄せ

    今年もやります!明後日、自然菜園見学会6/23(日)午前・午後いずれも2時間以上かけて40アールの自然菜園を解説ツアーを行います。※畝間潅水の解説もアリ〼今年はまだ若干名午前も午後も現地受講できます。詳しくは、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』6月23日(日)初夏の自然菜園見学テーマ「草マルチ」-菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引など-水田:田んぼの除草など-果樹:無農薬防除法など6/16(日)は、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』6月16日(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②コムギ栽培実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯でした。※このブログは、受講生用の簡易版ですので、動画・解説などはございませんが、お楽しみ下さい。まずは、講義コムギ栽培のポイントを知ります。座学202...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』6/16(日)講義:醤油講座②コムギ栽培実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ

  • 初の梅雨前『畝間潅水』 2024年7月号「現代農業」掲載

    今年もやります!自然菜園見学会6/23(日)午前・午後いずれも2時間以上かけて4アールの自然菜園を解説ツアーを行います。※畝間潅水の解説もアリ〼今年はまだ若干名午前も午後も現地受講できます。詳しくは、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』6月23日(日)初夏の自然菜園見学テーマ「草マルチ」-菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引など-水田:田んぼの除草など-果樹:無農薬防除法など昨日は、久々に若い雄鶏(360日)を解体、身近な友人でもありお世話になっているスタッフたちにふるまいました。1日絶食の雄自己責任で、細心の衛生管理の下解体畑のネギ間の炭火焼き鳥現在発売中の2024年7月号「現代農業」で、「流し込みかん水=畝間潅水」をご紹介させていただきました。執筆した際には、まさか梅雨時期、梅雨前に畝間潅水することにな...初の梅雨前『畝間潅水』2024年7月号「現代農業」掲載

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』6/9(日)講義:自然果樹講座③病虫害対策 実習:スーパーストチュウ水葉面散布、摘果、袋がけ

    今年もやります!自然菜園見学会6/23(日)午前・午後いずれも2時間以上かけて4アールの自然菜園を解説ツアーを行います。今年はまだ若干名午前も午後も現地受講できます。詳しくは、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』6月23日(日)初夏の自然菜園見学テーマ「草マルチ」-菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引など-水田:田んぼの除草など-果樹:無農薬防除法など6/9(日)は、3カ月ぶりの自然菜園スクール『自然果樹入門コース』講義:自然果樹講座③病虫害対策実習:スーパーストチュウ水葉面散布、摘果、袋がけでした。見学会では、自然果樹も見学しますよ。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版ですので、動画コンテンツや解説、一部写真はご覧いただけませんが、講座の雰囲気をお楽しみください。まずは講義、今回のテーマは「病虫害対策...【無料公開ブログ】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』6/9(日)講義:自然果樹講座③病虫害対策実習:スーパーストチュウ水葉面散布、摘果、袋がけ

  • 【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然稲作コース』5/26(日)講義:稲作講座③除草と抑草 実習:チェーン除草、半生ボカシ造り(補植:畦豆蒔き)

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/26(日)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』【受講生限定ブログ】自然菜園スクール『自然稲作コース』5/26(日)講義:稲作講座③除草と抑草実習:チェーン除草、半生ボカシ造り(補植:畦豆蒔き)でした。※このブログは、受講生限定ブログの簡易版ですので、動画(9コンテンツ)&解説などはございません。座学草が生えない不耕...【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然稲作コース』5/26(日)講義:稲作講座③除草と抑草実習:チェーン除草、半生ボカシ造り(補植:畦豆蒔き)

  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』5/25(土)自然菜園講座④夏野菜の一生 夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まき

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/25(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まきでした。※このブログは、受講生特典の動画(14コンテンツ)&解説を省いた簡略バージョンです。5月25日(土)午前:自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エ...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』5/25(土)自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まき

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5/19(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培 実習:ダイズの種まき、土寄せ

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/19(日)は、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』の第1回目でした。※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の動画、解説などは含みません。講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ麦と豆を育てて、醤油と味噌を自分たちで造ろう!という講座です。※2024年のオンライン...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5/19(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ

  • レンゲの不耕起田んぼ入水

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)明日から田植え開始。週末は新コースもはじまります。自然菜園スクール『自然稲作コース』5月18日(土)講義:稲作講座②田植え前後の野良仕事実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)『醤油&味噌(小⻨・大豆)コース』5月19日(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ近況報告BAYFM...レンゲの不耕起田んぼ入水

  • 5/12(日)の『自然菜園プランターに学ぶ ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』 の感想

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)昨日5/12(日)9:30~『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』でした。自然菜園は、カーボンポジティブな生活を応援しています。無農薬・無化学肥料栽培の自然菜園プランターは、自然の摂理が働いています。通常のプランター栽培では、化学肥料や農薬を使い、栽培後土を半分以上交換(捨てること)が一般的です...5/12(日)の『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』 の感想

  • やっぱり、遅霜きました!

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)今年は、4/30に小麦の出穂があり、もう霜が来ない!?いや桜と、桃と、梅と、杏子、そして菜の花が同時に咲くという異常気象。霜があるかもと慎重に、ほぼすべて夏野菜の苗の種まきを3~8日去年よりも遅らせていました。昨日長野市の予報5/10(金)最低気温3.7℃、最高気温27℃。朝6時に霜観測イチゴゴボウ畑の最低気温昨日の夕方...やっぱり、遅霜きました!

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(月・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:夏野菜の鉢上げ、トウモロコシなどの種まきなど

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/6(月祝)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5月6日(月・祝)育苗基本④講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなどでした。※このブログは、受講生特典の動画・解説ブログの簡易版なので、講義&動画(コンテンツ12個)や解説はございません。講義:夏野...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(月・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:夏野菜の鉢上げ、トウモロコシなどの種まきなど

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)5/4(土)『自然菜園実践コース』自然菜園講座③初夏の野良仕事

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/4(土)は、自然菜園スクール『自然菜園実践コース』※このブログは、無料公開用なので、受講生用の動画(21コンテンツ)や解説などを除きます。5月4日(土・祝)午前:自然菜園講座③種まき、ネギクラツキ午後:ボカシづくり、春野菜の種まき、定植、夏野菜の準備(くらつき)でした。まずは、自然菜園スクールの畑の草刈り、草集めから...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)5/4(土)『自然菜園実践コース』自然菜園講座③初夏の野良仕事

  • 菌ちゃん農法の畝立て完成!?

    【録画】『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』【録画】これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』明日は、自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園実践コース』5月4日(土・祝)午前:自然菜園講座③種まき、ネギクラツキ午後:ボカシづくり、春野菜の種まき、定植、夏野菜の準備(くらつき)です。先日我が家で2か所でヒヨコが今年も無事孵化しました。ハウスの育苗中の苗も育ってきています。今年は、すでに4/30に小麦が出穂。いつもよりも2週間早い成長ぶりです。今後霜が降りない!?か検証したいと思います。菌ちゃん農法での畝立て翌日、雨はほどんど降らなかったので、ジョウロとバケツで100ℓの水やりをしてから黒マルチを張りま...菌ちゃん農法の畝立て完成!?

  • 自然菜園スクール『のらのら体験コース』で、菌ちゃん農法!?

    お待たせしました。週末の100人以上が受講してくれた以下の2講座の録画販売も開始しました!見逃した方、どうぞ!【録画】『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』【録画】これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』今日は、自然菜園スクール『のらのら体験コース』でした。5月1日(水)夏野菜の支柱立て(定植準備)、夏野菜の順化(鉢ずらし)などの予定でした。このコースは、野良仕事を体験できる、唯一オンライン化できない講座です。満開のレンゲ水が溜った田んぼハウス内のトマトの鉢上げる獣害ネットの片づけ片づけや道具の使い方など実践の中で体験学習して、身体で学びます。今朝、最後の仕上げに、籾殻と木炭、クン炭を散布後耕しまし...自然菜園スクール『のらのら体験コース』で、菌ちゃん農法!?

  • 4/27(土)自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース 実習「夏野菜の定植と種まき、支柱と誘引、サツマイモ植え」

    いよいよ明日。YouTubeLive配信無料『はじめての自然菜園プランター入門~プランターで自家製サラダバーのつくり方~』4/28(日)10:00〜https://peatix.com/event/3926268/『これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』4/28(日)14:00〜15:3090分間ZOOM開催https://shizensaien.shop/products/okabo2024いよいよ今週末GW。自然菜園スクールは、『自然菜園入門コース』です。いよいよ夏野菜本番!夏野菜の定植&種まきの基本、支柱の刺し方&麻ひも誘因の仕方、サツマイモの植え方を東京・町田市で行いました。耕さない畑に様々な野菜が育っています。草マルチのレタス...4/27(土)自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース実習「夏野菜の定植と種まき、支柱と誘引、サツマイモ植え」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/21(日)春の自然菜園見学ツアー テーマ「菜園プラン」

    いよいよ、4/21(日)第1回目の自然菜園スクール『自然菜園見学コース』自然菜園見学会(春)でした。※このブログは、無料公開用ですので、受講生特典の動画や解説、一部写真はございませんが、お楽しみください。今回は、テーマ「自給菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など年に4回。テーマごとに春夏秋冬の最新の自然菜園を見学、2時間かけて、田畑、ニワトリ小屋、果樹園、トイレ型コンポストなど解説しながらツアー見学します。桜開花中~キッチン&シードガーデンハコベトイレ型コンポスター1反の元田んぼの活用法麦&大豆連作区マコモ田んぼ4月にレンゲ開花!自然菜園プランター庭を自然菜園にする方法自然菜園のある暮らし自分で作れるミニハウス「苗で決まる!自然菜...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/21(日)春の自然菜園見学ツアーテーマ「菜園プラン」

  • レイビレッジで 自給農講演会

    いよいよ本日、4/21(日)第1回目の自然菜園見学会(春)自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など今年は珍しく、まだ若干名現地受講に空きがあります。オンライン受講もできますので、実際の自然菜園を見に来てくださいね。3日前、いそいそと早朝の野良仕事をし、15:00頃姫路駅に着いた。この育苗時期に出張は非常に珍しい。今回ひょんなご縁があり、兵庫の山奥にある秘境レイビレッジさんに向かっていたのだ。そうめん、揖保乃糸で有名な揖保川の源流のふもとに、さとうみつろうさんで一...レイビレッジで自給農講演会

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』4/13(土)講義:稲作講座①育苗 実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

    いよいよ4/21(日)第1回目の自然菜園見学会(春)自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など今年は珍しく、まだ若干名現地受講に空きがあります。一度実際の自然菜園を見に来てください。4/13(土)は、第1回目の自然菜園スクール『自然稲作コース』でした。※このブログは受講生限定ブログの無料公開用なので、動画コンテンツ(7)・写真&解説を含みません。講義:稲作講座①育苗講座中ご紹介した1年の流れがわかる過去セミナーはこちら⇒【録画】新春オンラインセミナー『自給自足の自...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』4/13(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

  • 【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』4/8(日)育苗基本③ 講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ) 実習:トマト&キュウリの種まきなど

    自然菜園見学コース4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など4/8(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗基本③講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)実習:ナス科(トマト)&ウリ科(キュウリ)の種まきなどでした。※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の動画(7コンテンツ)、解説写真はございません。前回は春野菜の育苗。今回は、夏野菜の育苗をまず座学で学びました。温度管理を楽にしてくれる不織布のべた掛け20240407自然育苗タネ採りコース実習1温床と冷床の状況発芽し始めるナス・ピーマンたち。現地受講生による前回の復習実習土のブレンド方法の確認土の水分量の調整と確認...【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』4/8(日)育苗基本③講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)実習:トマト&キュウリの種まきなど

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』畝立て、ネギ&ジャガイモ、春野菜の定植

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。4/6(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』でした。※このブログは一般公開用なので、動画16コンテンツや解説を除いたものです。4月6日(土)午前:自然菜園講座②畝立て、ネギ&ジャガイモ連作畝、野菜の定植午後:畝立て&レタス・キャベツの定植、ネギ&ジャガイモの植え付け※菜園ランチありまだ桜が咲かない遅めの春の安曇野、(10日後、4/15頃開花...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』畝立て、ネギ&ジャガイモ、春野菜の定植

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園実践コース』3/23(土) 午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン 午後:区画決め、畝立て

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。3/23(土)は、自然菜園スクール『自然菜園実践コース』の初回でした。午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て自然菜園の紹介、ガイダンス、自己紹介を行いました。自然菜園プラン講座(ダイジェスト版)※自然菜園プラン(ロング版)録画販売用今月の菜園ランチboxは、「かわきた」さんの春の旬彩弁当。無農薬・合鴨農法のごはんに、平飼いの有精卵の玉子...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園実践コース』3/23(土)午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン午後:区画決め、畝立て

  • 『マンガでわかる はじめての自然菜園』シリーズ 3/19発売 Amazon1位

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。【続々開校!】自然菜園スクール20243/20(祝・水)自然菜園入門コース開校3/23(土)自然菜園実践コース開校します。ついに発売しました!『マンガでわかるはじめての自然菜園プランター』(山と渓谷社)ご予約いただいた方、無事、届きましたか?お陰様で、Amazon農学一般で1位になっております。前著は去年発売し、自然菜園をマンガで解説した初めての10冊目の書籍に...『マンガでわかるはじめての自然菜園』シリーズ3/19発売Amazon1位

  • 【無料公開版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/17(日)育苗基本② 講義:春夏の育苗

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。【続々開校!】自然菜園スクール20243/20(祝・水)自然菜園入門コース開校3/23(土)自然菜園実践コース開校します。昨日は、自然菜園スクール「自然育苗タネ採りコース」でした。※このブログは、無料版なので、受講生ようの動画(11コンテンツ)や解説、写真の一部がございませんが、お楽しみにください。3月17日(日)育苗基本②講義:春夏の育苗(マメ科、キク科、アブ...【無料公開版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3/17(日)育苗基本②講義:春夏の育苗

  • 発行部数100万部!?「通販生活2024早春3・4月号」にプランター栽培小冊子監修(32ページ)

    春分(3/20)にむけて一歩踏み出そう!いよいよ明日!3/16(土)10:00~【無料体験オープンスクールzoom】自家採種まで学べる自然菜園スクール【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫現在申し込み受付中~昨日、我が家に「通販生活2024早春3・4月号」の見本誌が届きました!開くと、いきなり今年の冬に、「通販生活」のおまけの小冊子の監修のお話が来ました。内容は、プランター栽培。まさか、開いた目次ページに、ドーンと掲載されるとは思わず、初めて見た時にびっくりしました。32ページにわたり、ベランダなどでプランター栽培で、旬の野菜を自給自足でき楽しめます。中身は、ジャガイモとインゲンの寄せ植えトマトとハーブの混植始められる月が載っております。プランターの基本的な取...発行部数100万部!?「通販生活2024早春3・4月号」にプランター栽培小冊子監修(32ページ)

  • 自然菜園スクール「のらのら体験コース」踏み込み温床の踏み込みと體の使い方

    春分(3/20)にむけて一歩踏み出そう!今年初!3/16(土)10:00~【無料体験オープンスクールzoom】自家採種まで学べる自然菜園スクール【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫現在申し込み受付中~昨日は、自然菜園スクール「のらのら体験コース」踏み込み温床の踏み込みでした。3日前に自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』で仕込んだ材料が無事発酵し、表面温度は、65℃。正式温度(7合目)は55℃越えで、無事発酵が開始しておりました。前回のこのコースで、掘った2年前の踏み込み跡地に、ワラともみ殻で、通気性と保温を高めた枠組みに、木酢液濃いめを散布して、ネズミ対策万全にしてから3~4回に分けて、発酵中の堆肥を踏み込んでいきます。現地受講ならではの体験学習。五感...自然菜園スクール「のらのら体験コース」踏み込み温床の踏み込みと體の使い方

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3月10日(日)育苗基本① 自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭

    春分(3/20)にむけて一歩踏み出そう!今年初!3/16(土)10:00~【無料体験オープンスクールzoom】自家採種まで学べる自然菜園スクール【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫現在申し込み受付中~3月10日(日)は、初回今年一番人気の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』※このブログは、無料公開用なので、動画・写真、解説はございませんが、スクールの雰囲気や内容をお楽しみにください。育苗基本①講義:自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭実習:踏み込み温床づくり(予備発酵)、もみ殻クン炭づくりでした。長野校では、前半は、オンライン受講と現地受講が一緒にzoomで講義をおこないます。※現在、オンライン受講(アーカイブ)があるので、途中からの年間受講に...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』3月10日(日)育苗基本①自然育苗、踏み込み温床、3種類のもみ殻クン炭

  • 師匠、三木孝昭著『だれでもできる 有機のイネつくり』届く

    【録画動画】『食味検定を活用無農薬・無化学肥料の自然農法で、安心安全、美味しいお米を育てるコツ』今年初!【無料体験オープンスクールzoom】自家採種まで学べる自然菜園スクール【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫現在申し込み受付中~【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~16:00「土づくりのコツ(クン炭腐葉土、追肥と微生物、再生法)」師匠、三木孝昭著『だれでもできる有機のイネつくり』(農文協)届く三木さんとは、私の修行時代、最後の研修先(公財)自然農法国際研究開発セ...師匠、三木孝昭著『だれでもできる有機のイネつくり』届く

  • 自然菜園スクール【長野校】自然菜園のらのら体験コース 踏み込み温床準備

    今年初!【無料体験オープンスクールzoom】自家採種まで学べる自然菜園スクール【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫現在申し込み受付中~【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~16:00「土づくりのコツ(クン炭腐葉土、追肥と微生物、再生法)」今年は、また雪が降り真っ白ななかなか春にならない信州長野ハウスの中で、ネギ苗とホウレンソウがすくすく育ち、日本ホウレンソウは美味しくいただきました。ホウレンソウ跡地に残ったネギ苗を外は雪なので、とりあえずプランターに移動午後からは...自然菜園スクール【長野校】自然菜園のらのら体験コース踏み込み温床準備

  • 【無料公開版】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』3月3日(日) 講義:自然果樹講座②育苗、果樹の植え付け 実習:果樹の植え付け、誘引、草マルチ

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~16:00「土づくりのコツ(クン炭腐葉土、追肥と微生物、再生法)」【お詫び】自然菜園育ちのタネコレクション20243/3の販売か...【無料公開版】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』3月3日(日)講義:自然果樹講座②育苗、果樹の植え付け実習:果樹の植え付け、誘引、草マルチ

  • 個人コンサルとLei Village(レイビレッジ)訪問 at兵庫

    【無料】3/16(土)10:00~12:00≪初開催!自然菜園スクールオープン講座≫【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春③3/2(土)13:30~16:00「ジャガイモ⇆ネギ2024年バージョン」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春③3/2(土)18:00~20:00ミニ講座「緑肥mixの活用法」『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~16:00「土づくりのコツ(クン炭腐葉土、追肥と微生物、再生法)」【ニュース】自然菜園育ちのタネコレクション20243/3(日)9:00~自然菜園Lifes...個人コンサルとLeiVillage(レイビレッジ)訪問at兵庫

  • 【無料公開版】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』2月23日(金・祝) 講義:自然果樹講座①剪定 実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

    『自給自足の自然稲作12カ月入門』春③2/25(日)無農薬で、自家採種と苗づくりのコツ1)苗半作の教え(苗で決まる無農薬稲作)2)自家採種のコツ3)育苗の病気対策最新【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春③3/2(土)13:30~16:00「ジャガイモ⇆ネギ2024年バージョン」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春③3/2(土)18:00~20:00ミニ講座「緑肥mixの活用法」『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~16:00「土づくりのコツ(クン炭腐葉土、追肥と微生物、再生法)」いよいよ...【無料公開版】自然菜園スクール『自然果樹入門コース』2月23日(金・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

  • 自然菜園育ちのタネ コレクション2024

    自然菜園スクール2024年募集開始~(現地受講生は先着順)今年もやります。自然菜園オンライン説明会コースに迷ったら直接ZoomでQ&Aもできますよ。第2回目2/24(土)10:30~12:00ミニ講座「自然菜園でプチ自給自足のコツ」1.自給にはどれくらいの広さが必要?2.自給自足にぴったりのコンパニオンプランツ活用術3.無農薬の種をゲットしよう。無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタネコレクション2024※直売は、自然菜園Lifestyleネットショップで、3月上旬で数量限定で予定しております。現在準備中です。このブログに詳細が決まったらお知らせいたします。発芽率計測中(順次結果が出次第更新予定)★育苗が必要な野菜①ブラックドラゴン(ミニトマト)20粒×【3...自然菜園育ちのタネコレクション2024

  • 自然菜園育ちの『自家採種コレクション』の直売について

    【『1㎡からはじめる自然菜園』の祝増刷のお知らせ】12刷・累計33500部『自給自足の自然稲作12カ月入門』春③2/25(日)無農薬で、自家採種と苗づくりのコツ1)苗半作の教え(苗で決まる無農薬稲作)2)自家採種のコツ3)育苗の病気対策最新【3月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春③3/2(土)13:30~16:00「ジャガイモ⇆ネギ2024年バージョン」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春③3/2(土)18:00~20:00ミニ講座「緑肥mixの活用法」『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春③3/9(土)9:30~12:00「自然菜園プランで、楽々育土」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春③3/9(土)13:30~...自然菜園育ちの『自家採種コレクション』の直売について

  • 雪解けと踏み込み温床のホウレン草&ネギ苗たち

    【2月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春②2/17(土)13:30~16:00菜園プラン「1㎡の菜園プランのひみつ」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春②2/17(土)18:00~20:00ミニ講座「ジャガイモ多収の秘訣②」『自然菜園プランターでらくらく育苗&自家採種』春②2/18(日)13:30~15:30自然菜園プランターで楽々育苗(2)春秋苗づくり(タマネギ苗&応用)自然菜園スクール【長野校】の雪もどんどん解けてきました。今年も2/23(祝/金)自然果樹入門コースからスクール開校していきます。2月23日(金・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引今年不耕起で行う、ミニ田んぼでは、切り株の...雪解けと踏み込み温床のホウレン草&ネギ苗たち

  • ギリギリの土づくり

    【2月のオンライン自然菜園セミナー】過去の講座も録画で視聴できます!『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春②2/10(土)9:30~12:00菜園プランに必須「コンパニオンプランツと相性の悪い野菜」『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春②2/10(土)13:30~16:00プランター栽培のお世話のコツ(種まき、苗の植え付け、3つストチュウ水)『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春②2/17(土)13:30~16:00菜園プラン「1㎡の菜園プランのひみつ」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春②2/17(土)18:00~20:00ミニ講座「ジャガイモ多収の秘訣②」『自然菜園プランターでらくらく育苗&自家採種』春②2/18(日)13:30~15:30自然菜園プランターで楽々育苗(2)春秋...ギリギリの土づくり

  • 立春の宮古島で島野菜たんけん

    【無料配信】竹内孝功のメールマガジン「自然菜園ごよみ2024毎月の野良仕事」2/1から配信スタート配信記念特典、オンラインセミナーの割引クーポンがついてくる!自然菜園LifeStyleネットショップ(サイトの一番右下から登録)【2月のオンライン自然菜園セミナー】『失敗しらずのプランター栽培のコツ』春②2/10(土)13:30~16:00プランター栽培のお世話のコツ(種まき、苗の植え付け、3つストチュウ水)『連作障害しらずの自然菜園プラン講座』春②2/10(土)9:30~12:00菜園プランに必須「コンパニオンプランツと相性の悪い野菜」『1㎡から始める自然菜園2024バージョン≪実践講座≫』春②2/17(土)13:30~16:00菜園プラン「1㎡の菜園プランのひみつ」『自然菜園Q&Aステップアップ講座』春②...立春の宮古島で島野菜たんけん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用