chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』8/25(日)真夏の自然菜園見学 テーマ「自家採種」

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月8/25(日)は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催でした。※このブログは、有料【受講生限定】の簡易版ですので、動画解説コンテンツは含みませんがお楽しみください。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学★テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など【アーカイブ動画】20240825自然菜園見学コース今回のテーマは、大好きな「自家採種」...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』8/25(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」

  • 秋支度と自然菜園見学会準備 「暑い中にも秋来たり」

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月8/25(日)は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学★テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理などお盆を過ぎ、今日の最高気温予報は長野史上初の37.4℃!!!育成中の固定種ミニスイカを食べて涼をとりながら、朝夕野良仕事。早朝と昼間執筆活動をしております。暑い中にも、すでに秋を予感させる空気...秋支度と自然菜園見学会準備「暑い中にも秋来たり」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』8/18(日)育苗応用と自家採種① 講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い) 実習:アブラナ科と夏野菜の自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など8/18(日)、3カ月ぶりの自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』※このブログは、【受講生限定ブログ】の簡易公開用なので、動画コンテンツなどによる解説などはございませんが、お楽しみください。育苗応用と自...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』8/18(日)育苗応用と自家採種①講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い)実習:アブラナ科と夏野菜の自家採種

  • トマトの自家採種中~

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など連日暑い日がつづきます。今日は6~9.5時まで草刈り&草マルチ。さすがに暑いので、家に避難。今度9月末に新発売する新著『ぐるぐる自然菜園プランター』の校正をしながら、合間合間で最盛期のトマトの自家採種を行っ...トマトの自家採種中~

  • トマトの自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など久々の雨です。ほんの1時間程度、降ったり止んだりでしたが、有難いお湿りでした。多少一輪車にも雨水がたまるりました。先日いつもお世話になっているつる新種苗に久々に、挨拶がてら今年一番美味しかったトマトを食べて...トマトの自家採種

  • F11オリジナル品種育成 「オレンジグレープ(仮称)」【トマト編】

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理など昨日まで全く雨が降らず、毎日最高気温33℃の信州、長野市です。さすがに雨が少なすぎて、ここ3日間は、元田んぼの畑は、畝間潅水2日連続で、横浸透拡大しつつ、縦浸透で、深く水を浸み込ませております。↑のキッチン...F11オリジナル品種育成「オレンジグレープ(仮称)」【トマト編】

  • 固定種ナスの自家採種

    是非、「一緒に農的生活をはじめましょう!」八ヶ岳に来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~今月は自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催月です。午前・午後2部制で、2時間解説付きで、見学ツアーをおこないます。今からでも単発受講若干名可能です。アーカイブつきオンライン受講も可能です。8月25日(日)真夏の自然菜園見学テーマ「自家採種」-菜園:夏野菜の収穫、秋野菜の種まきなど-水田:稲の出穂前後の畦草管理など-果樹:草管理などちょっと遅くなりましたが、暑中お見舞い申し上げます。今年は、5~6月の昼間は夏日でしたが、朝夕は意外と低温だったことと、梅雨が遅れたことによりナスの生育が緩慢でしたが、8月のお盆に入り、ナスの収穫もピークを...固定種ナスの自家採種

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』8/10(土) 講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策 ※見学

    是非、会いに来てください~。シェアお願いします!!9/8(日)スモールファーマーサミットin八ヶ岳~土から未来をつくる人たちの集い~8/10(土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策実習:田んぼの見学会でした。※このブログは、【受講生限定ブログ】の簡易公開用なので、有料コンテンツ(動画解説や写真の一部)は含みませんがお楽しみください。講義は、近年被害が大きくなってきた2大テーマ「高温障害」と「病気対策」です。実習:田んぼの見学会でした。スクールの田んぼも前回の最終除草から、無事7/31(例年出穂8/5)出穂しました。ちょうど出穂から10日たった登熟期に入った田んぼを見学しました。20240810自然稲作コース実習3畦草の管理出穂9日目から、本格的な日中のかけ流しで、高温...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』8/10(土)講義:稲作講座⑥高温障害と病気対策※見学

  • 人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その2)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」今年は、人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアーをやってみました。一般公開はせず、自然菜園スクール生限定で行いました。前半は戸隠神社奥社でリトリート。人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】後半は、自然菜園スクール長野校へ移動。午後の濃厚な固定種トマトの食べ比べ自...人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その2)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

  • 人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」今年は、人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアーをやってみました。一般公開はせず、自然菜園スクール生限定で行いました。大好きな家庭菜園を仕事にしてから、早27年。その間に、人生の節目にお世話になった全国の神社。農業の仕事もあり、五穀豊穣はもちろんのこと、収穫の感謝を祈り、何百年も立つご神木をはじめ手付かずの鎮守の杜を自然...人生初の神社リトリート&固定種トマト食べ比べツアー(その1)【自然菜園スクール受講生限定イベント】

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/3(土)午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法 、蕎麦の土寄せ

    【新プランター講座】8/11(日)13:00~15:00『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』「発酵の仕組み」:発酵と腐敗の違い、二大発酵とは?好気発酵の3条件【土の再生法(最新)」:太陽発酵処理の仕方同日、菜園の疑問&質問が直接できるQ&Aセミナー『自然菜園Q&Aステップアップ講座』8/11(日)18:00~ミニ講座は、「野菜を元気にする水やりの仕方」8/3(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法、蕎麦の土寄せ今日は、最高気温36℃ととっても熱い信州安曇野でした。※最高気温35℃以上の予報のためショートプログラム(午前のみ講義、午後各自実習)でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画解説コンテンツなどを省いた無料公開用...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』8/3(土)午前:自然菜園講座⑧夏野菜の回復方法、蕎麦の土寄せ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用