chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
渉の足跡 https://blog.goo.ne.jp/s_coopy

SL230とスーパーカブ(90DX)でのツーリング記などを ぐだぐだと書き綴ったものです。

最初に乗ったバイクがカブで、「ならは最後もカブにするか」との思いでスーパーカブ(90DX)を購入。 それ以来、カブとカブ旅の魅力に取り付かれています。

フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/26

arrow_drop_down
  • serowでお散歩2024(⑨たぶん 走り納め)

    2024年12月22日(日)強力な冬型気圧配置に最強の寒波がのっかり、クリスマス寒波と年末(年始も?)寒波が連続で来襲。しばらく寒~い日が続くらしい。そんなことなら比較的暖かい今日が洗車のチャンスではなかろうかと思い立ち、その前に相模川の河原をひとっ走りすることに。もともと寒さに弱くリハビリ中でもあることから、おそらく今回が今年の走り納めになることでしょう。今年の夏も猛暑続きでまったくバイクに乗る気力が湧かず、やっと涼しくなったと思ったら緊急入院。そして、退院してきたら短い秋も終り寒~い冬だったのでした。こんな年があってもしょうがないけど、あと何年バイクに乗れるか(?)と考えている時期なので、これは痛かった。そんなことで体力限界超の1時間ほど河原を走りまわり、リッター170円の値段にお~!っと驚きながら給...serowでお散歩2024(⑨たぶん走り納め)

  • リハビリの道(⑤花菜ガーデン)

    2024年12月17日(火)冬型の気圧配置が続き日本海側では大雪のおそれもあるとのこと。だが、関東南部は今日も晴天で風も弱く気温も13℃ぐらいまで上がるらしい。それならばと、「花菜ガーデン(神奈川県花と緑のふれあいセンター)」というところへお散歩へ出掛けてみることに。ここは、神奈川県中央部の平塚市にある県の施設で、神奈川県の「神奈」と草花の「花菜」を掛け合わせてネーミングしたものでしょう。たぶん?。この時期に見ごろの植物はなんだろうと案内を見ると、"冬を彩る木の実と綿毛とアイスチューリップ"とのこと。アイスチューリップ(?)まさか凍らせていたチューリップってことはないでしょ。と念のため調べてみると...↓↓↓本当にアイスチューリップでした。とさ。アイスチューリップは、球根を冷蔵処理して開花を早めたチューリ...リハビリの道(⑤花菜ガーデン)

  • リハビリの道(④震生湖)

    2024年12月12日(木)いよいよserow250に乗ってリハビリ...と考えていたのだが、今週は徐々に寒気が南下して真冬並みの寒さになるらしい。リハビリが耐寒訓練になっても意味がないので、車に変更。行先は神奈川県紅葉ランキング第7位で、秦野市ある震生湖へ。震生湖は大磯丘陵北部にあり、神奈川県の秦野市と足柄上郡中井町にまたがる堰止湖。1923年に関東大震災の揺れによって小さな沢の斜面に地滑りが生じ、流れをせき止めたところに水が溜まって形成された。国の登録記念物。水面標高(155m)、周囲長(1km)、平均水深(4m)ウィキペディアより。っということで10時半過ぎに震生湖の駐車場にやってくると、曇り空で陽射しがないこともあって寒~い(車の外気温表示は8℃)。アップダウンのある湖畔の遊歩道は、リハビリにぴっ...リハビリの道(④震生湖)

  • リハビリの道(③北鎌倉「長寿寺」)

    2024年12月5日(木)神奈川県の紅葉スポットを巡るリハビリの道第2弾は、北鎌倉の長寿寺。紅葉ベスト10にはランキングされていませんが、テレビ番組で穴場のスポットとして紹介されていたので出掛けてみることにしました。穴場スポットの理由は北鎌倉であることと、季節限定の拝観だかららしい。(秋季:~11月22日の金土日及び祝日、11月23日~12月7日まで毎日)そんなことで、ちょっと早めの8時半に出発。気がかりだった駐車場は、民家の庭先に「P空きあり」の看板を見つけとめさせてもらうことに。この駐車場から長寿寺までは数百mぐらいで、拝観時間の調整をしながら歩き10時ちょうどに入館することができました。とさ。このお寺は臨済宗建長寺塔頭寺院。足利尊氏が邸跡に1336(建武3)年に創建、諸山第一位の列に定めました。尊氏...リハビリの道(③北鎌倉「長寿寺」)

  • リハビリの道(②大雄山最乗寺)

    2024年12月4日(水)大雄山最乗寺は南足柄市大雄町にある曹洞宗に属するお寺で、開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られているらしいです。曹洞宗といえば修行曽のイメージがあって、ここにもそれらしい歴がありそうな建物はありますが、修行僧らしき人達を見たことがありません。天狗がいる修行場とのことなので、福井県永平寺町にある大本山永平寺とはちょっと違うイメージです。↓↓↓ま~。そのイメージというのは、30数年前に公開された「映画ファンシィダンス」の影響なんですけどね。ごめんなさい。そして、肝心の紅葉はちょっと遅い(?)緑の葉っぱも残っているのに、枝の先の方は枯れているという微妙な紅葉です。どこの紅葉名所も例年より2週間ぐらい遅れているらしいのだが、今年は猛暑が長く続いたので時期がズレただけとは違うよ...リハビリの道(②大雄山最乗寺)

  • リハビリの道(①退院)

    2024年12月2日(月)手術前の説明通り胸部ステントグラフト内挿術は2時間程で終了し(本人は全身麻酔でまったく記憶にありませんけど)、その日はICUへ。翌日のお昼には一般病棟へ戻り翌々日の28日の朝には、めでたく退院となりました。とさ。これって大成功(?)と錯覚してしまいそうですが、まだまだ油断はできませぬ。微熱が続き食欲もまったくなく、ダル~い。右足付け根の傷口の痛みに耐えながら足を引きずり帰宅したものの、塩分量6g/日の食事では食欲が回復するはずもなくリハビリなど無理でしょ。とはいってもこのまま人生を終らせるワケにはいかないので、減塩醤油を数滴たらしても良いとの許可を取り付け、体力の回復を優先することに。このときの体力は腕立て伏せ5回スクワット3回、連続歩行距離は50mぐらいが限界。人間て短期間でこ...リハビリの道(①退院)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
渉さん
ブログタイトル
渉の足跡
フォロー
渉の足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用