chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • うたコン 生放送 ZARD/坂井泉水命日

    久しぶりに「うたコン」を観た。今日は生放送。洋楽カバーがテーマだったようである。今日はZARDの坂井泉水さんの命日ということで、「揺れる思い」が最後の曲だった。

  • 今日で10連続の休肝日

    今日で10連続の休肝日。ただし、今月で見ると、飲んだ日の方が休肝日より多いようである。体のことを考えると、アルコールは控えた方が良い。が、その代わりに甘い物などをたくさん食べてしまっている気がする。

  • 深夜食堂 5 第四話「手羽先の唐揚げ」

    ドラマ「深夜食堂」。第四話は「手羽先の唐揚げ」。人のものさしを意識して生きるのではなく、自分は自分。自分はラッピングできないという言葉がいい。今回ゲストの柄本佑がいい味を出していた。手羽先の唐揚げが美味しそうだった。

  • 内科通院 生活習慣病 療養計画書

    夕方、帰宅後に予約しておいた内科に通院。3ヵ月に一度通院し、薬をもらっている。今日は生活習慣病の療養計画書の作成。前回より2キロほど体重が増えていたので、とりあえず食べる量を減らすということで。 

  • 今日の野鳥 ハクセキレイ

    今日見た野鳥。ハクセキレイ。大きな声で鳴いていた。

  • 懐かしいかな 雪の会津田島駅 東武6050系

    今となっては懐かしい雪の会津鉄道・会津田島駅。2両編成の東武6050系が1番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は薄曇りのような天気。発電はまずまず。今の時期は午前中の発電がポイント。

  • 今夜の甘い物 吉原製菓 あいづじげん

    いただきもののお菓子。吉原製菓の焼菓子。あいづじげん。 会津美里町のキャラクター「あいづじげん」。もちもちの皮とたっぷりのこし餡が美味。

  • ローカル路線バスの旅 第15弾!米沢~大間崎

    ローカル路線バスの旅の第15弾。マドンナはさとう珠緒。山形県・米沢から青森県・大間崎をめざす。長い距離を歩いたり、宿探しに苦労したりといつもながら困難な旅だったが、美味しいものを食べたり、早い時間から温泉につかったりと普通の旅番組のようなシーンも多かった

  • 今日も休肝日

    今日も休肝日。9日連続。明日で連続2ケタの休肝日となる。久しぶり。まあ、肩の痛みがなくなるまで休肝日は続くだろう。たぶん。

  • 当選!ハワイアンズ無料ペア入場券

    先日、かみさんが応募したハワイアンズ無料ペア入場券が当選。最近、何か当たることがなかったので嬉しい。来年3月までに入場する予定。 

  • 今日の菜園 ミニトマトの花

    今日の我が家の菜園。ミニトマトの黄色い花が咲いている。エダマメもどんどん発芽中。

  • 今日の野鳥 キセキレイ・ムクドリ

    今日見た野鳥。キセキレイ。先日も同じ場所で見た。ムクドリ。田んぼのあぜでお食事中か。

  • タンポポとチューリップ

    散歩途中に見た花。タンポポ。チューリップ。遅い春という感じか。

  • 今朝の甘い物 文明堂 切れているカステラ

    文明堂の切れているカステラ。食べやすいサイズ。カステラらしい甘さ。

  • 特急リバティ会津 東武500系(後方)

    会津鉄道・会津田島駅を出発した特急リバティ会津。東武500系の後方。シングルアームのパンタグラフが素敵。2017年12月に撮影。

  • 日曜劇場「キャスター」第7話

    ドラマ・日曜劇場「キャスター」は第7話。臓器売買と違法手術の闇に迫る。阿部寛と永野芽郁が番組で対決。ありえない展開。実は狭い人間関係が浮かび上がってくる。過去の様々ないきさつも。ひまわりネットの代表が逮捕されるも死亡。しかし、臓器売買と違法手術にはさらに上

  • 今日の少しだけ

    今日は曇りがちの天気。よって発電は少しだけ。それでも赤よりは青が多いか。

  • 今夜の甘い物 不二家 ホームパイ アーモンドクッキー

    不二家のホームパイ。アーモンドクッキー。甘さは控えめ、サクサク感が素敵。 

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(20)寝惚けて候

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第20話。蔦重は市中の本屋との取引を行うようになり、さらに策を重ねて勢力拡大を目指す。狂歌にも進出か。一方、将軍の跡継ぎをめぐる問題は田沼の思惑通りに進みそう。田沼が画面に出る回数が増えたように思う。

  • 今日はノンアル 休肝日

    今日は泡の出るノンアル。休肝日が続く。

  • 映画・グッドモーニングショー

    録画しておいた映画「グッドモーニングショー」を観た。中井貴一演じるワイドショーのキャスターの立てこもり事件を含めた1日を描く。立てこもり現場で犯人と対峙していく中で、様々なことが明らかになっていく。テレビやワイドショーの在り方を考えさせられるコメディ映画

  • キュウリの苗を植える

    先日植えたキュウリが元気がないので、かみさんが新たに苗を買ってきてくれた。さっそく植えてみた。接木苗。上手く育つことを祈る。

  • はじめての親鸞

    はじめての親鸞(新潮新書)五木 寛之新潮社2016-06-17著者は作家の五木寛之さん。2015年に行われた新潮講座「人間・親鸞をめぐる雑話」全三回をもとに加筆修正したもの。親鸞の人物や思想を知ることができる。講演をもとにしているので、文章も読み易い。

  • 今日の菜園 エダマメが姿をあらわす

    今日の我が家の菜園。先日種まきしたエダマメが姿をあらわした。これから葉が開くのだが、鳥に食べられないことを祈る。どんどん姿をあらわすことだろう。ミニトマトは花が咲きそう。

  • 今日の野鳥 カルガモ

    我が家の近くの田んぼで見た野鳥。カルガモ。あぜで周囲を眺めていた。

  • さわやか自然百景 選 長野 北八ヶ岳 コケの森

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は長野・北八ヶ岳のコケの森。白駒の池の周辺。当然、多くのコケが中心に紹介されたが野鳥も登場。シジュウカラ、キセキレイ、ルリビタキ、ミソサザイ。ミソサザイは巣を作る様子も紹介されていた。

  • 懐かしいかな 東武6050系

    今となっては懐かしい東武6050系。雪の舞う中、会津鉄道の会津田島駅近くを走る。2017年12月に撮影。

  • 今日は少しだけ

    今日は曇りがちの天気。よって発電は少しだけ。目盛りの数字が小さい。 

  • こうして世の中が変わる 新プロジェクトX ヤミ金融を撲滅せよ 大阪・雑草弁護士たちの戦い

    今回の新プロジェクトXは「ヤミ金融を撲滅せよ 大阪・雑草弁護士たちの戦い」。大阪・八尾市のヤミ金心中事件に際し、犯人グループを民事訴訟で追い詰めた弁護士たちの話。弁護士たちの正義感と執念が世の中を変えていく。「法律は遅れてついてくる」というのはそのとおり

  • 今夜の甘い物 シャトレーゼ チョコバッキー

    久しぶりに食べたシャトレーゼのバーアイス。チョコバッキー。アイスに練り込まれた、チョコのバキバキ感が素敵。 

  • 今日も休肝日

    今日も休肝日。明日も続ければ、1週間連続となる。休肝日が続くと、特に飲みたいとも思わなくから不思議。まあ、まだ三角巾生活なので。

  • 温泉はなぜ体にいいのか

    温泉はなぜ体にいいのか松田 忠徳平凡社2016-11-28著者は松田忠徳さん。グローバル温泉医学研究所所長。文学博士、医学博士、温泉学者。湯治を中心に温泉の効能等を科学的、歴史的に紹介している。日本の温泉文化を概観できる一冊。より良い入浴法などもためになる。

  • 映画・47人の刺客

    録画しておいた映画「47人の刺客」を観た。いわゆる忠臣蔵のお話。大石内蔵助を演じるのは高倉健。ウワサの流布などこれまでの忠臣蔵とは異なる面もあってとても興味深かった。

  • 探検ファクトリー 食品トレー工場

    土曜の昼は「探検ファクトリー」。今回は茨城・八千代町の食品トレー工場。日本一のシェアを誇る企業。様々な工夫がされたトレーは興味深い。製造工程やリサイクルも興味深かった。

  • 映画・アゲイン 28年目の甲子園

    録画しておいた映画「アゲイン 28年目の甲子園」を観た。原作は重松清。中井貴一、柳葉敏郎らがマスターズ甲子園への挑戦を通して、28年前の自分たちに区切りをつける。様々な人間模様があり、どれもいい感じで終末を迎えることができてめでたし、めでたし。波留がいい味を出

  • 〇に近い△を生きる

    (001)○に近い△を生きる (ポプラ新書)鎌田 實ポプラ社2013-09-18著者は鎌田實さん。諏訪中央病院名誉院長。「正論」や「正解」ではなく、△と言える「別解」のすばらしさを説く。とても素敵な考え方。力を抜いて生きることができるのではないか。幸せは考え方次第である。

  • 今朝の甘い物 文明堂のカステラ

    久しぶりに文明堂のカステラ。切れているので食べやすい。 

  • 今日の只見線 キハ110系+キハE120系

    今日の午後の会津川口発・会津若松行の只見線の気動車。キハ110系とキハE120系の編成。1週間前は前後の車両が逆の編成だった。2025年5月23日。

  • 今日は好調

    今日は天気良し。よって発電は好調。明日は残念ながら雨の予報。

  • 今夜の甘い物 太陽堂 むぎせんべい

    いただきもののお菓子。福島の銘菓、太陽堂の「むぎせんべい」。パリッと感とほのかな甘さが素敵。 

  • チコちゃんに叱られる! 別腹・漫画雑誌の不思議

    途中から「チコちゃんに叱られる!」を観た。別腹は、本当に胃に空間ができる様子を実際の映像で紹介していたのがすごい。さすがNHK。恐るべし。漫画雑誌の更紙の色については、再生紙の限界と漫画の区切りだったようである。それにしても、毎回いろいろな疑問を見つけて

  • ふくしまSHOW なんだべ!? 歴史ミステリー

    録画しておいた「ふくしまSHOW」を観た。3月頃放映の番組で「なんだべ!? 歴史ミステリー」という内容。福島県内各地の歴史系のあれこれを紹介。狛犬やネコ、タヌキなどの動物系から、おなじみのグルメ系まで。その地域の人たちにとっては当たり前のことも多いのだろう。地

  • 今日も当然 休肝日

    今日も当然ながら休肝日。まだ三角巾で左腕をつっているので。ノンアルでも飲もうかと思ったが、最近体重が増えていて、4月当初から3キロ近く増えているので、この機会に減量につなげたい。

  • 夕方 かん水

    夕方、久しぶりに我が家の菜園にかん水。エダマメの種を蒔いているので、土を湿らせた。ミニトマトは花が咲きそう。ピーマンも花が咲くか。

  • 帰宅途中に給油 ガソリン価格180円 平均燃費19.1キロ

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを使って180円。道路沿いの表示は179円。現金で入れた方が安いのだが、いつものようにカード利用。平均燃費は19.1キロだった。 

  • 覆面パトカーに遭遇

    移動途中に覆面パトカーに遭遇。自宅のある地域で覆面パトカーを見るのは稀。しかも、意外な場所で見かけた。どうやら止められた車がいたようだった。昨夜は検問も行われたようである。交通ルールを守ることが大事。

  • 今日の野鳥 ムクドリ・カルガモ

    今朝、自宅近くの田んぼで見た野鳥。ムクドリ。カルガモ。どちらもオレンジ色の嘴。

  • 只見線 キハ110系

    只見線の気動車。キハ110系。2両編成のもう一両はキハE120系。2025年5月16日に会津柳津駅近くで撮影。

  • 今日は少しだけ

    今日は曇りや雨の天気。発電は少しだけ。天気の変化が如実に表れているグラフ。

  • 今夜の甘い物 東鳩 キャラメルコーン

    東鳩のキャラメルコーン。好きなスナック菓子の一つ。軽い食感、甘さ、リーズナブルな価格が魅力。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第13弾 東京・西新宿~新潟・萬代橋

    録画しておいたローカル路線バス乗り継ぎの旅を観た。第13弾のルートは東京・西新宿から新潟・萬代橋。マドンナは田中律子。都会と田舎のバスの本数の違いは歴然。今回も歩く場面があった。すごかったのは三國峠で田中が友達の温泉宿の方に迎えをお願いするという裏ワザ。今

  • 今日も休肝日

    今日も当然のごとく休肝日。三角巾を使っているうちはアルコールは控えることになるだろう。たぶん。暑くなれば、ビールが恋しくなるか。

  • 電柱等敷地料の通知

    我が家には電力会社の電柱がある。毎年少しばかりの土地使用料が入る。今日はその確認の通知が来た。入金は10月。相続や土地の売買の確認のようである。 

  • 内科通院

    帰宅途中にかかりつけの内科に通院。ほぼ待ち時間なしで受診できた。今回は、前回の血液検査の結果を教えていただいた。どの項目も問題なかった。こんな好結果は久しぶり。 

  • 遅めの退勤

    今日はいつもより遅めの退勤。我が業界では、とても早い時間だが、ほぼ連日、定時退勤の自分にとっては遅い退勤となった。基本的に朝は早めに出勤して退勤は定時が今年の自分のスタイル。

  • 会津若松 ガソリン価格 179円

    ガソリンスタンドの道路沿いの価格表示が変更になった。179円。自分が使っている給油カードは今月下旬は180円。現金価格の方が安いのは珍しい。

  • 三角巾で出勤

    今日は三角巾を着用して出勤。もっとも運転時は三角巾をはずす。三角巾は目立つので、多くの人に声をかけられた。説明するのは大変なのだが、心配していただけるのは、ありがたい。

  • 只見線 キハE120系+キハ110系

    只見線の列車キハE120系とキハ110系の2両編成。坂を下って会津若松方面へ向かう。2025年5月15日に撮影。

  • 今日は好調

    今日は天気良し。気温も上昇。発電は好調。こんな日が続くと良いのだが。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第12弾 松坂駅~松本城

    録画しておいたローカル路線バス乗り継ぎの旅。今回は松本駅を出発し、松本城を目指す。マドンナは加藤紀子さん。1日目はダイジェスト版。なかなかつながらず歩く場面多数。遅くなったが、無事ゴール。

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。鎖骨骨折が判明し、当分はアルコールは控えなければならないだろう。残念。

  • 深夜食堂 4 第十話「年越しそば、再び」

    ドラマ「深夜食堂」を観た。今回は「年越しそば、再び」。大晦日に、この1年を締めくくる。シリーズ4のこれまでの出演者が集合した感じ。最後はマスターにスポットが。次のシリーズも楽しみ。

  • 鎖骨骨折が判明

    昨日、転倒して左肩をついた。湿布をして寝たが、痛みがひかず、腫れや内出血があったため午後、年休を取って整形外科へ。お医者さんは患部を見るなり鎖骨骨折を指摘。レントゲン撮影でも確認された。骨折と言ってもヒビのようで、保存療法。三角巾で固定された。湿布と痛み

  • 2時間年休

    午後、2時間の年休を取得。定時より2時間早く退勤。新しい職場での初めての年休取得。いつもと違う時間に帰宅するのは見えるものも違うものである。新鮮。

  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・カワラヒワ

    今日見た野鳥。ハクセキレイ。カワラヒワ。

  • 只見線 沿線表示のいろいろ(2)

    只見線の沿線の表示。これが勾配を示すものであることは知っている。ここで線路を横切る人がいるのだろう。保線車両・徐行か。色、形に意味があるのだろう。想像がつかない標識。数十メートルの区間に多数の表示。

  • 今日は残念

    今日は曇りや雨の天気。よって発電は残念。青がほとんど見えない。

  • 今夜の甘い物 ブルボン ミニルマンド

    いただきもののお菓子。ブルボンのミニルマンド。手軽に食べられるサイズ。サクサク感と甘さは通常サイズと変わらない。 

  • 大久保・川村の温泉タオル集め旅in福島

    最近観ている番組。大久保・川村の温泉タオル集め旅。今回は冬の福島県の温泉をめぐる。芦ノ牧温泉では連敗スタート。なんとか1つゲットするも次の東山温泉では撮影NGもあり全滅。しかし、2倍にカウントされるこけしを上手く使い、最後は7分前にゴール。今回は行ったこと

  • 今日も休肝日 夜はトマトジュース

    今日も休肝日。3日連続。今夜もトマトジュース。美味。

  • 深夜食堂 4 第九話「ハムカツ」

    ドラマ「深夜食堂」。今回は「ハムカツ」。小さな法律事務所の弁護士と血のつながらない弟の話。昔、オセロに負けるとハムカツを買いに行かされたという思い出。年老いて異なる環境での生活。兄は弟のことを思い、あれこれ手を尽くす。弟がラスベガスで大勝ちして豪邸を買っ

  • 整形外科に行くも受付終了

    肩が痛むので、自宅近くの整形外科に行くも、すでに受付時間が終了していた。残念。明日行くことになるか。家で、かみさんに湿布を貼ってもらった。

  • 今日の菜園 ミニトマトの花

    今日の我が家の菜園。小雨だったのでかん水なし。ミニトマトは花が咲きそうだ。 

  • 段差に気づかず転倒

    段差に気づかず転倒。転倒現場。段差は見えにくい。このくらいの段差。肩を負傷。車が来たら、きっと轢かれていただろう。

  • 今日の野鳥 ツバメ・スズメ・カルガモ

    今日見た野鳥。ツバメ。電線のスズメ。田んぼのカルガモ。

  • 只見線 線路沿いの表示いろいろ

    只見線の線路沿いの表示。「全」は漢字だと思うのだが。この数字は何を意味するのか。緑だから安全な雰囲気。数十メートルの区間に様々な標識。素敵。

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気。発電もまずまず。まさに、「まずまず」の青い棒グラフ。

  • 鶴瓶の家族に乾杯 奥田民生が新潟県燕市へ

    月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。ゲストは奥田民生。訪問先は新潟県燕市。今回はその後編。前回からの続きで、奥田はスプーンの口抜けを体験。そしてスプーン工場、さらにバイク店、大きな工場へ。古い機械や工具を物色。3点を300円で購入。鶴瓶は生徒会長をやっていた塾に向

  • 今夜の甘い物 マカロン

    いただきもののお菓子。マカロン。独特の食感と甘さが素敵。 

  • 今日はトマトジュースで休肝日

    今日は昨日に引き続き休肝日。夜はトマトジュースをロックで。赤くないのが良い。まるでオレンジジュースのようだ。

  • 深夜食堂 4 第八話「長芋のソテー」

    ドラマ「深夜食堂」を観た。今回は「長芋のソテー」。仲良し夫婦の奥さんが、結婚前にAVに一度だけ出演していてその時の男優や夫との関わりが中心。料理は「長芋のソテー」でなくても良いか。以前のシリーズより店の外の映像が多いように思う。

  • 湯あがり娘のタネを蒔く

    夕方、我が家の菜園にエダマメの種を蒔いた。品種は湯あがり娘。まだ、タネは残っている。

  • 今日の野鳥 キセキレイ・ホオジロ

    昼休みに見かけた野鳥。キセキレイ。ホオジロ。

  • 懐かしいかな 只見線 キハ40 572

    今となっては懐かしい只見線の気動車。会津若松駅の3番線で出発を待つ会津坂下行。2両編成の後方はロングシート。お客さんは、ほとんど前方のセミクロスシートの車両へ。車両番号。2017年12月に撮影。

  • 今日は少しだけ

    今日は午後からぐずついた天気。発電は少しだけ。午後はさっぱりのグラフ。

  • 温泉宿を探す

    じゃらんで次に泊まりに行く温泉宿を検索。あれこれ探すのは楽しいものだがあっと言う間に時間が過ぎてしまう。今日は決めることができなかった。というか、まだ宿泊日が決まっていない。もう少し煮詰まってから決めていきたい。

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(19)鱗の置き土産

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第19話。今回は鱗形屋お抱えの恋川春町をめぐるあれこれ。最終的に鶴屋から蔦重のもとへ。鱗形屋と蔦重も分かり合った感じ。昔、鱗形屋が出した本は蔦重が買った最初の本だった。幕府内では派閥争いか。将軍の田沼への信頼は絶大

  • 今日はノンアル 休肝日

    今日は休肝日。夜はノンアル。昨日たくさん飲んだので、今日はお休み。

  • 今日の甘い物 シャトレーゼ きんつば

    シャトレーゼの和菓子。きんつば。ほのぼのとした甘さ。 

  • 今日の菜園 かん水なし

    今日の我が家の菜園。土は湿っているようだったので、かん水はしなかった。ピーマン。丈は伸びていないが、葉は増えているように思う。ナスも同様。だんだんエダマメの種を蒔こうと思う。

  • 日本画の作品展を観る

    會津稽古堂の1階で開催されていた「グループ雲」の作品展を観た。植物や風景などの日本画。やさしい感じの作品だった。最後に受付で名前を書いてきた。普通は書かないのだが・・・。

  • 図書館に行く

    散歩帰りに図書館に寄った。昨日が返却日だったのだが、延長手続きを忘れていた。今日は8冊すべて返却し、新たに8冊借りてきた。帰宅して確認したら、8年ほど前に借りた本をまた借りてしまった。

  • 今日の野鳥 ムクドリ・カワウ・スズメ・カルガモ・ヒヨドリ 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。ムクドリ。カワウ。スズメ。カルガモ。かなりのスピードで移動していた。ヒヨドリ。

  • かみさんと散歩 鶴ヶ城公園

    午後、かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。天気が良くなかった。観光客も少なかった。

  • 役満を2回あがる

    パソコンで麻雀ゲームをした。かなり前からやっているゲームだが、今日は初めて役満をあがった。大三元。2回鳴いて發をつもった。快感。さらに、国士無双もあがった。發を切って白待ちのリーチ。一発。嬉しい。

  • 21世紀の戦争論

    21世紀の戦争論 昭和史から考える ((文春新書))半藤 一利文藝春秋2016-05-20著者は作家の半藤一利さんと作家・元外務省主任分析官の佐藤優さん。昭和史から振り返るということで、731部隊、ノモンハン事件、終戦工作、終戦、陸海軍と日本の官僚組織などをテーマに歴史探偵の

  • 今日は少しだけ

    今日は午前中は雨。結構な雨量だった。午後はお日様も出た。よって発電は少しだけ。あまり見ない形の棒グラフ。

  • 同期会 彩喰彩酒・會津っこ

    夜はかつての仕事の同期会。昨年から始まった年に一度の会合。今年は8名が集まった。会場は市内中心部にある「彩喰彩酒・會津っこ」。近況を語り合いながら、楽しい時間を過ごした。今夜は生ビールと日本酒。純アルコール量は56グラム。大量飲酒の一歩手前。 

  • 映画・銭形平次

    録画しておいた映画「銭形平次」を観た。1967年の作品。平次がお静の父親でもある鳶の親方が殺されその下手人をあげるべく父親の跡を継いで岡っ引きになり紆余曲折の末、下手人に辿り着く。幼馴染が千里の虎という悪人だったりその千里の虎を操っていた黒幕が奉行所の役人だ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用