chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいかな 磐越西線のキハ47

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。赤と白の新新潟色。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は曇り後晴れ。発電はまずまず。3月も屋根に積雪のある期間が長かったが、売電額は何とか大台に乗った。

  • 今夜の甘い物 白虎堂 会津嶺の歌

    いただきもののお菓子。白虎堂の焼菓子。会津嶺の歌。 パッケージに歌が記されている。独特の食感が素敵。

  • 今夜の甘い物 太郎庵 会津の天神さま レモン(要冷蔵)

    会津のお菓子屋さん太郎庵のブッセ。会津の天神さま。レモン。かみさんがお店でいただいてきた。確かにレモンの味わい。 

  • 鶴瓶の家族に乾杯 朝ドラ「あんぱん」高橋文哉・静岡県焼津市

    月曜日は鶴瓶の家族に乾杯。今回のゲストは朝ドラ「あんぱん」の高橋文哉。訪問先は静岡県焼津市。その前編。遠洋に行く漁船の中に入る二人。外国の人たちも働く。一人になった高橋は食堂へ。そこでカツオやマグロの刺身でご飯をおかわり。

  • 今日は発泡酒

    今日は発泡酒。アルコール度数が少ないのが良い。純アルコール量は11.2グラム。

  • 今夜の月

    今夜の月。明るい部分が少ないので、コンデジでは手振れがひどい。

  • 今日は仕事の区切り

    今日は仕事の区切りの日。仕事部屋を丁寧に掃除し、締めくくりをしてきた。今日までの仕事と明日からの仕事は大きく異なる。ほぼ転職に近い変化。まあ、数日したら慣れるとは思うのだが。ぼちぼちやっていこうと思う。

  • 今日の野鳥 カワラヒワ

    今日見た野鳥。カワラヒワ。鳴き声をもとに見つけた。 

  • 今朝の甘い物 柏屋 檸檬

    今朝も柏屋の檸檬。黄色のパッケージが素敵なチーズタルト。美味。

  • 懐かしいかな 只見線 キハ40 会津若松駅4番線

    今となっては懐かしい会津若松駅の4番線で出発を待つ只見線のキハ40。2017年12月に撮影。

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気。発電もまずまず。午前中の天気が売電額への影響大。

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(13)お江戸揺るがす座頭金

    大河ドラマ「べらぼう」は第13話。今回は借金と高利貸しの話。鳥山検校や田沼、さらには長谷川平蔵もからむ。政治はもちろん、瀬川・蔦重にも影響が及ぶ。よくある時代劇の雰囲気だが、大河ドラマっぽさも出てきた。

  • ダーウィンが来た!「なぜ町へ!?ツキノワグマ大調査」

    今回の「ダーウィンが来た!」はツキノワグマ大調査。このところ人里に出現することが増えたが、その実情を調査。若いオスのツキノワグマを捕獲してGPS付カメラを付け放す。その動きから食料のことやメスとの接触に迫る。罠を仕掛けても、それにひっかからないツキノワグ

  • 今日は休肝日

    今日は休肝日。昨日、温泉宿で生ビールを2つ飲んだので、今日はお休み。アルコールを飲まないと、深く眠れるかも。

  • 今日の甘い物 ごません

    温泉宿の部屋にあったお菓子。ごません。軽い食感とごまの味わいが素敵。 

  • 人生に信念はいらない

    人生に信念はいらない―考える禅入門―(新潮新書)細川晋輔新潮社2018-07-27著者は細川晋輔さん。僧侶、龍雲寺住職。臨済宗妙心寺の専門道場で9年間修行。禅や僧堂、公案などについて紹介している。禅は無心になるかと思いきや、考える禅を提唱している。よりよく生きるため

  • 郵便ポストまで往復

    今日中に投函すべきハガキがあったので、近くの郵便局まで投函しに行った。我が家から郵便ポストまでは、どこに行っても、それなりの距離がある。公園の横を通って往復。ちょっとした散歩になった。

  • ルール違反のペットボトルを処理

    ごみステーションに出されていたルール違反のペットボトルを処理。そのまま大量に出されていて、収集されずに置かれていたもの。外側のフィルムを剥がした。前の自治会長さんとともに作業。今年は組長、役員でもあるので。

  • 今日の野鳥 オナガガモ・キンクロハジロなど 猪苗代湖長浜

    猪苗代湖の長浜で見た野鳥。オナガガモ。一番たくさんいた。キンクロハジロ。こちらはスズガモか?カモメの類。

  • 長浜で野鳥を見る

    猪苗代湖の長浜に立ち寄った。狙いは野鳥。カモ類が多数。ハクチョウの姿はなかった。北に帰ったのか。大きなハクチョウとカメはいた。

  • 今日の野鳥 カワガラス・シジュウカラ・ハクセキレイ 土湯温泉街

    土湯温泉街を散策していて見た野鳥。カワガラス。初めて撮影した。シジュウカラ。ハクセキレイ。温泉街は山も川もあるので、野鳥は多そうだ。

  • 今日の甘い物 なかや菓子店 天ぷらまんじゅう

    土湯温泉の温泉街を散策中になかや菓子店に立ち寄った。土日祝のみ販売の天ぷらまんじゅうを食べた。オーダーしてから揚げる。美味。 

  • 温泉街を散策

    土湯温泉街を散策。温泉街は荒川の両岸にあるが、限られた地域。途中、いくつか橋があり、大きなこけしもあった。観光案内所にも行ってみた。2階では土湯温泉の古い写真が展示されていた。随所に足湯があった。温泉まんじゅうのお店にも行ってみた。雰囲気が素敵。

  • 温泉宿の朝食

    温泉宿の朝食。ヘルシーな感じのメニュー。ほぼ完食。食後はロビーでコーヒー。

  • 朝から温泉入浴

    朝6時から温泉入浴。今朝は大浴場ならぬ中浴場。温泉自体は大浴場と同じ炭酸泉。単純泉の露天風呂にも入った。露天風呂では野鳥の鳴き声が聞こえた。素敵。

  • 今日は残念

    今日は雪も舞うような天気。よって発電は残念。赤が優勢。 

  • 今夜の甘い物 フルラージュ 桃笑(ももさく)

    福島県観光物産館で購入したフルラージュの桃笑(ももさく)。柔らかな食感の桃サブレ。確かに桃の味わい。 

  • 今夜は生ビール

    今夜は生ビール。料理を食べるためには日本酒が良いかと思ったが、ラインナップがほぼ会津の地酒だったので、家では飲めない生ビール(中ジョッキ)にした。調子よく2杯いただいた。純アルコール量は40グラムとしておいた。

  • 温泉宿の夕食

    温泉宿の夕食は楽しみの一つ。今回のスタート時のお膳。メインは福島牛だった。デザートのプチケーキまで、完食。

  • 土湯温泉 山根屋

    今回の温泉宿はじゃらんで前日に予約した土湯温泉の山根屋。100年を超える歴史ある宿。温泉街の奥の方にある。川沿いの部屋。5階の角部屋で雪の山々が見えた。野鳥も見ることができた。ヤマガラ。大浴場は長さ20メートルほどあり、炭酸泉の源泉かけ流し。露天風呂は単純泉の

  • 今日の野鳥 エナガ・ツグミ・シジュウカラ・コゲラ 大森城山公園

    大森城山公園で見た野鳥。エナガ。動きが速いが、何度も見た。たぶん、ツグミ。シジュウカラ。コゲラ。

  • 大森城山公園

    大森城山公園に行ってみた。今日から「さくらまつり」がスタートしたらしい。しかし、桜はほとんど咲いていなかった。一部の品種は開花。城跡を散策。櫓を模した展望台から周囲を眺めた。雪の吾妻山。吾妻小富士か。福島市街と信夫山。福島市の中心部。

  • コラッセふくしま・福島県観光物産館

    コラッセふくしま・福島県観光物産館に行ってみた。福島県のいろいろなおみやげ物がそろうスポット。お客さん多数。お酒も豊富。あれこれ悩んでお菓子を大量購入。駐車場は30分無料だったが、30分でおさまらなかった。

  • 今日の昼食 うれしい値!

    温泉宿に泊まる時の昼食はコンビニ飯が多い。夕食の備えるため。今回はセブンの「うれしい値!」シリーズ。物価高の今、リーズナブルな価格設定が魅力。 

  • 今日の野鳥 エナガ・カワラヒワ・シジュウカラ・シメ・ヒヨドリ 小鳥の森

    小鳥の森で見た野鳥。エナガ。動きが速い。カワラヒワ。給餌台を独占。シジュウカラ。シメ。シルエットのヒヨドリ。

  • 今日の野鳥 ツグミ・コガモ・アトリ・ヤマガラ 小鳥の森

    小鳥の森で見た野鳥。山の斜面のツグミ。池のコガモ。アトリ。久しぶりに見た。ヤマガラ。

  • 福島市 小鳥の森

    久しぶりに福島市小鳥の森を訪問。花見山に行く人で周辺道路が混雑しているかと思ったが、まだ桜には早いようで混雑はなかった。まずはネイチャーセンターへ。センターの方からヤマガラの子育てについて教えていただいた。給餌台があるので、簡単に野鳥を見ることができる。

  • かみさんとドライブ

    この週末は愛車ライズでかみさんとドライブ。温泉宿に泊まりに行くのが目的。朝は雨というより雪。久しぶりに土湯峠を越えた。雪だった。

  • 玄関の花

    年度末のいただきものの花束をかみさんが玄関の花瓶に。いろいろな花。

  • 今日の甘い物 柏屋 檸檬

    いただきもののお菓子。柏屋のチーズタルト。檸檬。チーズの味わいが素敵。 

  • 懐かしいかな キハ47新新潟色 会津若松駅

    今となっては懐かしい会津若松駅に停車中の磐越西線の気動車。新新潟色のキハ47。2017年12月に撮影。

  • 今日は一瞬

    今日は雨や曇りの天気。よって発電は残念。一瞬、フルパワーに近い発電。グラフで天気が見える。 

  • 温泉宿をネット予約

    温泉宿をネットで予約。昨夜見ていた宿とは別方向の温泉宿。よく近くを通るが泊まったことのない温泉街。どんなお湯か楽しみだ。

  • 今夜の甘い物 こがね芋

    いただきもののお菓子。和風スイートポテト。こがね芋。確かに和風のスイートポテト。柔らかな食感と甘さが素敵。 

  • 今日は休肝日 PEPSIを飲む

    今日は久しぶりに休肝日。週末の飲酒に備えたい。PEPSIを飲んだ。LEMONとあるがレモンの味わいはない。<生>というのは強炭酸ということか。 

  • ザワつく!金曜日 どんどん高くなる選手権 チーズケーキ

    何となく観た「ザワつく!金曜日」。どんどん高くなる選手権ではチーズケーキが取り上げられていた。どれも美味しそうなチーズケーキ。個性的なものや高級食材を用いたものなど。良純さんがピタリあり。白トリュフのチーズケーキが55000円というのは一茂でなくても驚き。白ト

  • 帰宅途中に給油 平均燃費は20キロ

    帰宅途中にいつものセルフスタンドで給油。給油カードを利用して181円。道路沿いの表示は189円。週末は遠出するかもしれないので給油。箱ティッシュがもらえる20リッターに届かず。平均燃費は20.0キロと好調。

  • 今日の野鳥 キジバト

    今日見た野鳥。キジバト。鳴き声で判明。

  • 区切りのイベント

    今日は我が業界では区切りとなるイベント。自分にも少し出番があった。あんまり区切りの気分ではないのが不思議。来週からは勤務場所が変わるが、仕事内容も変わるので、半ば転職に近いくらいか。

  • 今朝は小雨

    今朝は小雨で愛車ライズは濡れていた。日中は曇り。

  • 会津鉄道区間を走る 東武500系 特急リバティ会津

    会津田島駅近くの会津鉄道区間を走る東武鉄道の500系・特急リバティ会津。3両編成。2017年12月に撮影。

  • 今日は好調

    今日はまずまずの天気で発電は好調。毎日、こんなグラフだと嬉しいのだが。

  • 温泉宿を探す

    週末に温泉宿に行こうかと思い立ち、じゃらんであちこち探してみた。それなりのところが残っているが、仕事の関係もあり、遠くまでは行けそうにない。近場で良いところがないか検討しているうちに、最初に気になったところは予約されてしまった。明日、もう一度探してみるつ

  • 今夜の甘い物 三万石 アマンド・ルナルアー

    いただきもののお菓子。三万石のチョコレート菓子。アマンド・ルナルアー。アーモンドの味わいが素敵。 

  • 今夜も発泡酒

    今夜も発泡酒。このところ連日の飲酒。とりあえずアルコール度数は低い。純アルコール量は11.2グラム。

  • いろいろな人と話す

    今は仕事上の区切りの時で、あれこれ人と話す機会が多い。初めて顔を会わせて話す人もいれば、いつもいっしょにいる人と改めて話すこともある。まあ、あれこれ話すのは良いものだ。

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    今日見た野鳥。ホオジロ。かなり距離があったが、大きな声で鳴いていた。

  • 花壇に花

    気が付けば我が家の花壇に花が咲いていた。少し前まで雪が降り積もっていたのに。

  • 今朝の甘い物 柏屋 福どら

    柏屋のどら焼き。福どら。粒あんとあんバターを半分ずつ食べた。柔らかな生地と甘い餡が素敵。 

  • 懐かしいかな 夜の会津田島駅 東武6050系

    今となっては懐かしい夜の会津田島駅。1番線に東武6050系が停車中。2017年12月に撮影。 

  • 今日は残念

    今日は曇り。黄砂の影響もあったか。発電は残念。青が少ない。

  • 今夜の甘い物 日清 ココナッツサブレ

    日清のココナッツサブレ。個包装で食べやすい。サクサク感と甘さが素敵。

  • 明日への一歩 相撲部・メカトロ部・ダンス部・放送部

    高校の部活動を取り上げたローカル番組。相撲部は学法福島高校、メカトロ部は清陵高校、ダンス部は福島東陵高校、放送部は郡山東高校。それぞれ個性的なレポーターが高校を訪問し、部活動の魅力に迫る。知り合いの生徒が出ていたので興味深く観た。

  • ふくしまSHOW 喜多方市

    ゴールデンタイムのローカル番組。ふくしまSHOW。今回は喜多方市。喜多方と言えばラーメン&日本酒。期待を裏切らない展開だった。喜多方は個性的なところが多いと思う。

  • 今夜は発泡酒

    今夜は発泡酒。糖質50%オフ。純アルコール量は11.2グラム。 

  • ドラッグストアで買い物

    ドラッグストアで買い物。今日はポイントがたまっていて500円のお買い物券をもらった。3枚ためると2000円分として使える。有効期限があるのがミソ。 

  • 選抜高校野球 準々決勝 聖光学院 タイブレークで惜敗

    帰宅後、テレビで高校野球を観た。福島の聖光学院が1-4で劣勢だったのだが、3ランホームランで同点。そして、タイブレークへ。10回表に8点を取られ、その裏は抑えられ惜敗。ちょっとのことが、大きな点差になった。高校野球には流れがある。残念。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。きれいな夕日にならないのは、黄砂のせいか。

  • 今日の甘い物 ロッテ チョコレート

    ロッテの袋物チョコレート。個包装で食べやすい。ローステッドミルク。 

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    今日見た野鳥。ホオジロ。いい感じで鳴いていた。

  • 福島県 教職員人事異動の記事

    朝刊に教職員の人事異動の記事あり。見れば見るほど発見があり興味深い。当然ながら知っている人多数。学校と関わりのある人は多いので、多くの人が興味深く見ることだろう。当分、これを見ながらお酒が飲めそうだ。

  • 懐かしいかな 会津若松駅に来たイーストアイD

    今となっては懐かしい会津若松駅にやって来たイーストアイD。今も時々やって来ているとは思うのだが。2017年12月に撮影。

  • 今日もまずまず

    今日は朝方は晴れなかったが、日中はまずまずの天気。発電もまずまず。気温が高くなり、床暖房の消費電力も少なくなってきたか。

  • 今夜の甘い物 太郎庵 いちごのショートケーキ

    いただきもののケーキ。太郎庵のいちごのショートケーキ。美味。

  • 引き分け 2026FIFAワールドカップアジア最終予選 日本×サウジアラビア

    火曜日はいつも観ている再放送の番組があるのだが、今日はライブでサッカーを観た。2026FIFAワールドカップアジア最終予選。日本とサウジアラビアの一戦。日本はすでにワールドカップ出場を決めている。ホームでの試合だったが、結果はドロー。終始、日本が攻勢だっ

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。明るい夕日ではなかった。

  • いろいろな人と会う

    今日はいろいろな人に会った。しかも、普段は会わないような方々。久しぶりに話すことができてうれしかった。電話もあり、こちらから出向いたのもあった。今は区切りの時であることを再認識した。これまで、それほど意識していなかったのだが。皆さんと話すことができるのは

  • 今日の野鳥 キセキレイ

    今日見た野鳥。キセキレイ。声で探すことができた。

  • 懐かしいかな 会津若松駅構内 キハ40・719系・イーストアイD

    今となっては懐かしい会津若松駅構内の様子。只見線のキハ40、磐越西線の719系。そして珍しいイーストアイD。2017年12月に撮影。

  • 今日は今一つ

    今日は雲りがちの天気。発電は今一つ。日中の晴れに期待したい。

  • 今夜の甘い物 明治 たけのこの里

    明治の小袋チョコスナック。たけのこの里。ほのぼのした甘さ。5つ入っていた。 

  • クローズアップ現代 放送100年SP テレビが伝えた“あの日”と未来

    今夜のクローズアップ現代は時間拡大版。放送100年スペシャルで、NHKだけでなく民放のアナウンサーも出演。歴史の残るテレビ中継を紹介しながら、テレビ報道について検討する。時代とともにテレビ報道の在り方や存在意義も変化しているようである。

  • 今日は缶サワー

    今日は缶入りのサワー。飲みやすいが、アルコール度は高い。純アルコール量は19.6グラム。 

  • 100円ショップのアイデア商品

    かみさんが購入してきた100円ショップの品。ペットボトル等のキャップを力を入れずに開けることができる。まあ、アイデア商品。

  • ほぼ定時退勤

    今日はほぼ定時退勤。区切りのこの時期は、比較的早めに退勤できる。冬の夕暮れを思うと、今は夕方でもかなり明るい。しかも、朝も明るくなるのが早い。

  • 今日の野鳥 ヒヨドリ

    今日見た野鳥。ヒヨドリ。遠くでも識別できるのはカラスかヒヨドリか。

  • 懐かしいかな 会津田島駅の発車案内と特急リバティ会津のサボ

    今となっては懐かしい会津鉄道・会津田島駅の発車案内。改札口の上に表示がある。2番線で出発を待つ特急リバティ会津の側面のサボ。2017年12月に撮影。 

  • 今日はまずまず

    今日は天気良し。発電はまずまず。気温が高くなると、床暖房の消費電力が減るので、売電額は増えそうだ。

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(12)俄なる『明月余情』

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第12話。今回は吉原の「にわか祭り」に関するあれこれ。蔦重は祭りを機会とする企画を考える。事前の告知ではなく、祭りの様子そのもの本にして出し、大当たり。喜三二役の尾美としのりがいい味を出していた。当時の本に描かれて

  • ダーウィンが来た!「知恵と勇気と幸運!モンゴルの蒼きオオカミ」

    何となく観た「ダーウィンが来た!」。今回はモンゴルのオオカミ。厳しい自然の中で暮らす親子。集団で狩りをする。たぶんサイズは大きいのだろうが、雰囲気は犬のよう。

  • 今日は赤ワイン

    今日は赤ワイン。夕食後に少しだけ飲んだ。この週末は食べ過ぎ。カロリー取り過ぎ注意。純アルコール量は10グラム。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。オレンジ色が素敵。

  • 今日の野鳥 ジョウビタキ・ハクセキレイ

    散歩途中に見た野鳥。ジョウビタキ。オス。「このあたりにいるか」と思ったら、やはりいた。ハクセキレイは動きが速い。

  • お昼前に散歩

    お昼前に散歩。天気良し、気温もよし。飯盛山には観光客多し。雪はほとんどなくなった。

  • 愛車ライズのワイパーを交換

    愛車ライズのワイパーを冬用から夏用に交換。ゴムの部分も新しいものに交換した。スタッドレスタイヤは、まだ交換に踏み切れない。

  • 通帳の記帳

    銀行に行く用事があったので、自治会会計の通帳にATMで記帳。不動産屋さんからの入金と電気料金の支払いを確認。これからも定期的に記帳したい。

  • 今朝の甘い物 太郎庵 会津あんどーなつ

    会津のお菓子屋さん太郎庵の会津あんどーなつ。餡と油の愛称は抜群。美味。 

  • さわやか自然百景 厳冬 釧路湿原 シラルトロ湖

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は厳冬の釧路湿原・シラルトロ湖。真冬でも川の水が流れ込み凍結しない場所がある。そこには野鳥も多数。オジロワシ、アカゲラ、クマゲラ、タンチョウ、カワセミ、マガモ、ヨシガモ、オオハクチョウ、オオワシなど。

  • 懐かしいかな 会津若松発 新津行の最終列車 キハE120系・キハ110系

    今となっては懐かしい磐越西線の普通列車。非電化区間を走る気動車。会津若松発、新津行の最終列車。キハE120系とキハ110系の編成。2017年12月に撮影。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用