ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日はまずまず
今日はまずまずの天気。発電もまずまず。月末には、なんとか売電額を大台にのせたいところ。
2025/03/22 21:03
今夜の甘い物 プチ キャラメルバニラプリン
期間限定というフレーズに惹かれた。プチ キャラメルバニラプリン。 甘さ十分。プチでも十分な食べ応え。
2025/03/22 20:59
放送100年 時代を超えて 3世代が選ぶあの番組
NHKの放送100年関連番組。今回は「時空を超えて」と題して、NHKの過去の番組の数々を紹介。番組には歴代のNHKのアナウンサーが出演。番組にまつわる様々な話で盛り上がる。過去の映像てんこ盛りだったが、生放送の良さが感じられる展開だった。
2025/03/22 20:57
今日は日本酒
今日は日本酒。南会津の地酒・花泉の本醸造。純アルコール量は22グラム。
2025/03/22 20:52
今日の夕日
散歩から帰宅した時の夕日。夕日と言うには、まだ日が高いか。
2025/03/22 20:50
今日の野鳥 ツグミ・ヒヨドリ・スズメ
散歩途中に見た野鳥。ツグミ。このあたりにいそうだなと思ったら、やはりいた。アンテナのヒヨドリ。大きな声で鳴いていた。スズメ。集団で移動中。
2025/03/22 20:49
夕方 散歩
夕方、散歩に出た。いつものコース。飯盛山の近くに新しい駐車場ができていた。
2025/03/22 20:46
金山町 天然炭酸温泉 せせらぎ荘
ドライブ途中に日帰り入浴。金山町の「せせらぎ荘」。源泉かけ流しの温泉。2つの温泉があり、一つは天然炭酸温泉。お湯の温度に違いがあり、ゆっくり楽しめる温泉。周辺にはまだ雪あり。
2025/03/22 20:44
今日の昼食 道の駅「奥会津かねやま」 ざるそば・煮込みカツ丼
今日の昼食はドライブ途中に道の駅「奥会津かねやま」でざるそばと煮込みカツ丼。こしのあるそば。ボリュームのあるカツ丼。
2025/03/22 20:40
東北電力奥会津水力館 みお里
道の駅「奥会津かねやま」に隣接する東北電力奥会津水力館 みお里 を再訪。只見川水系の水力発電について解説。様々な絵画やシアターホールの映像で紹介している。東北電力初代会長の白洲次郎に関する展示もあり。ステンドグラス。素敵。
2025/03/22 20:37
今日の甘い物 シュガーバターの木 キャラメルブリュレ
シュガーバターの木。キャラメルブリュレ。サクサクの食感と甘さが素敵。
2025/03/22 20:32
かみさんとドライブ
今日は天気が良かったので愛車ライズでかみさんとドライブ。只見線にそって国道を走る。道の駅で休憩。まだ残雪あり。山の傾斜が急。只見川と只見線の線路。博士峠の長大なトンネル。
2025/03/22 20:30
懐かしいかな 東武6050系
今となっては懐かしい東武6050系。普通列車の会津田島行。2017年12月に撮影。
2025/03/21 22:51
今日は好調
今日は晴天。よって発電は好調。美しい青い棒グラフ。毎日こうだと良いのだが。
2025/03/21 22:50
1995 ~地下鉄サリン事件30年 救命現場の声~
30年前におこった地下鉄サリン事件の実録ドラマ風の番組。当時の映像、音声がてんこ盛り。ドラマも緊迫感があった。駅、科捜研、消防、病院、薬品会社などそれぞれでどのようなことが行われていたのか。とても興味深い内容だった。救命救急のドラマはいろいろあるが、今回は
2025/03/21 22:49
今日は缶ビール
今日は区切りの日なので缶ビール。つまみはポテチ。純アルコール量は15.4グラム。
2025/03/21 22:29
サザンオールスターズ スペシャル ~テレビからの贈り物~
放送100年関連番組。放送100年のテーマソング「テレビからの贈り物」を歌うサザンオールスターズの特別番組。過去のテレビ映像が次々登場。サザンの過去映像も続々。いろいろな曲が聴けて楽しめた。スタジオライブもあり。桑田と桑子アナの語りも良かった。
2025/03/21 21:33
帰宅途中に給油 ガソリン価格181円 平均燃費は16.5キロ
帰宅途中にいつものセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを使って181円。道路沿いの表示は189円。ちょうど20リッター給油して、箱ティッシュをもらった。今回の平均燃費は16.5キロだった。
2025/03/21 21:28
今日の昼食 田事 わっぱ飯
今日は区切りの日なので昼食は田事のわっぱ飯。今回もぜんまい。いつ食べても美味い。ステーキのおかず。
2025/03/21 21:17
今日は区切りの日
今日は我が仕事での区切りの日。ちょっと出番あり。しっかりと締めくくり、次のスタートの備える。自分にとっても大きな区切りの日。
2025/03/21 21:10
懐かしいかな SLクリスマストレイン
今となっては懐かしい磐越西線のSLクリスマストレイン。まあ、SLばんえつ物語のクリスマスバージョンか。2番線の出発案内。客車側面のサボ。2017年12月に会津若松駅で撮影。
2025/03/20 22:50
NHKスペシャル オウム真理教 狂気の“11月戦争”
NHKスペシャルはオウム真理教 狂気の“11月戦争”今日はあの地下鉄サリン事件から30年。改めてオウム真理教と国家転覆をたむらくクーデター計画に迫る。未公開の映像や手記、インタビューなどあり。自分は事件の様子をリアルタイムで見た世代だが、事件を知らない人が多く
2025/03/20 22:49
今朝は雪だったが、日中は晴れ。発電はまずまず。明日以降も期待したい。
2025/03/20 22:07
今夜の甘い物 不二家 ルックチョコレート
不二家のルックチョコレート。個包装で食べやすい。
2025/03/20 22:04
ワールドカップアジア最終予選 日本×バーレーン
後半10分過ぎから見た。ワールドカップアジア最終予選の日本とバーレーンの一戦。0対0だったが、2度の得点シーンをライブで観ることができた。日本が勝利し、ワールドカップ出場を世界で最初に決めた。すごいね。これからの試合も頑張ってほしい。
2025/03/20 22:01
のど自慢チャンピオン大会2025
毎週日曜日に放送されているNHKののど自慢。今日はそのチャンピオン大会。当然、歌の上手い人ばかり。紅白歌合戦と同じNHKホールでグランドチャンピオンを目指す。外国出身の方がチャンピオンに。多様化が進んでいるのど自慢。
2025/03/20 21:58
今日はウィスキー水割り
久しぶりに飲酒。今日はウィスキーの水割り。それほど飲まずに終了。純アルコール量は10グラム。
2025/03/20 21:53
隕石でわかる 宇宙惑星科学
隕石でわかる宇宙惑星科学 阪大リーブル松田准一大阪大学出版会2019-05-10著者は松田准一さん。大阪大学名誉教授。理学博士。隕石を視点にして宇宙のあれこれを説明する。隕石について詳しくわかる本。読みやすく、著者によるイラストも素敵。それにしても宇宙は広い。自分た
2025/03/20 21:49
今日の夕暮れ
今日の夕暮れ。春分の日の夕暮れ。
2025/03/20 21:41
今日の野鳥 キジバト・カワラヒワ
散歩途中に見た野鳥。キジバト。顔を撮る前に飛んで行った。カワラヒワ。スズメと思って撮ったら違っていた。
2025/03/20 15:46
今日は春分の日 会津の彼岸獅子を見る
散歩途中、偶然に会津の彼岸獅子を見ることができた。道路沿いで行われ、数十人の見物者あり。笛や太鼓に合わせて、獅子頭をつけた3人が踊る。地域の伝統文化が受け継がれている。素晴らしい。
2025/03/20 15:45
散歩に出る
午後、天気が良かったので散歩。歩くのにちょうど良い気温。ほぼ、いつもと同じコースを歩いた。
2025/03/20 15:41
今日の甘い物 三万石 アマンド・ルナルアー
いただきもののお菓子。三万石のチョコレート菓子。アマンド・ルナルアー。アーモンドの味わいが素敵。
2025/03/20 15:40
合いカギが届く
先日、ネットで注文した合いカギが届いた。さすがに置き配はできない貴重品扱い。対面で受け取った。さらに合いカギを作る場合は、セキュリティが厳しくなっている。さすが。
2025/03/20 15:38
母の実家に行く
お彼岸ということで、愛車ライズの母を乗せて、母の実家に行ってきた。山の方は、まだ積雪が多かった。線香をあげ、ご飯をいただき、あれこれ話して帰宅。
2025/03/20 15:35
今朝の甘い物 三万石 ままどおる
三万石のお菓子・ままどおる。いつ食べても美味い。優しい甘さが素敵。
2025/03/20 15:34
今朝の月
今朝の月。朝方でも、かなり高い位置にあった。
2025/03/20 15:33
今朝は屋根の積雪あり
今朝は屋根にうっすらと積雪あり。しかも、少し雪がちらついていた。が、お日様が出て雪は融けたようである。
2025/03/20 15:32
坂を上る 東武500系 リバティ会津
会津田島駅近くの坂を上り、浅草方面に向かう東武500系リバティ会津。2017年11月に後方から撮影。
2025/03/19 22:06
今日は少しだけ
今日は雪や曇りの天気。よって発電は少しだけ。棒は長いが、数字が小さい。
2025/03/19 22:02
今夜の甘い物 太郎庵 会津の天神さま チーズ
夜も会津のお菓子屋さん太郎庵の会津の天神さま。チーズ。本日3個目の太郎庵。
2025/03/19 22:01
あさこ・梨乃 節約ケチケチ旅 小江戸・川越~長瀞~秩父
あさこ・梨乃の節約ケチケチ旅。合流したのは納言の幸。かなりの酒豪。行先は川越や長瀞。合流した時からビール飲みまくり。民宿に素泊まりし、コンビニで買い物して酒盛り。すごいね。梨乃のシラス食いやあさこの高所恐怖症などいつもながらの見どころ満載。サルにピーナッ
2025/03/19 21:59
今日も休肝日
今日も休肝日。5日連続。酎ハイでも飲もうかと思ったが、踏みとどまった。だんだん美味しいお酒が飲みたいところ。
2025/03/19 21:55
時刻表が届く JTB時刻表 100周年
Amazonに予約しておいたJTB時刻表の4月号が届いた。100周年の記念の時刻表。小さい数字は通常のメガネではうまく読めない。
2025/03/19 21:52
今日の甘い物 会津米の天神さま チーズ
いただきもののお菓子。会津のお菓子屋さん太郎庵の会津米の天神さま。チーズ。米粉という感じはない。普通の天神さまと雰囲気も同じ。
2025/03/19 21:49
今日の野鳥 カラス
今日は雪。雪の降る中、木の高いところに佇むカラス。すごいね。
2025/03/19 21:47
今朝はフロントに積雪あり
今朝は愛車ライズのフロントに積雪あり。日中も雪が降り、車にはそれなりに積もった。道路には積雪なし。
2025/03/19 21:46
今朝の甘い物 太郎庵 会津の天神さま いちご
会津のお菓子屋さん太郎庵のブッセ。会津の天神さま。いちご。柔らかい記事と甘さが素敵。
2025/03/19 21:44
懐かしいかな 青空と東武6050系
今となっては懐かしい会津田島駅近くを走る東武6050系。青空が素敵。2017年11月に撮影。
2025/03/18 21:15
今日は曇り後晴れ。屋根に雪がないだけに発電はまずまず。月末まで頑張ってほしいが、明日は雪の予報。どうなるか。
2025/03/18 21:09
ローカル路線バス旅 京都から安芸の宮島 山陽道500キロふれあい珍道中
太川と蛭子のローカル路線バス旅。その第4弾。今回のマドンナは根本りつ子。京都の三条大橋から安芸の宮島を目指す。兵庫を通過するのが結構難しい。北へ行ったり、南に行ったり。県境はタクシーで超えるも、その前は歩き。待ち時間は喫茶店や食事、観光もあり。のちの番組の
2025/03/18 21:06
投資信託 復活のきざし
今週に入り、投資信託が復活のきざし。それでも、今年に入ってからの下落は大きい。ある人によれば、売却する時以外は価格は見ないらしい。まあ、売却する気もないのに価格を見て一喜一憂してもしかたないということだろう。
2025/03/18 21:02
今夜の甘い物 チョコレート ピュアミルク
今夜はチョコレート。ピュアミルク。これでこの箱入りのチョコレートは完食。
2025/03/18 21:00
今日も休肝日。連続4日目。晩酌をしないで夕食を食べた方が体重は増えないようである。夕食の時間も短くて済む。明日は休日前なので飲むことになるか。
2025/03/18 20:58
交換用の冷蔵庫が届く
我が家の冷蔵庫が不調になり、10年保証を付けていたので、家電量販店に連絡。するとメーカーのサービスマンが来て調べてくれた。修理は困難で冷蔵庫自体を交換するしかないという判断。その交換用の冷蔵庫が届いた。サイズ、性能的にはほぼ同じと思われるが、材質が以前のも
2025/03/18 20:56
帰宅時の夕日
帰宅時に見た夕日。かなり日が長くなってきた。
2025/03/18 20:53
今日はフロント凍結
今朝は愛車ライズのフロントが凍結。それほど気温が低いわけではないので、削るのは難しくなかった。
2025/03/18 20:51
今朝の月。素敵な青空に浮かぶ。もう、ぼんやりとしか見えない。
2025/03/18 20:50
東武500系 リバティ会津 会津田島駅
会津田島駅構内を走る東武500系リバティ会津。東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道を走る。今は昔、2017年11月に撮影。
2025/03/17 20:43
今夜の甘い物 太郎庵 会津昔だんご
会津のお菓子屋さん太郎庵のだんご。会津昔だんご。こし餡が素敵。美味。
2025/03/17 20:42
今日も少しだけ
今日は雨だったが、少しだけ発電あり。来るべき晴れの日を楽しみにしたい。
2025/03/17 20:37
今夜の甘い物 太郎庵 シュークリーム
会津のお菓子屋さん太郎庵のシュークリーム。クリームも美味いが、甘いサクサクの皮も美味。
2025/03/17 20:35
今日も休肝日。今日で3連続の休肝日。いい感じ。だんだん飲みたくなってくる頃だが、さて明日はどうか。
2025/03/17 20:33
国保税の納税通知書が届く
国保税の納税通知書が届いた。かみさんが扶養をはずれ、国民健康保険に移ったため。自分は共済なのだが、世帯主なので納税義務者となっている。
2025/03/17 20:32
利金のご案内(債券)が届く
利金のご案内(債券)が届いた。たいした額でもないのにしっかり税金を取られているのが悲しい。
2025/03/17 20:29
今朝は雨
今朝は雨。もう雪ではなくて雨。午後も時折雨。
2025/03/17 20:27
夜明け前の月
夜明け前に見た月。幻想的な雰囲気が素敵。
2025/03/17 20:25
会津若松駅の中線 E721系
会津若松駅の中線に停車中の磐越西線のE721系。方向幕の表示は回送。2017年11月に撮影。
2025/03/16 21:25
今日は雨模様。午後、一瞬お日様が出た。その時に発電が目立つ。屋根の雪が消えたので、これからのお天気が楽しみだ。
2025/03/16 21:21
今夜の甘い物 チョコレート ピュアミルク&コーヒー
今夜はチョコレート。ピュアミルク&コーヒー。いい感じの甘さ。
2025/03/16 21:19
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(11)富本、仁義の馬面
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第11話。吉原の俄祭りの目玉に浄瑠璃の太夫を呼び寄せる使命を受けた蔦重。検校の屋敷に行くが上手くいかず、策を講ずる。検校の屋敷では瀬川に再会するも、当然ながら検校がよく思わない。吉原と芝居役者の関係など、いろいろ勉
2025/03/16 21:17
今日も昨日に引き続き休肝日。休肝日は続けると効果があると思われる。明日はどうか。金曜日が大量飲酒だったので、純アルコール量の平均値を下げるには休肝日を続けることが大事。
2025/03/16 21:10
一生動ける体のつくり方
一生動ける体のつくり方 今からでも間に合う足腰のスロトレ石井直方池田書店2014-12-16著者は石井直方さん。東京大学大学院生命環境科学系教授。東京大学大学院新領域創成科学研究科教授(兼任)。サブタイトルは「今からでも間に合う足腰のスロトレ」。廊下を防ぐために筋力
2025/03/16 21:07
今日の野鳥 ツグミ・スズメ
散歩途中に見た野鳥。フェンス越しに見たツグミ。動かなかった。風に耐えていたスズメ。
2025/03/16 15:41
散歩に行く
午後、一瞬お日様が出たので散歩に出た。しかし、小雨。次第に曇り空にってきた。歩道の雪はほとんどなく歩きやすい。建物の解体現場。更地になっていた。
2025/03/16 15:40
玉置浩二ショー 森山良子 いきものがかり 亀田誠治 井上芳雄
録画しておいた「玉置浩二ショー」を観た。今回のゲストは森山良子、いきものがかり、亀田誠治、井上芳雄。玉置浩二は歌が上手いと思うのだが、彼の歌う魂のこもった曲はどれも素敵。いっしょに歌うゲストの皆さんも感激しているようだった。
2025/03/16 15:38
デジタル未来アート展
図書館に行ったついでに會津稽古堂の1階で開催されていたデジタル未来アート展に行ってみた。平面のデジタル作品は力作が多かった。今回の大部分を占めるコンテンツは体験型というか子供が喜びそうなものが多かった。パソコンがたくさんあって、プログラミングの体験もできる
2025/03/16 15:34
図書館に行く
帰宅途中に図書館へ行った。地下駐車場は車が多かった。今日は2冊返却して8冊借りてきた。前回読んで興味が出たジャンルなど。できるだけ幅広い分野から借りるようにしている。時に、前に借りた本を再度借りてしまうことがあるので注意。
2025/03/16 15:31
卓球の応援に行く
午前中、愛車ライズで喜多方へ行き、卓球の応援。仕事柄、10年以上も週末は各種大会の応援に行くことが多かった。今日が最後になると思われる。
2025/03/16 15:29
今朝の会津若松は雨。もう少し気温が低ければ雪なのだろう。日中も雨が降っていた。
2025/03/16 15:27
さわやか自然百景 島根 宍道湖 秋から冬
日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は島根・宍道湖の秋から冬。シジミが有名な宍道湖。野鳥も多い。サンカノゴイ、コハクチョウ、スズガモ、キンクロハジロ、マガン、ハクガン、トモエガモなど。特にマガンについて詳しかった。数の多さに驚いた。
2025/03/16 15:18
今日は朝方はお日様が出たが、その後は曇りがち。発電は少しだけ。明日は雪の予報。
2025/03/15 21:34
懐かしいかな トランスイート四季島・E721系の並び
今となっては懐かしい会津若松駅での並び。2番線にトランスイート四季島。1番線に磐越西線のE721系。2017年11月に撮影。
2025/03/15 21:13
今夜の甘い物 ローゼンハイム バウムクーヘン
いただきもののお菓子。ローゼンハイムのバウムクーヘン。上品な甘さ、美味。
2025/03/15 21:07
ドキュメント 生還2 長期遭難からの脱出
ドキュメント生還2 長期遭難からの脱出羽根田 治山と溪谷社2024-05-17著者は羽根田治さん。フリーライター。長野県山岳遭難防止アドバイザー。山岳遭難した人たちを取材し、その状況を明らかにしつつ、登山届を提出して家族と情報を共有すること、道に迷いそうになったら引き
2025/03/15 21:06
今日の夕暮れ。意図せず見かけたオレンジ色の空。
2025/03/15 21:00
合いカギを注文する
ネットで合いカギを注文した。製造元でなと作れない。ネットでカギ番号を入力し、カギの画像を撮影して送るというスタイル。メールによる本人確認もあった。次からは新たに発行されるセキュリティカードの番号も入力しないと注文できない。この面倒さがセキュリティにつなが
2025/03/15 16:56
胡蝶蘭を注文する
贈り物の胡蝶蘭をネットで注文した。以前、いただいて嬉しかったので、今度は自分で贈ってみようと思う。生産・販売しているところに直接注文してみた。
2025/03/15 15:05
今日の11時頃の会津若松駅構内北側 キハE120系・キハ110系・E721系
今日の11時頃の会津若松駅構内北側の様子。只見線のキハE120系とキハ110系の編成。磐越西線のGV-E400系。3両編成。別塗装のキハE120系もあり。遠くにE721系も見えた。2025年3月15日。
2025/03/15 14:04
SONGS×みんなのベスト紅白SP
録画しておいたSONGS×みんなのベスト紅白SPを観た。前半は中島みゆきの曲がたくさん登場。後半は紅白の名場面的なシーン。大晦日に日本レコード大賞の会場から紅白歌合戦の会場まで急いで移動する懐かしの歌手たちの映像が興味深かった。
2025/03/15 14:03
探検ファクトリー 鍵盤ハーモニカ工場
土曜日のお昼は「探検ファクトリー」。今回は静岡・浜松市の鍵盤ハーモニカ工場。鍵盤ハーモニカの種類や音の出るしくみの紹介の後、製造工程が丁寧に紹介された。リードと呼ばれる金属板の製作、調整が大切なようである。機械も使われているが、随所に職人技が光っていた。
2025/03/15 13:58
今日の野鳥 ムクドリ・ツグミ・スズメ・ハクセキレイ
自宅近くで見た野鳥。ムクドリ。ツグミ。スズメ。ハクセキレイ。同じ場所で5分くらいのうちに見つけた野鳥。
2025/03/15 13:50
今日の野鳥 ツグミ・ヤマガラ・カワラヒワ・エナガ・スズメ 鶴ヶ城公園
鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。ツグミ。たぶん、ヤマガラ。カワラヒワ。エナガ。スズメ。
2025/03/15 13:46
今日の野鳥 ダイサギ・コガモ・オオバン・カワウ 鶴ヶ城公園
鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。ダイサギ。コガモ。結構な数がいた。オオバン。カワウ。
2025/03/15 13:39
かみさんと散歩 鶴ヶ城公園
午前中、かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。まだ残雪があり、いつものコースは歩けなかった。本丸内はいつもと逆ルートで歩いた。鉄門は通行不可。観光客が結構いた。
2025/03/15 13:32
今夜の甘い物 チョコチャンクスコーン
小腹がすいたのでお菓子を食べた。セブン&アイのチョコチャンクスコーン。食べやすいひときちサイズ。
2025/03/14 22:24
今日はそれなりに売電
気温が上昇し、屋根の雪はどんどん消えているようである。今日はそれなりに売電あり。
2025/03/14 22:21
今夜の甘い物 濃い抹茶プリンアラモード
スーパーで買ってきたスイーツ。濃い抹茶プリンアラモード。それほど甘くないのが上品か。
2025/03/14 22:19
今夜の月 ほぼ満月か
今夜の月。ほぼ満月か。
2025/03/14 22:17
夜は分散会
夜は駅前のお店で同業の皆さんの分散会。年度末に人事異動があるため。自分は退職ということになり、なんと真ん中の席が用意されていた。あんまり深く考えずに会場入りしたので、ちょっと驚いた。よくよく考えれば自分が最年長。あいさつの場面もあり、飲んだ勢いであれこれ
2025/03/14 22:16
2025年3月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?