今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。新潟色の2両編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。
今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。新潟色の2両編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。
今日は天気良し。発電は久しぶりに好調。素敵な青い棒グラフ。
今夜のファミリーヒストリーはご当地ソングの歌手・水森かおり。先祖は埼玉県の城主とつながっているようだった。具体的な話は曽祖父のあたりから。米穀商だったが途中で店を閉めた歴史あり。有名な大泥棒に入られたという言い伝えだったが、どうやら小豆相場で失敗したよう
今夜のクローズアップ現代はノンアルコール飲料のお話。酒場の雰囲気を出しながら、話が進んでいく。最初は生活習慣病とか減酒といった健康面の話だったが、後半は料理とのペアリングなど。実際にゲストのYOUが料理とドリンクを味わっていた。いつものクローズアップ現代とは
今日も休肝日。お酒は飲まずに食後に炭酸飲料を飲んだ。カロリーゼロではないので、注意。
ドラマ「深夜食堂」を観た。第五話は「焼きそばパン」。高校時代、野球部員だった二人の友情物語。そこに選抜甲子園出場やら借金やらがからむ。松重豊演じる怪しい男も関わる。二人の話は、なかなかいい話だった。深夜食堂は
今日の夕暮れ。我が家の2階から撮ってみた。遅い時間でも日が高い。
夕方、我が家の菜園にかん水。今日は土が乾いていた。表面が湿る程度にかん水。エダマメがどんどん出てきた。心配なのはナス。
帰宅後、散歩。近くのドラッグストアまで。少しでも歩くようにしたい。
今日見た野鳥。ヒヨドリ。スズメ。ハクセキレイ。
今となっては懐かしい東武6050系。雪の会津田島駅の1番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。
今日はまずまずの天気。発電もまずまず。今月も残りわずか。売電額はどこまで伸びるか。
久しぶりに「うたコン」を観た。今日は生放送。洋楽カバーがテーマだったようである。今日はZARDの坂井泉水さんの命日ということで、「揺れる思い」が最後の曲だった。
今日で10連続の休肝日。ただし、今月で見ると、飲んだ日の方が休肝日より多いようである。体のことを考えると、アルコールは控えた方が良い。が、その代わりに甘い物などをたくさん食べてしまっている気がする。
ドラマ「深夜食堂」。第四話は「手羽先の唐揚げ」。人のものさしを意識して生きるのではなく、自分は自分。自分はラッピングできないという言葉がいい。今回ゲストの柄本佑がいい味を出していた。手羽先の唐揚げが美味しそうだった。
夕方、帰宅後に予約しておいた内科に通院。3ヵ月に一度通院し、薬をもらっている。今日は生活習慣病の療養計画書の作成。前回より2キロほど体重が増えていたので、とりあえず食べる量を減らすということで。
今日見た野鳥。ハクセキレイ。大きな声で鳴いていた。
今となっては懐かしい雪の会津鉄道・会津田島駅。2両編成の東武6050系が1番線で出発を待つ。2017年12月に撮影。
今日は薄曇りのような天気。発電はまずまず。今の時期は午前中の発電がポイント。
いただきもののお菓子。吉原製菓の焼菓子。あいづじげん。 会津美里町のキャラクター「あいづじげん」。もちもちの皮とたっぷりのこし餡が美味。
新庄駅の通路から見た旧国鉄新庄駅機関庫。近代化産業遺産になっている。ガラスに表示あり。地上から見た機関庫。2024年5月27日に撮影。
今日は晴れ間もあったように思えたが、雲が広がっていたようである。よって発電は今一つ。5月の売電額はどこまで伸びるか。
スマホには夜になると月や星など夜空が表示される。とても星がきれいそうだったので、思わず、外に出て夜空を見上げた。月とちがって、星をきれいに撮影するのは難しい。
柏屋の花ことば。三万石のままどおるに似た味わい。
ふくしまSHOW。ゴールデンタイムのローカル番組。今回は郡山市逢瀬町周辺の紹介。行ったことのある公園や旅館が登場。食堂やケーキ屋さんなど、グルメ系が多いが愛好会などもあった。市街地からそれほど離れていないが、自然を味わえる地域。
今夜はウィスキー水割り。純アルコール量は10グラム。
図解 身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本塚田 健明日香出版社2020-10-16著者は塚田健さん。平塚市博物館学芸員(天文学)。幅広く天文や宇宙について解説している。「3時間で」とあるが、3時間では読みきれない。読み易いが固有名詞や専門用語も多い。「図解」
帰宅途中に自宅近くのドラッグストアに行ったら、駐車場が満車で入れなかった。帰宅後に徒歩で向かった。が、何か工事が行われるらしく、18時で閉店だった。今日はポイント5倍の日だったので残念。
インゲンの苗をいただいたので、夕方、我が家の菜園に植えてみた。初めてなので、どんなふうに育つか楽しみ。
今日見た野鳥。カラス。クルミを割ろうとしている。車にひいてもらう作戦のようだ。頭脳プレー。たぶん、ハクセキレイのヒナ。あまり動きがなかった。こちらは親子か。
陸羽東線の堺田駅。県境近くの山形県側の駅。ホームと駅舎。けっこうしっかりした建物。駅舎内の様子。奥羽山脈の分水嶺が駅のそばにある。駅は道路から少し下ったところにある。2024年5月27日。
今日は雨。よって発電は残念。久しぶりに見た残念なグラフ。
旅先で買ってきた新庄名物のくぢら餅。黒砂糖味。羊かんのような出で立ち。粘りの強い餅。黒砂糖味が素敵。江戸時代の兵糧食で保存食。
ローカル路線バス乗り継ぎの旅は第19弾。マドンナはマルシア。大阪城から金沢兼六園を目指す。初日は大阪がなかなか抜けられず苦労。2日目も距離が伸びず。路線バスがない区間もあったが、歩きとご厚意の送りで切り抜けた。ミスもあったが、奇跡的な接続もあり。そして無
今夜は日本酒。山形の地酒・初孫のワンカップ。純アルコール量は20グラム。
今日見た野鳥。ヒヨドリ。頭の毛が魅力的。キセキレイ。
薄皮饅頭で有名な柏屋の「花ことば」。白あんの洋風饅頭というか焼菓子というか。柔らかな甘さが素敵。
陸羽東線の瀬見温泉駅。国号47号のそば。2時間に1本ほどの運行頻度。ホームの駅名標。駅舎内の観光案内。駅周辺を走行するキハ110系。1両での運転だった。2024年5月。
今日は気温は高かったようだが、必ずしも天気は良くなかったようである。よって発電は今一つ。明日以降は天気が崩れる予報。台風も接近するらしい。
ドラマ・日曜劇場「アンチヒーロー」は第6話。明墨とその事務所の雰囲気は明らかになってきた。今回は、週刊誌の女性副編集長の情報漏洩事件。背後に政治家の存在ありかということで、明墨らの調べが進む。女性裁判官と明墨の関係も興味深い。そして検事正の過去も見えてきた