もともとアンパンマンは子供がアニメを見なかったのであまり興味が無かったのですが先日も書いたようにNHK朝ドラを見てからめちゃ興味が出て今1番楽しみな番組です。京都駅にある伊勢丹内美術館『えき』KYOTOでやなせたかし展があったので前売りを買って行ってきました!ここ
簡単お家ごはん!プチプラ食器を使いカフェ風コーデ&お気に入り雑貨
大好きなキッチンで必ずスケール片手にはかるのが趣味!お腹いっぱい食べたいと、またほとんど油を使わず低カロリーのレシピ、好評だったレシピを紹介します。これで、体重もずっと維持!子供もすごく食べるのに太らない・・・(全品カロリー付き)また100均などを使いインテリアや、手作りの小物も紹介していきます。
セリアのレトロな缶ケースが凄い!昭和の懐かしのお菓子⁉本物はど~れだ♪
セリアで見つけたこちら!初め本物のお菓子が置いてあるのかと思いました💦え?懐かしい。でもセリアで?と手に取るとそれはリアルな缶ケースでした♪思わず次の日に本物のお菓子も買ってきて並べましたが、大きさもほぼリアルでした(笑)※ちなみにすべて右が本物です!こ
家族もお気に入り♪ヘルシーでスパイシーな『大豆ミートのキーマカレー』(タイアップ)&京都続き
お肉の代わりに大豆ミートでキーマ―カレーを作りましたが、かなりお気に入りです!え?ひき肉じゃないのか、しょせん大豆だよね。って思う方もいるかもしれないけど(作るまで私自身も思っていたw)癖になるというか食べたくなるカレーなんですよお肉(ひき肉)代わりにな
パリパリ♪サクサク♪えのきのチーズせんべい(タイアップ)&京都の町並み
えのきがパリパリのサクサクのおせんべいみたいな食感になります!手で摘まんでおつまみ感覚で食べれます^^こちら初めて使う昭和産業さんの『焼き天ぷらの素』イメージでは普通の天ぷら粉の方が楽ではないかなと正直思ったのですが使ってみたらめちゃくちゃサクサクパリパ
国内2店目!ピーターラビットのお店が京都に9月21日オープン♪
9月21日に京都の二寧坂(にねんざか)にオープンした、「PETER RABBIT SHOP&BAKES」に行ってきました。軽井沢店に次ぐ国内2店目。1893年に作者のビアトリクス・ポターが知人の病気の息子・ノエル少年に贈った「絵手紙」から誕生した『ピーターラビットのおはなし』。110カ国4
しっとりむね肉のチキンステーキ(簡単♪油淋鶏のタレ付き)&京都の新⁉金平糖
以前出した油淋鶏のタレで食べる鶏もも肉のチキンソテーを作りましたが、タレが簡単で美味しいのでむね肉でも作りました。むね肉をしっとりした仕上がりで焼くコツなどを書いています。むね肉なのでもも肉と少し下漬けの配合を変えています^^ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料4
BBQにもおすすめ♪レトルトカレーで本格的!チーズ伸びるタンドリーチキン(タイアップ)&朝の雰囲気
タンドリーチキンを簡単にレトルトカレーを使い作りましたが、もう本格的なお味で我が家はもう永遠にこれでいい!と思えるほどです♪昔簡単に作っていたことがありますが味付けも適当だったので今回いろいろ試作をしていて、タンドリーチキンって甘みにケチャップを入れるこ
家族も大好きな、先日や昨日も父に持って行った中華おこわです。もち米100%で炊くのでモチモチ!たった1つのスパイスを入れるだけで本格的な香りになります。以前作り方をアップしたことがあるのですが具を炒めて炊いていたので、手間を省き炒めず切った具を入れるだけ。ま
レンジで40秒で作れる「チョコバナナ蒸しパン」他フーディストノートに掲載&懐かしい学校
レシピブログさんのフーディストノートの『おやつに食べたい!「チョコバナナ蒸しパン」の作り方』の中で『レンジで40秒!HMとアレで作る♪しっとりチョコバナナ蒸しパン』を掲載して頂きました→★ブログレシピはこちら→★レンジでふわふわに作れます。バターを乗せるのが
わが家の常備菜~お弁当にも便利なきんぴらごぼう。ごぼうと人参、ちくわ、こんにゃく、豚肉をごま油で炒めごまをたっぷりかけた甘辛味はご飯が進みます~♪ごぼうはそぎ切りはせず、いつも斜め薄切りにしてから細切りに切るだけなので簡単。太目のごぼうを買うと切るのも楽
とろ~りジューシー♪「なすベーコンチーズ」他フーディストノートに掲載&父の車返納
レシピブログさんのフーディストノートの中の『とろ~りジューシー♪旨味あふれる「なすベーコンチーズ」5選』の中で『ベーコンチーズをはさんだ♪とろ~り茄子のステーキ』を掲載して頂きました→★ブログレシピはこちら→★お茄子とベーコン、チーズ間違いないですね^^お
秋になると期間限定で出てくるマクドナルドの月見バーガー。1991年から始まったそうです。むかしむかしに食べたことがあるけど、ここ20年くらい食べていないと思う^^;そして何度か書いているけれど、外食に行くとお安く、糖質も考え毎週ほぼマクドナルドを少し前まで食べ
疲れた日にもパパっと作れる♪ハムとキュウリの惣菜風スパサラ&ちょっとショックな事
スパサラは何度か出していますが、いろいろ具材を入れるのもいいけれど、疲れた日にもパパっと作れる具材もきゅうりとハムの2つだけ♪味付けもマヨネーズと牛乳。それを保存容器の中で合わせて作ります。洗い物を少しでも減らしたい。そして隠し味は砂糖。スーパーのお惣菜な
先日記事に書いた、ハンバーグは我が家はこれしか作らないと愛してやまない(笑)ハンバーグ生地でピーマンの肉詰めを作りました。お弁当にも便利です。ハンバーグ生地は我が家はひき肉400gのまま作りましたが18個分ほどになったので半量で作られても♪(ピーマンの大きさに
これはお得!300円で買える『ゼクシィ10月号』付録スヌーピーマルチケースレポ♪&関西弁の虫の心の声⁈
以前も記事にしたゼクシィの雑誌!これ300円で付録がすごくいいんです。その理由は広告収入で成り立つ本だからですよね。10月号はスヌーピーのマルチケースが付いていたのでキャラものはあまり得意では無いけれど(好きで集めているのは別として)これは欲しいと購入しました
レンジで1分♪和を感じる~ふわふわあんこ入りミルク蒸しパン(タイアップ)&ブルームーン
こちらレンジで1分で作れるふわふわの和を感じる蒸しパンです!生地はホットケーキミックスを使うのですが卵を入れず作ることで、洋を少し消してくれふわふわモッチリ生地になります。中に市販のあんこを入れるので、和の蒸しパンになります。こちらも昭和産業さんのインスタ
「ブログリーダー」を活用して、桃咲マルクさんをフォローしませんか?
もともとアンパンマンは子供がアニメを見なかったのであまり興味が無かったのですが先日も書いたようにNHK朝ドラを見てからめちゃ興味が出て今1番楽しみな番組です。京都駅にある伊勢丹内美術館『えき』KYOTOでやなせたかし展があったので前売りを買って行ってきました!ここ
里芋をマッシュしてころころ丸めて油で揚げみたらし餡で絡めた1品です。レンジで丸ごとチンしてマッシュして片栗粉と合わせ丸めます。ほんのり甘辛いみたらし餡が合います♪おつまみにも、おやつにもいい^^ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料4人分(8個分)里芋・・・300g☆片栗粉
ポテトが大好きな娘によく作るのがジャーマンポテト。今までも出したことあるけど、最近は皮つきポテトで揚げてからサッと炒める作り方にしています。ポテトも揚げるとコクも増すし、意外に火入れが楽で皮つきがまた合う~^^ベーコンも大雑把に切った方がいい(笑)←勝手
フーディストノートさんのTikTokで「新玉ねぎのとろけるバター蒸し」を掲載していただきました。4月にレンジで玉ねぎの特集でも掲載されたものです。続いてTikTokでの掲載になります。玉ねぎって甘くてとろける美味しさですね^^トップ画像クリックでTikTokで見れます。こち
塩バターパンを簡単に作ろうと、イーストではなくベーキングパウダーで作ったらバターたっぷりなのでこれは、甘くないマドレーヌ?なんて思ったけどいや、これは塩バターパンだと言い切っている(笑)それが甘くないのでスイーツを食べている感覚も無いからついつい食べてし
フーディストノートさんのTikTokでレンジで作る茄子の中華マリネを掲載していただきました。この中華マリネはお茄子のレシピの中でもナンバーワンに好き(笑)暑くなってきて最近もよく作っています^^父にも持って行くと喜んで食べているものです。画像クリックでTikTokで
レシピブログさんのフーディストノートで『お弁当に便利!「卵とチーズのはんぺん焼き」レシピ』の中で『柔らか~♪鶏むね肉とチーズのはんぺんバーグ』を掲載して頂きました→★こちら、他のテーマや他サイトでも掲載されたことがあるものです^^こちらトップページの写真
『今日は控えめにしか食べへんわ。』来月検診を控えているのでそう娘に伝えて、二人でびわ湖大津プリンスホテルのランチブッフェに行きました。誕生日は食事に行くことにしているので、先月娘の誕生日だったので昨日は娘の希望で、プリンスホテルのビオナさんにしました。こ
ちくわにウインナーを詰めマヨネーズでソテーして青のりをかけた簡単な1品です。お弁当のおかずにもピッタリです。魚肉ソーセージでもいいのですが、今回はゴールデンウインナーを使いました^^ ~~~~~~~~~~~~~~材料2人分ちくわ・・・4本ウインナー・・・2本マヨネーズ・・
前回つくった赤しそシロップを使って、大根のお漬物を作ってみようかな?と思ったらよく考えたら桜漬けだわ(笑)ピンク色に染まるのがまた可愛らしいです^^漬ける時に青シソを刻み入れたので香りもすごくいいです^^ ~~~~~~~~~~~~材料大根・・・200g★塩・・・4g(小さ
前回の健康効果がたっぷりの赤しそシロップでゼリーを作りました。リンゴ酢入りなのでほんのり酸味も感じられ、夏にぴったりな爽やかなプルルンゼリーになりました。ミントの緑があると良かったんだけどミントはあまり買わないので^^;そうそうキウイがあったのでそれを乗
今回は赤しそシロップです。これを作っておけば爽やかな健康効果がたっぷりなジュースが飲めます^^葉を15分程煮込むだけなので梅の手仕事より全然簡単です^^効果も調べてみるとたくさんあります。疲労回復●血液をサラサラにする●高血圧や動脈硬化を予防する●ミネラル
前回作った梅シロップの残った梅が勿体ないので簡単なジャムにしました。ジャムを使ってこれまた簡単なチキンソテーと豚肉ソテーとサンドイッチにしました。残った梅はシワシワになっているのは省き包丁で切り8割程を使いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~材料梅シロップで作った梅
今年の梅シロップを作りました♪先日ジンジャーシロップを作ったので梅も作りたくなりました。梅を冷凍すると早く出来るので今回も冷凍梅を作って作りました。今毎日飲んでいます^^本来梅と砂糖は同量で作りますが私は砂糖は8割にしています。水気を入れないようにするとカ
レシピブログさんのフーディストノートの『食材2つ♪「豚ひき肉×キャベツ」で作る簡単炒め物』の中でご飯がもりもり欲しくなる♪キャベツの肉味噌炒め★卵とじにも~丼にもなる♪を掲載して頂きました→★キャベツとお肉って最高の組み合わせですね^^こちらはお味噌風で炒
時短で作る肉まん生地を使いハムとクリームチーズを巻いた蒸しパンを作りました。肉まん生地なのでもっちり生地です^^ふと思ったけどある意味中国の花巻に似ている?(肉まんの生地に具を挟まず蒸すそう)こちらは時短用のパン生地なのでイーストでは無く、ベーキングパウ
レシピブログさんのフーディストノートの『食材2つで簡単!「キャベツ×肉」おかずレシピ』の中でレモンバター醤油チキンと春キャベツの炒め物を掲載して頂きました→★レモンの酸味と醤油の香ばしさ、バターのコクでチキンもキャベツも美味しくなりますね^^ブログレシピは
おこわは、中華食材でちまき風に作ることも多いけれど、家にあったもので作ったら意外に和もいいなと♪簡単に作れてもち米なのでもちもちです^^おこわは娘が特に好きで、休みの日のお昼に作ると何杯も食べています(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~材料もち米・・・3合しめじ・・・
美的7月号の付録が豪華だったので欲しかったんだけど本屋さんを数軒回っても売り切れてたらアマゾンで無事購入できました(笑)美容付録はミニサイズでお試しできるので、欲しい時は買っています。分厚い箱が2つも付いていてアマゾンで届けて貰えてよかった^^;付録付きで
前回ふんわりつくねを作って卵黄を付けながら食べるのを出しましたが、こちらが別の食べ方です。今はこちらで食べる方が多くなっている^^;冷凍の焼きおにぎりに何かサンドしたらいいかも?と思ったのがきっかけで作りました。今ははまり中で家族も大絶賛です(笑)焼きお
気付けば7月も半ば💦真夏の暑さが続いたと思ったら連休は寒い日が多かったですね。とは言え湿気が多く温度は低めだけれどベタベタして体に水分がまとわりつき気持ち悪かったです。こちら、デオドラント効果のある3種類を頂いたのでレポさせて頂きます。トップ写真のパッケー
鶏手羽先を買ってくると必ず作るのがこちら♪調味料も3つだけ!暑い夏にもぴったりなピリ辛チキンです。最初はサイゼリヤの辛味チキンを作りたいなといろいろ調味料を入れ作っていました。多分20回以上試作していました(笑)ケチャップを入れたりコンソメを入れたり甘みの
切って乗せるだけ、味付け不要で調味料さえ用意すれば簡単に作れる寿司どんぶりです(笑)手巻き寿司を作った時などに残ったすし飯で作れます♪すし飯にカニカマ・アボカドを乗せマヨネーズを搾り海苔を散らします。わさび醤油をかけて頂きます♪そう!まさにこれは回転すし
京都でも有名な半兵衛麩さん(元禄二年(1689年)の創業)今までブログのお友達と2度、大事なママ友たちと1度の計3度行ってレポしたことがあります。海外の方からも多く店舗に来られ、載せたらブログにも毎日必ず検索で来られたほど有名なお店です。長いこと行っていないので
冷蔵庫にちくわがあったので、簡単にちくわボードにしてフィンガーフードにしました。これまた家にあったツナ缶でツナマヨにし、カニカマときゅうり、チーズ海苔の3種類を乗せただけ。何でもない食材ですがちくわに乗せるだけでおつまみに早変わり。作り方は一応書いています
お茄子も最近お安い野菜の1つですね^^お揚げさんと簡単に炊いたものです。熱々も冷たく冷やして食べてもこれからの季節にもぴったりです。こういう副菜を何品か作っておくとメインを作るだけなので助かります♪パパっと作りたいのでお茄子は切込みも入れず乱切りにし、鍋に
はんぺんを買って忘れていたので冷蔵庫にあった長芋をすりお焼きにしました♪具材は包丁を使わないでいいように市販の刻みネギと紅生姜。4~5㎝の大きさで焼くので、柔らかくても裏返すのも楽です。外はカリっと焼き中はふんわり~やわらかで癖になります♪そのまま食べても
前回レタスがお安くなってきたのでとチョレギサラダを作りましたが、同じ日に作ったのがレタスの生春巻きサラダ♪最近隔日で作っているほどお気に入り♪中身はカニカマとクリームチーズだけ。上にお好きなドレッシングをかけて食べるだけなのに、めちゃくちゃ美味しい~(笑
以前イケヤで買ったドッグバンズでサンドを作りましたが残り半分は今回の具にしました。前は王道なソーセージ&和風ポテサラなどを詰めた『紫キャベツの簡単ザワークラウトとソーセージのドッグサンド』画像クリックで作り方に飛びます。今回は、エビとアボカドディップを詰
最近レタスがお安くどこに行っても1玉100円で売っていることが多いです^^今も冷蔵庫に丸ごと2個入っています(笑)こちらは、レタスをたっぷり食べられるサラダにしました。他はワカメ・ひじき・木綿豆腐・枝豆・トマトを入れてチョレギサラダに仕上げました。材料に分量を
鶏そぼろを作っておくとご飯のお供に丼に便利ですね^^鶏ひき肉によっても、また火の通りが均一で無いので所々固まってパラパラにならない時もありますね。でもこの方法ならパラパラに作れます。それは冷たい調味料の中に鶏ひき肉を入れて混ぜてから火をつける事です♪鶏そ
夏にもさっぱりいただける八朔とカニカマとクリームチーズのサラダです。と、言いつつクリスマスにも彩も綺麗なのでよく使うので年中サラダです(笑)本当はグレープフルーツで作るのですが、最近黄色いグレープフルーツがどこに行っても見つからず、最近は八朔で作ることが
最近はブロッコリーよりカリフラワーの方が好きでよく買っています。前はカリフラワーってブロッコリーの倍の値段だったけれど、最近同じ値段になっていることが多いので買えます今回鮭フレークと合わせたマヨサラダにしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料4人分カリフラワー・
こちら豚肉の薄切りで竜田揚げにしたもの。サックサクでまるで鶏皮みたいなんです今回フーディストノートさんのTikTokに掲載して頂きました。画像クリックでTikTok動画が見れます。私は3番目ですwブログ記事はこちら→まるで鶏皮せんべい!サックサク♪カレーにんにく風味の
スーパーでお買い物に行くと何もかも高騰していますね💦逆にお魚よりお肉の方が、まだ買いやすい値段だったりします^^;長いことお魚も買えていないなと思い、半額で『みやぎサーモン」を買って食べたらめちゃ美味しくってそれ以来、値下げになってると毎回買ってしまいま
まん丸に握ったチュモッパ(韓国式おにぎり)が食べたくて作りました♪基本、ごはんに刻んだたくあん・ゴマ・海苔・ごま油・マヨネーズ入れ丸く握ったもの。ドンキに行った時に韓国のりを買ってきました。これ何度か買ったことありますが、ごま油や塩味がしてパリっと食感で
ローソンが49周年記念で6月11日からお得なサービスが始まったみたいです。コンビニに行く機会はあまり無いのですが、ローソンの低糖質パンが好きで(毎朝サンドイッチを作り食べるのが日課)それを目当てに買いに行くことがあります。記事を見て欲しかったのが、お1人様1個限
スリコのこのアイテムを1度ネットで見てから、欲しいなと思っていたんです。行く先、行く先で見てもいつも売り切れて買えずじまいでした💦それが車で30分先のイオンのスリコが新しくリニューアルしたので、そこでやっと見つけました!雨の日にも便利な傘ケースです!●伸縮傘
枝豆とチーズ、ひじきを入れ少ない油で揚げ焼きにした和風とうふナゲットです。私のお豆腐レシピは必ず水切りしないので手間も省けます^^外はカリッ♪中は木綿豆腐を使い水切りしないのでふんわり仕上がります♪具だくさんが美味しいですね^^チーズが溶けカリッとした部
腸ってやっぱり健康に凄く大事な部分だと思い、腸活生活をしていると記事に書いたところでしたが、こちら、フジッコさんのまるごとSOYカスピ海ヨーグルト。これを使ってチョコアイスを作りました!こちら頂き物です。前に豆乳ヨーグルトをどこのか忘れたけれど食べた時に、食