2024年秋の釧路旅、最後の1泊は東横INN釧路十字街です。最後の1泊は帰りの飛行機が速いのための前泊だったこともあり、なるべく安いところを探していたところ東横インが安かったのでということでのチョイスでした。東横インって何か味気ないイメージが勝手にあって避けがちだったけど、利用してみたら何か昔とはだいぶ変わった?凄い良かった。部屋が広々しててまず驚き。昔のイメージだとベッドだけで部屋がギュウギュウなんだ...
世界自然遺産の島、奄美大島で草花を探して記録しています。 気付いたこと思ったこと、写真を添えて日記にしています
2024年秋の釧路旅、最後の1泊は東横INN釧路十字街です。最後の1泊は帰りの飛行機が速いのための前泊だったこともあり、なるべく安いところを探していたところ東横インが安かったのでということでのチョイスでした。東横インって何か味気ないイメージが勝手にあって避けがちだったけど、利用してみたら何か昔とはだいぶ変わった?凄い良かった。部屋が広々しててまず驚き。昔のイメージだとベッドだけで部屋がギュウギュウなんだ...
釧路センチュリーキャスルホテルをゆっくり12:00まで滞在してチェックアウト。この日はかなりの雨で、レイトチェックアウトで良かったです。昼に出ても、朝食が豪華だったのでお腹いっぱい。次のホテルのチェックインまでの間、近場を散策です。まずは釧路フィッシャーマンズワーフMOOへ寄ってみます。港に面した施設で、お土産屋・食事・公共機関などが入った不思議な施設でした。植物園もあったなー。一通り施設を散策した挙句...
釧路センチュリーキャスルホテルは、1泊朝食付きで宿泊しました。なので、夕食はどこにしようか・・・幣舞橋を渡って対岸辺りにある泉屋へ向かいます。泉屋といえばスパカツらしいです。 ⇒釧路のソウルフード スパカツ店の入り口にあるショーケースがかなり良い作りとなっています。ここで、何にするか悩んだ挙句に、スパカツがどうとかすっかり頭から消えて迷いに迷った。結局頼んだのは厚岸産牡蠣フライ。これ、もうキョーレ...
釧路センチュリーキャスルホテルには、これまた雰囲気の良い宿泊者専用ラウンジがありました。椅子が全部ソファというのが良いですね。フリードリンクには赤ワインがあったり。美鈴珈琲や、ソフトドリンクなども置いてありました。何より、夕方になるとシェフ特製「カシミール蝦夷鹿肉カレー」数量限定無料サービスというものが現れます。自分も試しに一つ頂きましたが、辛いの何の私の甘口の口にはかなわなかった。ヒィヒィ行っち...
丹頂鶴を観察できたし、釧路に戻ります。釧路に戻った日のお宿は釧路センチュリーキャッスルホテルで一泊。ここはですね、朝食がすごいというので予約しました。朝食の話また次回以降。今日はお部屋を振り返ります。夕日で有名な幣舞橋のすぐ麓にあるホテルですが残念ながらこの日から天気が悪くてね~。KUSHIROの「U」の上に見える建物が釧路センチュリーキャッスルホテルです。建物は古そうだったけど、全体的に重厚感があってち...
釧路に行ったら絶対にマリモと丹頂鶴を見ると決めていました。後ろ髪惹かれる思いで、阿寒湖温泉を後にし、路線バスで釧路方面へ。途中、丹頂の里という道の駅で降ります。温泉とかお土産屋とかいろいろあって魅力的な道の駅ですが、目指すは「阿寒国際ツルセンター【グルス】」という施設です。冬場はこの窓の向こうの広場で丹頂への餌まきをするそうです。その際には鶴以外にオオワシやキツネも入り混じるとか。オオワシの剥製を...
阿寒湖温泉、まだまだ見どころがたくさんあって、2泊では時間が足りなかった~また行きたいな。阿寒湖畔ビジターセンターは宿泊したホテル(花ゆう香⇒現在はニューアルしてザ・フォレスト阿寒)からすぐのところにある素敵な施設でした。大きなヒグマの剥製。これ以外にも様々な生物の剥製などあり、興味深い北海道の大自然について知ることができます。写真撮ってないけど、オオワシのデカさが予想外でした。実際のオオワシを見...
ああ、どれだけ夢見たことか!朝飯にイクラ飯を食べて、いよいよ「ザ・マリモ」に会いに行きます。阿寒湖のマリモ絶対に見たかったんだよねー。マリモはある一定の条件が揃って立派な球体になるそうです。その球体が集まるのがチュウルイ島とのこと。チュウルイ島に行くには遊覧船に乗るか個別に船を借りる必要があります。ということで、朝一番の遊覧船(⇒阿寒観光汽船)に乗船。船は空いていて、一番前の席に陣取り。見どころを...
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香は、温泉も素晴らしかったです!(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)ゆう香で最高だったのは、同じ系列の鶴雅(⇒あかん遊久の里 鶴雅)の温泉も利用できること。「鶴雅」は花ゆう香よりお高い設定のホテルで、なんとそこの大浴場が格安で利用できたのです(確か500円くらいだった)。 (普通の日帰り利用だと2500円もする! ⇒鶴雅の温泉)またこの温泉...
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香には、豪華にも2食付きで2泊しました。(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)一人で宿泊だとどうしても食事はビュッフェになりがちで、実はこのビュッフェ私あんまり好きでない。では何故今回ビュッフェの食事を採用したのかというと、これです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓イクラ食べ放題。んんん~たまらん。魚卵大好き。イクラ、筋子大好物。もし自分が死にそうになっ...
阿寒の森散策ですっかりチェックイン時間になりました。利用したのはこちら「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」です。(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)ロビーフロアは吹き抜けで、開放感のある窓から阿寒湖が目の前です。ちょっとだけ紅葉も見られました。お部屋はレイクビューでは一番安い「和ツイン」を予約していましたが、部屋に入ってビックリ。洋室だったし、ベッドがダブルだ...
ピリカ号で目的地である阿寒湖まで、ついにやって来ました。奄美から阿寒湖、すごい距離ですねー。願っていれば叶うもんですね。デデン!阿寒だ。ピリカ号は宿泊するホテルを伝えればそこで降ろしてくれるという、北海道の交通網ってすごいきめ細やかです。。ちなみに阿寒湖温泉ですこし滞在してこのピリカ号で釧路まで帰るというプランもありでしたが、私は阿寒湖温泉で豪華2泊です。バスをホテル前で降りてチェックインまで時間...
硫黄山の次にピリカ号は屈斜路湖へ。広いですね。ちょっとだけ山中湖に雰囲気が似ています。屈斜路湖の湖畔には温泉が湧いている場所があって、砂湯と呼んでいるらしい。⇒ 参考確かに、湖畔の砂を掘ると湯が沸いているのが分かりました。これは指宿の砂蒸しと同じだ~!ただ、指宿は海岸、こちらは湖畔。お土産屋さんの前にデカデカとイッシーが。ピリカ号のガイドさんの話では実際に目撃している人がいるそうです。お土産屋さん...
摩周湖を堪能した後は、ピリカ号は硫黄山へ。凄い迫力。圧倒。蒸気と硫黄が噴出しています。たまらん、こういうの大好き。ドキドキする。インドネシアだったかどこだったか、こういう硫黄鉱山がありましたよね。非常に過酷な労働しているやつ。硫黄の噴出口ところまで好きなだけ近寄って観察できます。堪能しました。こんな過酷な環境の麓にはつつじが群生しているらしいです。イソツツジというらしい。非常に面白い場所です。 ⇒...
釧路駅前に3泊して釧路湿原を堪能したら、3日目はピリカ号に乗って観光しながら阿寒湖へ向かいます。ピリカ号というのはバスガイド付きで道東三湖 などを巡るバスで、私はこれで阿寒湖に向かいました。 ⇒ ピリカ号まずは楽しみにしていた摩周湖です。摩周湖と言えば霧の摩周湖・・・さて今回の摩周湖は如何に!? ・・・快晴の摩周湖でした。バスガイドの話では毎回霧に当たる人も居るし、なかなか霧に当たらない人も居るとか...
先日、野暮用があって奄美博物館という場所に行ったのですが、ここの展示が思ったより良かった。すごくないですか?一見、本物なんですけれどジオラマでした。リュウキュウカラスウリ以外にもたくさんありました。で、これですけれど前に林道で見たやつにソックリなんです。こちらが前の記事 →オオカラスウリもしかしたらオオカラスウリだと思っていたものはリュウキュウカラスウリだったのかもしれません。草花アルバムにもちょ...
今日はだいぶアップした。ごくごく近所で見られるもの、外来種や奄美特有のもの、何でもかんでも集めています。そのうちサムネを並べて多様な草花がパッと見れるようにしたいなー。お好きな方、身に来てください。クリック↓でアルバムに行きます。<PRでございます> よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
昨年9月に釧路に行った時、最初の2泊は釧路駅前のコンフォートホテル釧路を利用しました。奄美から飛行日乗り継ぎ釧路に空港着18:55.空港からのシャトルバスに乗って釧路駅前で降りたらもう夜です。空港バスのバス停の目の前がコンフォートホテル。長い旅路で疲れていたのでうれしかったです。徒歩圏内にコンビニあり、駅は目の前。着いた日は遅かったのでコンビニで筋子(←私の大好物)おにぎりでした。今思えば安かったですね...
あんなに毎日やっていたブログ。ヤベェです。かなり間が空きました。釧路の話が途中までだし、そのあと実は神戸にマッキーに会いに行ったりしたが。神戸で風邪(後から思えばインフルだと思われる)をひき、そのまま正月突入。年明けて、気づけば3月です。この3月で今の職場が契約切れ。もーどーにでもなれ。勝手に節目と決め付け無意味に鹿児島市内3泊してきました。テーマは食いたいもの食って温泉三昧だーの旅。ロイヤルホス...
温根内木道の次は湿原展望台です。温根内木道からはバスですぐですが、バスの本数が少なめなのでそこだけ注意が必要です。 ⇒釧路市湿原展望台サテライト展望台までは結構なアップダウンの林道をそこそこ歩きます。しかし展望台からの景色が最ッ高ォォォォー。釧路のタンチョウは渡りをせず、この湿原をねぐらとして生息しているらしい。ここから双眼鏡で散々観察しましたが、残念ながらタンチョウは見つからず。(まぁ、でも後で...
http://amamikametora.blog.fc2.com/blog-entry-5179.html
絶対に行きたかった釧路湿原。 木道を歩きたかった夢が叶いました。 まずは温根内木道でしょう。 一番外側のルートを一周。広大です。奄美にはこういう広大さは無い。私が行ったときは晴天。まぁ、晴れ女ですからね。気温は20度くらいで、湿度が低く、半そでで歩くのに最高でした。本当は少しは紅葉しているのかと思ったら全然でしたけれど、緑色の釧路湿原も最高でした。スーッと吹く風。サワサワとなびく木の葉。木...
実のところ、9月後半から6泊7日で釧路へ旅立っていました。釧路湿原をこの目で見たい、THEマリモをこの目で見たい。できたら生きているタンチョウを見たい。広大な自然に浸りたい。イクラをたらふく食べたい。この私の欲望を全て満たすことが出来ました。しばらくこの話になりそうです。<PRでございます> よろしければポチしてくださいませ~ ↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村 奄美の草花アルバム 寄ってみてくださ...
最近ブログへのモチベーションが低下気味。まだ名古屋の話書いています。名古屋、楽しかったからなぁ。ハーブス大好き。本店絶対に行きたかったから開店時間に合わせて行ったけど、すでに何人か並んでた。中国人が多いね。セントレアあるからだろうな。本店は独立した店舗なのね。大きな店でもない。少ししたらこの階段の下まで人の列でした。このショーケースの景色がたまらない。はぁー溜息出るね。こういうのは奄美では絶望。断...
名古屋、夢のようなスイーツ三昧でした。絶対行くつもりでいたタカノフルーツパーラーでフルーツランチセット。行ったときはメロンでした。こんなおしゃれな食べ物、奄美には無い。メロン大好き。・・・と言いつつメロンは案外普通で、そんなに量が入っていなかった。しかしこのパフェのアイスクリームやらホイップの美味いこと。やはり都会のものは美味い。洗練された味がする。まぁ、九州の濃い甘さが苦手だな。自分は関東の人間...
前に名古屋行ったときのエリックサウス(2019年の名古屋ツアー)が忘れられず、今年も絶対に行くつもりでしました。そうしたら、なんと大阪でもエリックサウスに出会えた最高。いいよねー都会には何でもある。ドラえもんのポッケみたいだ。奄美はがっかりするよ。名古屋公演でももちろん行きました。新しく金山にもエリックサウス出来てたのは知っていたので、絶対行くと思っていました。金山ビリヤニセンター(⇒サイト)。素敵な...
名古屋から一週間してから神戸へ! もう、サイコー。 神戸はいいね。 自分は関東の人間なので、横浜の感じに似ていてすごく良い。 ホテルがすごく取りにくくなっていて焦った。 7月1週目って神戸で何かイベントあったのかな? 神戸国際会館、相変わらず素敵な会場だわー。 三宮の駅からもすぐだし、会場綺麗だし。 2日目は2階席だったけど、真ん中だったから音が良かった。今回のツアー...
まだ大阪の余韻に浸っているまま、名古屋公演です。名古屋国際会議場センチュリーホール。シャチホコが居ますよ。今回のツアー、この名古屋公演が一番前の席でした。それでも前から15番目。クッソー悔しい。それでも、1階席かどうかで全然会場の感じが変わるもので。サイッコーに盛り上がりました。たまらん。1日目は隣がおじいさんでしたけど、じいちゃんもスタンディングしてましたもん。そういうの素敵。しかしだね、FC先行...
やっぱり都会はいいよ。 何でもあるし、自由もある。そして大阪まで北上すると食べ物が断然自分好み。駅ナカのエックスドリップカフェでミルクブリュー。モーニングの時間帯だったので50円アップでトースト付いた。私が苦手な子連れが居ない。いいよ~こういうのが最高。絶対に行きたかったのがエリックサウス。ここのビリヤニが好きなんだよ。念願叶ったわー。美味いね。安いし。島だと給料が格安のくせになんでも高い。つ...
久しぶりの大阪、今回は新大阪駅前のホテルを利用しました。とにかくホテルが高い。航空券とか言う以前にホテルが高い。梅田心斎橋周辺を避けて新大阪に的を絞ってみました。新大阪駅前、ホテル増えましたよね。今回のヴィアイン新大阪は一番駅に近くて安かったので、決めました。 ホテルのサイト⇒ヴィアイン新大阪正面口たまたまだと思うのですが。自分が予約したときは格安で、すぐ翌週くらいからアホのような値段に跳ね上がっ...
5月29日、30日で大阪フェスティバルホール行ってきました。 マッキーも言っていたけどフェスティバルホールは2019年以来だから5年ぶり。 ちなみに2019年のフェスティバルホール、行ってました。(⇒当時の記事) コロナやらちょっとした騒動で色々飛んだけど、まこうして元気でまた来れて良かった。 流石に今回のフェスティバルホール、お花は1つだけでした。しゃーない。 筋金入りのファンがたくさんいるから大丈夫。 &nbs...
最近雨気味な奄美。朝はバスで出ることが多くなり、バスから降りて歩くと教会のステンドグラスに光が入ってきれいです。ゴールデンウイークですか?家にいるのが一番です。メルカリに品出しでもしようかな。島の人は神奈川というと横浜だと思うらしく、横浜に帰省は?などよく言われます。奄美なんかにいると、神奈川は横浜だし、東京はガイコク並みの距離感かもです。ヤレヤレという感じで聞き流します。つまらない人々だ。世界は...
さて、田島旅館記事ようやくラスト。モロモロ、写真を編集したので載せていきます。田島旅館に行くには細い道を行くのですが、案内が出ているのですぐわかります。この道を右に下ったところにそれはあります。入口玄関(兼外来入浴受付)は、古民家風のたたずまいでとても素敵でした。この囲炉裏の休憩所が素敵。昔の炊事場ですね。実際に薪を燃やしている時間帯があり、薪が燃える香りが非常に落ち着く良い香り。日中は立ち寄りで...
今ココ 鏡の前でガッツポーズ!(ヨイショ)さてさて、旅先は旅館の温泉と美味しい食事。大切なポイントです。田島旅館のお食事を紹介したいと思います。お食事はお部屋ではなく、フロントの後ろにある食堂でいただきます。まぁ、湯治の宿だし、安かったしあまり期待していなかったけど・・・良かったです。夕食。お鍋は鹿児島ということで黒豚のお鍋でした。金柑の甘露煮好きだな~鹿児島あるあるなんですけど「甘かろう美味かろ...
イェーイ!今月2回目のブログ更新さ!田島旅館の続き。風呂は、2か所ありまして。大きめの風呂(この風呂↓)は一般の人たちも立ち寄りで利用しており、夕食後までは大混雑でした。なので日中は宿泊者のみ利用の小さめの風呂を利用します。こちらですね~奥の簾の向こう側は川が流れています。半露天風呂みたいな感じ。どうですか、この源泉かけ流しであふれ流れる温泉水。最高です。この浴槽、2つにスプリットされてます。手前...
いかん!月一更新ブログになってしまった。まだ田島旅館途中だというのに。3月になってしまいましたが1月の鹿児島妙見温泉の話続きます。本日は田島旅館のお部屋編をサクッと。予約したのは 和室6畳〈渓流沿いのお部屋_トイレ付〉 の2食付きプラン。12500円/泊程でした。建物がかなり古い感じがしたので、覚悟して臨んだお部屋でしたが。あら素敵。1Kのアパートみたいなお部屋でした。おお。湯治の宿という感じ、これですね...
あっという間に2月になってしまいました。何だかねー、仕事行って帰ってくるとグッタリ来る。身体というより心が疲れて何もできない。10円ハゲが耳の後ろにもあることが発覚。やだわー。そんな言い訳で、あんなに毎日更新していたブログ更新が月一です。ま、どうでもいいですけどね。実は1月はまたもや、鹿児島の妙見温泉へトリップしてきました。前回の妙見温泉は「妙見温泉ねむ(そのときの記事はココ)」の利用でしたが、今回...
悶々としているうちにブログ書きもしないまま、新年になってしまいました。私の時間が止まっている間にお越しいただいていた皆様、どうもありがとうございます。一昨年15年ばかり務めた職場を退職し、ほぼ1年間失業手当をフルでいただきながら無職を満喫。昨年2023年は短期のバイトと1年任期のお仕事にありつき、今に至ります。今更新しい職場、まじストレス。求人に書いてあった内容を見て想像していた仕事と違うことしてる。...
12月に入り、ほんと快適な気温です奄美。島の人はまだ20度もあるのに寒いと言い、なんとダウン着ている輩も居ます。島の民は温いね。内地行ったら寒くて死んじゃうよ。野菜がつい先日までの高値が嘘のように安くなっていました。レタスが一球100円とは。300円くらいしていたのに。。。このタイミングでレタスやらキャベツをアホのように買って味噌汁からシチューからカレーにまで何でも入れてます。ありがたいですよ。ドラゴン...
最近楽しんでいること。100均でジェルネイル買ってきてこれ。楽しい~ずっとネイル屋に行っていたけれど、かなりお金も時間もかかるんです。たまたまダイソーで見つけて、自分でやってみたらハマりました。プロにしてもらったほうがきれいにできるし凝ったのもできるけど、セルフでもそこそこツルツルに仕上がります。マットコートなんかもあるなんて、100均侮れない。ただ、島の店では扱いが少ない。ああ、島ってホントにもう。メ...
奄美のリーフですね。内地にいるときは、この青い海と白い砂浜が憧れでしたけどね~まず海には行きません。この当時はまだLCCも無くって、手つかずの奄美がまだ残っていた気がします。今の奄美は世界自然遺産にはなったものの、あの手つかず感が無くなりました。さすがに汗が滲むような日々は過ぎ去りました奄美。過ごしやすくて助かる~。<PRでございます>新NISAの設定ができるようになったみたいなので、設定しなくちゃ。あと...
この雌花の球の中に、オレンジ色の実がいっぱい入っています。もう15年以上昔に撮った写真です。しばらく写真整理しようかなと思って。ブログはボチボチ続けます。奄美は暑いです。昨日くらいから安眠できる気温になってきました。まだまだ半袖です。蝉の声はやっと聞かなくなってきました。断捨離して身軽になって、やりたいことだけをやりたい。ずっとそんな考えが頭の中にグルグルめぐって身動きが取れなくなってきました。毎...
9月の話がまだ続いている妙見温泉ねむのきろくです。 ⇒前回までの記事今回の妙見温泉の話は今日で終わりです。妙見温泉ってこんなところでした!・・・とその前に、ホテルの朝食で腹ごしらえです。この妙見温泉ねむの朝食は、時間にレストランに出ていけばお膳で出てきました。丁度良い量です。卵や納豆が無いのは珍しいですね。海藻や野菜が豊富で良いと思います。あとはやっぱり、器が素敵だった。食事も大事なんだけど、私の...
先月の話がまだ続いている妙見温泉ねむのきろくです。 ⇒前回までの記事妙見温泉ねむ、ほとんど貸し切り状態の大浴場の他にも貸し切りの家族湯(貸切温泉)があります。これがまた素晴らしい。鹿児島には家族風呂文化があって、こういう追加料金なしで貸し切れることが多い!この日はほかにお客さんが居なかったせいか、空いていれば好きな時に好きなだけ貸し切りできるようになっていました。家族風呂は2つ。一つ目は大浴場と同...
妙見温泉ねむ 、もう温泉が言うことなし最高なのはもちろんのこと、食事も良かったです。夕食は旅館のレストランでいただきます。私が宿泊した日は、夕食に来ていたのは自分の他に老夫婦1組だけでしたので、宿泊者は本当に2組かそこいらだったみたいです。食事なしでの宿泊もあるにしても、人に合わなかった。貸し切り感満載なのです。テーブルに着くと最初にこちら。お刺身とお吸い物と、トマトの冷製のようなもの。お吸い物に...
前回からだいぶ時間が経ってしまいました。まだ続く妙見温泉ねむのきろくです。 ⇒前回までの記事大浴場は前回紹介した岩風呂と、もう一つ黄金湯があります。この黄金の由来はこの黄金色に輝く湯船からだと思われます。素晴らしいではないですか?なんと、この温泉がほぼ貸し切りでした。(人に遭遇した記憶が無いのよ。)朝風呂で利用すると朝日が入ってこの黄金色を堪能できます。ジャンジャンかけ流しで、左側からあふれたお湯...
石原壮を15時前に出て、本日のお宿へ向かいます。歩いて5分もしなかったかな・・・お宿は「妙見温泉ねむ」です。今回のお部屋は八畳の和室。到着したらすでにお布団が。窓の右側にある扉は洗面とトイレでした。レトロですねー。でも綺麗に掃除されていて全然問題なし。窓の外は川のせせらぎです。妙見温泉ねむは全室リバービューなのです。良いです。冬だったらこの窓を全開にして眠ったら気持ちよさそう。ここも風呂が最高。大...
鹿児島の温泉地と言えば、霧島・指宿。あとは車が無いと難しいなと思っていたのです。それが、大間違いでした。今回の妙見温泉(みょうけんおんせん)、鹿児島空港からバスで30分ほどの場所。(バスの本数は少ない。)これがまた、温泉の湧きが端ない良い温泉地でした。奄美→鹿児島 JAL1便に乗って鹿児島空港9:40着。空港で腹ごしらえなどして時間つぶしまして、鹿児島空港11:05の妙見路線バスで石原壮バス亭で下車です。乗車...
だいぶ精神的にヤラれてきたところで、せめてもの鹿児島行ってきました。まだ暑いですね。でも、良い温泉見つけました。夕方の飛行機からの帰り道、夕焼けが久しぶりに綺麗だなと思いました。雨柱が出来ていて霧がかっていたところに夕焼け。そして凪の海に映り込み、きれいです。人が風景に入るとより良い感じになりますね・・・と思うのは私の感想です。鹿児島くらいまで出れば、かなりストレスから解放されて良い感じです。たま...
それでもまだ暑い。台風来てから物流面で混乱気味の奄美。少しは涼しくなったけど。毎日天気が雨かもしれないし晴れかもしれないし曇りかもしれないという風です。ものすごく蒸し暑い日の朝、久しぶりにクッキリした虹。虹のあたりは雨、自分側が晴れ。前に島から出たのが4月。あれからもう4か月以上です。真夏に、学生の夏休みの間には島で我慢と思っていたけど、限界です。気晴らしに行ったカフェの壁にはプリズムの光。光は同...
よーやく、ようやくです。あの地獄のような暑さが和らぎ、普通の暑さになった。それも台風のお陰ですね。台風も来てもらわないと困る。週末に美容室行ってきました。美容室、大好き。バッチリカラーとトリートメントしてきました。白髪が目立たなくなったので、分け目を変えることにします。湿度が下がってきたので髪を乾かしやすくなってきた。本当に、夏は嫌いだ。奄美の夏、異常。歯医者にも行きました。今回の担当のお姉さん、...
近所の桜がボチボチ咲いていました。しょっちゅう狂い咲きしているけれども、こんな9月にあったかな?はて。ブログをサボっているうちにもう9月に入り、嫌な嫌な月曜です。学生さんたちが夏休み明けに憂鬱になってというのと同じですよね。毎週それを味わう地獄。職場が暑いのが嫌。汗ダラダラ。熱中症になりそうです。市町村の集団検診に行ってきました。やっぱり、集団検診ってやだ。問診の看護師だか保健師だか?の幼児に話し...
久しぶりのコネコーズ。もう2歳になります。<脱ぎ散らかした靴下とともに>全然懐きません。ちゅーるが大好きなのですが、ペロペロできずに噛んで引っ張ります。大人の猫はみんなペロペロお行儀が良いですが、どうして子猫はペロペロを習得できないのか。もう8月も終わりそうです。そして台風が週末に接近です。また物流だけ途絶える予感。前回の台風から、物資が乱れてそれっきりな感じです。やだねー。また有給消化させられる...
奄美の盆はこの8月最終週らしいです。ご先祖って、地域によって帰ってくる時期が違うんですね。シランケド。奄美は盆に七夕飾りします。盆のやりかたも、内地とは変わっています。まぁ、生きている人たちの気持ちがそれで満たされるなら良い。すこし風が秋めいてきました。まだまだ暑いですが、それでもマシになってきました。ただ、職場が暑くて暑くて、、、それですっかりやられています。風邪はまだ治りません。咳が止まらない...
やっべー。自動車から煙吹いてるよ。シューシュー言ってもうもうと。こういうの初めて見た。ミストサウナにいるみたいに蒸し暑いです。奄美。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
Googleレンズで画像検索して、名前調べました。やっぱり、見ての通りカズラの仲間ですね。いかん、マウスピースつけるの忘れました。面倒くさい。今からマウスピース着けに洗面所行ってきます。もう少しで8月が終わりです。本当に待ち遠しいです。奄美では来週が盆ですか?マンゴーが暴騰していました。やられっぱなしです。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナ...
ジョイフルたまに行くのも良い。ただし、行った日がお盆真っ只中だったのでなかなかの込み具合でした。客層は、ほとんど老人だった。やべーよ奄美。今日もよく頑張りましたと自分をほめておこう。またまた株式相場が面白そうな展開です。ここで買いを入れないでおいてどうする。とは言っても投資信託で1000円単位で細々購入です。それでも、年利5%は付きました。貯金しておくよりかは良いみたいです。よろしければポチしてく...
もうずっと毎日続けていたブログの更新が最近サボリ気味でした。言い訳ですが、先月からの風邪がまだ続いていて調子悪すぎました。それと、仕事がしんどすぎる。何かさ、台風で交通の足が無いというのに有給消化させられて一気に嫌になった。何その理由って感じでしょ?でも私にとって有給って命綱だから。何が楽しみって、この息苦しい島で息苦しい仕事して、有給取って島から出るその時の快感が最高なんだよね。それだけが生きが...
オリバーズカフェで食べたランチハンバーグです。ホワイトソースがかかっているハンバーグなんです。今回は平日だというのに野暮用があって、カフェランチでした。残念ながら絶賛風邪ひき中で、今一つ食べ物がおいしくない。口唇ヘルペスも出てきてしまいました。気管支が苦しくてもう。耳が痛いし、耳抜きできない勢いで耳詰まり中。やばいですね。大勢の人と会う仕事は病気にかかりやすい。ほんとそう。よろしければポチしてくだ...
珍しく昼がカフェ飯だった今日。風邪が呪いのように良くならなくて、食欲無くって。でも、スイーツは別腹でした。ここ、オリバーズカフェはスイーツが美しくて美味しいです。今回はブリュレいただきました。飴になったカラメルがパリパリしていて美味しかった。中はトロトロのカスタードクリームです。アイスコーヒーも美味しかった。食欲が無いと言ってこういう甘くてのど越しの良いものばかり食べてしまっています。すっかり台風...
今回の台風が大したことが無かったからなのか?サルスベリの花は吹き飛ぶことなく咲いていました。いやー参った。また風邪で高熱です。今度は気管支から鼻と耳をやられました。それでも、昨日一日寝たら平熱を取り戻したので何とかキャッチアップできそうです。今の仕事が合わないと思う。もう無理しないほうがいいかもな・・・など弱気になっています。今日コンビニ行ったら品物が棚に並んでいました。ようやく普通に品物がある生...
台風行ったよー。お腹空いたよー。そうめん飽きたよー。美味しいお菓子食べたいよー。美味しい焼き菓子屋行きたい。ラテ飲みたい。船が来ないとどうにもなりません。早く来てくれ。船!運休続きだった奄美のバス、ようやく本日から稼働しだした。責任重大だよ、唯一の公共機関!あれのせいで少ない有給消化させられた。今日のバスで早速旅行の人来てた。いっぱい乗ってたよ。帰る頃には本土に台風で混乱の予感だけどね。風邪がまだ...
シロちゃん、先週抜歯してきました。前からお口痛そうにしていたし、歯肉が真っ赤で。口臭もあって。門歯・犬歯残して奥の歯は全部引っこ抜きです。帰ってきた日はさすがのシロちゃんも動揺していました。顔も全体的に腫れていて。もうかわいそうでかわいそうで。翌日は贅沢パウチを水に溶いてそこに薬溶いたら食べてくれました。抗生物質と痛み止め飲んだ後から、私の体にすり寄ってくるようになり。メキメキといつものシロが戻っ...
毎年恒例の奄美まつり提灯は、例年通り台風で片付けられました。ほんと、毎年毎年だいたい台風があたって片付ける。それを生業にしている人もいるんだろう。台風は本当に大したことがありません。停電もしてません。物資が来ないので家にあるもので食いつなぎます。何故か揖保乃糸と、ツナ缶が大量にあったので大丈夫そうです。野菜が無いですけど、マンゴーがあります。マンゴー食べます。奄美で唯一の公共の交通網のバスが終日運...
デスデス・・・ 鹿児島奄美の人、これ言うよねー。台風デスデス。奄美、今のところ大した事無いです。雨があまり降りません。ピークはこの週末のようです。奄美を過ぎてから直角に北上する予報。このままいくと本土が直撃です。本日、シロちゃん病院で抜歯してきました。痛々しいです。かわいそうだけど、ずっと歯が痛いままもかわいそう。さっき、少しだけチュール舐めてくれました。べったりだったシロが寄ってきません。人間嫌...
ⅰモード、EZewb・・・・懐かしティシュ。昔のティシュ大量に出てきて、消費終盤戦です。この当時のポケットティシュはボリュームたっぷりで紙質も良いです。本日は終日バス運休で出勤できず。(心の奥底ではラッキーと思った。)シロちゃんとネットフリックス見ながらゴロゴロ。台風は一旦去ってまたリターンしてくる予報です。最悪の場合、日曜に台風ど真ん中です!マンゴーがいよいよ投げ売りみたいですので、明日は自転車で出て...
久しぶりにCANVAで画像作ってみました。在りし日の奄美空港です。今は台風ムンムンの奄美なのでこんな青空は望めません。台風は、沖縄あたりを北上し、くるりと東向きに進路を変えるようです。そうなると奄美は長期戦です。風雨というよりも、物資が1週間は滞ること間違いなし。まぁ、マンゴーでも買いに行きます。やっと倦怠感が抜けてきました。風邪をひいて二週間ですよ。ずっと頭がずっしりしていました。やっぱりコロナだっ...
この週末は美容室によって、その帰りに気に入っている焼き菓子屋に寄ってきました。いっぱい買ったけど、みんな食べてしまった。このカップケーキはブルーベリーがゴロゴロ入っていました。上のクリームはレモンバタークリームです。上品なバタークリームで、ケーキも甘さ控えめで美味しい。あーん、今度ここでランチ予約しちゃおうかな。なかなかタイミングが合わないのよね・・・でも良い感じのお店なので。今日は鼻の穴がモゾモ...
この時期、台風が来たらマンゴーが安くなる。八百屋に行ったらやっぱりです!これは私の予想が正しければ、来週はもっと安くなる。もう少し待ってからたんまり買うことにしました。というのも、すでに我が茶の冷蔵庫にはマンゴーがたくさん入っているのです。先日の風邪からいまだに体調悪く、これは夏バテも入っているかもしれません。こういうときはマンゴーですよ。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄...
確かベニテマリだったと思う。世界水泳見ていますが前ほど気持ちが持ち上がらない。イアンソープがすっかりオッサンになっていた。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
先日空港まで行く用事がありまして。空港のアダンがパイナップルのように黄色く熟れていました。見事に全部黄色いです。このアダンの実、拾って庭に植えたらもう大変です。あっという間に大きくなるし、葉にとげがあって手が付けられません。バカなことしたもんだ。奄美は梅雨が明けた途端にジメジメ天気です。もういつ雨が降るのか降らないのか、全く判断できないので自転車で出かけることもできません。そうすると、必然的に朝3...
ああ、風邪が良くならない。いつまでもだるい。なにもかも嫌になってきた。暑いし、息抜きできる場所が無いし。台風が遠巻きに来ているせいか、いつ雨降るか分からない天気で。とにかく蒸し暑い。めちゃくちゃ観光客見ます。マンゴーがお安くなってきました。ここで一発台風が来てくれると一気にお値打ちになるのですが。そうもうまくいかないものですね。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アル...
提灯の風景です。奄美祭りですね。まだ耳が詰まった感じで気持ち悪いです。鼻もムズムズするし。こういうとき耳かきするとツボに当たるらしく、とあるポイントを刺激するとすっきりするんですよ。そういう人って他に居ますか?何て言えばよいか・・・耳の中に押すと鼻がすーっとするポイントがあるんですよ。耳かき大好き。奄美から遠く離れたところに行きたい。一年中暑いところは嫌だ。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓...
ずっと続けていたブログの更新が出来なくなって一週間くらいでしょうか。先週の高熱から予後が悪いです。ずっとだるくて、もともと低いやる気がズーンと削がれてしまって。シロちゃんがずっと添い寝してくれて助かりました。時々こうやって一緒に動画見たりしまして。シロちゃん、画面に近寄りすぎ。今思えば、コロナだったのかもしれません。PCR早いタイミングでやったので陽性出なかったのかも。今更どうでもいいですけどね。肝...
病み上がり出勤。耳がバリバリ、ピューッといいます。あの風邪の時の耳か詰まった感じ。ピューッと言って抜けるときは良いのです。パキッと言ったきり耳が詰まってロックされるときがあって、あれが続くとつらい。忘れたころに抜けます。ここのところ、奄美らしく雨が良く振ります。おかげさまでモーレツに蒸し暑い。薄いですけれど、虹が見えました。お腹も下しました。そりゃそうです。ずっと食べてなかったし。よろしければポチ...
明日から仕事復帰です。今回の風邪、週末が連休で助かった。やはり横になっていると治りも早いね。それでも、まだめまいがあり、心配ではある。サラリーマンはつらいっすねー。なけなしの有給つかっちまったし。できれば今回の件は欠勤扱いにしてもらいたいがそうもいかんだろう。有給は自分の楽しみのために使いたい。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリ...
前回記事書いた後から、ぐんぐん熱が上がりだして夜中には8度5分に。仕事休んで発熱外来へ行ったところ、PCRでコロナもインフルエンザも陰性でした。ここでコロナであれば、仕事も休みやすいのによ・・・仕組みも整備されているのによ・・・帰ってきて様子見ていたのですが、その晩にはぐんと熱が上がり9度5分です。これは、前にかかった肝炎の時もこんなだった。怖くなってまた病院に行き、血液見てもらいました。詳しく書か...
今日もギラギラでした。職場でかなりコロナがらみの休み出てます。私も何かおかしい。とうとうコロナか?寒いし。喉痛い。最近シャンプーからコンディショナーまでをYOLUでライン遣いするようになりました。これですね。YOLU ヨル シャンプー トリートメント ヘアマスク 3点 セット 【リラックスナイトリペア】 ヘアケア ヘアトリートメント 洗い流す ヘアパック新品価格¥4,180から(2023/7/12 21:05時点)シャンプー、ヘアパック...
本日も美味しかったです。ここ、ドーナツもとても美味しい。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
ジーッ。パンダくんのご飯を見つめるシロ。皆さんのお留守番のために、冷房入れていったので快適なはずですが何故か冷房の入っていない二階にいることがあります。猫、わがままです。100件に1件。1%の確率、それはメルカリの返品依頼。いるんですよね。大抵は皆さんフリマということを理解して、ゆるーくやってることが多いですが1%くらいはもうゴリゴリの人いるんだな。メルカリなんか辞めちゃおうかなと思うくらいメンタルや...
まだ先だろうと思っていたら、もうボチボチ咲いて散り始めていたサガリバナ。そうだよね・・・すごく暑い時に咲くよね。夜に咲くので、なかなか咲き誇っているところ出会えることがありません。見に行きたい気持ちありながらも、暑すぎて出ていけない。これは気合がいる。ホタルも見に行きたいんだけど。。。気合がいる。かつて夜にヨガ教室通っていた時に帰りに見た。きれい。↓↓↓ クリックで草花アルバムへ飛びます ↓↓↓よろしけ...
こんなに青い風景を見て、良いなと思ったら大間違い。クッソ暑い。イオンからのいつもの風景です。暑いので、食べ物を買い込んで冷房の効いた自宅で涼むのが一番です。イオンでは北海道フェアやってました。何故か北海道と書いてあるものは、どれも美味しそうに見える。実際美味しい。ソウルを感じるよ。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
もう、ホントに暑い。こんな暑いところで皆よく脈々と生活しているよ。夏嫌いだ。暑くて出かける気にもならず、しかもすぐ子供たちの夏休みでしょ。煩いの嫌い。これは秋までは我慢のしどころです。秋に楽しみをぶら下げてウマニンジジンです。それにしても、ホテル代が高騰したまま下がらないねぇ。これどうなるんだろう?よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナー...
ああ、、、もう。夏嫌い。メルカリの出品のため、朝から梱包。出品物をもって自転車で出ようと準備していたら自転車転倒。朝の30分と梱包が無駄に。こういう時もあるよ・・・ね?よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
暑い。とにかく暑い。でも空を見ればうろこ雲です。夏のうろこ雲。そんなものあったっけ?疲れた。そしてなぜか体重増加。歩かなくなったからかなぁ。でもこの暑さでは歩く気にもならない。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
いっぱい出てたマンゴー。この青いシールの意思いんだよねー。しかもまだ出だしだというのに、若干安い気がする。良いねー。準備万端マンゴー。マンゴー 夏ギフト 完熟マンゴー 国産マンゴー 島マンゴー 1箱 (約1kg:L〜3Lサイズ:2〜3玉【2箱以上で送料無料】人気 おすすめ 鹿児島県産 奄美大島 奄美 マンゴー 産地直送 鹿児島 南国フルーツ フルーツ アーウィン プレゼント ギフト 贈答価格:5,400円(2023/7/3 21:50時点)感想(0件)...
我が家の猫は冷房が好きではない。しかし、昨日今日の暑さでシロは冷房の風邪の当たらない壁際に寝転びました。いびきをかいて可愛いので写真を撮っていたら、寝ざめた!可愛い奴よ。暑いので、家から出ないでいたのですがこういう時に何故かメルカリの売り上げですよ。昼から出かけました。コンビニに出品によって、結局600円買い物してしまった。バカだねー。 よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の...
疲労感が半端ないこの頃。自分への今週のご褒美という理由を付けて、我慢していたアイスラテとスコーン。我慢に我慢を重ねたうえでのこの一服が最高に美味しい。またこれのために一週間頑張るかな。最近疲れてしまって、食べ物がジャンクよりに。野菜を取り入れる体力も気力もなくなり。手っ取り早く食べられる飯を食べるとあっという間に食事バランスが悪くて太る。ジャンクにより、余計にだるくなる。健康に良くないねー。すごく...
珍しく目覚めているシロちゃん。王子の風格。暑いです。シロは毛布のベッドでねていますけれども、暑い。なぜ猫は暑いのに毛布の中で眠るのか。ああ、7月だ。あっという間だ。CANVA、触ってないな・・・よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
メロン食べたい一心で通った八百屋。毎日毎日、出会うのはスモモやパッションだったけれども、通い続けて本日メロンに出会いました。ヤッター。いいサイズ感だしお手ごろ価格。美味いですよね~アールスメロン。たまらん。こいつを追熟させて、冷え冷えにして半分に割って腹いっぱい食べてやる!JA茨城旭村 アールスメロン 【秀】 大玉2玉 3キロ以上 贈答用【茨城メロン】【マスクメロン】【旭村 メロン】7月末〜8月中旬頃発送日...
シロ、風邪が治ったみたいです。このフワフワ感、ツヤ感。梅雨明けて夏がやってきましたが、我が家の猫は毛布の上でヌクヌク。猫のために留守中も冷房を入れています。皆さん、あななたちは幸せなのよ。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
野菜不足を感じて八百屋に行っても、これですよ。パッションフルーツの山。野菜というよりパッション屋。まだ高いです。昨年の今頃はメロンを安く買っていたが、今年はメロンを見ない。一期一会ですな。気づけばもう7月がすぐそこでした。奄美大島産 パッションフルーツ 約1kg (12玉〜15玉入り) C級品 ご家庭用 【訳あり 傷あり 色ムラあり 不揃い】 送料無料 (東北・北海道・沖縄 500円)価格:2,798円(2023/6/27 22:...
昨日予感していた通り、梅雨明けだそうです。夕方の天気予報で言っていました。日差しギラギラ。サルスベリが眩しい。ピンボケです。せっかく週末に体力を取り戻したのに、あっという間に消化しそう。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
べた凪です。いかん、完全に空気が変わった。梅雨明けしたんじゃないかな。まだ発表にはなっていないけど、梅雨明けの予感。ああー旅行行きたい。どこも高いです。コロナ前よりも高い。しかも混んでいる。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
昨日は、なんだかものすごく疲れてしまって何もしないで寝た。ブログを書かないなんて、よっぽど台風で停電の時以来です。何か心も体も疲れてしまって。横になっても眠れないし。でも動く気にもならないし。今日、昼寝を1時間くらいしたらやっとスッキリ。頭にかかっていた靄が消えて、鉛もはずれたみたい。シロちゃん、風邪ひいてお鼻がジュルジュルです。でも上向きで寝るから。。。呼吸が苦しそう。食欲は旺盛なので安心。よろ...
八天堂メロン、美味かった。いつか本物の八天堂食べたい。広島はなかなか遠いな・・・結局、熊本阿蘇は遠すぎて諦めた。土日祝日も発送 八天堂 くりーむパン 詰め合わせ 6個詰合せ ギフト プレゼント セット 内祝い ギフト スイーツ お菓子八天堂 くりーむパン /クリームパン 出産内祝い お返し お祝い プレゼント お取り寄せグルメ 高級【あす楽//送料無料】【sztc】価格:2,721円(2023/6/22 22:32時点)感想(1件)近所にファミマが...
写真めくっていたら美味しそうな天津飯が。そういえばジョイフルの天津飯食べたなぁ。ロイヤルホスト行きたーい。場所によっては雨で土砂崩れや増水らしいよ。自分は15年くらい前の奄美豪雨を経験していますが、あの時に比べたらこの雨はそこまでではない。明日も雨みたいだけどね。何故かメルカリの売り上げが出て、そのために朝5時に起きて梱包です。しかし、奄美の朝5時はまだ暗い。大誤算だった。昼間眠かった。。。よろし...
今年もサボテンの花が咲き始めました。自宅の駐車スペースに勝手に車が入ってくるので、それを避けるために置いているサボテン。何も世話していないのでスクスクモリモリ育って、毎年花を付けてくれています。線状降水帯。とはいえ、我が家の周辺ではそこまで降っておりません。雷がすごいので、そろそろパソコンはおネムかな。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バ...
良い響き、 フウリンブッソウゲ。夏だなーと感じる花です。もう、梅雨明けが近い感じ。線状降水帯が南部のほうにできていたらしい。名瀬の市街地は弱めの雨でした。モーレツな湿度。汗流れます。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
イオンに行ったら父の日フェアという名目でお取り寄せカッサータがありました。もちろん買いでしょう。自分で取り寄せれば離島送料とられるし、クール代も取られるのでイオンで買えば安いもんです。ホントに不便なところだ。とても美味しくって一回でペロりでした。ああ、無情にも休日が終わってしまった。また暑い日々が始まるよ。よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください...
パンダくん。終日、雨です。風も吹かずにひたすら雨。割と好きです。うるさい子供が出歩きにくくなるので。ま、それでも油断できないんですけどね。精神的に雨だと落ち着く。 よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
「ブログリーダー」を活用して、かめとらさんをフォローしませんか?
2024年秋の釧路旅、最後の1泊は東横INN釧路十字街です。最後の1泊は帰りの飛行機が速いのための前泊だったこともあり、なるべく安いところを探していたところ東横インが安かったのでということでのチョイスでした。東横インって何か味気ないイメージが勝手にあって避けがちだったけど、利用してみたら何か昔とはだいぶ変わった?凄い良かった。部屋が広々しててまず驚き。昔のイメージだとベッドだけで部屋がギュウギュウなんだ...
釧路センチュリーキャスルホテルをゆっくり12:00まで滞在してチェックアウト。この日はかなりの雨で、レイトチェックアウトで良かったです。昼に出ても、朝食が豪華だったのでお腹いっぱい。次のホテルのチェックインまでの間、近場を散策です。まずは釧路フィッシャーマンズワーフMOOへ寄ってみます。港に面した施設で、お土産屋・食事・公共機関などが入った不思議な施設でした。植物園もあったなー。一通り施設を散策した挙句...
釧路センチュリーキャスルホテルは、1泊朝食付きで宿泊しました。なので、夕食はどこにしようか・・・幣舞橋を渡って対岸辺りにある泉屋へ向かいます。泉屋といえばスパカツらしいです。 ⇒釧路のソウルフード スパカツ店の入り口にあるショーケースがかなり良い作りとなっています。ここで、何にするか悩んだ挙句に、スパカツがどうとかすっかり頭から消えて迷いに迷った。結局頼んだのは厚岸産牡蠣フライ。これ、もうキョーレ...
釧路センチュリーキャスルホテルには、これまた雰囲気の良い宿泊者専用ラウンジがありました。椅子が全部ソファというのが良いですね。フリードリンクには赤ワインがあったり。美鈴珈琲や、ソフトドリンクなども置いてありました。何より、夕方になるとシェフ特製「カシミール蝦夷鹿肉カレー」数量限定無料サービスというものが現れます。自分も試しに一つ頂きましたが、辛いの何の私の甘口の口にはかなわなかった。ヒィヒィ行っち...
丹頂鶴を観察できたし、釧路に戻ります。釧路に戻った日のお宿は釧路センチュリーキャッスルホテルで一泊。ここはですね、朝食がすごいというので予約しました。朝食の話また次回以降。今日はお部屋を振り返ります。夕日で有名な幣舞橋のすぐ麓にあるホテルですが残念ながらこの日から天気が悪くてね~。KUSHIROの「U」の上に見える建物が釧路センチュリーキャッスルホテルです。建物は古そうだったけど、全体的に重厚感があってち...
釧路に行ったら絶対にマリモと丹頂鶴を見ると決めていました。後ろ髪惹かれる思いで、阿寒湖温泉を後にし、路線バスで釧路方面へ。途中、丹頂の里という道の駅で降ります。温泉とかお土産屋とかいろいろあって魅力的な道の駅ですが、目指すは「阿寒国際ツルセンター【グルス】」という施設です。冬場はこの窓の向こうの広場で丹頂への餌まきをするそうです。その際には鶴以外にオオワシやキツネも入り混じるとか。オオワシの剥製を...
阿寒湖温泉、まだまだ見どころがたくさんあって、2泊では時間が足りなかった~また行きたいな。阿寒湖畔ビジターセンターは宿泊したホテル(花ゆう香⇒現在はニューアルしてザ・フォレスト阿寒)からすぐのところにある素敵な施設でした。大きなヒグマの剥製。これ以外にも様々な生物の剥製などあり、興味深い北海道の大自然について知ることができます。写真撮ってないけど、オオワシのデカさが予想外でした。実際のオオワシを見...
ああ、どれだけ夢見たことか!朝飯にイクラ飯を食べて、いよいよ「ザ・マリモ」に会いに行きます。阿寒湖のマリモ絶対に見たかったんだよねー。マリモはある一定の条件が揃って立派な球体になるそうです。その球体が集まるのがチュウルイ島とのこと。チュウルイ島に行くには遊覧船に乗るか個別に船を借りる必要があります。ということで、朝一番の遊覧船(⇒阿寒観光汽船)に乗船。船は空いていて、一番前の席に陣取り。見どころを...
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香は、温泉も素晴らしかったです!(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)ゆう香で最高だったのは、同じ系列の鶴雅(⇒あかん遊久の里 鶴雅)の温泉も利用できること。「鶴雅」は花ゆう香よりお高い設定のホテルで、なんとそこの大浴場が格安で利用できたのです(確か500円くらいだった)。 (普通の日帰り利用だと2500円もする! ⇒鶴雅の温泉)またこの温泉...
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香には、豪華にも2食付きで2泊しました。(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)一人で宿泊だとどうしても食事はビュッフェになりがちで、実はこのビュッフェ私あんまり好きでない。では何故今回ビュッフェの食事を採用したのかというと、これです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓イクラ食べ放題。んんん~たまらん。魚卵大好き。イクラ、筋子大好物。もし自分が死にそうになっ...
阿寒の森散策ですっかりチェックイン時間になりました。利用したのはこちら「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」です。(最近リニューアルしてザ・フォレスト阿寒に変わっています ⇒ ホテルのサイト)ロビーフロアは吹き抜けで、開放感のある窓から阿寒湖が目の前です。ちょっとだけ紅葉も見られました。お部屋はレイクビューでは一番安い「和ツイン」を予約していましたが、部屋に入ってビックリ。洋室だったし、ベッドがダブルだ...
ピリカ号で目的地である阿寒湖まで、ついにやって来ました。奄美から阿寒湖、すごい距離ですねー。願っていれば叶うもんですね。デデン!阿寒だ。ピリカ号は宿泊するホテルを伝えればそこで降ろしてくれるという、北海道の交通網ってすごいきめ細やかです。。ちなみに阿寒湖温泉ですこし滞在してこのピリカ号で釧路まで帰るというプランもありでしたが、私は阿寒湖温泉で豪華2泊です。バスをホテル前で降りてチェックインまで時間...
硫黄山の次にピリカ号は屈斜路湖へ。広いですね。ちょっとだけ山中湖に雰囲気が似ています。屈斜路湖の湖畔には温泉が湧いている場所があって、砂湯と呼んでいるらしい。⇒ 参考確かに、湖畔の砂を掘ると湯が沸いているのが分かりました。これは指宿の砂蒸しと同じだ~!ただ、指宿は海岸、こちらは湖畔。お土産屋さんの前にデカデカとイッシーが。ピリカ号のガイドさんの話では実際に目撃している人がいるそうです。お土産屋さん...
摩周湖を堪能した後は、ピリカ号は硫黄山へ。凄い迫力。圧倒。蒸気と硫黄が噴出しています。たまらん、こういうの大好き。ドキドキする。インドネシアだったかどこだったか、こういう硫黄鉱山がありましたよね。非常に過酷な労働しているやつ。硫黄の噴出口ところまで好きなだけ近寄って観察できます。堪能しました。こんな過酷な環境の麓にはつつじが群生しているらしいです。イソツツジというらしい。非常に面白い場所です。 ⇒...
釧路駅前に3泊して釧路湿原を堪能したら、3日目はピリカ号に乗って観光しながら阿寒湖へ向かいます。ピリカ号というのはバスガイド付きで道東三湖 などを巡るバスで、私はこれで阿寒湖に向かいました。 ⇒ ピリカ号まずは楽しみにしていた摩周湖です。摩周湖と言えば霧の摩周湖・・・さて今回の摩周湖は如何に!? ・・・快晴の摩周湖でした。バスガイドの話では毎回霧に当たる人も居るし、なかなか霧に当たらない人も居るとか...
先日、野暮用があって奄美博物館という場所に行ったのですが、ここの展示が思ったより良かった。すごくないですか?一見、本物なんですけれどジオラマでした。リュウキュウカラスウリ以外にもたくさんありました。で、これですけれど前に林道で見たやつにソックリなんです。こちらが前の記事 →オオカラスウリもしかしたらオオカラスウリだと思っていたものはリュウキュウカラスウリだったのかもしれません。草花アルバムにもちょ...
今日はだいぶアップした。ごくごく近所で見られるもの、外来種や奄美特有のもの、何でもかんでも集めています。そのうちサムネを並べて多様な草花がパッと見れるようにしたいなー。お好きな方、身に来てください。クリック↓でアルバムに行きます。<PRでございます> よろしければポチしてくださいませ~↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村奄美の草花アルバム寄ってみてください バナークリック...
昨年9月に釧路に行った時、最初の2泊は釧路駅前のコンフォートホテル釧路を利用しました。奄美から飛行日乗り継ぎ釧路に空港着18:55.空港からのシャトルバスに乗って釧路駅前で降りたらもう夜です。空港バスのバス停の目の前がコンフォートホテル。長い旅路で疲れていたのでうれしかったです。徒歩圏内にコンビニあり、駅は目の前。着いた日は遅かったのでコンビニで筋子(←私の大好物)おにぎりでした。今思えば安かったですね...
あんなに毎日やっていたブログ。ヤベェです。かなり間が空きました。釧路の話が途中までだし、そのあと実は神戸にマッキーに会いに行ったりしたが。神戸で風邪(後から思えばインフルだと思われる)をひき、そのまま正月突入。年明けて、気づけば3月です。この3月で今の職場が契約切れ。もーどーにでもなれ。勝手に節目と決め付け無意味に鹿児島市内3泊してきました。テーマは食いたいもの食って温泉三昧だーの旅。ロイヤルホス...
温根内木道の次は湿原展望台です。温根内木道からはバスですぐですが、バスの本数が少なめなのでそこだけ注意が必要です。 ⇒釧路市湿原展望台サテライト展望台までは結構なアップダウンの林道をそこそこ歩きます。しかし展望台からの景色が最ッ高ォォォォー。釧路のタンチョウは渡りをせず、この湿原をねぐらとして生息しているらしい。ここから双眼鏡で散々観察しましたが、残念ながらタンチョウは見つからず。(まぁ、でも後で...
さて、田島旅館記事ようやくラスト。モロモロ、写真を編集したので載せていきます。田島旅館に行くには細い道を行くのですが、案内が出ているのですぐわかります。この道を右に下ったところにそれはあります。入口玄関(兼外来入浴受付)は、古民家風のたたずまいでとても素敵でした。この囲炉裏の休憩所が素敵。昔の炊事場ですね。実際に薪を燃やしている時間帯があり、薪が燃える香りが非常に落ち着く良い香り。日中は立ち寄りで...
今ココ 鏡の前でガッツポーズ!(ヨイショ)さてさて、旅先は旅館の温泉と美味しい食事。大切なポイントです。田島旅館のお食事を紹介したいと思います。お食事はお部屋ではなく、フロントの後ろにある食堂でいただきます。まぁ、湯治の宿だし、安かったしあまり期待していなかったけど・・・良かったです。夕食。お鍋は鹿児島ということで黒豚のお鍋でした。金柑の甘露煮好きだな~鹿児島あるあるなんですけど「甘かろう美味かろ...
イェーイ!今月2回目のブログ更新さ!田島旅館の続き。風呂は、2か所ありまして。大きめの風呂(この風呂↓)は一般の人たちも立ち寄りで利用しており、夕食後までは大混雑でした。なので日中は宿泊者のみ利用の小さめの風呂を利用します。こちらですね~奥の簾の向こう側は川が流れています。半露天風呂みたいな感じ。どうですか、この源泉かけ流しであふれ流れる温泉水。最高です。この浴槽、2つにスプリットされてます。手前...
いかん!月一更新ブログになってしまった。まだ田島旅館途中だというのに。3月になってしまいましたが1月の鹿児島妙見温泉の話続きます。本日は田島旅館のお部屋編をサクッと。予約したのは 和室6畳〈渓流沿いのお部屋_トイレ付〉 の2食付きプラン。12500円/泊程でした。建物がかなり古い感じがしたので、覚悟して臨んだお部屋でしたが。あら素敵。1Kのアパートみたいなお部屋でした。おお。湯治の宿という感じ、これですね...
あっという間に2月になってしまいました。何だかねー、仕事行って帰ってくるとグッタリ来る。身体というより心が疲れて何もできない。10円ハゲが耳の後ろにもあることが発覚。やだわー。そんな言い訳で、あんなに毎日更新していたブログ更新が月一です。ま、どうでもいいですけどね。実は1月はまたもや、鹿児島の妙見温泉へトリップしてきました。前回の妙見温泉は「妙見温泉ねむ(そのときの記事はココ)」の利用でしたが、今回...
悶々としているうちにブログ書きもしないまま、新年になってしまいました。私の時間が止まっている間にお越しいただいていた皆様、どうもありがとうございます。一昨年15年ばかり務めた職場を退職し、ほぼ1年間失業手当をフルでいただきながら無職を満喫。昨年2023年は短期のバイトと1年任期のお仕事にありつき、今に至ります。今更新しい職場、まじストレス。求人に書いてあった内容を見て想像していた仕事と違うことしてる。...
12月に入り、ほんと快適な気温です奄美。島の人はまだ20度もあるのに寒いと言い、なんとダウン着ている輩も居ます。島の民は温いね。内地行ったら寒くて死んじゃうよ。野菜がつい先日までの高値が嘘のように安くなっていました。レタスが一球100円とは。300円くらいしていたのに。。。このタイミングでレタスやらキャベツをアホのように買って味噌汁からシチューからカレーにまで何でも入れてます。ありがたいですよ。ドラゴン...
最近楽しんでいること。100均でジェルネイル買ってきてこれ。楽しい~ずっとネイル屋に行っていたけれど、かなりお金も時間もかかるんです。たまたまダイソーで見つけて、自分でやってみたらハマりました。プロにしてもらったほうがきれいにできるし凝ったのもできるけど、セルフでもそこそこツルツルに仕上がります。マットコートなんかもあるなんて、100均侮れない。ただ、島の店では扱いが少ない。ああ、島ってホントにもう。メ...
奄美のリーフですね。内地にいるときは、この青い海と白い砂浜が憧れでしたけどね~まず海には行きません。この当時はまだLCCも無くって、手つかずの奄美がまだ残っていた気がします。今の奄美は世界自然遺産にはなったものの、あの手つかず感が無くなりました。さすがに汗が滲むような日々は過ぎ去りました奄美。過ごしやすくて助かる~。<PRでございます>新NISAの設定ができるようになったみたいなので、設定しなくちゃ。あと...
この雌花の球の中に、オレンジ色の実がいっぱい入っています。もう15年以上昔に撮った写真です。しばらく写真整理しようかなと思って。ブログはボチボチ続けます。奄美は暑いです。昨日くらいから安眠できる気温になってきました。まだまだ半袖です。蝉の声はやっと聞かなくなってきました。断捨離して身軽になって、やりたいことだけをやりたい。ずっとそんな考えが頭の中にグルグルめぐって身動きが取れなくなってきました。毎...
9月の話がまだ続いている妙見温泉ねむのきろくです。 ⇒前回までの記事今回の妙見温泉の話は今日で終わりです。妙見温泉ってこんなところでした!・・・とその前に、ホテルの朝食で腹ごしらえです。この妙見温泉ねむの朝食は、時間にレストランに出ていけばお膳で出てきました。丁度良い量です。卵や納豆が無いのは珍しいですね。海藻や野菜が豊富で良いと思います。あとはやっぱり、器が素敵だった。食事も大事なんだけど、私の...
先月の話がまだ続いている妙見温泉ねむのきろくです。 ⇒前回までの記事妙見温泉ねむ、ほとんど貸し切り状態の大浴場の他にも貸し切りの家族湯(貸切温泉)があります。これがまた素晴らしい。鹿児島には家族風呂文化があって、こういう追加料金なしで貸し切れることが多い!この日はほかにお客さんが居なかったせいか、空いていれば好きな時に好きなだけ貸し切りできるようになっていました。家族風呂は2つ。一つ目は大浴場と同...