ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
馬レバーは生で食べるけど牛レバーは禁止その違いとは
生食が盛んな日本ですが馬のレバーは食べられて牛レバーは法律で生食が禁止されています なぜ、牛レバーはダメで馬レバーは大丈夫なのか 生食できるお肉は「牛肉」、「馬肉」、「馬レバー」のみ も
2024/07/30 18:00
ガムを食べるのは禁止? シンガポールでは罰金100万円を払う事になる?
シンガポールと言えばゴミを道に捨てたら罰金というきびしい法律があったりしますが そんなシンガポールではガムを食べるのも禁止です。 それどころかガムを所持したり製造、販売したりするのも禁止なんだとか &
2024/07/29 18:00
馬の血液型はたくさんある?組み合わせは3兆通り?
動物にも当然、血液型というものがある 種によって違うし驚くような色をしていたりする生物もいる 馬の血液型は一般的に「A」「C」「D」「K」「P」「Q」「T」とされているが抗原の組み合わせ
2024/07/26 18:00
インド人ってターバンを巻いている印象があるけど中身はすごい事になっているかも?
インド人と言えばターバンを巻いているというイメージがなぜかあるけど インドの人口割合から見るとターバンを巻いている人は約2%しかいないそうです。 2%といえば少なく思えますがインドの人口
2024/07/23 18:00
尻子玉は実在しない?なぜ語られるようになったのか?
尻子玉と言えば日本の妖怪、カッパが人間から引っこ抜くと言われるものです。 ですが尻子玉にあたる臓器は人間にはありません。 尻子玉が抜かれると死んでしまったり、呆けてしまうと
2024/07/16 18:00
振った炭酸を吹き出さないよう、元に戻す方法とは
コーラやサイダーのような炭酸飲料を振ったり地面に落としてしまうと 蓋を開けると液体が吹き出して大変な事になってしまいます。 服にジュースがついたりすると最悪ですね そんな炭
2024/07/15 18:00
サッカー選手が試合中に水を吐き出すのはなぜ?実は化学的な理由が
サッカー選手が試合中に水筒から水を含んで飲まずに吐き出す場面があります。 見ていて気分が良くないという人もいますが 仕方ない面もあるみたいです。 もちろん、水を普通に飲んでいる選手もいま
2024/07/14 18:00
猿をエテ公と呼ぶのはなぜ?
猿の事をエテ公と呼んだりしますがそれは何故なのでしょうか? 他人を猿扱いする時に使うエテ公ですが なぜ、エテで猿なのでしょうか? これは忌み言葉というのが関係しているそうで
2024/07/12 18:00
表彰状に句読点を使わない理由とは?これつけちゃうと・・・・
表彰状をマジマジと見ると句読点がありません。 句読点が出来た経緯を知ると表彰状にはふさわしくない事が分かります。 句読点は何故できた? 【、】が生まれたのが奈
2024/07/11 18:00
土を食べる動物って意外と多い?ゾウやオウムが?
土を食べる動物というとミミズなんかが思い浮かぶかもしれません。 ですがミミズ以外にも土を食べる動物は存在するようです。 人間も土を食べる土食文化があったりする。 人間以外の
2024/07/10 18:00
コンタクトレンズが引き起こす病気とは? 画像がグロすぎるからトレス素材をぬり絵しました
コンタクトレンズは目に直接当てるものなので扱いを間違えると大変危険 コンタクトレンズが引き起こす病気について書いていこうと思います。 コンタクトレンズを不適切に扱うとどうい
2024/07/09 13:31
カラコンの扱いを間違えると失明する!前兆はこれだ!?
黒目を大きく見せたり 目に色んな模様をつけたりするカラコン カラーコンタクト、視力矯正とか必要のない眼球につけても視力に影響はないのだろうか? 視力が低下したり目が痛くなったり失明したりしないのだろう
2024/07/09 13:26
侍と武士、 浪人の違いって?英語だと区別をつけていない?
侍と武士、浪人とか武者とか武芸者と兵法家なんて言葉があるが どういう風に区別するのか、どういう人が名乗っていたのかを解説しよう 海外だと侍(samurai)と武士(samu
2024/07/08 18:00
七夕の読み方って変?なぜタナバタなんて読まないし
七夕祭りは彦星と織姫が1年に一回出会うとされているお祭りで 笹に願い事を書いた短冊を吊るす行事です。 しかし、七夕って漢字の読み方は訓読み音読みでもない ナナをタナとも読まないし夕(ゆう
2024/07/07 18:00
テザーカーとは?時速329kmで走る模型とは
ラジコンとかミニ四駆とか車のおもちゃは多いけど とてもテザーカーはご存知だろうか? YouTubeの動画を見るとなんと時速329kmというとんでもないスピード
2024/07/05 18:00
吉良吉影が使った距離を計算する方法
ジョジョの奇妙な冒険第4部に登場するラスボス 吉良吉影が空気弾を主人公である東方仗助に当てるべく 距離を目視で測るという場面があります。 この技術は日常生活で
2024/07/04 18:00
ラジオ体操は誰が作った?意外とバリエーションがある?
ラジオ体操と言えば夏休みに学校のグランドでやる体操でスタンプを毎日、押してもらうのが日課だった 小学生もいる事だろう また、工場とかの朝礼でラジオ体操をするなんて職場もある 日常生活に溶
2024/07/03 18:00
インドネシアとモナコ、国旗の見分け方とは?デザインが一緒すぎる
国旗にはいろいろなデザインがありますが基本的に色の組み合わせが多かったりします。 インドネシアとモナコの国旗は傍目から見ると全く同じデザインをしています。 どうやら縦横の比率が違うだけで後は同じなんだ
2024/07/02 18:00
金色のオタマジャクシは数万匹に1匹の確率でいる
金色のオタマジャクシが見つかったとニュースになったりする事がたまにある これはどうやらオタマジャクシのアルビノだという カエルといえば緑色とか青色のカエルもいるし茶色のカエルもいる。 そ
2024/07/01 18:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴーレムさんをフォローしませんか?