ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自転車の寸法がインチ表記なのはなぜ?
自転車のタイヤってインチで表記されますがこれって何故なのでしょうか? 自転車の寸法を表記する時もほとんどがcmで表示するのに タイヤだけインチで表示しています。 これが非常に面倒くさいと
2024/06/29 18:00
世界一の坂道とは?急勾配の坂はたくさんあれど
世界一急勾配な坂道とはどんな坂なのでしょうか? 日本でも急勾配な坂道として知られている暗峠(くらがりとうげ)という場所がある 東大阪にある日本一の急坂国道で国道308号線の峠道。 全長
2024/06/28 18:00
ギザ十はなぜ側面に溝がついているの?
レアな10円玉にギザ十がある。 側面に溝が彫ってあってギザギザしている十円玉ですね。 ギザ十は1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)にかけて製造されました。 そ
2024/06/26 18:00
食品の【まごわやさしい】 誰が言い出した?確かに栄養バランスは整う。
まごわやさしいとは栄養バランスを整えるために 取り入れたい食品、7つの頭文字からなる言葉 避難訓練の【おかし】と同じですね 現代人は肉や炭水化物が中心の食生活になりがち そ
2024/06/24 18:00
眼鏡の寿命はいつ?フレームやレンズの交換時期とは
眼鏡はどれくらい使えるのか? 毎日、眼鏡をかけているとどうしたってフレームが歪んだり、レンズのコーティングが剥げたりします。 今回は眼鏡の寿命について書いていきたいと思います。 &
2024/06/23 19:19
カイジで学んだ投機と投資、ギャンブルの違いって?一番、損をするのは?
投資を嫌う人って多いけれどはっきり言って競馬とかパチンコをするよりも勝てる。 儲かるというのは確実です。 投資と投機とギャンブルの違いが分かっていないと損をするかもしれません。 &
2024/06/23 19:13
宝くじとギャンブルには違いはない?!みんなが勘違いしているだけ!!
宝くじはギャンブルなのか?と問われれば思い切りギャンブルだと言わざるおえない。 宝くじを買う事に目くじらを立てる人っていない、それは宝くじがギャンブルと認識されていないギャンブルだからです。 宝くじっ
2024/06/23 19:03
ねぎまの【ま】とは?【間】じゃなかった?
ねぎまと言えば焼き鳥で定番の料理、鶏肉とネギを交互に串へ刺して焼く ねぎまを食べた事がない成人の日本人はいないくらい有名な料理です。 ねぎまという名前を勘違いしている人が多い ネギを間に
2024/06/20 18:00
風呂に入ると指先がしわしわになる理由とは
お風呂に入ると指先がしわしわになる。 しわしわになるのは指先だけというのが面白いですよね なんで太ももとか胴体はしわしわにならないのに指先はしわくちゃになるのか? &
2024/06/19 18:00
牛のたたきが禁止な理由
牛肉のたたきとは牛肉を軽く炙って中は生という状態のお肉を言います。 カツオのタタキが有名ですが、牛肉のタタキはマイナーな料理 日本では基本的に肉の生食を禁止しています。 牛
2024/06/18 18:00
カエルは水の飲み方が人間の常識を超えてた
カエルが水を飲む時 どこを使うかと言うと口ではない カエルといえばよく伸びる舌で虫を捕まえるイメージがあるけれど 水分をどうやって接種しているかはみんな知らない &
2024/06/17 18:00
野生動物のメスには生理がない?人間以外が普通で実は人間の方が特殊?
人間の女性が悩む生理 子供を産むために必要なサイクルであるが他の哺乳類 例えば犬や猫なんかには生理がない ここで言う生理とは定期的に子宮内膜が剥がれ落ちることです。 &am
2024/06/16 18:00
ゴジラの名前の由来って? #アニゴジ
ゴジラの名前の由来を知っていますか? 日本人なら誰でも知っているゴジラですが意外と名前の由来は知らない人が多いのでは? ※2018年の記事を再掲載しています。
2024/06/15 19:07
最強ゴジラは【ゴジラ・アース】で決まり大きさだけでも分かる #アニゴジ
最強のゴジラはどのゴジラかと言うと 最新シリーズに登場する。 ゴジラ・アース、以前はシンゴジラではないかとか、ゴジラVSデストロイヤーに出てくる。 バーニングゴジラじゃない
2024/06/15 19:01
蛇口って名称の由来とは?最初はライオン?龍?
水道水が出てくる管の口を蛇口と言いますが なぜ蛇口なのか知っていますか? 最初は獅子だったってご存知でしょうか。 明治時代に西洋の水道設備が導入されました。
2024/06/15 18:00
模造紙はなぜ模造なんて言葉が使われる?ルーツを探るとややこしい事情が
模造紙と言えば小学校で絵を描く時に使った記憶があると思います しかし、模造紙と言うからには模造した紙、元になった紙があるはずです。 模造紙はポスターや製図、ペーパークラフトなんかにも使わ
2024/06/14 18:00
江戸時代の人は走れない?デマだと思います。
江戸時代の人は走れなかったなんて話があったりしますが 庶民は走らなかったという説ですね。 はっきり言って嘘です。 正確に言うなら早く走るためのフォームを教わらなかったというだけ &
2024/06/13 18:00
しゃちほこ(鯱鉾)とシャチの違い
鯱鉾(しゃちほこ)と言えばお城の屋根にある 金色で魚の形をしているものです。 一方、海に住んでいるシャチ、海のギャングと呼ばれるくらい獰猛な動物です。 しかし、鯱鉾とシャチ、似ても似つか
2024/06/12 18:00
昔の自転車は前輪が大きいのはなぜ?
昔の自転車といえば前輪が異様に大きくて後輪が小さいタイプ このタイプの自転車をペニー・ファージングと言います。 なぜこのような形をしているのでしょうか? &a
2024/06/11 18:00
スキー場で音楽が流れているのはなぜ?
スキー場では音楽が流れていたりする 娯楽施設だからあまり違和感がないかもしれないが これには客を楽しませる以外に理由がある。 聞けば納得する理由なのだが言われないと気付かな
2024/06/10 18:00
電子レンジでぶどうをチンするとプラズマが発生?
電子レンジで加熱してはいけないものってありますが 実はぶどうもその一つ、半分に切って加熱したら 発火したなんて事例もある。 発火というかプラズマが発生しています。 なぜプラ
2024/06/09 18:00
リベラルと保守は共存できる?左翼は○○ではない
保守とかリベラルってあるじゃん? あれってどういう意味なのか調べてみたんだけど 考えをまとめるためにブログに書いていきますね。 政治の話題になると左翼と右翼みたいな話と一緒にリベラルという単語も出てく
2024/06/08 18:00
プロ野球で使うのは新品ボール?実は新しい物は使わない?
プロ野球で使うボールって実は新品のボールは使わないそうです。 正確に言えば新品のボールを汚してから使うそうです。 サッカーボールとかそういう話を聞きませんが野球の硬式ボール
2024/06/06 18:00
武術でいう体の使い方は現代日本人と全く違う?
武術の体使いというのは現代人とは全く違うと言われます。 最近じゃYouTubeで古いビデオ映像が見れたりしますが現代スポーツと全く違うものに見える。 &
2024/06/05 18:00
ゆで卵を生卵に戻す方法がある? イグノーベル賞を受賞した研究とは?
ゆで卵は生卵には戻らないそれが常識とされていますが 実はゆで卵を生卵に戻す事は可能だそうです。 その方法を発見した科学者がイグノーベル賞をとったという話です。 イグノーベル
2024/06/04 18:00
ブラックライトで照らすと体液が光るのはなぜ?
ブラックライトと言えば刑事ドラマとかで鑑識が使ってるイメージがありますね。 そんなブラックライトですが 人間の体液に反応して光るそうです。 ブラックライトとは? ブラックラ
2024/06/02 18:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴーレムさんをフォローしませんか?