chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ノウゼンカズラ

    普段見掛けるノウゼンカズラとは違った花びらで掛け合わせの園芸種でしょうか。背の高い生垣にありました。ノウゼンカズラ

  • 昨日の夕焼け雲

    昨日19時15分頃の西空。車椅子の連れ合いを通院している別病院で検査を受ける為付き添い介護タクシーで出掛けた。紹介状持参だったが大病院は待たされる事が常識のようで一日掛かりである。パソコンは相変わらず不調で昨日は開かずでした。R4/06/29撮影昨日の夕焼け雲

  • 我楽多箱から (133)

    2011年6月宮原のバイパス下辺り付近。EF651084単H23/06/28撮影我楽多箱から(133)

  • 三週間の梅雨

    今日関東甲信地方は梅雨が明けたと発表があり平年より22日早い。6月と言うのに酷暑も続いている。梅雨末期の豪雨は御免ですがこの先雨量が心配です。R4/06/18撮影三週間の梅雨

  • 公園散歩スケッチ

    近くの秋の陽公園にて。R4/06/23撮影公園散歩スケッチ

  • アガパンサス

    アガパンサス別名紫君子蘭。6月13日蕾から少し開き始める。下6月20日下2枚6月23日大分開花してきた。R4/06/23撮影アガパンサス

  • ラムズイヤー

    ラムズイヤー和名はワタチョロギハーブ種。R4/06/21撮影ラムズイヤー

  • 我楽多箱から (132)

    2014年新宿EF641030単H26/05/01撮影我楽多箱から(132)

  • ラベンダー

    ラベンダーインブレス・パープルシソ科。R4/06/20撮影ラベンダー

  • 百合の花

    百合の花も沢山あってハテ?R4/06/20撮影百合の花

  • 我楽多箱から (131)

    2008年大久保駅を通過する上り201系特快。基はRAW撮影。H20/01/06撮影我楽多箱から(131)

  • プリムラ カピタータ

    プリムラカピタータ覚えにくい名です。花の事は何も解りません。R4/06/09撮影プリムラカピタータ

  • 普段の東西線 (中野)

    新規の鉄道写真がトボシク中野で東西線を・・・。R4/06/16撮影普段の東西線(中野)

  • 昨日 日没後の空

    日の入りが午後7時その15分頃あとの西の茜色空。R4/06/16撮影昨日日没後の空

  • ザクロの花

    柘榴秋には実が熟します。R4/06/13撮影ザクロの花

  • 大塚~向原 4年前

    都電荒川線大塚~向原5月沿線にバラが咲き誇っています。似かよっている画像は掲載済みですが別コマです。赤くボケているのはバラの花びら。H30/05/16撮影大塚~向原4年前

  • 我楽多箱から (130)

    1992年都営地下鉄12号線現大江戸線。1991年12月小型地下鉄光が丘ー練馬間開通1997年練馬ー新宿間開通2000年12月前線開業当時の石原慎太郎都知事の意向で大江戸線と改称2013年全駅でホームドア完了光が丘駅の入り口折角の大きな文字が切れています。H4/春撮影我楽多箱から(130)

  • ネガに昭和があった 我楽多箱(129)

    前回はモノでしたが今回は私には懐かしい光景です。汝れも荒れた画像でお許しください。昭和34年頃実家の横の路地。昭和34-5年頃入笠山の入笠小屋、バイトをしていました。昭和41年新宿のあるビャーホールにて。同日の新宿何某交差点。昭和42年中山競馬場、馬券の成果は思い出せません。どれも撮影日は判りません。ネガに昭和があった我楽多箱(129)

  • ネガに昭和があった 我楽多箱(128)

    昭和30年代に実家にあった白黒テレビ。二枚目はある職場にあった写真植字機、写したのは昭和45-6年。今はPCにとって代わり存在しません。二枚ともハッキリした撮影日は判らず。ネガに昭和があった我楽多箱(128)

  • 今日の散歩から(6/11)

    病院の帰り道に一息。蒸していて日照りもなくカキ氷屋さんには左程人は寄っていない。R4/06/11撮影今日の散歩から(6/11)

  • 揚羽蝶

    ナミアゲハ蝶は久し振りの投稿、都会では数が減った気がします。R4/06/09撮影揚羽蝶

  • タチアオイ

    4日土曜日は晴れて近くの公園は児連れ家族が多くなってきた。R4/06/04撮影タチアオイ

  • カッコウアザミ

    カッコウアザミ/アゲラタムR4/06/07撮影カッコウアザミ

  • 我楽多箱から (127)

    2009年藤野~上野原、115系(過去に掲載したかも?)H21/01/12撮影我楽多箱から(127)

  • 梅雨入り

    目覚めた時から雨関東甲信越の梅雨入りの報道。画像は昨年のもの。R3/05/28撮影梅雨入り

  • 我楽多箱から (126)

    1958年伊豆下田ハッキリした記憶がありません。バスの窓越しから場所不明、軍用の上陸○○艇に見える船。唐人お吉に関連する宝福寺の前。S33年撮影我楽多箱から(126)

  • ユリズイセン

    百合水仙の名があり毎年撮っているのですが花名が解らず今迄載せていません。本名はアルストロメリアインディアンサマー。強烈な色合いで印象的です。R4/05/23撮影ユリズイセン

  • 我楽多箱から (125)

    2017年西武秩父線高麗彼岸花で有名な巾着田の最寄りの駅。H29/05/30撮影我楽多箱から(125)

  • グローイングパーブル

    グローイングパーブルキキョゥ科園芸種。花壇の脇で咲いていた。R4/06/02撮影グローイングパーブル

  • 月 はじめに

    ソロソロ令和4年も半分に近づき梅雨空が迫ってきます。ウクライナ・ロシア情勢で物価高になり苦しめられています。我がPCの不調は相変わらずで時間を掛けて誤魔化しながら稼働しています。R4/05/28撮影月はじめに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわとんぼさん
ブログタイトル
素人の写コーナー
フォロー
素人の写コーナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用