chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ツン坊
フォロー
住所
杉並区
出身
北区
ブログ村参加

2009/09/10

arrow_drop_down
  • ヤンヤンつけボー。

    昨日、声をあげて驚いたことがあって。ヤンヤンつけボーが、よ228円になっとった!!!!あんなん100円くらいやなかったでしたか?駄菓子屋で売ってたやんか!もう、駄菓子ではない。子供のお小遣いでは買えやしない、憧れのお菓子になっておった。びっくりしましたね。ヤンヤンつけボー。

  • 辛いだろうに。

    テレビ見てたら、90歳のおじいさんが、「週3で警備員のバイトをしている。年金だけじゃ暮らしていけなくて」と。90でバイト!警備を!と、震えちゃった。身体も辛いだろうに...。年金払い続けるのがバカらしくなっちゃったな。今まで払い続けてきた年金があれば、あのおじいさんもラクできたんじゃないだろうか。ため息が出たのでありました。辛いだろうに。

  • 寝かせ。

    羽毛布団をクリーニングに出してみることにした。梱包材が送られ、布団を入れて送りなおす、あれ。クリーニング後が楽しみである。昨日は赤ちゃんひろばのお手伝い。ゴロゴロしている赤ちゃん達。何も喋らない赤ちゃん。つられ泣きする赤ちゃん。まだまだ人見知りをしないので、抱っこしても寝てくれる。抱っこして、だんだんと重みが増し、てや足が温かくなってきて、しばらくすると寝る。だがここで置いてはならぬ。ここで人我慢して置き、トントンして寝かせ成功、となるわけだ。かわいいな、赤ちゃん。寝かせ。

  • うっかり。

    昨日、友達から、洗おうとガス台に置いてあったフライパンを取ったら、火がついていたようで熱々の鉄のフライパンを握ってしまい手のひらを火傷したとLINEが。その写真は痛々しかった。左の手のひらに500円玉大の水ぶくれが2個!震えたわ。うっかりもここまで来ると恐怖!自分もやりそうなので、気をつけようと心から思いました。うっかり。先日のモルックで「モルックセット持ってきます!」と自ら手をあげ、重いなぁと思いつつ持って行き、いざ並べたら「11」のスキットルだけなく、家に忘れてきたってわけ。うっかり。重い思いをして持っていった自分の無駄さ。報われない。年々、うっかりが積み上がっていくので、身を引き締めて行こうと心から思っている!うっかり。

  • 夏が来るんだね。

    週末。土曜は「夏」だった!湿気はなくカラッとしてたけど、砧公園から自転車でシャコシャコ帰宅したら、顔が真っ赤になっており、久しぶりに即シャワーしました。日曜は、これこれ!この気候!という一番良い天気だった!雨の降らない曇りで、長袖でも暑くも寒くもなく丁度良い!しみじみと「最高だな」と呟いておりました。そして、フォームを変えてから、前より遠投が当たるようになった。前より、ね。土日はずっと外にいたってわけ。毎回、1万歩以上歩いている。土日で3万歩だった。夏が来るんだね。

  • 二郎ったら。

    ウロコインコ次郎が上の棚にとまり、ゴソゴソやっているなぁと思ったら見失った!裏か!?棚の裏にいるのか?と、大声で「次郎!次郎!出てきな!次郎ったら!」と言いながら目線を後ろにやったら、いた。大声を出す私を、つぶらな瞳で見つめていた。何故に鳴かないのだ!「ピピっ!ここだよ!」と可愛く鳴かないのだ!ただただじっと見ているだけで、どんな気持ちで見ていたのだ!外出をする時、次郎をカゴに戻すのだけど、戻るのが嫌で、こちらの気持ちを察し逃げ回るのだが、昨日「ちょっと聞いて!すぐだから!すぐ戻るから。」と、その後の予定までも説明してみた。しかし全然捕まらず、ただ自分の予定を一人でおさらいする私なのでした。二郎ったら。

  • NO!無駄。

    ツン、大学生になり、体育の授業を選択した。で、体育館で使うスニーカーがいると。で、持って行ったのは、中学入学時に買った学校指定の体育館シューズ。6年使い、大学でも使う、と。長い!減価償却はとうに終わっただろうスニーカーを履いて!大学に登校する装いも、非常にカジュアルでスエットパンツを履いて行っている。ツンの中で「学校」というのは、無駄なものはいらないという感じなのだろうか。非常に颯爽と大学に行っておりますね。NO!無駄。

  • 夏日ですってよ。

    土曜、こちらの予想最高気温が29℃になってましてよ。本当なの?このまま順調にいけば、8月は60℃くらいになってるでしょうね。先週の日曜日はマフラー巻いてたっちゅうのに、土曜は29℃って半袖太郎じゃん!天気に弄ばれてるのかしらね。部屋に置いてある鏡で、それはそれは現実をまざまざと見せる鏡がある。背中から明かりを浴び、右から窓の明かりが。窓からの明かりが強いので、顔の陰影が倍増して、現実を見せつけられる。いや、見せつけてくる!いつも「おいおい」と思いながらリップなどを塗り、洗面や玄関などの違う鏡で見ると「そうでも無いじゃん!」と盛り返す。しかし、その「見せつけてくる鏡」を普段使いで鼻歌混じりに見ている若者(ツン)がいる。その鏡は、そう、「ただの鏡」なのである。若者というのは、素晴らしいですね。夏日ですってよ。

  • 永遠はない。

    ツンが産まれる前から書いてきたこのブログが終了すると!!!!gooblogが終了すると!!!他に移行出来るし、書籍も作れるよ。と。そうなんだね、「永遠なんてない」んだね。どうしようかな、いっそ全部書籍にしてブルグを辞めてしまおうか、それとも他に移行しようか。日記的なものはインスタで喋ろうか。まさか終わってしまうとは、な。4月16日、明日からデータ引っ越しできると。そこに引越しすればいいんや。永遠は無いんだな。永遠はない。

  • 永遠はない。

    ツンが産まれる前から書いてきたこのブログが終了すると!!!!gooblogが終了すると!!!他に移行出来るし、書籍も作れるよ。と。そうなんだね、「永遠なんてない」んだね。どうしようかな、いっそ全部書籍にしてブルグを辞めてしまおうか、それとも他に移行しようか。日記的なものはインスタで喋ろうか。まさか終わってしまうとは、な。4月16日、明日からデータ引っ越しできると。そこに引越しすればいいんや。永遠は無いんだな。永遠はない。

  • 投げ方変更。

    週末の私はモルック強化をしておりました。有識者によるモルック講習会に出て、基本から教えていただきました。そしてそれを心に日曜は投げ込み。まだまだ新しい投げ方のコツを掴むまではできていないのだけど、少しずつ修正しながら当てにいこうと思っております。そしてだんだん紫外線の夏がやってきておりますので、「お金のあまりかからないモルック」としても、UVケアにお金がかかるのです。毎年ブラッシュアップしてくるUVラインナップ、熱中症予防の品々、水筒...今年も真夏を外で過ごします。して、土曜の夜は恒例の誕生日会とツンの大学入学祝賀会。保育園の頃からそれぞれの誕生日会に集合してお祝い。子供達は今や高校生や大学生になっているので、会話も盛り上がり良い時間を過ごさせていただいております。もう数年もしたら、全員お酒が飲めるので...投げ方変更。

  • 詐欺サイトがやってきた!

    昨日の朝、このブログを書いたあとすぐに、画面がこれになり、「ウィルスに感染しています。シャットダウンするとデータが消失します。こちらのサポートダイヤルに電話してください!」と、延々とループで音声が流れてきて、⌘Q、⌘Wを押してもウンともスンとも!震えたわ!慌ててアップルの本当のサポートにチャットで相談して、担当の人に対処を教えてもらいましたよ。最終的に「強制終了」で事なきを得ましたが、怖くて、怖くて!アップルサポートセンターの人は本当に優しい!毎回、チャットを終えると、「いい印象」だけ残して心が温かくなる。「どうせ詐欺サイトだよ」と思っても、「もしも」があるので不安ですよね〜〜〜。皆さんもお気をつけて。詐欺サイトがやってきた!

  • 次郎なの?

    新しいテレビが来ました!!!設置の人に「このテレビ、昨年から次々とチャンネルが映らなくなり、とうとう3チャンネルになってしまい、これってテレビが悪いのか配線が悪いのかどっちですかね」「う〜ん、ちょっと配線のところに鳥が齧った跡があるので、もしかしたら配線かもしれないですけど見てみますね」と。なぬっ!?もし配線だったら、次郎の次郎の!!!!せいなの?ざわざわ「あ、配線は大丈夫ですね。テレビの方だったみたいですよ。」汚名挽回!次郎!しかし、もう齧られないように結界を張らねば!大切にする!配線!次郎なの?

  • 赤を抱っこ。

    昨日、赤子を長時間抱っこしていたので腕が痛い。しかし、5ヶ月前後の赤子は人見知りをあまりしないので、抱っこしても泣かずにウトウトなんてしてくれる。これも8ヶ月以降になると、「お前誰やねん!」と泣いちゃうってわけ。あの子らぁの、ちょっと汗ばんだ頭から香るホコリの匂いが香ばしくクンクンしながら抱っこしてました。今、積読が5冊もある幸せ。「これを読み終わってもまだある!」幸せ〜〜〜〜赤を抱っこ。

  • 胸に誓う。

    週末は名古屋に帰っておりました。名古屋城付近の桜が綺麗で、城が良い顔しておりました。金曜に保育園仲間と会っていたのですが、もう成人式の着物を買うだのレンタルだのの予約をしたと!!!再来年。もうか!あせる!あせるよ!そして大学入学、ノートパソコン、通学定期、スーツ購入、テレビ買い替え、で、成人式着物代!お金って羽根が生えてたんでしたっけ?スパパパ〜ン!と飛んでいく。ビックリしちゃった!お仕事お待ち申し上げております。迅速に丁寧に、腰を軽くお仕事させていただきますよ!締切?守りまくりですよ!むしろ、ちょっとフライング気味に納品させていただきますよ!あの人に断られちゃったな、でももう時間がない!「あ!野田さん!」的に、不意なトラブルにも対応させていただきますとも!カットももちろん、マンガも得意としてやらせてもう...胸に誓う。

  • 晴れたね。

    今週はあっという間に!本当にあっという間に時が過ぎてもう金曜になっている!このままの勢いだと、来週は6月、再来週は真夏だよ!今日は久しぶりのお天気で!!!洗濯をガンガンにやっている。ただいま、2回目起動中。もう1回行くぞ〜〜〜〜!!!晴れたね。

  • 3つだけ。

    今朝、「さ、朝ドラ『あんぱん』を見ましょっと」とNHKしたら「そんなチャンネルありませんけど」と、テレビに言われた。もうそれっきりEテレさえも映らなくなった。昨年の初めにTBSが映らなくなり、夏頃、日テレが映らなくなり、そして今日、NHK、Eテレが...。テレ朝、フジ、テレ東の3つしか映らなくなった。私の大好きなNHK、Eテレが映らなくなったなんて。日曜の大河「べらぼう」が!!!!買うわ。週明けに、ね!あ〜〜〜〜〜なんなんだこのテレビはよ〜〜〜〜!!!3つだけ。

  • 寒い入学式。

    昨日は馬鹿みたいに寒かった。ずっと「寒い寒い」言っていた。入学式。学部に友達のいないツン、なのに朝から夜までみっちりと予定が組まれており、途中、時間が合うときに写真を撮ろうとそこにやってきたツンの顔は真っ白で、入学式の晴れ晴れとした顔は一切なく寒さと孤独でやられていた。そこへたった一人の友達nono(保育園0才から友達)がやってきた!学部が違うnono。靴擦れによりアキレス部から血を流しているnono。nonoに会い、ツンの顔にも紅が!!!あぁ、この子はこんな顔で笑うんだったわ!と安心。nonoも足にキズパワーパッドを貼り笑顔!入学式って笑顔よ!と思い安心したが、やはり寒いのは寒いので写真もパパッと撮りましたね。ユニクロの「感動スーツ」を着てる子は、「寒い寒い」言ってた。あれ、4月の晴れた日に着るとまさに...寒い入学式。

  • バカみたいに寒いよ。

    今日は4月では41年ぶりの寒さですってよ。で、今日は入学式なんですよ。コート着なきゃなんないし、パンプス、ストッキングで慣れない足元のツン。ダウン、ジーンズ、セーター、靴下、ムートンブーツ。それが正解な日なのではないでしょうか。揃いも揃って、なんでスーツやねん。スカートやねん。いや、いいんだよ、別にダウンにジーンズで行っても。しかし、同調圧力に染まりまくるのであった。寒いのイヤ!もう冬とは別れたのに、また来るとは!しつこいよ!バカみたいに寒いよ。

  • 寒いやんか。

    寒かったな、週末。寒いのに高架下でモルックやってたな、我ら。朝より昼過ぎの方が寒かった。言うほど寒くないのに吐く息は真っ白で、どうやら体内では「春」で少し体温が上がっているのだろうかしゃん。夜は西荻窪で飲み。これ!これ!こういうのが食べたかったんだよ!という念願のビストロ飯!打てば響くチャキチャキの女将に「同じクラスなら親友だな」と友と言い合った。日曜、久しぶりの予定なしでモルックやらないとこんなに時間があるのか!!と思いながら、洗濯しても掃除機かけても時間がある!まだ午前中なのか!と驚きと共に、午後からの時間の流れの早さに慄いた。夕方、近所にお届け物をしつつ、大学について、その道のエキスパートに話を聞き大学用語の発音のレクチャーも受ける。本当に頼りになる御仁である。明日は入学式ですよ。朝から雨で最高気温...寒いやんか。

  • 雨。

    昨日は暑かった。で、週明け火曜は寒くて雨だっていうじゃないの。4月1日ツンの入学式の日がよ。あの子、先日の卒業式も雪が降って寒かった。あの子、雨女...なのではないかと、小学生あたりから思っている。小学生、中学、高校とだんだんと人が減ってきても確実に雨など降っている。で、大学となると、もうツンじゃないのか?雨女はツンでは?とメガネを上げている未来少年コナン。あの子、世界各地の雨乞いをしてまわれば良いのに。ユニセフ雨乞部を立ち上げれば良いのに。雨。

  • 桜味。

    以前から思っていた事。「桜味って美味しいか?」毎年、春になるとこぞってピンクの桜味が席巻している昨今。不味い!全然美味しくない!と思っているのです。でもいらっしゃるのですよね、「あ〜、春ね〜、桜味を食べると実感するわぁ〜」と風流に春を感じはる方が。私が不粋なのは承知の介!でも、毎年、「あの味か...」と目を薄くする。先日もモルックの試合で参加賞として「桜あんぱん」をもらったのだけど、いらないな、と。で、Aちゃんに「いる?」と聞いたら、「いります!ありがとうございます!」と!感謝までしてくださった!「唐揚げ入ります?」とかわりに言われて、「うん!」と走ってビールを買いに行って、ウキウキしてAちゃんを見たが、他の人と話が盛り上がっていたので「唐揚げちょうだい」とは言えなかった。「桜の呪い」か、と喉を鳴らしてビ...桜味。

  • 濃厚。

    シソンヌじろうさんが夢に出てきた。優しくってまた好きになりました。昨日は、赤ちゃんひろばの「みんな保育園に入るのね〜〜元気でね〜〜」会。泣いちゃったわ。みんないい人すぎて、可愛すぎて。なんかみんなメッセージを書いてくれて、私の名前をなんか節美だろうが節子だろうがみんなどうだって呼んでくれていいのよ〜〜〜!!!この気持ちがめちゃ嬉しい!!と泣く。本当に卒業式みたいだった!!!みんな不意に時間ができたら顔出してね〜〜〜!!!そして夜は下北沢スズナリでサモ・アリナンズの舞台を観に。荒川良々が笑いにしつこくはしゃいでいた。これくらいの小さい場所だと、教室で友達が芝居をやっている近さで楽しいね。濃厚な一日でした。濃厚。

  • モヤル。

    新宿西口ヨドバシカメラの横にズラ〜〜〜っと椅子が並んでて、みんな同じ方向を向いて座っている。あれはなんなんだろうか。お休み所?なんか前でイベントが始まるのかと思っちゃった。3週間ぶりに行った「ボールストレッチ講座」。咳で、横隔膜あたりが筋肉痛になっているので、反りをやると痛い痛い。まだド健康じゃないのだな。来月から「ボールストレッチ」から「ボール健康体操」という名前に変わる。健康体操、か。モヤるな。モヤル。

  • あと2話!

    週末は暑かった!「先週、雪降ったじゃ〜〜〜〜ん」と口々に。なんやかんやと仕事以外にやる事があると、心が全く落ち着かず、先の終わった頃の自分を夢見ている。Netflixの「オフラインラブ」を見ている。いろんな人から「見てよ!」と言われ、好きな令和ロマンの「車」も出ているから、じゃ、見るか、と、5tの重い腰を上げて見たら、ハマった。今までリアリティショーは見なかったのに、ハマった。要因は、1位くるま2位フランスニースの美しい景色、料理3位恋愛今、8話。あと2話!!あと2話!

  • 変わってた。

    昨日は、投げないでモルック仲間と飲み。16時から気づいたら22時だった。びっくりした。大学生協パンフが届いていたので見ようとするも、全く頭に入らず「今日はこの辺にしといたるわ」と残し、お風呂に入った。で、何の気なしに見た「カンブリア宮殿」。何年ぶりかに見た村上龍が、村上龍?と自分の記憶を探しても一致しないくらい変わっててびっくりした。あんなにもギラギラしていた村上龍が、そこにはいなかった。CちゃんにLINEしたら、度肝を抜かしていた。変わってた。

  • 冬かよ。

    みぞれ、降っとるやないの。雷も鳴っとるやないの。寒いやないの〜〜〜!!!週末あたりから春が大急ぎでやってくるらしいね。頼むよ!今日、沖縄旅行から帰ってくるツン。あちらの写真も、なんならどんよりとして南国感もなかったように感じたけど、こちらは冬です。真冬。ウロコインコの次郎が、エアコンの近くの高い棚の上に陣取っています。わかるんですね。もう少ししたら私の首の頸動脈に寄り添うことでしょう。さ、仕事します。冬かよ。

  • もうやる。

    やる。もう仕事します。私は朝派。仕事します。もうやる。

  • 本を読む人希望。

    ツンの大学も決まり、確定申告も終わり、全てがホッとしました。しかし、土曜のモルック大会では、全然当たらず悲しみが上回りました。ずっと近所の小中高に通っていたツン。駅は一駅、高校からは自転車通学。大学になり、初めての長距離通学!!夢の「電車の中で本を読む人」になれる!やっとあの子も本を読む人になってくれるはず!!言いたい事は山ほどあるのに、もうちょっと語彙があると広がるのだろうなと思っていたので、学部も難しい語彙が飛び交うはずなので読め!本を読め!と、祈っております。「これ、面白いよ」なんて若者発信で本をお勧めしてもらいたいと思っております。今週は木曜日がありませんよ!正味4日です。私は水曜までにとんでもない量を納品させていただきます。目の前は真っ暗です。時間を割ってやり進める所存です。頑張る!本を読む人希望。

  • スッキリ。

    終わりました!!!確定申告が終わった!!!青色申告会の人がサクサク感満載の方で、一緒に見ているパソコンの画面についていくのがやっとな私は、「すごい動体視力ですね」と、はぁはぁ言ってました。サクッと申告が終わりました。相変わらず、どうなって終わったかは分からずじまいでした。1年に1度感じるこの帰り道の足取りの軽さは、何物にも変えられませんね。スッキリ。

  • はず。

    終わってるはず。今日の午後は、足取りも軽く小走りして家路を帰っているはず。確定申告。終わってるはず。はず。

  • 声は5.8割。

    確定申告。明日、明日にきっと終わるはず。終わらせてくださるはず。もう3月の半ばかぁ、2月って何してた?咳のしすぎで、左胸筋が痛い。咳するたびに痛い。まさか、折れてないだろうな。3月は「咳月」。さ、今日の締切を守ります。声は5.8割。

  • メガネ欲しい。

    昨日、耳鼻咽喉科に行こうと思ったけど、あれ?6割くらい声が出てるような、ちょっと良くなってるような、と思いやめた。今朝は、6.5割声が出てる!毎朝なのだけど、お腹が空いてしょうがなく、思ったより食べてしまい、お腹がいっぱいだ。今朝はパン1枚、もち1個、いちご、ミロ。今、パンツのボタンを外している。土曜、メガネの上に座ってしまい、歪んでしまった。行ってこないと!そして、新しいメガネが欲しい!ずっと欲しいと言っている。そんなに欲しいんだな、私。井浦新が、「メガネは年齢によって似合うタイプが変わるから、いろんなメガネをかけて自分にあったのを見つけて。100本ノックで」みたいなことを言っていた(おぼろげ)。片っ端からかけてみたい。さ、鼻かんで、仕事します。メガネ欲しい。

  • 土曜は極寒。

    土曜は寒かった!!!極寒だった!土曜だけ寒かった!!!土曜は卒業式でした。体育館、寒い。寒い中、サクサクと進み、あ、泣かなかった、と。6年も通ったなら、泣くだろうよ!と思ったけど、泣けなかった。寒いって、人の涙も凍らせるのね。そして、日曜、快晴!爽快!暖かい!どういうこっちゃ!!!そして近所のスーパーの横の空き地に動物たちが来ていた。ミニポニー。おさわりの列に並びたかったけど、予定があったので激写しただけでさよならした。しかし、まだ声が出ない。今日は耳鼻咽喉科に行こうと思う。あなたなら、この声の出なさにどんなアプローチをしていただけますか?そんな思い出行ってきます。さ、仕事します。土曜は極寒。

  • 友近も声。

    久しぶりの晴れ!!!洗濯!洗濯!!!空は晴れているが、私の喉は真っ暗闇。いつになったら声が出るのだろうか。一昨日、Eテレを見てたら、「今日は声が出なくてすみません」という人が、昨日はTVerで有吉の壁を見てたら、友近の声がカッサカサで、みんな声が出なくなってるやん!と。わかる!わかるよ、友近!ここぞというセリフに力が入らないんだよね!言いたいことも2割くらいしか言えないんだよね!友近、わかりみ。友近も声。

  • 咳よ消えろ!

    他の病院に行ってきた。前の病院でもらった薬にプラスして咳止め等をもらった。もう痛いのよ、咳をすると腹筋が。「咳なんてしたくない!」と言いながら咳をする。もう本当に疲れてしまったよ。ただただ咳だけが無くなれば、あとは何もいらない。神様、咳が止まりますように。仕事します。咳よ消えろ!

  • 筋肉痛。

    もう疲れた。咳のしすぎで腹筋が筋肉痛で痛い。あの薬で全然治る気がしないし、良化してるとも思えない。違う病院に行こうかしら。呼吸器内科へ。薬飲み切ってからじゃないとダメなのかなぁ。いや、行くか。筋肉痛。

  • 無声。

    昨日、診察に行きましたが、今朝も声が出ていません。「あまり喋らないでください」と言われ、静かに暮らしております。1週間経っても治らなかったら耳鼻科に行ってくださいね、と。今週は仕事が溜まっているので、静かに暮らしていこうと思います。来週は確定申告ですしね。さ、静かにやろっと。無声。

  • 声が出やへん。

    声が出なくなりました。土曜に「掠れてるな」と思ったら、土曜の夜から声が出なくなりました。日曜はカッサカサの声で、「クセスゴ」の狩野英孝の歌で無音の大笑いをし、声で割りが足りないの補完してか、知らずと立ち上がってましたね。今日は夕方に診療予約しましたので行ってきます。今日、昼間に2度くらいになるそうですね。昨日はめちゃ気持ちの良い気候で、声が出ないのにモルックやりながら「これだよね〜、この気候が3ヶ月くらい続けば良いのにね〜」と、カッサカサの声でしみじみ思ってました。公園を走り回る子供はTシャツで顔を真っ赤にしておりました。2度です!心して!!!!アナザースカイ「角野隼人」。音楽はもちろんだけど「佇まい」が好きな人。ゆったりとした語り口で、その言葉のチョイスが透明な水のようで心地よい。1度だけ演奏を観に行っ...声が出やへん。

  • 数字が。

    昨日は、確定申告提出に青色申告会に行きましてね。「ここの数字が合ってませんね。今日はノートパソコンとか持ってらっしゃってますか?」「いいえ。」「では、今日は提出できないので、また日にちを改めて」と。勇んで行ったのに、しゅんとして帰ってきました。次回は3月13日のギリギリデイです。それまでに数字をチェックして直さねば、ね。急にテンションが下がったのでありました。数字が。

  • カフェインに弱い。

    昨日、午後2時にコーヒーを淹れて飲んだ。夜、上手く眠れなかった。2時台ならまだ大丈夫かと思っていたが、ダメなのか?1時までなのか?いや、コーヒーは午前中までなのか?カフェインの覚醒時間は8時間ほど続くらしいが、ずいぶん続くじゃないのさ。もう午前中だけにする...。カフェインに弱い。

  • CT。

    昨日、アップするのをすっかり忘れてた。っていうか、今週は暑くなるっていうじゃない。で、週明けは雪が降るっていうじゃないの。試されているのか?自律神経の俊敏さを。負けるわけにはいかない!そして今日は今からCTを撮りに行ってくるのだ!10年前からずっと毎年の区民検診のたびに「肺に影があります」要検査→CT→昔の古傷ですかね。「肺に影があります」要検査→レントゲン→前のCTの結果を見せる→大きさも変わってないですね昔の古傷ですかね。「肺に影があります」要検査→レントゲン→前のCTの結果を見せる→大きさも変わってないですね昔の古傷ですかね。「肺に影があります」要検査→レントゲン→前のCTの結果を見せる→大きさも変わってないですね昔の古傷ですかね。そして今年は「肺に影があります」要検査→レントゲン→前のCTの結果を...CT。

  • 点検の人に。

    ネットが遅い今日この頃。ルーターをアルミホイルで包めばいいのだろうか。OSをアップデートするか?昨日、ガス点検の人が部屋の中に入ってきて、ウロコインコの次郎が、点検の人の頭に止まっていた。爪が伸びているので、きっとチクチクしただろうな。さ、仕事と雑用を致します。点検の人に。

  • 寒かったね、今朝。

    今朝は寒かった〜〜〜〜。エアコン付けて部屋が暖かくなるまでと布団にもどったら、布団に入ってきたウロコインコの次郎。たまに布団から顔を出し「寒いな」と確認し、また奥に戻って行き全然出てこなかった。もう起きるぞ、と、エアコン消してガスファンヒーターにしたら出て来た。やはりガス!すごいぞガス!す〜ぐ暖かい。しばらく付けて部屋が暖まったらエアコンにする。「あとはよろしく!」と、お膳立てして去っていくガスファン野郎。かっこいいぜ!寒かったね、今朝。

  • 文章。

    昨日読み始めた本「火山のふもとで」。初めから「文学感」のある言葉が散らばっており、綺麗な文章を感じております。ふわ〜っと朝の新鮮な空気を吸っているようで気持ち良い。文章って好き嫌いがあるよな。自分の呼吸に合った文章だとすいすいと読み進められるけど、一文が異常に長かったり、句読点の場所や、知的すぎる複雑な文章だと全然入ってこず、諦めて積読しておき、またチャレンジしたりして自分を試している。昨日お会いした人が、「あと徳島に行ったら47都道府県制覇です!来週行きます」と。すごい!!私なんて10くらいしか行ってないような気がする。終わったらどうするの?と聞いたら、「秋田とか、もう一度行きたい所を周ります」と。なんだかキラキラしていて眩しかった!今日は寒いね。文章。

  • メモをする。

    昨日読んで本の中に出てきた言葉「自分の頭で考えたことは、あなたの財産です。残しておかないと勿体無い」メモをするということには、財産という捉え方もあるのか、と、お風呂の中で読んで唸った。私もメモ帳とペンを持って行動しようかなと、まず今朝メモったのは「マヨネーズ、パン」だ。今日買うべきもの。私は良くメモをする方だけど、それは「何をする!」「忘れない!」の方向にいっているので、それも含めて、頭の中で何か思いついたことを書いておこう。メモをする。

  • 中村哲さん。

    金曜、映画を観てきた。「荒野に希望の灯を灯す」ずっと観たいと思っていたけど見るチャンスがなかったのだけどある日、近所の公園の掲示板にチラシが貼ってあり、来た〜〜〜〜〜〜っ!これだ!と!!!!申し込んで行って来た。アフガニスタンで医師として活躍された中村哲氏が、アフガンの地元の人々を鼓舞し、みんなで井戸を掘り、ほとんど手作業で用水路を建設し、干からびた砂地、砂漠に緑を取り戻す。2019年に何者かの銃弾に倒れ死去。こんなにも清廉で一直線で人々の事を思い、そして今ではなく、未来をも思う人。家族としては遠く離れた父を夫を、どのような気持ちで送り出しているのかも気にはなったけど、それ以上に、ここまでの人ならば受け入れるしかないのだろうな、と、なぜにここまで「人々のため」という気持ちでいられるのだろうか。天から遣わさ...中村哲さん。

  • 風、強っ。

    昨日は風が強かった!!!北風と太陽の主人公みたいに、風に向かって歩いていた。絶対に上着なんか脱がない!飛んで行かないように前をヒシっと掴んで駅に向かって歩いていました。で、電車に乗ったら暑い!上着を脱ぎました。風より暖房の勝ちでした。座った椅子が、座が高くて、足がべたん!と付かず、ちょっと踵が浮く感じで。くつろげない!姿勢的にもくつろげないし、「足、短いな」と何処かから言われているようで、精神的にもくつろげない。どうやら海外デザイナープロダクトのようで、下唇を噛んだのでした。風、強っ。

  • 察する鳥。

    次郎が昨日も察した。ウロコインコ次郎。もうすぐ外出だ。次郎をカゴに納めねば。と言う思いで席を立つと、さっきまで私の方に止まってたのに、急に飛び回り、全然捕まらない。さ、そろそろ洗濯物でも入れるか。次郎をあっちの部屋に行ってもらうかと思い、席を立つが、肩から飛び立つことなく、すっとその部屋に自分から入っていく。どうなっているのだ。私の行動に機微が芽生え、それを敏感に察するのだろうか。自分では全く同じ気持ちで立ち上がるのに、前者と後者では次郎の行動が全く違うのだ!!!これを「野生の勘」と呼んでいいのかわからない。察する鳥。

  • 18の若さで。

    週の途中に祝日があると1週間が短く感じる。今日はもう水曜日なんですってね!先日、ツンが「メガネがない!メガネがない!」とうろうろ探していた。見ると頭の上にメガネが乗っている。あぁ、こんな波平みたいなことが18歳の若さでも起こるんだな、としばらく泳がして見ていた。頃合いを測って「頭に乗ってますよ」とお声かけさせていただいた。「あ!てへ!」と無事に装着されました。年齢に問わず、気をつけないとね、と思いました。18の若さで。

  • 餅。

    昨日、近所の公園で餅つき大会がありまして、あんこ餅ときな粉餅を購入。で、今朝、チンして食べたら美味しくて!2個平らげ、ただいま、お腹がいっぱいすぎて不快です。餅の底知れぬ「どっしりさ」に負けてます。杵つきは普通の餅と違うのだろうか、のびのびとトルコアイスばりに伸びまくっており、空気の入る隙はなく、餅体としてすごい密な食べ物になっているので、お腹に入れたら入れただけ「ブツ」が胃に流し込まれる。パン見たいな空気感はゼロ!密!恐ろしい食べ物、餅。餅。

  • 本。

    今、書いたものを全部消した。全方向に考えてみたら、もしかしたら取りようによっては、と。SNS時代を生き抜くには、立ち止まってみるというのは賢明ですね。ツン、「この漢字が読めなかった」と。「本だよ!本を読むんだよ!」と言うが、「本は好きじゃないからなぁ〜」「知らないから、逆にまっさらな気持ちで面白くなるんじゃ?こんなに本を読まない人は貴重だよ!全部『初めて』が詰まってて羨ましいよ!」「まぁ、ね〜」そんな会話をいたしました。本。

  • 風と電池。

    風が強い時に家の中にいると「あぁ、良かった」と心から思う。川沿いのベンチにホームレスの人がいるのだけど、こんな寒い風が吹きつける時はさぞ凍えるのだろうな。先日の朝、モルックに行く時に自転車で前を通ったら寒そうにしてたので、カイロを1個あげた。温かいものとか食べたらお腹から暖まるだろうけど、そこまでは、ね。食べ物とかどうしてるんだろう。結構ふっくらしてるから食べられてるのかな。でも、病気ってこともあるだろうなぁ。って、思ったけど、2、3分後には「今日もモルックがんばるぞ〜〜!」と、違うことを考えてたのであった。昨日は時計の電池替えに行ってきた。近所の時計屋は「インフルエンザに罹ってしまいました。そんなに長期にはならないとは思いますが、しばらくお休みします。」と貼り紙が。お大事に〜〜と思いつつ吉祥寺まで行き、...風と電池。

  • 朝の次郎。

    ウロコインコ次郎。朝、次郎をカゴから出し、エアコン付けて部屋が温まるまで私がもう一度布団に入ってまどろんでいると、布団の中に入れてくれと言われ入れる。しばらくしてもう起きようとして布団の中に「次郎!起きるよ!出て!」と声をかけるが出てこず、「出てきてったらよ!」と再度声をかけると、渋々ためらいながら出てきて、羽を広げ伸びをしてから飛んでいく。朝だわぁ〜と思いながら毎朝起きているのでありました。朝の次郎。

  • 日テレも。

    我が家のテレビは昨年の初冬のある朝以来、TBSだけが映らなくなりましてね。今では、安住さんの顔も朧げだったりします。で、昨日、日テレも映らなくなりました。テレ朝、フジ、テレ東、NHK、Eテレ、この5局のみです。後ろの線を入れ直したり、いろいろやりましたが、「そんなチャンネルはないですよ」と画面に出てきて、そっと目を瞑りました。買う、か。受験が終わったら買う、か。別にTBSが映らなくなっても、さして不便は無かったけど、な。3月になったら考えよっと。日テレも。

  • 恵方。

    昨日は寒かったのに、高架下でモルックやってた。吐く息も白くかった。帰りに渋谷で恵方巻きを買いに行ったのだが、フードショウのいろんな店で恵方巻きが売っており、こんなにも売れるのか?と思いながら、ベーシックな巻物を買って帰った。各店、少ないくらい作ればいいのに、もりもりと作りすぎではないだろうか。まぁ、お鮨屋の巻き寿司は、わからないでもないけど、天麩羅や中華、洋風など、強引に巻いていくのは見ていて心苦しくなってしまった。でもさ、巻き寿司って、あとは汁物と1個くらい副菜作ればオッケーなのでこちらとしては好印象なのである。売れ残った巻き寿司の行く末を憂うのでありました。恵方。

  • ipad。

    昨夜、「ipadminiってどこにある?」と聞かれ、どこに行ったか全くわからない。赤いカバーをかけたipadmini、どこへ行っちまったんだ!「スマホじゃなくて大きい画面で過去問がやりたい」と、断る理由が見当たらないので、私のipadproを午前中だけ貸すことにした。なので午前中は作業ができないのだ。そこでだ!行きたかったパン屋に行けばいいじゃないか!!と。ということで、私は今日、あのパン屋に行こうと思っている!その前に、ipadminiを探してみます。ipad。

  • パン屋。

    パン屋に行きたい。目星のパン屋があるのだけど、タイミングが合わず行けない。孔子ている今だって行きたくてしょうがない。どうやらドーナツも美味しいらしい。やかんの取手が取れた。島忠へ行き、タンスの取手を選び、ネジに「噛ませ」としてボルトをやって..と頭を働かせて帰宅。見事ピッタリだった。気持ちいいものですね。さ、頭使って漫画描こっと!パン屋。

  • 次郎のお食事。

    ウロコインコ次郎のお食事のタイミング。次郎のお豆ご飯は、こぼれた豆を掃除しやすいので台所の流しの上に用意してある。基本、放し飼いなので気ままに食べられるタイミングもあるが、人がご飯を食べだすと、「俺も!」と、ご飯を食べに行きモシャモシャプチプチ食べる。ダラダラしてお皿を洗いに行くと台所にやってきて、「洗うの?じゃ、そばで食べながら見るわ」と食べ始める。夜、お風呂から出て、コップとか洗いに行くと、「ちょ!寝る前に一発食べとくわ!」と食べ始める。これを毎日やっている。朝も起きてすぐは食べず、人が食べるまで待っている。律儀な鳥。次郎のお食事。

  • 長かったんだね。

    昨日のフジテレビの会見。会見をやっている間に、ご飯食べて、チョコモナカジャンボ食べて、まだやってるかぁ〜。と。編み物して、お風呂入って、まだやってるかぁ〜。と。ストレッチして、ぐだぐだやって、まだ!朝起きて、2時半までやってたのか!と。途中、オシッコ大丈夫かしら。水分は摂ってるの?糖分摂らないと頭が回らないわよ。急に立ち上がらないでよ。一回、窓開けて換気したほうがいいんじゃない?と、いろいろなことを思ったのでした。長かったんだね。

  • 技術のムラ。

    ムラ。ムラがあるのだ。モルックの技術に。当たる!と思いきや、全然当たらない!じゃ、練習ね〜と順番に当てて行くと、当たる。でも、ゲームになった途端に当たらない。どうなっとるんや!日曜のムラのある練習の後、新年会を。夕方4時半から美味しい焼き鳥を食べ、飲み、しゃべる。家に帰ったら7時半だ。気持ちではもう終了したのだけど、まだ7時過ぎだ。ペラペラ喋り、編み物をちょこっとして、お風呂入って、ストレッチして、次郎をカゴに入れて寝かせて、10時過ぎだ。もう、終了!終了!そして月曜、1週間が始まります。技術のムラ。

  • BRUTUSと美容院。

    私は、雑誌BRUTUSが好きだ!毎号毎号楽しみに読んでいる。美容院で。必ずBRUTUSを読んでいるので、座れば置かれるくらいになっている。のに!なのに!!!昨日、美容院に行って本を置いてあるところを見たら、ない!BRUTUSがない!大人の週末はあるのに、BRUTUSが!!!!「ブ、ブ、ブ、BRUTUSがないんですが!!!がっ!!!」「あ、この前、買う本を買えたんですよ。」「え!!!私はBRUTUSを楽しみしてたのに!ここで読むのを本当に楽しみに!!」「すいません!」パタパタパタパタ...。12月号を持って来た。そんなん前回に読んどるわ!!!と思ったけど、「あ、ありがとうございます」と受け取った。私は、BRUTUSを読むために美容院に来てるんだ!カットやカラーやパーマなんて「ついで」なんだ!BRUTUSを読...BRUTUSと美容院。

  • Amazon。

    Macに「Amazon✖️」と貼ってある。これは「Amazonで無闇に買うなよ」という自分に対する警告だ。買うなら行け!そんなに欲しいなら行け!本屋に行け!商店街の手芸屋に行け!ドラストに行け!という警告なのだが、便利すぎるな、Amazon。1回自分に「本当に欲しいの?1回カートに入れて考えよう!」と言うのだが、買ってまう。革靴の靴紐の色を間違えて買ってまう。やっぱり色味をちゃんと見て買いたかったと思ってまう。そして買い行くつもりだ。二度手間と捨て金じゃ。商店街の小さな店が潰れないように願いまくりだ!Amazon。

  • 編み物がブームだそうで。

    編み物がブームなんですってね。冬になると編み物欲が湧き、編むのだが、急にブームが来るものなんですね。毎年、冬にユザワヤの毛糸売り場に行くのだけど、年々、売り場が小さくなっていてびっくりする。モリモリにあった毛糸達が、今年はフロアの4分の1になっていた。で、吉祥寺ユザワヤが今春リニューアルするそうなのだけど、今なんじゃないのか?今が好機なのでは?ブームっていうだけの、いつかは萎んでしまうのかなぁ。数年前は吉祥寺にも大きな布屋があり、ユザワヤもビル丸ごとだったなぁ。ハンズよりユザワヤ!だったね。大好きな糸屋のAVRILは移転してから行ってないな。ヴォーグ社の「イトマ」も今年はいけなかったな。そういう事!人々のムラがブームを作るのね。母が猛烈に編み物をする人だったなぁ。セーター、帽子、手袋、靴下...ベッドカバ...編み物がブームだそうで。

  • スパン!

    久しぶりに行った区民講座ストレッチ。マダム対象とは思えぬ厳しさで、今朝は筋肉痛。イカゲーム2をやっと見終えた。そう来たか、と。Cちゃんから裏話を聞き、ほぅほぅと。非常にライトな方とお仕事。びっくりするくらいの「軽さ」で、スパン!スパン!スパン!とメール2ターンくらいして仕事が終わった。私も勢いよくスパン!と送ったら、「オッケーで〜す!請求書お願いしま〜す!」スパン!と、すごい勢いで波が沖の方に行ってしまった。この方は、いろんな事をスパンスパンとこなしていくのだろうなぁと思ったのでした。スパン!

  • 爺さん達と。

    共通テストでしたね。私はモルックやってましたけどね。午後、お爺さん達の体験モルックで、知らないお爺さん達とやった。体験モルックとは、「初めての人をチヤホヤする」事である。「上手です〜〜〜!」「絶対に当たりますよ!」「ナイストライ!」等、必要以上の褒めを使いチヤホヤするのだ。割と疲れるのでありました。チームメイトに相談せずに勝手に投げる人、狙いもせずにすぐ投げる人、静かな人、当たって大喜びの人...爺さん達が楽しそうにしているのを見ると、「見つかったか?新しい楽しみが!」と微笑むのでありました。爺さん達と。

  • 明日ね。

    自分の名前と似たキャラを描いている。親近感を超えて自分だと思い描いている。明日は共通テストだわね。近くの大学会場で良かった。帰りに大学近くのケーキ屋に寄って欲しいが、それは言えない。制服のスカートの下にジャージを履いて行くらしい。最高の装いで挑むらしい。明日ね。

  • 小網神社。

    昨日の朝、小網神社に行ってきまして、お守り買うのに20分並んじゃった。恒例の金運みくじは、「投資をしろ」と。そう言われましても、仕事繁盛願いで来たのに投資かぁ、と。人形町の駅までの帰り道に、ビルの清掃のおばさんに「神社はどこですか?」と聞いてるビジネスマンが。その角曲がったらすぐだよーと思いながら横を通ったら、「神社はあっちですよ」と、反対方向を指差すおばさん!「え!こっちですよ!」と思いのほか大きい声が出てしまった。「あら?あっちにも神社があったような」と…危ない!ビジネスマンなら小網神社よ!マンを救った私に幸あれ!小網神社。

  • 胃カメラ

    昨日は胃カメラやってきた。眠ってる間にやってもらうので、点滴やって…ムニャムニャと気づいたら終わってた。夜、ツンに「気づいたらさ、あれ?この部屋にいたっけ?壁際にいるやん?ってなってさ」「えー!抱っこして移動させられたんじゃない?」「抱っこ〜?」「やだー!」と言われながらストレッチをしてたら、ふと気づいた。「ねぇ、抱っこじゃないんじゃない?ストレッチャーに移されて移動したんじゃ?」「そりゃそうだろうよ」「私はまた、抱っこされて部屋移動かと思っちゃった」そんな会話をしました。前夜から絶食し、胃カメラをした後の食事の美味しさは格別で、たまにやるといいな、と思いました。胃カメラ

  • 7位。

    今日は9時から胃カメラ。お腹が空いた。トンカツ食べたい。唐揚げ食べたい。昨日はモルックのミニ大会で、午前中は2位という位置におり、みんなから囃し立てられ有頂天になっていた。午後、みるみる階段から転がり落ち、午前中の貯金を使い果たして、最終的には7位だった。やっぱり、ね。7位。

  • ほぼ日。

    昨日は、恒例の「生活のたのしみ展」に行ってきた。相変わらず「お金が山ほどあったなら」と思いながら欲しいものをガン見する。予約制の「石田ゆり子さん」ブースは、ミート・ザ・mickey並みに中が見れず、ゆり子に会うのは、ミッキーマウスより難しいんだな、と。アロマを買った。良い香り。ほぼ日。

  • 出来た。

    昨日出来上がった、三角ストール!お正月にコツコツ編み、昨日フリンジを付けて完成。我ながら良い!出来た。

  • 次郎の言いたい事とは。

    もうスマホでしか投稿できやしない。世話が焼けるなぁgooblog。昨日はウロコインコ次郎がずっとギョエギョエ喋っており、「もううるさいよ!喋るなよ!」と大声で怒っていた。なんなんだ?なんか言いたいことがあったのか?年始メールの返信メールで、良い事を言われるとお年玉を貰ったみたいで嬉しいですね。今年は私も褒めていこうと思いました。次郎の言いたい事とは。

  • 繋がらないじゃないか。goo blogよ。

    あけましておめでとうございます。年始からgooblogがwifiだと繋がらなく、今、携帯から書いてます。パソコンで気ままに両手で書くのと違い、スマホだとやりにくいな。大丈夫かな、gooblog。今年もよろしくお願いします。繋がらないじゃないか。gooblogよ。

  • 今年もお世話になりました。

    今年もお世話になりました。年またぎのお仕事もありますが、終いや!シャッター閉めさせてもうて!末締めさせてもうて!!!お仕事を納めさせていただきます。来年もしっかりとiPadの充電をして、絵を描きたいと思います!今年覚えた「チャンネルミキサーによるベタ100%」を携えて!来年も引き続きのお声かけ、首を異常に長くしてお待ちしております。ありがとうございました!!!!!!今年もお世話になりました。

  • 今年も。

    今年もNHK「18祭」を見て泣く。今年の18歳達は「自分は本音を出して生きていない。」「何をやればいいか、今のままでいいのかわからない。」等、悩みに悩んでいるかのように見えましたね。もしかしたら小さな想いをこうして声に出して言うと、大きな想いになったかのように思ってしまうかもな、と。今年はMrs.で、歌、上手いなぁと。ツンが「受験!受験!みんな勉強どうしてるのよ〜〜〜!」「推薦?待て!19歳もいる!20歳も!」「なんだって!?」「いいんだよ、来年、ツンも出られるよ!」そんな会話をしていましたね。ポカリスエットのCMが出来ないとなると、次は18歳だな。今から修正をやります。今年も。

  • 赤子サンタ。

    プリントアウトを10枚した後に、知らぬ間に拡大されており、下が切れていて読めない、と。何故に1枚プリントして確認してから次に進まなかったのだ、と。大きく声を出しておりましたね。昨日は赤ちゃんひろばに、漫画みたいなプリントしただけのサンタ服(ボタン、ベルト、襟、全部プリント)を着てきた赤ちゃんがいて、可愛くてしょうがなかった。全くの2次元で体にピタッとしたサンタ仕様。もう一人はシックに抑えめのえんじ色のサンタ服でベルトも裾の白いふわふわも付いていたのだが、ズボンのサイズが小さくて合わず、足先まで付いているのでいつもお尻が出ていた。最高だったな、赤ちゃんサンタ達。短い毛に無理くりにサンタ帽のピンを付けて、グラグラと揺れ、毛根が必死な感じも良かった。良いクリスマスでした。赤子サンタ。

  • 今日のお気持ち。

    あれこれあれこれバタバタバタバタ....本当に好きじゃない年末。クリスマスを12月の5日くらいにしてもらえないだろうか。この、冬至、クリスマスからお正月の感覚が短過ぎて、心がバタついてしょうがない。満遍なく行事を置いていって欲しいのだよ〜〜。いや、クリスマスが悪いんじゃないか?日本人がサワサワと過ごしてきたら急に「25日にキリストが生まれてきたことを祝おうぜ!」と言われましてもね。でも受け止めたんですよ、祭り好きの血が騒いだ日本人が。く〜〜〜〜〜〜っ。それはそうと、ウロコインコ次郎がテレビの裏によく行くようになり、なぜだ?と見てみたら、暖かいんだな。でも何が起こるかわからないので、行けないようにクリアファイルで囲った!そしたら行かなくなった。あの子の居場所を奪ってみた。今は、テレビの上に乗った時にウンコさ...今日のお気持ち。

  • モルック。

    土曜は毎年恒例の穴八幡宮にお札を納めて新しいのを購入。朝9時半に着いてお参りまで終えたら12時前だった。ずっと並んでた。ずっと喋ってた。日曜は強風の中のモルック。初めは土の上でやっていたのだけど、土煙が激しくなり芝に移動。横に木があるだけでこんなに風が遮られるものなの?!と、木々に感謝。木には春は花見、夏は木陰、冬は防風に本当にお世話になりっぱなしでありがとう!昨日のモルックは、利き手では無い方で投げるしばり、何を倒すか相手チームとの推理モルックと、いつもとは違い盛り上がった!!さ、今週はいろんなことをやっつけます!!モルック。

  • 確定の光が見えました。

    昨日は青色申告会へ行ってきた。前に座り、聞かれたことを答えるだけなのだが、帳簿を見られるというのは、殺人でも犯したかのようにビクビクしてしまう。悪いことなんてやってないはずなのに、妙にハキハキとした声で答えてみたり、アワアワしたり...挙動不審すぎて自分でも「おかしなことになっている」と思っていた。しかし、確定申告の出口に光が見え、帰りの電車は清々しい思いで乗っていたのでした。で、帰ったら、手袋落としてました。ウキウキと心ここに在らず過ぎて、手袋落としましたね。今朝、ツンが「笹塚のクリスマスイルミが綺麗だから見に行って!」と。「なんでわざわざ夜に行かないかんねん、しかも笹塚に。」「いいから!夜に買い物行って!」と。ツン、受験で頑張り過ぎて、他のイルミを見ることが出来ないから、ハードルが下がり過ぎて笹塚が眩...確定の光が見えました。

  • 座ってた。

    昨日はあれこれとバタバタしていた。家の中で。今日は青色申告会へ、帳簿これでいい?あとどうしたらいい?とお伺いに行ってくる日。これでいいんじゃない?と言われたら、確定申告の予約が出来るという。青色申告の会費は、「確定申告の最終的なところをやってくれる代」として思っている。昨年の時は、パソコンの前に座り、担当の人がカチャカチャとパソコンを操作してくれているところをじっと待ってたら終わった。何?何をやってるの?え?え?と思ってたら「はい、終わりました〜〜〜。税金はコンビニとかから振り込んでおいてくださいね〜」と。何?どんな計算したの?何がどうなっての?不思議ですね、座ってたら終わってましたよ。ちゃんと居眠りもしないで座ってた私、いい子ちゃん。行ってきます。座ってた。

  • 無駄じゃないのよ。

    週末、大河ドラマ「光る君へ」が最終回を迎えたのですが、今回は紫式部、源氏物語の話。ツンが小学生の頃学校で、毎年百人一首を覚えさせられていた。毎回暗唱させられており、「なんでそんなん覚えなあかんねん」と思っていたけど、そうか!こうやってドラマや本などを読んでる時、「あ!これ知ってる!」となり、面白さを後押ししてくれるのか!意味がある!意味があったのだ!!!学校で「なんで?」と思えることも、先人が「やったほうがいいんじゃない?」と考え、それが年月を経て実を結ぶ。素敵、ね。無駄じゃないのよ。

  • 部屋の温度管理。

    ガスストーブ、暑いな。朝はエアコンじゃなくてガスストーブをつけるのだけど、容赦無く部屋中を温めるので、装いがわからなくなる。なので今はセーターを脱いで、体にピッタリとした綿の肌着でいる。もうそろそろ消してエアコンに任せるか。10時過ぎにはエアコンを消す。昼間は陽射しで暑くポカポカしているけど、気づいたら陽が低くなり急に寒くなる。早い!デクレッシェンドが早いのだ。ガスストーブ→エアコン→無→エアコン→終了忙しいですね。部屋の温度管理。

  • 滑らか。

    土曜はツンの学校帰りに合流してインフルエンザ接種へ。皮膚科だし空いてるかなと思いきや満員で!!しかし、注射だけって言う人は少なかったのか、順番すっ飛ばして呼ばれ、チュッと注射して終わりました。で、診察前にツンがスシローを予約しておき、終わって店に行ったら発券後すぐに呼ばれ着席。なんちゅう滑らかな行動なんだ!と微笑んだのでした。年末ってあまり好きじゃないな。日常にプラスしてやることが多すぎて心が落ち着かない。昨日は暖かかった。気温は人の顔も穏やかになりますね。タイプロ。今週は見初めて「なんか、やめようかな。なんで私見てるのかな?」と思ったが、ちょっと我慢したら、菊池風磨が盛り上げてくれ見終わることができた。編集にまんまとハマった私なのでした。滑らか。

  • 健康診断なので。

    今日は健康診断なので白湯しか飲んでない。腹ペコの手持ち無沙汰でブラブラしている。もうひつに何を食べるかという事しか考えていない、考えられない。急なトンカツは胃に負担がかかるのだろうか、だったらフォーなんか食べてもいいのだろうな、でもがっつりパスタもいいんじゃ?と考えるだけで胃がキュ〜っとしまってくる。早く昼にならないかな。寝起きの採尿は心許ないですね。目も頭もシャッキリとしないままなのでこぼしやしないかと慎重にやりました。以上です。健康診断なので。

  • 知恵のある次郎。

    確定申告の経費打ち込み。本当に嫌だ。世の中が確定申告祭りだったら私も「やるぞ〜〜〜」となるのだけど、まだまだ静かなのでコツコツと。領収書を見て、「あぁ、こんなことあったな」「これ買ったな」と、思い出アルバムのように手を止める。昨夜、ツンのセーラー服を洗ったのだけど、浸したら水が濁って、汚い。毎日着てるから汚い。制服は総じて汚い。洗った制服は爽快だね!襟も色も綺麗!!ウロコインコの次郎がテレビの裏が自分の部屋にしたらしく、捕まえようとすると自分の部屋に逃げ込む。暗くするとテレビの上に止まり、頭だけ隠すが手は見えている。知恵!頭いい!肩に止まっている時、普通にトイレには乗ったままついて来るが、(さ、出かける前に次郎をトイレに連れて行き、捕まえるか。)と、ちょっと思ったらもうどこかへ逃げていく。察し能力がものす...知恵のある次郎。

  • 今朝のアゲハ幼虫。

    今朝の幼虫。今だ元気でいる。が、しかし、1匹がずっとツノを出している。調べてみたら、ツノは臭角で匂いを出すのらしいけれど、ずっとツノを出しっぱなしにしているのは弱っていると。そりゃそうだ、こんなに寒いんだもん弱るだろう。ツノを出したはいいけど、しまう気力もないのだろうな。だからと言って家の中には入れない。アゲハの親がタイミングを誤り産んじゃったもんだからあの子達は冬を迎えようとしているのだ。毎日幼虫達の写真を撮っているのだけど、なかなかの高画質で嫌いな人は悲鳴ものだろうな。がんばれ!どうしようもないけどがんばれ幼虫!今朝のアゲハ幼虫。

  • 今朝のアゲハ幼虫。

    今朝のアゲハ幼虫。3匹。明らかに大きくなっており、だんだんと勇ましい表情になっている。今週末の夜は氷点下近くになるらしいが、大丈夫だろうか。だからって家の中には入れないけれど。昨日は最後の三者面談だった。誰もいない校庭、聞こえる終末の歌声。世界が終わったかのようだ。合唱祭の練習ですと。廊下で集まり、何もない窓に向かって練習をする中1らしき幼さの生徒達。「うまいよね〜〜、今年の中学は上手!もう、小さい!可愛い!」と言いながら先輩ヅラをして前を通るツン。中1、小さいな。制服ブカブカだな。もう卒業まで来ないだろう学校。染み入ります。今朝のアゲハ幼虫。

  • 今朝のアゲハの幼虫。

    今朝のアゲハの幼虫。寒い朝を越した幼虫2匹。1匹は葉っぱのところにいるが、もう1匹は丸坊主の枝に止まっている。「寒いなぁ」と思っているのだろうな。蛾だったら繭を作ればもしかしたら暖かいのだろうに、幼虫、丸裸じゃん。だからって家には入れないから!アゲハ。調べてみっか。アゲハチョウなどの昆虫にとって最適な環境は、25℃で湿度60%です。アゲハが活動できるのは15℃以上と。アゲハの羽化は,温度は28〜29℃が適当で,30℃以上になると羽化せず死んでしまう怖れがあります。話にならないくらいにあの子達...。めちゃ寒じゃん。生きては、いる。毎日見守っていこうと思っている。(見るだけ)今朝のアゲハの幼虫。

  • アゲハの冬。

    ベランダのレモンの木は、毎年アゲハに卵を生まれ、幼虫が葉っぱを食い荒らし丸坊主なのだけど、今年は暑さでか、真夏はアゲハは来ずに10月に入ってからちょこちょこ卵を産んできた。それを、捨てまくる私。命のせめぎ合いだ。5日前くらいから見逃した子がいる。ふっ、冬だよ、今頃なんて...。と横目で見ていたが、今朝、黒い揚州から黒服を脱いで新たな緑の幼虫に進化している。そして気づかなかったもう1匹も緑コスチュームに!おいおい大丈夫なんか?来週から最低気温が2℃くらいになるんですってよ。今頃アゲハになっても寒くて寒くて、冬のキャンプ場に夏服のままやってくるようなものじゃないの。心配。心配だけど家の中なんかには入れない。どうせウロコインコの次郎に摘まれるだろうし。たぶん。横目で見守っていこうと思う。アゲハの冬。

  • もぅ〜〜〜〜!プンスカ。

    昨日、突っ込んでいた箱から領収書をぶちまけて科目ごとに分けた。よく頑張ったね、私。たかだか2時間くらいで済む事が、これほど嫌でこれほど疲れる事か、と。で、ニュースでは自民党派閥の裏金事件で離党した世耕弘成氏の資金管理団体「紀成会」が、一部の贈答品の支出の領収書を失くした、と。なんでだよ!いいんか!失くしちゃったぁ!でいいんか!適当にどんぶり勘定でやってるんだろうな。私も、どんぶりしたい!くっそ〜〜〜〜。自分が立たされている事で、スイスイどんぶりやられるとムカつくわね。以上、愚痴ってみました。もぅ〜〜〜〜!プンスカ。

  • 年賀状は?

    昨日は赤ちゃんひろばのお手伝いで、2ヶ月の新品の赤ちゃんを抱っこ。軽い!可愛い!けど、熱い!赤ちゃん、熱い!激アツ!お互い赤い顔して、体に密接する事なくブランコのように空中でブラブラしてやった。赤ちゃん、熱いわぁ。みなさん、年賀状ってどうしてるかしら。もう書かなくてもよろしいんでしょうか。ハガキ、85円なんですってね。10枚で850円、20枚で1,700円、30で...印刷代も含めて、なかなかのお値段ですね。どうしよっかなぁ〜。みんな「今年でご遠慮いたします」みたいな?と思い、「年賀状じまい」と調べたら、トップに郵便局が出て、「年賀状じまいしようか迷っている?続けるメリットと簡単にできる年賀状の作り方」と出て、そりゃそうだろうな、と思ったのでした。▼若者世代の年賀状じまい文例4:友達へあけましておめでとう...年賀状は?

  • 肝心のところ。

    毎週行っている区民講座のボールストレッチ。昨日は、バドミントンをした。名も知らぬマダムらとキャッキャ笑いながら。そこには平和な風が吹いたという。そして忍び寄る確定申告の足音が。今月中に青色申告会に行かねば確定申告の予約が出来ない!昨年、帳簿をつけ持って行き見てもらい、目の前でぼんやり座っていたら申告が終わっていた。今考えたら、教える気はなかったのだろう。要のところはよくわからないまま終わってしまった。「1回、申告会に入ってやり方を覚えたら退会して一人でやれるぜ!」と思っていたが、肝心のところはわからなかった。申告会を辞める選択は、今年も、ない。肝心のところ。

  • オンの装い。

    一昨日、おでんだった。昨日のお味噌汁に刻んで入れ、今日のお弁当に煮物顔させて入れてやった。おでん活用法。モルックで毎回会う人々は、いつもスポーティーな装いでやっている。で、練習には参加しないけどちょっとお届け物に、と来てくれた女性のうってかわった普段着のエレガントの事よ!いつもと違い、化粧も服も華やかで華やかで、きっとみんなもオンの時は男性もパリッとして、女性も華やかなのだろうな、と思ったのでした。オンオフの違いがうっすらとしかない私には、「ギャップ」というのは「式」の時しかないんだろうよ、と。いつものスポーティーの時も良いけど、華やかなのも素敵だったわぁ〜。納得の世田谷マダム。オンの装い。

  • 盛り弁。

    インスタ。初めは日々の事や仕事をアップしていたのだが、いつ頃からだろうか、お弁当ばっかになっちまったのは。いつ頃って、ツンが高校生になり給食がなくなってしまってからだ。毎日、毎日、モチベが無ければやってらんねえや、と。最近のお弁当の盛り盛りぶりは手に余る。常備副菜を消費するべく、どんどんと盛りまくってしまうので、ご飯の上にも乗り上げ、もうおかずだらけだ。そんでもってお土産とかにお漬物をもらうので、それも乗せたれ、と。あのご飯で、この量の味を調整できるのだろうか。もう一度初心に戻り、来週からは「シンプル」にしてみようかと思っている。なんか塾で夜も遅いから、消化の良い物量になると、昼に栄養摂れよという思いで、母心で!受験生の母より。盛り弁。

  • スカーフ。

    スカーフを首に巻き、小粋に外出した。家に帰って手を洗ったりトイレに行ったりしてふと気づいたら、首に巻いたスカーフがない。あれ?と家中探してもない。落としたのか?首に巻いたものが落ちたのか?そして私はそれに気づかなかったの?!いや、いや、絶対に家の中だ!と探せど、ない。落としたの?突然の首スースーに気づかなかったの?え?私って首の感覚ないの?死んでるの?スカーフ。

  • パーマ欲。

    私の髪の毛はパーマがかかってるのだけど、春頃にかけたので、横だけふわふわしていて後頭部にはパーマはなく、膨らみがあまりない。膨らみが欲しいてしゃぁない。次回の美容院予約は再来週なんで長い。早くその日にならないかと思うが、そうこう思ってたら大嫌いな年末になってしまうので複雑だ。秦基博とハナレグミの曲「NoWhereNowHere」どこにもない、今ここってのが、もう今の私の気持ちそのままで、やっぱ俺たちのハナレグミ!と思ったのでした。パーマ欲。

  • ダン。

    昨日は一歩も外には出ず、ピクミンブルーム(歩数カウントアプリ)では、1だった。1歩。わざわざ家の中でスマホを持って歩くことはないので、そりゃそうなのだろうが、ごろごろ寝転がって移動したんじゃなかろうかと思われるわ。むしろ、「1」を叩き出せるような生活をしてみたいものだと思ったのでした。前知識もなく、オタク度高めの知り合いのJKに教えてもらった「ダンダダン」。近所の餃子居酒屋の名前が一緒なのはどうだっていいが、見たよ「ダンダダン」。本当に最近のアニメのオープニングはカッコいい。まだ2話までしか見てないけど、面白い〜。そして今朝のテレビで「忍者ハットリくん」の声優さんが亡くなったと伝えており、「こども」全開のアニメに、今時の小さな子は、どんなアニメを見てるのだろうか、と。思いつくに「ドラえもん」「クレしん」「...ダン。

  • 5MBって!

    週末、動きすぎ、あれこれやりすぎ、月曜に疲れが出る悪循環。無理すんなよ、私。朝、目が覚め、布団の中でお弁当の段取りを組み立ててから起き上がる。自分がマシーンとなって、その段取り通りに動けばお弁当が出来上がるのだ。今日も出来ました。今朝、テレビで「高校生で昔のデジカメが流行っている」と。引き出しの中をゴソゴソしたら、2個デジカメが出てきたけど、充電器が見つからない。そして5MBピクセル、12MBピクセル、だ!少ない!相当荒いのか?本当にビックリしちゃうわ、解像度の流れが!!充電器、ないかなぁ〜。5MBって!

  • 晴れ。

    頑張った昨日。2時ごろのグループLINEに「全然晴れないででやんの」と送ったら「こちらは晴れてる」「明るくなってきた」等が送られてきて、空を見ても空はどんよりと暗く。もうこのまま夜がきてしまうのかと思ったら、3時過ぎに晴れてきた。遅いよ、天気予報は「今日は外干しできますよ」なんて言ってたじゃないの。しかし、エアコンしてる部屋では洗濯物は乾くものですね。向かいのマンションの窓の結露を見て、いよいよ冬が来たんだな、と思ったのでした。晴れ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツン坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツン坊さん
ブログタイトル
ツン坊の一日
フォロー
ツン坊の一日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用