chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 昭和33年10月7日 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号から抜粋 第5話

    長らく間が空いてしまったのですが、第30回国会衆議院社会労働委員会第3号昭和33年10月7日の議事録からアップさせていただこうと思います。長らく、郵政の話が続いたのですが、今回は新潟闘争に関しての当局の姿勢を問うと言うことで質問がなされています。この記事によりますと、当時の新潟鉄道管理局長が処分を多発して、第二組合を作らせたのではないかという質問がなされています。そこで、ここからは私の私的な見解と言うことを事前にお断りした上で見解を述べさせていただくと、新潟闘争における、組合員のその後の大量脱退は当局側の扇動と言うよりも組合員自身の行動であったと考えております。更に言えば、国労の中でも、幾つもの派閥が存在して国労という存在自体も一枚岩と言えない状況の中で、特に左傾化傾向が強い革同派(国労における共産党系の...昭和33年10月7日第30回国会衆議院社会労働委員会第3号から抜粋第5話

  • 新潟闘争その後、新潟地方労組の発足と鉄労誕生までを駆け足で振り返る

    新潟闘争その後、新潟地方労組の発足と鉄労誕生までを駆け足で振り返る非常に地味な内容では有りますが、歴史を知ると言うことは非常に重要なことであると考えております。多少なりとも皆さまのお役に立てば幸いです。にほんブログ村にほんブログ村応援よろしくお願いします。新潟闘争その後、新潟地方労組の発足と鉄労誕生までを駆け足で振り返る

  • 紀伊中ノ島駅の話再び 阪和電鉄時代の駅舎はどの辺に有ったのか?

    紀伊中ノ島駅の話再び阪和電鉄時代の駅舎はどの辺に有ったのか?紀伊中ノ島駅の話再び阪和電鉄時代の駅舎はどの辺に有ったのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用