chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My Training 日記 第4章 日本編 https://masatraining.com/

大阪を中心に自転車、ポタリング、時々ランニングネタです。(10年以上前にアメリカでトライアスロン、MTBやってましたので、その昔話もあります。)

還暦おやじが久しぶりに日本帰国。さてさて、どうなりますことやら、、、

Masa@LA
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 京都やましろ茶いくるライン、府道321号 和束町~井手町サイクリング動画

    自宅から淀川~さくら出会い館~木津川を経由163号から和束町に入ります。動画は和束町の和束川から井手町までの動画です。 サイクリング全体は約6.5時間、130Km位ですがその中の15Km程度の区間です。 お気に入りかの理由は ① 安全なサイクリングロード 80% + 交通量が少なく、路面が綺麗な公道 20% ② ある程度の登り坂(10~15%)と満足度100%の下りの坂道。 ③ 茶畑や日本の…

  • ビワイチ パワースポット特別編

    ビワイチネタをまだ引っ張るのかとお叱りのお言葉も聞こえてきそうですが、これにて打ち止めとなりますので、、、 初日は雨、二日目は返却時間に追われ、ユックリと自社仏閣、お城などを見てまわる時間の余裕はなかったのですが、初日の走り出してすぐの藤ヶ崎龍神社と、2日目の早朝(朝ごはんを頂く前)、加茂神社、久志神社に立ち寄る機会に恵まれました。自転車動画の中に組み込まれるには余りにも神秘的、違う空気が流…

  • 最近のお気に入り 和束町

    本日も、和束町です。この一カ月で2度目、個人的に大変気に入っているコースです。 桜の季節も終わりましたが、新緑の茶畑を眺められる絶景、あまり高い獲得標高とはなりませんが、コース次第ではそこそこ登った感があります。本日は木津川サイクリングロード→163→5号線→321号線→木津サイ。 321号線の下りの爽快感は他のルートでは味わえない醍醐味です。 次回こそは撮影します。 にほんブログ村…

    地域タグ:和束町

  • 俺のビワイチ 後編

    オッサン二人が色々な企画を楽しむ俺の○○シリーズ第13弾となる”俺のビワイチ”後編が公開されました。 前編では初日の様子を、後編では2日目の様子を動画で紹介しています。 二人が動画撮影できる2カメ体制で臨むも撮影後の動画ファイルの受け渡しを失敗。私のカメラも途中で何故か動画の設定が変わっていて思い通りの素材がない状態でしたが、なんとか誤魔化して編集作業を終了しました。 そんな理由から統一感が…

  • 京都北山杉を見に行くポタ

    いつもの通りさくら出会い館から嵐山を通って大覚寺のバス停でトイレ休憩。 その後、どうしょうかと思いながらいつもは直進する道を山に向かって左折、高雄方面を目指します。いい感じの山道を進み、次第に山の中へと引き込まれていきます。 どうやら北山杉の産地まで来たようで、162号線から31号線へと入った途端に杉に囲まれた林道へ、、 スギ花粉にやられて目が痒いですが、大変走り易いコースでしたので、また訪…

  • 宮古島トライアスロン応援ライド

    エリートランナーのお友達が宮古島トライアスロンに初参戦ということでトレーニングライドご一緒させて頂きました。 時代を感じる10年モノの私のTTバイクに比べるとなんとも速そうな、、、、 さくら出会い館経由流れ橋までの往復70Km。久しぶりのTTバイク並走、私もなんちゃってトライアスリート気分です。 無事故で完走されることをお祈り申し上げます。レース楽しんできてください。 にほんブログ村…

  • いま話題のAI機能(ChatGPT)を組み込んだ動画編集をやってみたい、、

    私が動画編集に使っているのはfimola(フィモーラ)というソフトですが、ベータ版としてAI機能としてChatGPTが組み込まれました。これで動画作成で重要なシナリオやナレーションの自動生成ができます。(現在、恐らくChatGPT側のサーバー負担により回数に制限あり)。実は今までナレーションやおしゃべりを動画に組み込むのが難しく(風切り音による音声レベルの質という技術面や、おしゃべりする内容…

  • 3月月次報告

    会社では会計年度末、学校では新年度など日本では大変重要な3月末であることを久しぶりに実感しています。 総運動時間 49時間13分 ランニング 16時間46分 152.4Km 自転車 22時間23分 416.2Km ウォーキング 10時間3分 暖かくなったため外で運動するのが苦痛でなくなったのですが、花粉が飛び散っています。以前に比べるとまだ、本格的な症状にはなっていません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Masa@LAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Masa@LAさん
ブログタイトル
My Training 日記 第4章 日本編
フォロー
My Training 日記 第4章 日本編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用