近鉄小倉駅西口にある和菓子屋さんで珍しいのをお持ち帰り。外観近鉄小倉駅の西口から歩いて2、3分。店内と商品これが今回のお目当て。珍しいですよねー。上生が綺麗カワイイ。コーヒーわらび餅は私が買ったのが最後。売り切れ。夕方16時頃。...
1件〜100件
[お持ち帰り #56] 宇治 小倉 「きねや菓舗」 みたらしおはぎ、コーヒーわらび餅
近鉄小倉駅西口にある和菓子屋さんで珍しいのをお持ち帰り。外観近鉄小倉駅の西口から歩いて2、3分。店内と商品これが今回のお目当て。珍しいですよねー。上生が綺麗カワイイ。コーヒーわらび餅は私が買ったのが最後。売り切れ。夕方16時頃。...
[おみやげ #20] 宇治 小倉 「お酒の友に牛王」 牛スジ
2022年2月にオープンしたお店。YouTuberやインフルエンサーが紹介したらバズるかもしれないメニューが有りました。外観京都府宇治市、近鉄小倉駅の北西。駅から歩7分ほど。店内と商品メニュー男性オーナーがお一人でやっておられました。席はカ
[お持ち帰り #55] 京都 祇園 「いづ重」 富貴味噌入り焼あゆ笹巻寿司
鯖寿司1本5000円の名店にド庶民が突撃テイクアウト外観八坂神社の目の前にあるのですが、現在店舗改装中。 裏の路地奥でお持ち帰りのみの営業中。 商品メニュー店内は受付と待機所のみなので、メニューだけ。読めねえ…って私と同じような方は公式サ
[お持ち帰り #54] 京都 山科 「おそうざい久里」 いのししカレー、いのししコロッケ
料理を食べて泣いたのは初めて。外観山科郵便局の北側の道を西へ2、300m。駐車場はありません。 店内と商品メニューテーブルは2人用と5人用の2卓。店内は清潔。 壁の魚拓は海釣りが好きな女将さん自身のモノ。猪の仕入れは知人の農家兼猟師からとの
[お持ち帰り #53] 京都 東九条 「まるちゃん」 ホルモン天ぷら
ネットにレビュー、写真などが一切情報がないお店でテイクアウト。(GoogleMAPに登録だけはされてあった)外観河原町八条から近い、崇仁と東九条の境目辺り。同じホルモン天ぷらを扱う、以前行った糸ちゃん、さたけさんのすぐ近く。 商品メニューと
[イートイン #1] 京都タワーサンド 「錦 魚力」 鱧あられ、鱧の食べ比べ
京都駅前、京都タワーの地下で昼飲み。外観京都タワーの地下にあるフードコートの一角。 錦市場にある大正8年から続く焼魚専門店の支店。本店は一年中ハモを売っています。本店のGoogleMAPレビューの低評価口コミはなかなか面白いですよ。 商品
撮影お断りだったので、検索避けに名前は伏せます。外観桂川の西岸沿い。久我・羽束師付近。なんと住宅街の中にあります。小さな看板が目印。 この奥に作業場併設の販売所があります。 詳細公式:京都府養鶏協会による紹介地図:Google MAP・「
[お持ち帰り #52] 京都 六波羅 「松原きっちん」 八ツ橋フライ、牛串かつ
六道珍皇寺と六波羅蜜寺近くにある揚げ物系立ち飲み屋さん。外観東大路松原西入ル。「清水道」の西。六道珍皇寺の二軒隣。芸能人もチラホラ来るとネットで見かけました。 車はおろか、自転車・バイクも駐車困難なのでお気をつけ下さい。 商品メニューまず
[お持ち帰り #51] 京都 大阪 爆盛店 「大分からあげ わん」 とり天弁当
大阪から超大盛りチェーン店が京都市伏見区にやってきた!外観竹田というか深草というか藤森というか、青少年科学センターの通り。名神の南側。24号線から東に50m。お店が1Fにあるマンション壁面には何故か忌まわしき読売巨人軍のマークが。オーナーが
道にポツンと生えている不思議な手押しポンプがあるのです。場所京都市南区戒光寺町 猪熊通八条上ル地図:Google MAP八条通から北上するとJRのトンネル手前。 南を向くと、新幹線高架と八条通。 解説古く、壊れている。しかし何故か撤去され
今回私の失敗で、テイクアウトブログなのに初のイートインに。持ち帰りも通販も可能ですよ。外観平等院の裏。喜撰橋のすぐ近く。宇治川沿いにある料理旅館。「鮎宗」はあいそと読みます。 川沿いが飲食用座敷。道を挟んだ向かい側が本館となります 商品メ
[お持ち帰り #49] 丸めないたこ焼き 「お好み焼きはここやねん」 ふうわり焼き
関西圏に20店舗以上展開する、京都発チェーン店の宇治三室戸店へ。外観とテイクアウトメニュー人間誰でもたこ焼きを食べる時に「丸めんでもええんとちゃうか?」と思った事があるはず。それを実現してくれたのがこのお店。運営会社はピザ・リトルパーティー
[おみやげ #18] 京都 宇治 アボカドチーズケーキ専門店 「アメリカーナ」
AMERICANA(アメリカーナ)JR宇治駅北口から徒歩2分のお店。外観マンションの1階にあります。車、バイク、自転車駐車可能。 お店の前の道。この旗の置き場所はちょっと…敷地内にスペースあるのにと。 商品メニューアボカドチーズケーキのみ
[お持ち帰り #48] 京都 激安スーパー 「生鮮スーパーケント東寺店」 198円弁当
198円弁当と言えば関東の「オーケーストア」西日本の「ラ・ムー」が有名ですが、京都市南区にもあるのです。外観近鉄 東寺駅を南に150mほど。高架下にあります。駐車場は店舗南側。前の道は北向一通。 オトク曜日。「ケント」と言えば酒屋チェーン
[お持ち帰り #47] キッチンカー 「オリンピア食堂」 チキンオーバーライス
関西圏で移動販売する「オリンピアダイニング」or「オリンピア食堂」さん。外観今回は京阪電車中書島駅近く、伏見港公園でのイベント「オハナフェスタ」に出店。 商品メニュー主力は2つ。まずはオーバーライス。3種類。ニューヨークの屋台飯。 最初か
[お持ち帰り #46] 京都 平安神宮 「シャーリーズキッチン」 糀入りサラダラップ 糀甘酒牛乳
岡崎に2022年3月末オープンした糀と野菜のお店。外観平安神宮の東側、行列の出来る有名店が立ち並ぶ岡崎通。歩道歩いていたら立て看板でお店とわかりますが、ちょっと外観が地味。 商品メニュードリンク類。 サラダ単体。 サラ...
京都 富小路六角 「花の木サンドイッチ」 300円の極厚和牛ハンバーグサンド
2021年OPENの凄いサンドイッチ屋さん。外観富小路六角東入ル、北側。公園の前。小さなカウンターだけでなくイートインもあります。 商品メニューガラスケースの反射が酷くてスミマセン。 300円とは思えない分厚さ。 BLTがBBBLLTT
[お持ち帰り #44] 京都 桃山南口 「たこ焼処 HANNARI」 盛岡冷麺風たこ焼き
週~月替わりのメニューが私の心をざわつかせる、銅板たこ焼き屋さん。外観京阪電車 宇治線 桃山南口駅を南に500mほどまっすぐ、東側。車で行くなら電話注文が良いでしょう。道幅は広めなので商品受け渡しの間ぐらいなら停車可能。店内イートインスペー
懐かしい気持ちになれるという天むすを食べに。外観京都東インターの南部、国道1号線の鶴喜そばとパチンコ京一の間を東へ100mほど。 店の前のスペースに車は1台かな?置けます。右奥は音羽病院。 天むすのテイクアウトはタバコ自販機の隣の窓口。
[おみやげ #17] 京都 山科 京小町もり。山椒白味噌餡米粉どら焼き ちりめん山椒
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});山科駅裏にある、創業50年のちりめん山椒の専門店へ。外観JR・京阪・地下鉄の山科駅から行くと、桜と紅葉で有名な毘沙門堂(公式サイト
[花と木 #10] 京都府景観資産 向日市 桜の径 2022
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});車・バイク・自転車に乗りながら花見が出来る素晴らしい街。(車はオススメしませんが。というか止めておきましょう。)場所と解説阪急電車
[お持ち帰り #42] 京都 烏丸松原 ボブのピンス焼。ピンス焼きって何?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});淡路島のソウルフードが京都で食べられると聞いて。外観烏丸松原の東、因幡薬師さん(平等寺・因幡堂)の斜め前。グルメな人には有名な2軒
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});京都市、伏見桃山城近く。お金持ちが多いこの地域に昔から放置されていた謎の広い竹林があります。そこがとうとう売れて、開発されそうだと
[お持ち帰り #41] 京都 伏見 淀 味おんち。運送屋専門店の唐揚げ弁当
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});京都競馬場駐車場前にある、人気の運送屋専門の大盛り無料のお弁当屋さん。外観京都競馬場駐車場前、13号京都守口線、地元民的には「旧1
[お持ち帰り #40] 京都 伏見 京おはぎ工房。西京味噌みたらし団子 赤飯おはぎ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});京都で白味噌餅or団子と言えば今宮神社の一文字屋和輔、かざりや、桂の中村軒、瓶詰めの果朋、八坂の十文堂などが思いつきますが、南区と
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});自転車で見に行くアクセス方法などを写真と共に解説。もちろん電車&歩行者もOK。2022年3月16日撮影。画像と文章じゃわかりにくい
[お持ち帰り #39] 京都 室町六条 和泉弥。寿司盛合わせ
創業160年の仕出し・寿司屋さん。外観六条通という細~い道にあります。烏丸六条から西へ100mほど。道が狭いので全景は撮れず。どっしりとした造り。歴史を感じます。店の外のショーウインドウには仕出しの見本写真が。約2000-4000円。他に文
お知らせ六条通を自転車で走りながら、飲食店を根こそぎ紹介する動画を公開したのでお知らせ。一から十まである横の通りの中で最も細く、最も短い道。その始点・河原町から終点・堀川までを走ります。動画の前に、紹介したお店リスト(敬称略・東から順に)リ
[お持ち帰り #38] 京都 大和大路五条 TABEKUMA。サルサキーマカレー
サイズが選べるキーマカレーのお店「タベクマ」さん。いいお店でした。外観東山郵便局・東山税務署のすぐ近く。大和大路五条下る。渋谷街道沿い。左側がテイクアウト用受付。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle
[お持ち帰り #37] 京都 河原町五条 あきなのおやつ。ちょこしゅー くっきー
2021年1月オープンの小さなかわいいスイーツ店外観河原町五条下がった西側にあるビルの1階。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});店内と商品メニューボケてますが店内。支
競馬場近くにある淀の民のソウルフード。翼虎=ヨクコと読みます。外観旧淀駅、淀城跡公園近くの淀本町商店街の中にある人気店。競馬場入り口、京阪淀駅から歩3-4分。2021年、衝撃の値上げ。40円→50円に。そしてこの立て看板もピッカピカにリニュ
[観光 #12] 京都 長岡京 走田神社からの展望。天王山の戦い
JR長岡京駅から自転車で15分。阪急長岡天神からは10分。距離的には行きやすい展望スポットへ。場所の地図東側(奥海印寺通り)から行くと、そこそこな坂道があって疲れました。 (adsbygoogle = window.adsbygoo
[お持ち帰り #35] 京都 醍醐 餃子屋壱番。豚の背骨 豆腐干絲 棒棒餃子
お手頃価格のガチ中華。「豚の背骨」という珍品を目指して。外観旧奈良街道沿い。京阪バス停「一言寺」前。地下鉄醍醐駅と石田駅からほぼ同じ距離。現在はコロナまん防で営業時間変更中。定休日の月曜日も今は15時までやってるとのこと。 (ads
[お持ち帰り #34] 京都 烏丸七条 松屋製菓。巨大おはぎ
京都駅近く、東本願寺の南にある和菓子屋さん。外観と商品烏丸七条を西へ5秒。七条通の南側。お店の前のショーケース。干菓子や最中もあるが、おはぎが主戦力。実食した感想1個買いました。購入時に「お箸いりますか?」との心遣いが嬉しい。そしてなにより
[お持ち帰り #33] 京都 西九条 Kitchen6 蓮泉。キンパ トトリムク 山芋キムチ
近鉄東寺駅と十条駅の間にある韓国料理屋さん。外観住宅街にあります。近鉄高架の東側。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});店内とメニュー撮影日は2/3節分。恵方巻なのか、
出世門と呼ばれる珍しい鳥居を見に行きました。場所の地図裏参道にあります。現在コロナによる「まん延防止等重点措置」中の為、観光客が少ないので自転車で行きました。普段ならお稲荷さんの駐輪場に自転車を置いて行くような場所なのでお気をつけ下さい。そ
[お持ち帰り #32] 京都 伏見桃山 雷屋 IKAZUCHIYA。330円弁当 海鮮丼
伏見区役所近くの激安持ち帰り弁当専門店。外観伏見区役所のちょい西。ハロワ(職安)をちょい北へ。道が狭く、車を置くスペースは無し。上桂にも支店あり。憶測ですが、長岡京や向日市の海鮮居酒屋「雷屋」の系列ではないかと。 (adsbygoo
[お持ち帰り #32] 京都 伏見桃山 雷屋 IKAZUCHIYA。330円弁当 海鮮丼
伏見区役所近くの激安持ち帰り弁当専門店。外観伏見区役所のちょい西。ハロワ(職安)をちょい北へ。道が狭く、車を置くスペースは無し。上桂にも支店あり。憶測ですが、長岡京や向日市の海鮮居酒屋「雷屋」の系列ではないかと。 (adsbygoo
[お持ち帰り #31] 京都 伏見 観月橋 ナナホシテントウ。酒粕ベーグル 塩昆布&チーズ
京阪観月橋駅近くの天然酵母ベーグルと焼き菓子屋さん。外観京阪観月橋駅改札を西へ250mぐらい。交差点の角。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});商品テイクアウト専門店で
地下鉄東野駅から自転車で2分のあんこ入り蕨餅。外観和菓子好きにはわらび餅で有名な喜仙堂さん。お店の前には駐車厳しい。駐車場があるらしいので車の人はお店に聞いてみて下さい。(ネット情報) (adsbygoogle = window.a
[おみやげ #15] 京都 伏見 京かおり。極み鬼山椒 あられの金平糖
菓子卸売業者さんの自社ブランドのお店。外観京都南インターの、南へ信号2つ目の「赤池」交差点を東に150m。ユニクロ、ジャパン、京セラなどがある津知橋通の北側。駐車場は3台分。 (adsbygoogle = window.adsbyg
[お持ち帰り #30] 京都 向日市 物集女 餃子の八壽廣。柚子胡椒 レモン
阪急洛西口駅をまっすぐ西へ。八壽廣は「やすひろ」と読みます。外観イートイン無し。テイクアウト専門店。本家かまどや 洛西向日店と同じ建物。駐車場無し。店の前は狭めの片側2車線だが、そこそこ交通量がある為に駐車は気を使う。なので注文して焼き上が
[お持ち帰り #29] 京都 向日市 鶏冠井 パティスリー ピラミッド。むこうまちーずたると パイシュー
鶏冠井(かいで)ロールが有名なお店で別のを食べてみました。外観JR向日町から自転車で8分。阪急西向日からなら徒歩10数分。国道171号線からは300mぐらい。段差&間口が狭く、車椅子は厳しそう。駐車場は4台分あるが、かなり狭め。 (
条件京都盆地南部を中心に活動している私がYouTube&ブログでとりあげた物のみ。イン○タ映えや食べ○グ評価、知名度などは無視。コスパを重視する庶民の私自身が気に入ったか。そのガチランキングです。 (adsbygoogle = wi
[お持ち帰り #28] 京都 西大路七条 笹寿し 伍十。季節限定 寒鰤 鮭かぶら
レビュー2回目のコスパに優れたテイクアウト専門店。外観西大路七条の北西角。JR西大路駅から北へまっすぐ900m。JR梅小路京都西駅から西へまっすぐ1km。京都駅や市内のいくつかのスーパーでも購入可能。冷凍通販やふるさと納税も。 (a
[お持ち帰り #27] 京都 右京 梅津段町 テツノイタ 餃子
木屋町の鉄板焼屋が移転して餃子専門店に。外観小さめで、あまり目立たない看板。色もモノクロで景観配慮かな?梅津段町の南。高辻通の北側。商品メニューなど営業時間外はコチラで。最近流行りの24時間営業自販機「ど冷えもん」。・ノーマル餃子 18個
[おみやげ #14] 京都 天神川高辻 鳴海屋 工場直売店。黒豆きな粉あられ 七味サラダ
先日マツコさんのTVでとりあげられて話題になった(らしい)黒豆きなこを求めて。外観天神川高辻を西入ル北側。大正時代に堀川下立売の鳴海餅本店から独立したお店。駐車場は3台分。そして本店ではなく、あくまで工場直売店らしい。土曜の12時頃。お客さ
[お持ち帰り #26] 京都 右京 梅津 彼処も。おにぎらずと唐揚げの店
梅津段町を西へ500mのテイクアウト専門店。「彼処も」はKASHIKOMOと読みます。外観四条通に面した北側。自転車・小さめのバイクならなんとか歩行者の邪魔にならずに置ける。サービスDayもあります。店内とメニュー新規開店が2021年秋と数
[お持ち帰り #25] 京都 伏見桃山 粉こ楽。豚玉たい焼き ころくりあん
季節限定のブタタマと栗餡を食べに行きました。外観近鉄 桃山御陵前駅 改札前。券売機の横にあります。京阪 伏見桃山駅から100m(Google計算)JR 桃山駅から500m(Google計算) 「粉こ楽」は奈良が本店。奈良に2店、京都に1店。
[観光 #10] 京都 長岡京 バンビオイルミネーション 2021
12/13(月)21時頃撮影。人が少なく撮影しやすかったです。場所とイベント詳細第17回 バンビオイルミネーション 2021Gold Waves ~光と竹のイルミネーション~場所:京都府 長岡京市 JR長岡京駅 西口 バンビオ広場公園期間:
[お持ち帰り #24] 京都 久御山 中華美食 六五一六。アヒルの首 豚耳 水餃子
町中華というか、ガチ中華というか、マジ「中国」なお店でテイクアウト。外観久御山と宇治の伊勢田と大久保の境目あたり。「繁ちゃんラーメン」というお店の並び。・原付と自転車なら自販機の横にでも斜めに置くか、店の裏に未舗装の道と公園があるので、そこ
[お持ち帰り #23] 京都 祇園 かぎ甚(旧 鍵甚良房)。亥の子餅 栗餅 柚子上用
大正時代に鍵善良房の番頭さんが独立したお店。外観大和大路通り団栗下る。建仁寺の東門近く。自転車は道の端になんとか置けます。駐車場未確認。中が見えず、入り口も狭く、一見さんには見た目が少し厳しいかな。店内と商品天井付近には木型がずらり。そして
大きな一本イチョウを見て来ました。伏見区民誇りの木の一つ。場所Google MAP(↓ の地図が表示されない時はコチラ)京都市伏見区淀川顔町。河津桜で有名な淀水路の近く。淀大橋の北です。自転車、バイクは置けますが、駐車場は多分ありません。神
[観光 #09] 京都 伏見。京セラ本社イルミネーション2021
12月2日に撮影。場所とイベント詳細京セラ本社イルミネーション2021日時:2021年12月1日~25日時間:17:30頃~22:00頃まで場所:京都市伏見区竹田鳥羽殿町6 京セラ本社前地図:Google MAP備考:ビル窓の点灯で描くクリ
[おみやげ #13] 京都 六波羅 みなとや 子育飴本舗。幽霊子育飴
日本一古い飴屋。京都で二番目に古いお店とも。外観まず幽霊子育飴の昔話をご存知でない方は以下をお読み下さい。子育て幽霊 - Wikipedia幽霊子育飴 - WikipediaYouTubeで検索するとアニメも出てきますよ。お店の前の観光看板
[お持ち帰り #22] 京都 伏見 墨染 岡田たこやき。激安たこ焼き 15個300円
京都トップレベルの激安たこ焼き店。外観と商品メニュー京阪電車 墨染駅 を東に歩1分。店名は「岡田たこやき」「たこ焼き岡田」のどちらか。京都市食品ロスゼロプロジェクトには 岡田たこやきで登録されていました。メニューはたこ焼きのみ。トッピングは
[花と木 #07] 京都 中書島 三栖閘門 イチョウ 落ち葉絨毯
伏見区にある見事な1本イチョウを11月25日に見に行ってきました。場所京阪電車 中書島駅から徒歩で10分ほど。宇治川沿いにある三栖閘門(みすこうもん)。その近くにある左の建物「三栖閘門資料館」の前です。銀杏なかなか大きいですオブジ...
[おみやげ #12] 京都 伏見 墨染 LUCKY DUCKY COOKY。ガラムマサラ・ショコラ 花椒ピーナッツ ターメリックムーン
週3日だけのクッキー専門店「ラッキーダッキークッキー」さん外観京阪電車 墨染駅から東へ1つ目の信号を左折して北上。東側の花屋と和菓子屋の間の路地の奥。 駅から歩2分。路地入り口のこの看板が目印。路地の奥にオシャレ看板。店内と商品メニュー開店
[おみやげ #10] 京都 山科 バームクーヘン工房 CAZAN。 ばらのつぼみ レモンクリーム
日本一小さいバームクーヘン屋(らしい)手作り、直火焼、保存料不使用のしっとり系。お店の場所と詳細バームクーヘン工房 CAZAN住所:京都市山科区厨子奥尾上町14-22時間:不定定休:不定電話:075-204-1756地図:Google MA
[お持ち帰り #21] 京都 八幡市 ぴっく。焼きそば たこ唐揚げ
京阪 石清水八幡宮駅から自転車で信号待ち込み5分のホルモンたこ焼きカラオケ居酒屋。さくらであい館から一番近い飲食店。お店の場所と詳細ぴっく住所:京都府八幡市八幡カイトリ14−2営業:12~20時定休:不定電話:080-9583-5925地図
[お持ち帰り #20] 京都 墨染 ANKH Sandwich cafe。サバドッグ 野菜サンド
京阪電車 墨染駅 歩5秒の「アンク サンドイッチカフェ」でテイクアウト。21年8月に行った時の記事です。3ヶ月前。すみません更新忘れていました。お店の場所と詳細ANKH Sandwich cafe住所:京都市伏見区墨染町693-1営業:8:
[お持ち帰り #19] 京都 石清水八幡宮 いっちゃん。素焼き ソース無し 京風 たこ焼き
京阪電車 石清水八幡宮駅の近くで、石清水八幡宮の真横にある素焼きたこ焼き屋でテイクアウト。お店の場所と詳細いっちゃん住所:京都府八幡市八幡高坊25営業:土・日・祝のみ 11時30~18時電話:075-971-0016地図:Google MA
[お持ち帰り #18] 京都 崇仁 さたけ。ホルモン天ぷら ういろう
京都駅八条口を東へ約400m。河原町八条にある揚げ物屋さんでテイクアウト。お店の場所と詳細さたけ住所:京都府京都市下京区西之町111 市営住宅1棟 1F営業:11~18時(現在は17時まで。のちのち18時に戻す予定ではあるとのこと)定休:水
[おみやげ #09] 京都 山科 プリン専門店 杓文字。クッキー&クリーム 安納芋
地下鉄小野駅から東南へ自転車で約2分。テイクアウト専門。お店の場所と詳細杓文字(更新頻度低)住所:京都市山科区小野西浦31-12営業:10~17時定休:水曜日電話:075-275-6033地図:GoogleMAP駐車場は店の横に1台分。四角
[お持ち帰り #17] 京都 伏見 二口屋。押し寿司&巻き寿司
近鉄&地下鉄竹田駅の東南200mほどの仕出し・寿司・料理屋さんへお店の場所と詳細二口屋住所:京都市伏見区竹田内畑町240営業:11~19時定休:水曜日電話:075-641-0779地図:GoogleMAP京都新聞の記事によると100年以上
京都駅から歩いて10分ほどの、通し営業が嬉しい定食屋さん。お店の場所と詳細糸ちゃん住所:京都府京都市下京区屋形町7-1営業:10~21時定休:日・月電話:075-661-4023地図:GoogleMAPうどん&定食&ホルモン天ぷら屋さん。八
[おみやげ #08] 京都 伏見 伏見駿河屋。かぼちゃ饅頭 栗大福 いちょう餅 あじろぎ 夜の梅(羊羹)
我が人生で一番口に合った羊羹との出会い。お店の場所と詳細伏見駿河屋住所:京都府京都市伏見区下油掛町174営業:9:30~18:00定休:火曜日電話:075-611-0020地図:GoogleMAP通販:京阪の中書島駅、伏見桃山駅どちらからで
開店6周年の天むす・唐むす屋さん。お店の場所と詳細地下鉄椥辻駅&山科区役所を南へ200mほど。かぽり住所:京都市山科区大宅御供田町7 ローズハイム102電話:075-595-1064 営業月・土・日・祝:11時~14時水・木・金:11時~1
京都市,下京区,島原,京おかき,京あられ,菱屋,うすばね
[お持ち帰り #14] 京都 上鳥羽 てりやき屋。照り焼きチキン丼
鶏・豚・魚の照り焼き専門店
[観光 #08] 京都 宇治 許波多神社。日本競馬発祥の神社と言われる
許波多は「こはた」と読みます。
[お持ち帰り #13] 京都 伏見 柿の葉すし本舗たなか。8月限定 和からし入り鯵の柿の葉寿司 あなご巻
奈良が本店。京都に一つだけある店舗の「近鉄丹波橋駅ショップ」へ。
[お持ち帰り #12] 京都 向日市 菊寿。梅大福 スイートポテト大福 栗まん
向日市にある気さくなご夫妻が営む小さな和菓子屋さん
[道 #04] 京都 伏見 チャリダーハブ。力の湯に出来たロードバイクステーション
伏見区力の湯にチャリダーハブという施設が出来たと聞いて行って来ました。
[お持ち帰り #10] 京都 久御山 komughi(こむぎ)オープンサンド専門店
久御山と八幡と淀が入り交じる辺りにある、テイクアウトがメインのオシャレ系カフェ。
[おみやげ #07] 京都 本町七条 赤尾屋。繭味大根 瓜さんしょう
合成着色料、合成保存料無添加のお漬物、創業300年「赤尾屋」さんへ行ってきました。
[観光 #07] 京都 今熊野 鳥戸野陵。一条天皇皇后 藤原定子
知る人ぞ知る静謐な陵墓へ。
[おみやげ #06] 京都 宇治 満月堂。宇治川で拾った幸福の石
皮はかりんとう生地、中身はほうじ茶餡。
[お持ち帰り #10] 京都 大宮八条 味のタテハラ。キムチコロッケ モッツアレラチーズフライ エッグフライ
揚げたてアツアツ。種類が豊富。
[お持ち帰り #08] 京都 宇治 あっちっち。茶々大納言ブレッド ピタサンド 牛すじカレー
茶々大納言ブレッドがホントに美味しい
[道 #03] 木幡緑道(旧陸軍工場廃線跡)から電車が近すぎる樋尻橋梁へ
けた下制限高1.2mは近い、近すぎる。
[お持ち帰り #08] 京都 山科 雲のむこうはいつもあお空。天然酵母食パン専門店
ふわふわ、もちもち、ずっしり。一切れから買えるのが嬉しい。
[おみやげ #05] 京都 伏見 天狗製菓。工場直売所 横綱あられ ピリカレー
山椒味が強烈で舌ピリピリ。
[道 #02] 京都から山科へ、渋谷街道。五条通を回避しよう。
京都側の五条通を走らずに山科へ行く方法です。
[おみやげ #04] 京都 東寺 あめ久。丹波松茸昆布本舗 しば漬け昆布 松茸昆布
しば漬昆布、これは美味しい。
[お持ち帰り #07] 京都 西大路七条 笹寿し 伍十。笹寿司 柿の葉寿司
1個100円&130円とコスパ良し。あなごがホントに美味しい!
[おみやげ #03] 京都 向日市 鹿島屋食品。アウトレット豆腐の工場直売無人販売所
「京都 おとうふ」が美味しい。近所の方が羨ましいお店。
[お持ち帰り #06] 京都 向日市 パティスリーれ・れ・れ。ベイクドチーズ ごまケーキ
目当ての「のび~るチーズケーキ」が売ってなかったので他のを。
[お持ち帰り #05] 京都 藤森 ナッティエクスプレス。ホットドッグ
喫茶店のホットドッグを持ち帰り
コスパ抜群のみたらし団子と聞いて行ってきました。
[お持ち帰り #03] 京都 八幡 ねぎ焼きタイガー。牛すじ丼とねぎ焼き
これが500円は破格。量も多い。ロードバイク乗りにも置き台あるのでオススメ。
[お持ち帰り #02] 京都 八幡 亀屋芳邦。抹茶生チョコ大福
本当に不思議な味でした。それ以外は普通に美味しかったです。
[おみやげ #02] 京都 大原野 上田とうふ(豆腐工房うえ田)
自転車で行って食べてきた感想です。オススメできます。
[観光 #06] 改装中の京都競馬場を裏側から見てきました。
すごい大工事です。写真と動画でどうぞ。
[おみやげ #01] 京都 吉祥院 吉祥菓寮ファクトリー直売店
京都市南区にある撮影禁止のきな粉スイーツアウトレット店。
「ブログリーダー」を活用して、kbatfさんをフォローしませんか?
近鉄小倉駅西口にある和菓子屋さんで珍しいのをお持ち帰り。外観近鉄小倉駅の西口から歩いて2、3分。店内と商品これが今回のお目当て。珍しいですよねー。上生が綺麗カワイイ。コーヒーわらび餅は私が買ったのが最後。売り切れ。夕方16時頃。...
2022年2月にオープンしたお店。YouTuberやインフルエンサーが紹介したらバズるかもしれないメニューが有りました。外観京都府宇治市、近鉄小倉駅の北西。駅から歩7分ほど。店内と商品メニュー男性オーナーがお一人でやっておられました。席はカ
鯖寿司1本5000円の名店にド庶民が突撃テイクアウト外観八坂神社の目の前にあるのですが、現在店舗改装中。 裏の路地奥でお持ち帰りのみの営業中。 商品メニュー店内は受付と待機所のみなので、メニューだけ。読めねえ…って私と同じような方は公式サ
料理を食べて泣いたのは初めて。外観山科郵便局の北側の道を西へ2、300m。駐車場はありません。 店内と商品メニューテーブルは2人用と5人用の2卓。店内は清潔。 壁の魚拓は海釣りが好きな女将さん自身のモノ。猪の仕入れは知人の農家兼猟師からとの
ネットにレビュー、写真などが一切情報がないお店でテイクアウト。(GoogleMAPに登録だけはされてあった)外観河原町八条から近い、崇仁と東九条の境目辺り。同じホルモン天ぷらを扱う、以前行った糸ちゃん、さたけさんのすぐ近く。 商品メニューと
京都駅前、京都タワーの地下で昼飲み。外観京都タワーの地下にあるフードコートの一角。 錦市場にある大正8年から続く焼魚専門店の支店。本店は一年中ハモを売っています。本店のGoogleMAPレビューの低評価口コミはなかなか面白いですよ。 商品
撮影お断りだったので、検索避けに名前は伏せます。外観桂川の西岸沿い。久我・羽束師付近。なんと住宅街の中にあります。小さな看板が目印。 この奥に作業場併設の販売所があります。 詳細公式:京都府養鶏協会による紹介地図:Google MAP・「
六道珍皇寺と六波羅蜜寺近くにある揚げ物系立ち飲み屋さん。外観東大路松原西入ル。「清水道」の西。六道珍皇寺の二軒隣。芸能人もチラホラ来るとネットで見かけました。 車はおろか、自転車・バイクも駐車困難なのでお気をつけ下さい。 商品メニューまず
大阪から超大盛りチェーン店が京都市伏見区にやってきた!外観竹田というか深草というか藤森というか、青少年科学センターの通り。名神の南側。24号線から東に50m。お店が1Fにあるマンション壁面には何故か忌まわしき読売巨人軍のマークが。オーナーが
道にポツンと生えている不思議な手押しポンプがあるのです。場所京都市南区戒光寺町 猪熊通八条上ル地図:Google MAP八条通から北上するとJRのトンネル手前。 南を向くと、新幹線高架と八条通。 解説古く、壊れている。しかし何故か撤去され
今回私の失敗で、テイクアウトブログなのに初のイートインに。持ち帰りも通販も可能ですよ。外観平等院の裏。喜撰橋のすぐ近く。宇治川沿いにある料理旅館。「鮎宗」はあいそと読みます。 川沿いが飲食用座敷。道を挟んだ向かい側が本館となります 商品メ
関西圏に20店舗以上展開する、京都発チェーン店の宇治三室戸店へ。外観とテイクアウトメニュー人間誰でもたこ焼きを食べる時に「丸めんでもええんとちゃうか?」と思った事があるはず。それを実現してくれたのがこのお店。運営会社はピザ・リトルパーティー
AMERICANA(アメリカーナ)JR宇治駅北口から徒歩2分のお店。外観マンションの1階にあります。車、バイク、自転車駐車可能。 お店の前の道。この旗の置き場所はちょっと…敷地内にスペースあるのにと。 商品メニューアボカドチーズケーキのみ
198円弁当と言えば関東の「オーケーストア」西日本の「ラ・ムー」が有名ですが、京都市南区にもあるのです。外観近鉄 東寺駅を南に150mほど。高架下にあります。駐車場は店舗南側。前の道は北向一通。 オトク曜日。「ケント」と言えば酒屋チェーン
関西圏で移動販売する「オリンピアダイニング」or「オリンピア食堂」さん。外観今回は京阪電車中書島駅近く、伏見港公園でのイベント「オハナフェスタ」に出店。 商品メニュー主力は2つ。まずはオーバーライス。3種類。ニューヨークの屋台飯。 最初か
岡崎に2022年3月末オープンした糀と野菜のお店。外観平安神宮の東側、行列の出来る有名店が立ち並ぶ岡崎通。歩道歩いていたら立て看板でお店とわかりますが、ちょっと外観が地味。 商品メニュードリンク類。 サラダ単体。 サラ...
2021年OPENの凄いサンドイッチ屋さん。外観富小路六角東入ル、北側。公園の前。小さなカウンターだけでなくイートインもあります。 商品メニューガラスケースの反射が酷くてスミマセン。 300円とは思えない分厚さ。 BLTがBBBLLTT
週~月替わりのメニューが私の心をざわつかせる、銅板たこ焼き屋さん。外観京阪電車 宇治線 桃山南口駅を南に500mほどまっすぐ、東側。車で行くなら電話注文が良いでしょう。道幅は広めなので商品受け渡しの間ぐらいなら停車可能。店内イートインスペー
懐かしい気持ちになれるという天むすを食べに。外観京都東インターの南部、国道1号線の鶴喜そばとパチンコ京一の間を東へ100mほど。 店の前のスペースに車は1台かな?置けます。右奥は音羽病院。 天むすのテイクアウトはタバコ自販機の隣の窓口。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});山科駅裏にある、創業50年のちりめん山椒の専門店へ。外観JR・京阪・地下鉄の山科駅から行くと、桜と紅葉で有名な毘沙門堂(公式サイト
向日市にある気さくなご夫妻が営む小さな和菓子屋さん
伏見区力の湯にチャリダーハブという施設が出来たと聞いて行って来ました。
久御山と八幡と淀が入り交じる辺りにある、テイクアウトがメインのオシャレ系カフェ。
合成着色料、合成保存料無添加のお漬物、創業300年「赤尾屋」さんへ行ってきました。
知る人ぞ知る静謐な陵墓へ。
皮はかりんとう生地、中身はほうじ茶餡。
揚げたてアツアツ。種類が豊富。
茶々大納言ブレッドがホントに美味しい
けた下制限高1.2mは近い、近すぎる。
ふわふわ、もちもち、ずっしり。一切れから買えるのが嬉しい。
山椒味が強烈で舌ピリピリ。
京都側の五条通を走らずに山科へ行く方法です。
しば漬昆布、これは美味しい。
1個100円&130円とコスパ良し。あなごがホントに美味しい!
「京都 おとうふ」が美味しい。近所の方が羨ましいお店。
目当ての「のび~るチーズケーキ」が売ってなかったので他のを。
喫茶店のホットドッグを持ち帰り
コスパ抜群のみたらし団子と聞いて行ってきました。
これが500円は破格。量も多い。ロードバイク乗りにも置き台あるのでオススメ。
本当に不思議な味でした。それ以外は普通に美味しかったです。