chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • [食レポ #149] 京都 高倉五条 「五條長兵衛」 ほたるこ 減塩版

    高血圧、腎臓病などの方も楽しみやすいかな?減塩の佃煮を買いに。 外観 高倉五条上ル。道が狭めなので駐車は店頭貼り紙にあるようにパーキングへ。自転車バイクは提灯の横などに。 店内と商品 創業約370年だが佃煮と漬物業は約30年と新しめの模様

  • [食レポ #148] 京都 西本願寺 「GOOD TIME COFFEE」 カモネギサンド

    オシャレなカフェの和風ホットサンドをテイクアウト。 外観 西本願寺と島原の間。大宮花屋町付近。詳しい場所はGoogleマップで。築100年超の京町家をリノベしたお店で運営はデザイン会社。2015年開店。 車はテイクアウトで電話注文後(可

  • [食レポ #147] 京都 宇治 小倉 「笹屋藤良」 山椒大福

    超不定期販売の激レア和菓子を買うチャンスが来ました。 外観 京都府宇治市。近鉄小倉駅西口から北西に400m。住宅街の中でわかりにくい場所なのでGoogle MAPをご覧下さい。車はすぐ移動できる&パパッと買い物ならなんとか道路に置けます。

  • [食レポ #146] 京都タワー 「京都仁王門」 ぬれ八ッ橋 あうん餅

    ちょっと変わったタイプの八ッ橋を買いに。 お店 本店は東山三条を北へ約270m、東大路仁王門の北東角。今回は京都タワーの1階にあるお店へ。 黒柿は第23回全国菓子博覧会最高栄誉賞受賞とのこと。 ラノベ・アニメ「とんでもスキルで異世界

  • [食レポ #14] 近鉄京都駅 「粋麺 あみ乃や」 伊勢うどん

    三重県から麺とつゆを仕入れた伊勢うどんが京都で安く食べられます。 場所とオトクな小技 お店は近鉄京都駅の中。普通なら電車に乗らなくとも駅に入るには入場券が必要ですが、なんと無料になるスゴイ技があります。 タイムズプレイス 駅改札内サービ

  • [食レポ #144] 京都 とあるカフェ

    辛辣食レポ。検索避けにちょこちょこボカします。 外観 五条大橋から南を見てこの場所。 インスタ系、おしゃれ空間なお店でネットでの評判は上々。Googleのレビューを低評価順に見ると珍しく外国人から苦言がチラホラ。Google MAP /

  • [食レポ #143] 京都 長岡京 「うお寿」 竹の子姿ずし

    京都の春といえば西山・乙訓のタケノコ。有名な筍寿司を買いに。 外観 一文橋をまっすぐ西に。乙訓寺近く。外環状線の西端。ホテルか旅館かと思うような大きな建物で土曜のお昼時は満車でした。この写真の旗の左がレストラン入口で、隠れていますが右がテイ

  • [食レポ #142] 京都 木津川 「秋田農園」ねぎに恋するコロッケ

    京都府八幡市の「背割堤さくらまつり」に出店しているとの事で行ってきました。 お店 天気も悪く桜も満開には遠い中、露店が30以上並んでました。 こちらが秋田農園さん。山城のネギ農家で店舗が無く、コロッケはイベントと冷凍通販のみ。 下の

  • [番外編] 大阪 高槻 珍グルメ まとめ

    動画(YouTube / ニコニコ動画(作業中))で紹介した大阪府高槻市のB級グルメ、珍食のまとめ(+気になるお店) ■条件・単品1000円以下・珍しい飲食・昼間に営業 ※ネットのみで仕入れた情報ですので閉店、提供終了、期間限定、誤情報があ

  • [食レポ #141] 京都 烏丸御池 とある居酒屋

    ※辛辣レポ※ 検索避けの為に文章では店名伏せ。今回はあまり語りません。 外観 友人と二人で平日に。 地図 メニュー 面白いメニューが多くてワクワクする。 実食レビュー 衣に強めの味が付いていて好みじゃない。質感、揚げ方は普通によかった。

  • [食レポ #140] 京都 醍醐 随心院 「珈琲フラット。」 ゆず香るオムカレー丼

    山科と醍醐の境目、小野にある随心院近くのカフェでランチ。 外観 随心院からまっすぐ南へ300m。駐車場は少し離れた所に1台。 駐輪は私と同じく壁に当てないようにギリギリに置くか、お店の裏道かな。車椅子は狭い入り口と店内カウンターが高いの

  • [イートイン #23] 京都 伏水酒蔵小路 「伏水89丁目食堂」 酒粕鳥へしこ、牛塩へしこ

    珍しいへしこがあると聞いて昼飲みに。 外観と店内 京都市伏見区にある観光施設兼屋台村の「伏水酒蔵小路」には出入り口が大手筋商店街側の東口と納屋町商店街の西口がある。こちらは西口。 屋台村の一角に今回の目的「伏水89丁目食堂」さんがある。

  • [イートイン #22] 京都 伏見 深草 「餃子の専門店 福吉」 ぶどう山椒餃子、セロリ餃子

    ランチに昼飲み、24時まで通し営業の餃子専門店で珍グルメ。 外観 京都市伏見区深草。師団街道沿いにあります(洛中での名前は川端通)京阪電車だと龍谷大前深草駅より少し藤森駅寄り。駐車場は無し。 店内 カウンターx12、大卓x1(9人席)、4

  • [イートイン #21] 京都 川端塩小路 「鍋善」 天津麺

    関東風?天津飯が美味しいと評判の町中華であえての麺。それが超美味?でした。 外観 川端塩小路東入ル。京阪七条駅から徒歩約330m。バイク、自転車駐輪厳し目。250m先にある1時間無料の駐輪場利用推奨。エコステーション21七条西、七条東(自転

  • [おみやげ #39] 京都 「三晃食品」るんるんパスタ

    京都の隠れた人気商品が売っている場所を探して。 販売店と製造会社 製造会社は千本三条西入ル「三晃食品」だが店舗無し、通販無し。 全国的な?人気なのにお膝元の京都では「卸売ひろばタカギ」だけで販売らしい。今回は三条店へ。製造会社の50m東

  • [イートイン #20] 京都タワーサンド 「焼きそばとハイボール パック」 焼きそば丼

    京都タワーの地下でB級グルメランチ&昼飲み 外観 本店は西院にあって、こちらは2023年4月に出来た支店。京都タワーサンド地下1階。エスカレーター降りて右へ。 ほとんどの人がフードコート席で食べるようですが、カウンターも4席有り。 メ

  • [イートイン #19] 京都 城陽 富野荘 「天鳳」 酢豚盛り合わせ

    良コスパの町中華でランチ。少食な私には厳しかった。 外観 京都府城陽市。近鉄電車 富野荘駅 西口から南へ歩3分。前、横の道共に交通量有り。車は駐車不可。バイクと自転車は左側に。 店内 テーブルが3。カウンターが実質4。店内は照明も明るく綺

  • [イートイン #18] 京都 伏水酒蔵小路 「門扇」 ラーメンおでん

    鶏ガララーメンスープで作ったおでんで伏見区ランチ。 外観 京都市伏見区にある大手筋商店街と納屋町商店街の間にある観光施設。こちらは東口。 中は屋台村形式。 入り口入ってすぐ左が目的のラーメン店。右は伏見18蔵の利き酒ができる店。

  • [おみやげ #38] 京都駅 「鶴屋光信」 ラムネユズコハク

    通販専門だった和菓子屋さんが2023年6月、京都駅に出した実店舗。鶴屋吉信さんの暖簾分け。 販売場所 わかりにくいので画像で。JR京都駅の中央改札(地上:北口)の真ん前「おみやげ小路 京小町」の中。 お店の写真は無し。人が多くて私の後ろ

  • [おみやげ #37] 京都 大徳寺 「一休こんぶ 松田老舗」 初霜、大徳寺納豆

    美味しいオススメ椎茸。昆布屋さんの一番人気。 外観 「松田老舗」の読みは「ろうほ」ではなく「しにせ」。京都市北区紫野。大徳寺の東横。店員さん対応も良く、気軽に覗ける。 左隣の細見酒店にはオリジナル日本酒の「雪紫」がある。製造元は佐々木酒造。

  • [イートイン #17] 京都 北山大宮 「大力 本店」 中はく

    謎な麺名をGoogle MAPのメニュー写真で見つけたので行ってきました。 外観と店内 京都市北区紫竹。北山大宮下ル。新大宮商店街。 商店が多いので路駐が多い道ですが、車はパーキング利用推奨。自転車とバイクは歩道ですね。店の入口右は巻寿

  • [イートイン #16] 京都駅 「殿田」 けいらんうどん

    有名&人気なうどん屋。日時によるが行列も。 外観 京都駅八条口を南へ250m。東寺道にあります。右隣は老舗ゲームセンター辻商店。メディアによると創業は1963年。見本やメニューが店頭に無く、知らないと入りにくい。 駐車場無し。前の道は狭

  • [お持ち帰り #77] 京都 東福寺 「鐘園亭 泉涌寺店」 中華屋さんの天丼

    激安餃子の町中華でランチ。 外観 東大路通沿い。京都第一赤十字病院の斜向い。京阪とJRの東福寺駅から350m。清水と旧洛陽工業高校近くにも鐘園亭があるが実質的には別物と考えていいかも。 駐車場は店の裏に1台分?あるが道はかなり細い。

  • [イートイン #15] 京都 伏見 にしんとじ蕎麦

    珍しいにしん「とじ」そば。※レビューに辛口な部分があるので、検索避けの為に店名伏せ。 外観 京都市伏見区。近鉄 伏見駅から南へまっすぐ160m。メディアによると創業70年以上だとか。 親(先代?)が京都府の現代の名工で子が明日の名工です

  • [イートイン #14] 京都 山科 「タルタルクラブ」 秋のタルタル月見カレー

    タルタル食べ放題のお店で面白いメニューを見つけたのでランチを。 外観 山科の国道1号線沿いにある新幹線高架の南側。地下鉄東野駅から東へ330m。駐車場無し。創業5年。お店について参考になる記事があります。亡き父が残した伝説のタルタルソース

  • [イートイン #13] や台ずし 昼飲み

    今回は趣向を変えて巨大チェーン店。京都は祇園、桂、新田辺、伏見桃山にお店がある寿司居酒屋へ。 外観 ここは伏見桃山店。中は広いです。カウンター、テーブル、座敷有り。 商品メニュー チェーン店だけにメニューは膨大。なので公式サイトでお近くの店

  • [イートイン #12] 京都 伏見稲荷 「いなり名代 道八」 天ぷら丼

    観光地なのに格安な老舗うどん屋。10年以上前に倖田來未さんがジャニーズの嵐さんの番組でここのわらび餅を紹介したらしい。それについてのほのぼの後日談を記事の最後に。外観撮影場所は京阪伏見稲荷駅と伏見稲荷大社の間、琵琶湖疏水の橋の上。左の黄色い

  • [おみやげ #36] 京丹後 久美浜 「綿徳商店」 鯛せんべい

    今回は京都府北部、久美浜町の名産を京都市の「ちょっと丹後」さんで購入。赤丸が京都盆地で赤星丸が久美浜町。 外観大宮北大路を南に200m。丹後物産専門店。この時はタイミングが悪く、6畳程の狭い店内に常連さんか業者さんがすし詰めで店内撮影断念。

  • [お持ち帰り #76] 京都 紫野 「すずや」 ジャンボたこ焼き、しぐれ焼き

    昔から超有名&人気のたこ焼き屋さんへ。店名は「すゞや」表記の場合も。外観堀川北大路を北へ230m、西側。平日昼間ですがお客さんバンバン来ます。テイクアウト専門。 是非はさておき車は路駐が多い。バイク、自転車は歩道が広いので置きやすい。

  • [お持ち帰り #75] 京都 上七軒 「#アマル」 寿司屋の玉子焼サンド、賀茂トマトのBLT

    花街の寿司屋の女将さんが出したサンドイッチ専門店。外観京都の五花街の一つ、上七軒。北野天満宮東門から250m。壁には芸舞妓さんの団扇があり、花街らしい雰囲気。 向かいが京都北野郵便局で、中央に看板が写っている斜向かいがこのお店の本家の鮓芳

  • [イートイン #11] 京都 伏見 大手筋 「立ち呑み じえん」 激安な昼飲み

    大手筋の新店。珍しいお酒が入荷したとの事で突撃。外観京阪伏見桃山駅から50秒。改札出る→左の階段→出て左へ→一筋目を左へ。わらび餅屋さんと某遊戯の景品交換所の間で昔は花屋さんだった場所。 2階に有料貸切個室とトイレ。喫煙可。 商品メニュー定

  • [お持ち帰り #74] 京都 伏見 藤森 「西海」 しば漬け炒飯、豚肉の天ぷら

    昔から有名な町中華で珍品をテイクアウト。外観1952年創業。店前はゴミ箱や原付き等でごっちゃごちゃ。見た目は一見さん無視の地元民向け。公式サイト&SNSには「京阪藤森駅から徒歩2分」と書いてあるが競歩選手でないと無理。一般人なら約5分。

  • [お持ち帰り #73] 京都 御所南 「中川幸商店」 激安だし巻き200円

    鶏卵問屋?の安すぎる自家製京だし巻きをテイクアウト。外観御所の南、寺町竹屋町を西へ行って南側。ここ1年の間に改装されてピッカピカに。 ネットでは「鶏卵問屋 中川幸商店」と書いてあるサイトもあるが「鶏卵問屋」と書いてあった看板は2016~2

  • [おみやげ #35] 京都 出町「田辺宗」 黒七味長芋、檸檬いちじく

    漬物寿司などでメディアにも出ているお漬物&味噌屋さんで珍しいのを。外観河原町今出川を北へ200m。豆餅で有名な「出町ふたば」の近く。 1875年創業 漬物と味噌 田辺宗さん。2階に食事処があるのですが、そちらは店頭では存在が分からない。「

  • [イートイン #10] 京都駅 昼飲み 「エビスバー 京都ヨドバシ店」 わさび味噌クリームチーズ

    マウスが壊れてヨドバシへ買いに行ったので、ついでにちょろっと。外観京都ヨドバシ1F、南側。京都タワーの足元。東京以西にチラホラあるエビスビールのお店 テラス席有り。 テラス席の注意事項。店内とテラス西側は禁煙。しかし東側は喫煙席でさらに

  • [お持ち帰り #72] 京都 西山天王山 「西山こっぺ堂」 わらび餅コッペパン、だし巻きコッペパン

    長岡京にある有名&人気のコッペパンサンド専門店へ。外観・2017年創業 コッペパンサンド専門店。・長岡京市。阪急 西山天王山駅から歩2分。調子八角交差点。・駐車場は建物の右側。・店内には3-4人程しか入れない。 商品メニュー季節などによって

ブログリーダー」を活用して、kbatfさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kbatfさん
ブログタイトル
Kyoto Bicycle and Takeout Food Blog
フォロー
Kyoto Bicycle and Takeout Food Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用