chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味と物欲 https://pgary.hatenablog.com/

ワタシハコテンインクチョットデキル I can make an iron gall ink a little 万年筆用古典インク (iron gall ink) の自作が趣味で、プラチナ クラシックインクの開発に協力しています。

趣味に伴なう物欲の発露を記録します。最近の物欲は文具、特にインクと万年筆です。古典ブルーブラックインクの自作をしています。趣味文vol.16と23に古典ブルーブラックインクの記事を書きました。

がりぃ
フォロー
住所
福岡県
出身
熊本県
ブログ村参加

2008/12/06

arrow_drop_down
  • 今年はギリギリで1枚ゲット!ヤマザキ春のパン祭り 白いデリシャスボウル

    今年は出だしが遅くてギリギリになりましたが、デイリーヤマザキでラストスパートをかけて1枚ゲットしました。 2025年は、「白いデリシャスボウル」で以前貰ったボウルと比べると、底近くでくびれて足があるのが特徴です。 以前貰った白いお皿、これは、、、「白いスマートボウル」と「白いスマイルボウル」かな?と並べてみました。 www.yamazakipan.co.jp pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.com pgary.hatenabl…

  • オーソリニアへの謎の憧れとO51go購入と組立準備

    キーが碁盤目状に整然と並んでいるところとか、MZ-80Kが欲しかったことなどが影響して、「オーソリニア」に謎の憧れがあります。 オーソリニアのキーボードを探して、半田付けがいらず、価格も手頃だったので、O51goのキットをBOOTHでオーダーしたところ booth.pm タイムリーなことにO51goのレビューが出たので、参考にさせていただいて、キースイッチやキーキャップを購入しました。 note.com キースイッチは、ずっと茶軸ばかり使っている生粋の「タクタイラー」なので、遊舎工房からタクタイルなKailh Choc V2スイッチ「Switch V2 Silent, Tactile 45gf…

  • ジェットストリームのブルーブラック替芯を入れるuniのペンを選びました

    ジェットストリーム ライトタッチインクの限定色、ブルーブラックの替芯のみ購入したので、この替芯を入れるペンをuniから選びました。 単色のジェットストリームの替芯は、インクの入っているチューブ部分は細いですが、全長やバネ止めの位置は、ユニボールやシグノの替芯と同じなので、色々なペンに適合します。 ピュアモルト、ユニボールワンP、ゼント フローモデルなどと合わせてみて、軸色からユニボールワンPに入れることにしました。 ブルーブラックという色は各社解釈が違って、色々な色がブルーブラックと名付けられているのですが、ジェットストリーム ライトタッチインクのブルーブラックは少し緑がかった、万年筆インクの…

  • iOS18.4でメッセージの削除に「削除して迷惑メッセージを報告」が出るようになった

    iOS18.4で、迷惑メッセージっぽいものを削除しようとすると、「削除して迷惑メッセージを報告」という項目が出るようになった 全てのメールには出ないし、明らかに迷惑メッセージでも、この項目が出ないこともあるので、AIで判定しているのかな。 pgary.hatenablog.com 以前書いた迷惑メールの申告方法と合わせて、効果があるのか今一分からないけれど、黙々と虚無に送る作業をしています。ランキング参加中Mac

  • 新発売のペンなど文房具を購入しました

    新発売のボールペンやシャープペンシルから興味のあるものを購入しました。 KURUTOGA Woodはグリップ部分が木製のクルトガ シャープペンシルです。木部はウェンジュという木だそうですが、見た目はポコポコ穴が開いています。 クルトガを使うと毎回感じることですが、シャーペンを無意識に回しながら書く癖が付いているので、違和感が半端ないです。 じゃあ何で買うんだとなりますが、最近s30などの木製グリップのペンを良く使うので、木製という部分に引かれて買ってしまいました。 ちなみに、ずっと品薄のクルトガ ダイブの在庫も見かけましたが、使わないのが目に見えているのでスルーしました。 www.mpuni.…

  • M4 MacBook AirとかM3 iPad Airとか色々の続き

    一先ず物欲を吐き出して一安心していたのですが、今度はトランプ関税ですか。 pgary.hatenablog.com このままだと色々巻き込まれて高くなりそうですね。 gori.me ドルに対して100円を下回る円高の時代は、正直Macも安くなったな~という感覚だったのですが、円安の影響で、本来パソコンってこんな価格だったよね、という感じになり、、、。 この調子だと、更に昔のMacintosh 128kみたいに、70万円くらいになったりして。 せっかく心の整理をつけていたM4 MacBook Air今買っとくべきか問題に、また悩みが生じていたりします。ランキング参加中Mac

  • 趣味の文具箱 vol.73 2025年4月号を購入しました

    例によって全国の2日遅れで入手していましたが,なんやかやバタバタしていて、ようやく読みました。 今回のテーマは「一点物の文具に出会う」ということで、ユーロボックスにある超希少なヴィンテージペンの記事が興味深かったです。 あとは、文具箱通信の新製品紹介に、最近話題のサファリのジェットストリームインク搭載モデルやユニボール ZENTOが載っていました。趣味の文具箱 2025年4月号 Vol.73ヘリテージAmazon新製品で面白いと思ったのは、東京と関西の路線図を基盤に描いたものが表紙になっている「基盤アートノートブック moeco」です。基板アート ノートブック moeco10周年ver. 緑m…

  • M4 MacBook AirとかM3 iPad Airとか色々

    M4 MacBook Air M4 MacBook Airについては、以前の記事で物欲に一旦けりを付けたのですが、M1 → M4に買い替えた記事を読んじゃうと、また揺れてしまいます。 pgary.hatenablog.com メモリが8Gだったり、ストレージが256や512GBのモデルだったら買い替えの理由になるのですが、16G/1TBモデルだと不満はありません。 外部ディスプレイ2画面可はちょっと気になりますが、1画面しか繋げないこと前提で導入したPHILIPS 329P1があれば、1画面でもやっていけてます。 pgary.hatenablog.com Apple Intelligence日…

  • KIOXIA USBメモリ 32GB USB3.2 Gen1を購入しました

    KIOXIA USBメモリ 32GB USB3.2 Gen1を、Amazonで購入しました。 今ならスマイルSaleで、32GBが739円、64GBが947円、128GBが1,485円、256GBが2,473円です。 Raspberry Piの起動ディスクにし、色々なOSを使い分けて起動する目的で購入したので、一番小容量で安い32GBにしました。 色も見わけがつきやすいように、ブルーとライトブルーの派手な色を選びました。KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 32GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A032GKKIOXIAAmazon…

  • ダイソーのCOBタッチライト ホワイトをウォークインクローゼット書庫の壁に付けました

    電灯もコンセントも無いウォークインクローゼットを書庫にしているので、以前からCOB LEDライトやCOB LEDテープライトなど、電池駆動のCOB (Chip On Board) タイプLEDを照明として設置しています。 pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.com ダイソーに電池駆動でCOB LEDかつ壁掛けできるライトがあったので購入しました。ダイソーのCOBライトには充電式のものもありますが、普段、人が居ない部屋なので安全性を考慮して電池のものを選びます。 単四電池を3本使用、1回押すと強で点灯、もう1回押すと弱になり、更にもう1回で消灯です。 CO…

  • センノシド錠を半錠にするために薬剤師監修ピルカッターを購入しました

    大腸検査の前にお通じを整えるのにセンノシド錠が処方されたのですが、効き過ぎる時は半錠に割って飲んでということなので、前から欲しいと思っていたピルカッターを購入しました。 割線があるような大きめの錠剤であればピルカッターは必要ないですが、センノシド錠は小さい上に硬い糖衣錠なので、普通のカッターやハサミできれいに2つに割るのは難しいです。 このタイプのピルカッターなら溝に錠剤を入れて、上からパチンと挟めば力も要らず、カッターやハサミで怪我する心配もなく割ることができます。 www.youtube.com ギザギザとした三角形のガイドがあり、色々な大きさの錠剤にフィットして固定できます。 ピルケース…

  • Alldocube iPlay 60 Pad Proの保護フィルムを貼り替えました

    Alldocube iPlay 60 Pad Proには、中華タブレットではありがちなことに、最初から保護フィルムが貼ってあります。 前の記事でも保護フィルムは買った時のままで貼り替えしてないと書いていましたし、不便も感じていなかったので、そのまま使い続ける予定だったのですが、 pgary.hatenablog.com 私の不注意で、机の端でガリッと、結構派手に保護フィルムに傷を入れてしまいました。 iPlay 60 Pad Pro用の保護フィルムはAmazonで各種見つかりましたが、ここは昔からお世話になっているミヤビックスさんのフィルムをチョイス。 結構深く傷が入ったので心配だったのですが…

  • M1 MacBook Airユーザーの思うM4 MacBook Airってどうでしょう。

    出ましたね。予約も受け付けていて3月12日発売ですね。 Appleのページだと過去のMacBook Airとの簡単な比較ができるようになっています。 www.apple.com Intel MacBook Airとの比較だと、速度が23倍だったりとんでもない差になっています。 最後で最速のIntel MacBook Airは、2020年3月の第10世代Ice Lake Core i7モデルです。*1 M1 MacBook Airとだと、速度は2倍、外部ディスプレイが2台になったところが大きな違いでしょうか。 もうちょい詳細な比較機能を使うと、こんな感じで、数字にするとあまり差がなく、手元カメラ…

  • ロフトで購入したuniball ZENTOのスタンダードモデルをuniball ONE Fと比較する

    ロフトで、ほぼ日手帳の中身を購入したときに一緒に購入したもの紹介第3段、ラストはuniball ZENTO スタンダードです。 ZENTOには、ベーシックとスタンダードという275円のモデル以外に、フローとシグニチャーというちょっと高級なモデルがありますが、そちらは売り切れていました。 www.mpuni.co.jp uniball ZENTOとONEの外見上の大きな違いはクリップの形状です。また握ってみるとZENTOのペン先側の軸はラバーコーティングされています。uniball ONE Fは基本のONE 132円のペン先側の軸内部に金属が仕込まれている330円のモデルです。 ラバーの方がグリ…

  • ロフトで購入したEU仕様のパイロットVペン

    毎年のことで、ロフトに「ほぼ日手帳」springの月曜はじまり版を買いに行きました。2007年にカバー付きで初めて購入して以来、中身だけ毎年買っています。 一緒に色々買った中から、本日はEU仕様のVペンを紹介します。Vペンはパイロットの使い切り万年筆です。パイロットの公式ページでは日本仕様のVペンは最早ブラックの細字と中字しか残っていません。 www.pilot.co.jp 画像下段がEU仕様のVペンで、赤インキのものを購入しました。上段はアメリカ仕様のVペン、Varsityです。 EU仕様のVpenの軸にerasable INKと書かれていたので、まさかfrixion!と期待したのですが、フ…

  • M17ジェットストリームリフィルを購入したのでLAMYのボールペン サファリとノトに入れてみた

    先日、M17ジェットストリームリフィルが入るLAMYのボールペンを発掘して準備万端整えた上で、天神ロフトに行きました。 pgary.hatenablog.com M17リフィル F (0.7mm) はサファリと一緒に鍵付きの箱に入っていたので、店員さんにお願いして出して貰い、リフィルのみ購入しました。 元から入っていたLM16のMとM17のFを並べてみると、当たり前ですが同じ形、同じ大きさです。LM16もリフィルにプリントしてあるのはM16とLが無いですね。 サファリ (Safari) に入れたり、ノト (noto) に入れたり試してみました。キースイッチ風に言うと、サファリはノック音と跳ね返…

  • ALLDOCUBE iPlay60 Pad Proを読書端末として3ヶ月使ってみた

    読書用の端末として画面の大きさで選んだ「ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro」を3ヶ月使ってみた感想です。 pgary.hatenablog.com ちなみに私のiPadの利用歴は、iPad Pro 12.9インチ 第1世代 (まだ家族が使っている) → iPad Air 10.9インチ 第4世代 (長男に譲る) → iPad mini 第6世代 (自分で使用中) → iPad Air 10.9インチ 第5世代 (次男に譲る) という感じで、現在、iPadはminiしか持っていないので、読書端末専用端末としてiPlay60 Pad Proを購入しました。 画面の大きさ美しさに拘っ…

  • パイロットの万年筆用顔料インキ 強色を詰まらせるのは、なかなかに大変

    パイロットの万年筆用顔料インキ 強色を、キャップレスで使って乾燥させてしまったことは何度かあり、記事にしたこともあるのですが、キャップ式万年筆 カスタムカエデも乾燥させてしまいました。 ロールペンケースに挿して通勤バッグに入れ普段から持ち歩いていますが、最近シャープペンシルばかり使用して、2ヶ月か3ヶ月くらい万年筆を使っていませんでした。 しばらく振りに使ってみようとしたところ、カエデのキャップが少し緩んで乾燥していました。 試しに書いてみるとカスカスで、乾いたインキ片がパラパラと落ちます。 コンバーターの中は完全に乾いてはいなくて、インクが濃縮されて少し残っているような感じでした。 これは本…

  • ジェットストリームリフィルが出たのでLAMYのボールペンを掘り返した

    少し前に、三菱鉛筆 (uni) がLamyを連結子会社化して、Lamyの代名詞とも言えるLAMY safariに、ジェットストリームインクを搭載するというニュースが文具界隈で話題になりました。 『LAMY safari JETSTREAM INSIDE』一部期間限定販売 |プレスリリース|三菱鉛筆株式会社 ジェットストリームインクを搭載したノック式ボールペン「LAMY safari JETSTREAM INSIDE」が3,630円、JETSTREAM替芯 M17が1,100円で、1月29日から発売されています。 良し!替芯だけ買おうと思ったのですが、JETSTREAM替芯 M17が使えるLAM…

  • ダイソーの裏起毛保温ソックスをキーボードケースとして使ってみる

    キーボードのケースとして、ダイソーのA4サイズクッションケースを加工したものを使っているのですが、キーボードが増えたのでケースも増やそうとダイソーに行くとA4サイズがありませんでした。 pgary.hatenablog.com 何か他に使えるものがないか探して見つけたのが「裏起毛保温ソックス」 20cm-25cmの女性用として売られています。ダイソーで吊るされている状態だと、細くてキーボードが入るか不明だったのですが、生地が伸びそうなので一か八か買ってみました。 HHKBに乗せてみると、かなり細く感じます。 しかし生地が伸びるので、ピチッと収まりました。 薄手なのでクッション性は期待できません…

  • バクマの省エネダクトを使って2回目の冬が来た

    2024年に買ってよかったもの、ちゃんと使ってから記事にしようと思い、そのままになっていた「バクマ 温風ヒーター 省エネダクト」です。 コタツホースとも呼ばれるファンヒーターからコタツに温風を引っ張ってくるダクトで、Amazonで2024年1月に購入し、また冬が巡ってきても重宝していますので、ちゃんと使ったと言って良いでしょう。 コタツに熱風が吹き込んで来ますので、あっという間にチンチンに暖まります。 最初は「ねとらぼ」の記事で見て探したんだったかな。Amazonで購入しましたが、後でナフコでも発見しました。 nlab.itmedia.co.jp バクマ 温風ヒーター 省エネダクト 80cm …

  • フリクションボールノックゾーンを今度こそ使い切ったと言っても良いかな?

    胸ポケットに入れているフリクションボールノックゾーンが書けなくなったので、紙の上でぐるぐる円を書いて、更に紙を水で濡らした上でぐるぐる書いて、というのをしばらくやってみたのですが、書けるようにならないので分解しました。 水で濡らした紙の上でぐるぐるするのは、フリクションボールのインキ(インク)が水性ゲルインキなので、同じ系統の溶媒で濡らしてぐるぐるするのです。 これで書けるようになることも結構あります。 レフィル(リフィル,替芯)をばらして吹くと、まだそこそこインキは残っていましたが、以前記事にした時の残りよりも、だいぶ少なかったので、使い切ったと言っても良いかと思います。良いかな? pgar…

  • Raspberry Piを内蔵できるMayfee! 10.1インチタッチモニターを購入しました

    Raspberry Pi自体は小さいのですが、モニターとキーボードとマウスを繋ぐと嵩張りますし、キーボードとマウスを無線やBTで繋いでも、Raspberry Piとモニターにそれぞれ電源コードが伸びるのもスマートではありません。 Raspberry Pi用の液晶を繋げば、電源コードを1本にしてシンプルにできるので、セリアの木箱に入れていたこともありますが、7インチの液晶だと目が辛いです。 pgary.hatenablog.com Amazonで探してみると、Mayfee!というブランドがRaspberry Piを内蔵できる液晶モニターを出しており、10.1インチで1920×1200という製品が…

  • Raspberry Pi 5のChromiumで日本語入力ができない

    Argon NEO 5 NVMeケースに入れているRaspberry Pi 5にRaspberry Pi OSを入れていますが、いつもどおりuim-skkを入れてもChromiumで日本語入力ができません。 pgary.hatenablog.com 下記の記事に、 現時点のChromiumは日本語入力できません。Firefoxを使うのがもっとも手っ取り早い解決策です。 とありましたので、Firefoxを使ってみるとSKKで日本語入力ができます。 note.com Waylandが影響しているようなので、解決策をChatGPTに聞いてみたら、下記のコマンドでX11でChromiumを起動できると…

  • 今更ですが、iPhone 11のコントラストを上げました

    前回、MacBook Airのコントラストを上げましたが、そういえば、iPhoneでもこんな設定見たことあったなと言う訳で、 pgary.hatenablog.com iPhoneも「コントラストを上げる」と「透明度を下げる」をオン、 「視差効果を減らす」と「クロスフェードを優先」もオンにしました。 iPhone 11でバッテリーが73%まで劣化していますから、こちらの方が、M1 MacBook Airに比べパフォーマンスの追求が切実です。ランキング参加中Macランキング参加中ガジェット

  • 今更ですが、MacBook Airのコントラストを上げました

    からあげさんの「MacBookセットアップ個人的メモ【2025年版】」によると、 MacBookセットアップ個人的メモ【2025年版】 ディスプレイの「コントラストを上げる」を設定すると、画面がダサくなるのと引き換えに、パフォーマンスが大幅に向上します。特に日本語変換が遅くてイライラするときなどは一度試してみると良いと思います。前のPCでは必須設定でした。 ってことで、前のPCというのが、まさに今、私が使っているのと同じM1 MacBook Airということに衝撃を受け、早速設定してみました。 「コントラストを上げる」以外に、「透明度を下げる」、「視差効果を減らす」が画像左はオフ、右はオンです…

  • 趣味の文具箱掲載の万年筆インク数の変遷まとめアップデート 2024年12月 Vol.72まで

    趣味の文具箱 2025年1月号 vol.72 を購入しました。68号以来1年振りとなるインク特集です。 68号の1109色から16色増の1125色が、巻頭に折り込みのペン&インクブランド 万年筆インクカタログに掲載されています。 それ以外に記事中で紹介されているインクもありますから、実際はもっと多くのインクが掲載されていることになりますが、数えるのが大変なので表紙に公式に書かれている数値をグラフには採用します。趣味の文具箱 2025年1月号 Vol.72ヘリテージAmazonこれまでの趣味の文具箱掲載インク数の変遷をまとめたグラフと表です。 指数関数的に増えていたのが、インクカタログの数値だけ…

  • アリス配列キーボード AKS068 proのキースイッチ下のクッションパッドを外して組立ててしまいました

    Amazonブラックフライデーで入手したAJAZZ AKS068 proを組立てました。AKS068 proは有線以外にBTと2.4GHz接続に対応しています。 以前、有線のみ接続のAKS068を購入しましたが、今回ブラックフライデーとクーポンの併用で有線モデルと同じくらいの価格で無線モデルを購入できました。 FIRSTBLOOD×AJAZZ AKS068 海塩軸 BT/2.4Ghz/Type-C 26%引きで6,363円 更に1,500円オフクーポンで4,863円 FIRSTBLOOD×AJAZZ AKS068 65%アリス配列海塩軸ガスケット68キーホットスワップ キーボード メタルノブ付…

  • 2024年 Amazonブラックフライデーで購入したもの

    2024年 Amazonブラックフライデーで購入したものが届き始めました。 右の緑の缶が、ドイツ産 ノンアルコールビールのクラウスターラーです。以前は、白に緑が少し入った色の缶だったのですが、最近デザインが変わりました。 原材料は、大麦麦芽、ホップエキスと炭酸のみ、1缶90kcalです。ノンアルコールですが、発泡酒や第三のビールよりもビールの味がします。 CLAUSTHALERこれを飲むようになってから、アルコールをほとんど飲まなくなりました。ドイツ産 ノンアルコールビール クラウスターラー 330ml×24本 ノンアル ビールテイスト ケース販売 ビアテイスト 長Sお酒の専門店リカマンAma…

  • 2024年 Amazonブラックフライデー気になるものを、ただただ記録

    2024年 Amazonブラックフライデーの先行セールが始まりました。2021年から記録していますので、価格推移を見守る意味でも今年も記録します。 まず気になるのは、こういう時にどかんと安くなるAmazonデバイスです。 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 70%引きで3,890円 これまでは62%引きの4,980円が底値だったと思うので、今までで最安値だと思います。Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイヤレスイヤホン with Alexa|グレーシャーホワイトAmazonAmazon Amazon Fire TV St…

  • iPad miniとMacBook Airの画面をミラーリングして、Apple Pencilが使えないのはESETの影響でした

    プレゼンなどする時に、MacBook AirにiPad miniを接続し、画面をミラーリングして、iPad mini側でApple Pencilを使いスライドに書き込みするという方法がすこぶる便利です。ところがある日、Apple Pencilで書き込めなくなりました。 iPad mini単体で使用すると、Apple Pencilを認識していますし書き込みもできます。 ファイアウォールが影響しているという記事があったので、試しにESETのファイアウォールを切ってみたら、以前と同じようにミラーリングした画面にも書き込めるようになりました。 zenn.dev 通常、ESETをインストールするとESE…

  • ユニボールワンFを使い切りました

    重量バランスの良さと黒インクの黒々とした濃さが気にいって使っているユニボールワンF、急に筆記線が途切れだしたのでゲルインクボールペンに有り勝ちな現象かと、ちょっと残念に思ったら、インクを使い切っただけでした。 残念なことではなくて、むしろ喜ばしいことでした。途中で途切れずに使い切れましたね。替え芯のUMR-05Sを買いました。 ユニボール ワン F|ボールペン|三菱鉛筆株式会社 pgary.hatenablog.com ランキング参加中文具ランキング参加中文房具大好き

  • マジチョコノカタマリにキャラメル味登場!

    おそらくチョコパーセントでは最強の棒アイス、マジチョコノカタマリにキャラメル味が登場してました。他のお店では見かけないな〜と思っていたら、値札のところにコスモス専売品とありました。 アイス部分にうっすらと色が着いているかな?くらいの違いなので箱から出して冷凍庫に入れているとバニラと見分けがつきにくいです。味と香りがほんのりとキャラメルですが、それを圧倒するチョコの多さよ! コスモス薬品が福岡市が本社なので、久留米市が本社の丸永製菓が製造しています。 www.cosmospc.co.jp www.marunaga.com pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog…

  • 古いNAS HDL2-G2.0を復活させましたが、Windows11のSMB1.0無効に引っ掛かりました

    子供が小さい頃に撮影したminiDVテープがでてきました。時間がかかるけれど、チマチマとデータをPCに取り込んでいます。 miniDVの後に、HDDやフラッシュメモリ形式のビデオカメラが普及したので、そちらだったら取り込みも楽だったんでしょうね。 取り込んだデータを、HandBrakeでMP4に変換したのですが、この動画をFire TV Stickから見るためにNASを復活させました。 www.iodata.jp IODATAのHDL2-G2.0という2TBのモデルで、2010年に販売終了しています。 せっかく購入したNASですが、当時は無線LANも遅くて、結局直結できる外付けHDDに回帰し、…

  • 英語配列のミニキーボードではマイナスキー「ー」が適当に配置されがちだが、日本語入力には大問題である

    スタパ斎藤さんのREALFORCE RC1 Keyboardの記事で、タイプミスが多めで違和感があるので、その原因を探したらZXCV行が2〜3ミリ左に寄っていた、というのがありました。 k-tai.watch.impress.co.jp ずっとそのキーボードを使っていれば慣れてしまうくらいの違いでしょうが、色々なキーボードを使い分けていると微妙な違いが違和感になり、タイプミスに繋がります。iPadなどのタブレットに、出先でたまに繋いで使うようなキーボードは、小型にするため通常のキーボードとは異なるキー配置になっている物も多いです。 私は普段から英語配列のキーボードを使用しているので、タブレット…

  • まだ一応とってあるLINUX+JE4のCD-ROM

    FM TOWNS用Linuxの記事を読んだので、そういえば私の初LinuxはTOWNS 用だったなと思い出す。 bcc.hatenablog.com まだ一応LINUX+JE4のCD-ROMはとってあります。 付属のステッカーが一枚減っています。後にLinuxを入れたノートパソコンに貼ったような気がします。 初Linuxと言っても、FM TOWNS UXで起動してみただけで、この時は何かに使ったというわけではありません。 まだ実家にTOWNSが残っていないかと思ったのですが、昔の日記を検索してみると2005年に廃棄することを親に了承していました。 pgary.hatenablog.com その…

  • ESETの個人向け製品がmacOS Sequoia 15.xに正式対応したのでインストールし直す

    2024年11月07日にESETの個人向け製品が、macOS Sequoia 15.xに正式対応を開始しました。 eset-support.canon-its.jp 私がついうっかりSequoiaにアップグレードして問題に直面したのが、2024年9月17日でしたから、正式に解決するまで2ヶ月弱かかりました。 暫定対応するときに使用したCyber Security Proのインストーラを使用して、一旦ESETをアンインストールし、再起動をかけます。 その後、正式対応版のESET Cyber Security V8.2.800.0をインストールします。 ESET製品はラインナップが整理されて名称が…

  • 森永 カレ・ド・ショコラ アイスクリームバーを128円で食べる

    最近、コスモス行くと買い溜めしていた「森永 カレ・ド・ショコラ アイスクリームバー」、128円でこのクオリティは凄いと思い、リピートしていたのだけれど、元は250円(税別)だったらしい。 https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2527 森永の本格チョコレート「カレ・ド・ショコラ」ブランドの20周年を記念したアイスバーで2023年10月から発売されていたようです。250円と言われると躊躇してしまいますが、128円だと、とてもそうは思えない(実際128円ではないので)濃厚な味です。 限定品と言いつつ、どんどん補充さ…

  • macOS Sequoia 15.1へアップデートして、またネットに繋がらなくなったのでESETを入れ直す

    macOS Sequoia 15.1へのアップデートが来ていたので、喜び勇んで条件反射で入れてしまいました。 そしてネットに繋がらなくなり、あっ!そういえばESETは暫定対応だったと思い出す。 pgary.hatenablog.com「システム設定」>「ネットワーク」>「フィルタ」を開くと、「ESET Network Protection Proxy」が黄色信号になっていますので、これを削除するとネットワークに繋がります。 ただ、その後も「サポートされていないOS」というアラートが出るので、ESETのページに従い再インストールします。 ESETのmacOS 15対応状況ページが1ヶ月振り(9月…

  • 中華タブレット ALLDOCUBE iPlay60 Pad Proは読書端末としてどれだけ使えるか

    10月のAmazonプライム感謝祭でFire HD 10 (13世代) が12,980円というので気になりました。 うちにあるFire HD 10は第7世代です。Fire HDの世代は順番じゃなくて西暦-10で、第7世代は2017年モデル、第13世代は2023年モデルという意味です。 左から、iPad mini 6、Fire HD 10 第7世代、iPlay60 Pad Pro、12.9inch iPad Pro 第1世代です。 10.1インチ 1920×1200pxという画面サイズは第7世代も第13世代変わらず、Fire HD 10 第7世代は、少し動作がもたつくものの画面に関しては、今でも…

  • Raspberry Pi 5をArgon NEO 5 NVMeケースに入れてTRASKIT ラズパイ5 電源アダプタで使い始めました。

    10月のプライム感謝祭も終わりましたが、ようやく7月のプライムデーに購入したArgon NEO 5 NVMeケースにRaspberry Pi 5を入れて、TRASKIT Raspberry Pi 5 電源 PD 27W USB-C 5.1V/5Aを繋いで使い始めました。 pgary.hatenablog.com Argon NEO 5 NVMeケースについては、ラズパイダさんのところで詳しく紹介されています。 raspida.com NVMeのPCIeケーブルをRaspberry Pi 5に接続してケースに収めるところで、ケーブルの差し込みや引き回しを慎重に行います。 また冷却ファンの電源ケー…

  • 2024年10月のプライム感謝祭で気になるものを、只々記録

    プライム感謝祭で強烈に買いたいものは無いのですが、価格推移の記録のために書き残しておきます。 10月17日0時~は先行セール中 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 (ワイヤレス充電非対応) 4,980円 2023、2022年のプライムデーでは、5,980円、2024年のプライムデーでは4,980円だったので今回も同価格です。Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイヤレスイヤホン with Alexa|グレーシャーホワイトAmazonAmazon Fire TV Stick 4K Max(マックス)第2世代 7,980円 2…

  • Linux mintノートパソコンにSteamを入れたらどんなゲームができるのか検証

    Windowsでは辛くなった古くなってしまった (低スペックの) PCを延命する目的で、これまでLinuxを入れてましたが、Windows 11の要件は満さないもののごにょごにょすればWindows 11が入ってしまうくらいに、私にしては新しいノートパソコンにLinux mintを入れてみました。機種は、Let's note CF-SZ6で、第7世代のi5 7200Uを搭載し、メモリ8G (固定)、SSD 256Gのモデルです。スーパーマルチドライブを内蔵できるモデルのドライブ無しなので、筐体の容積のわりに軽くて、持ち上げると中が空っぽのように感じます。新しいと言いつつ販売開始は2017年10…

  • macOS Sequoiaを15.0.1 へアップデートしてESETを入れ直し〜機能拡張の設定箇所を探すのに苦労しました

    macOS 15.0 Sequoiaへ軽い気持ちでうっかりアップグレードしたら、ESETの影響でネットワークに接続できなくなってしまった件の続きです。 pgary.hatenablog.comESETからのアナウンスでは9月26日の時点で、ネットワークに接続できなくなるのは確認済、ダウングレード推奨だけど、ダウングレードできない場合は、暫定的に ESET Cyber Security Pro V6.11.414.0 をインストールとなっています。 eset-support.canon-its.jpただ普通にインストールしただけだと、下記のようにアラートが出て動きません。 ESET Cyber …

  • 榎本俊二さんの漫画「ザ・キンクス」がどこか懐しくてしみじみと面白い

    ザ・キンクスの2巻が出たのでニヤニヤしながら読んでいたら目敏く見つけた妻が、「うれいらずたのぼーの2巻?読ませて~と寄ってきた。 するっと「うれいらずたのぼー」というセリフが出てくるぐらい好きらしい。そして読んでいると思ったら、「漫画の奥さん、私みたいと思ってニヤニヤしてたやろ」と詰められる。 父母長女長男の架空の4人家族の話だけれど、おそらく榎本先生自身の体験を元に下ネタ抑え目の榎本ギャグ風味になっていて、小中学生の頃の子育てを思い出し、懐しいようなむず痒い様な本当に不思議な気持ちがしてくる漫画です。2巻に収録されている話では、スマホが壊れた長女が深夜ラジオを聞く「イソベキナコの2週間」が特…

  • 趣味の文具箱 vol.71 2024年10月号を購入しました

    毎度遅ればせながら趣味の文具箱 vol.71 2024年10月号を購入しました。いつも東京の発売日から2~3日遅れますが、今回はJR貨物の全面運行停止の影響で更に何日か遅れました。 今回の趣味の文具箱は創刊20周年記念号で、内容も20年を振り返るようなものが面白かったです。 20年分71号は居間の本棚にまとめて置いていて、ずっと光が当たっているので背表紙の色によっては色が褪せてしまっているものもあります。 趣味の文具箱 2024年10月号 Vol.71ヘリテージAmazonランキング参加中文具ランキング参加中文房具大好き

  • 電気シェーバーが壊れたので、Amazon限定モデルのPHILIPS 3000Xを購入

    電気シェーバー (髭剃り) が壊れたので買い替えた。これまでと同じPHILIPS、PHILIPSのシェーバーは下位のグレードから1000, 3000, 5000, 7000, 9000とあって、その中でまた細かく分かれているのだけれど、5000以上のものは1万円を超え、1000と3000の価格差は小さかったので3000XシリーズのAmazon限定モデルX3001にした。 タイムセールで5,780円だった。フィリップス 電気シェーバー 3000Xシリーズ 電動 髭剃り メンズ (27枚刃・回転式・IPX7防水仕様&本体丸洗い可能・ポップアップトリマー付き) X3001/00 ブラック 【Amaz…

  • MacOS 15.0 Sequoiaへのアップグレードでネットに接続できないトラブルはESETのアンインストールで解決

    最近は用心深くなったと思っていたのですが、MacOS 15.0 Sequoiaへのアップグレードは、うっかり軽い気持ちでやってしまいました。 とは言え何か不具合があるとしても大したことは無いだろうと高を括っていたのですが、無線LANも有線LANも繋がっているのにブラウザ等では「インターネットに接続されていない」となってにっちもさっちも行かなくなりました。 この状態になる前に、ESET Cyber Security Proの警告で「サポートされていないOS」と出たので、ESETの影響だろうと、他のPCでESETのインストーラーをダウンロードして来て、インストーラーからESETのアンインストールを…

  • AJAZZ AKS068のキースイッチをGateron Jupiter Bananaに一部変更しました

    メインのMacBook Airに繋いでいるキーボードをMistel Barocco MD600からアリス配列のMD600 Alphaに変えたので、サブのWindows機のキーボードもHHKBからアリス配列のAKS068にしました。 AKS068はキーキャップの配色の好みからリニアな赤軸のモデルを購入したのですが、これまで使ってきたメカニカルキーボードはタクタイルの茶軸がほとんどだったので、リニアな軸はどうも感触が合いません。 安めで評判のよいタクタイル軸を探して、Gateron Jupiter Switch Bananaを購入しました。遊舎工房さんの取り扱いで ルブ済みです。 左がAKS068…

  • 本ツイ!のヴィレヴァン永野さん回が面白い!!

    はてブでヴィレッジヴァンガードに厳しい記事が出ていました。 news.livedoor.comヴィレヴァンと言えば、古本屋台の記事のときに話題に出した「本ツイ!」の永野さん回が面白い。 pgary.hatenablog.com#33【神回】永野がヴィレヴァンで大暴走!本気のサブカル愛を語り尽くす!!【本ツイ!】 www.youtube.com#58【神回】永野が再びヴィレヴァンで吠える!ついに切り拓いたサブカルの新境地とは…!?【本ツイ!】 www.youtube.com永野さんって話上手いんだと見直しました。 これらの動画に出てくる広報から店員復帰の長谷川さんみたいな店員さんが支えていたのが…

  • カクヨムで「ノイジーガール ~ちょっとそこの地下アイドルさん適性間違っていませんか?~」が完結したのでお薦めします

    最近ずっと追いかけて読んでいたウェブ小説「ノイジーガール ~ちょっとそこの地下アイドルさん適性間違っていませんか?~」が、カクヨムで2024年8月29日に完結したのでご紹介 ネタバレしたくないので詳しくは書きませんが、音大に通う青年 俊がある地下アイドルと出会い、バンドを組んで世界に受け入れられていく話 同作者の「エースはまだ自分の限界を知らない」シリーズと同じ世界の話で、エース…の登場人物も少し出てくるのが嬉しい。 最後まで読んで、本当に良かった、読後感も良かった、お薦めです。カクヨム kakuyomu.jp アルファポリス www.alphapolis.co.jp 小説家になろう http…

  • お盆に実家のネットとPC環境のサポート作業記録 ~iPhone7で今からLINEを始める~

    お盆の間に実家と義実家のネットとPCの環境のサポートをしていました。実家の方は1ヶ月くらい前に電話が使えなくなったと連絡があり、症状を聞いているとNTTからレンタルのONUが故障しているようだったので、NTTに連絡してONUを交換して貰うように伝えました。 交換のONUが届いて各種線を繋ぎ直して、ひかり電話を使えるようにするところまではリモートのサポートでも出来たのですが、ネットを使えるように設定するのが難しかったようなので直接行って設定しました。義実家の方は、現状ガラケーと固定電話 (ネット&ひかり電話) の環境なので、お下がりのiPhone7でLINEを使えるようにしました。 これが結構苦…

  • Thad Starner氏の影響で購入したTwiddler2片手キーボードを発掘

    部屋の片付けをしていたら、twiddler2が出て来ました。 Wearable PCの研究者 Thad Starner氏が使われているというので憧れて、まだ秋葉原に実店舗があった頃の「ぷらっとホーム」で購入したのでした*1。 pgary.hatenablog.com一頃はリナザウ (Linux Zaurus) に繋いで、結構真面目に練習していました。 pgary.hatenablog.com久し振りにPCに繋いで使ってみましたが、SKKだと同時押しするキーが更に多くなり辛いです。 トラックポイント様のポインティングデバイスの上にSHIFTがあり、SKKだと、このキーと文字キーを同時押しすること…

  • 古本屋台の2巻を購入

    久住兄弟のユニット Q.B.Bによる漫画「古本屋台」の2巻を購入しました。 続刊が出ているのを見落していたことに気づく切っ掛けは色々ありますが、今回は、本ツイ!#71のピエール瀧さん回を見て2巻が出ていたことを知りました。 www.youtube.comあくまで古本屋が主で、白波のお湯割り一杯100円、ひとり一杯のみの屋台 屋台の親父と、そこに集う客の何と言うこともない話なんだけれど、こんな屋台に行ってみたいとしみじみと夢想してしまいます。古本屋台 (集英社単行本)作者:Q.B.B.,久住昌之集英社Amazon古本屋台2作者:Q.B.B.,久住昌之本の雑誌社Amazon1巻は集英社から、2巻は…

  • かわるビジネスリュック おかわりっ!

    新しい鞄を検討していたのですが、結局、「かわるビジネスリュック」をおかわりしました。 メーカーもまったく違う鞄にするか、スーパークラシックの「かわるビジネスリュックmini」や「ひらくPCリュック」にするかなど悩みましたが、妻から、「それだけ使い込んでいて、他の鞄にした時、何か違うと使わなくならない自信があるのか? 」、miniに関しては、「その鞄でもパンパンにしているのに、miniで収まるのか?」と至極真っ当な指摘を受け、「かわるビジネスリュック」に落ち着きました。 かわるビジネスリュック mini ひらくPCリュックせめてもの抵抗で色違いにしました。これまで使っていたのはブラックで、新しい…

  • 2024年7月のプライムデーセールで購入したもの

    この他に本なども購入していますが、ガジェット系で購入したのはRaspberry Pi 5用のケースと電源アダプタ、それからAnker eufy Security SmartTrack Linkでした。 Raspberry Pi 5は本体のボードのみ入手していましたが、対応の電源アダプタやケースが出揃うまで様子見してました。Argon NEO 5 NVMeは、M.2 SSDが使えるケースの中で、評判も良さそうだったので。GeeekPi Argon NEO 5 M.2 NVMe PCIeケース(Raspberry Pi用)GeeekPiAmazonraspida.comTRASKIT Raspbe…

  • Vectorのホームページサービスが2024年12月20日に終了予定

    Vectorソフトライブラリの方は継続するようですが、ホームページサービスの方が終了するそうです。ソフトライブラリにソフト (アプリ) を公開されている作者が、ソフトの説明等を載せられているイメージがあるので終了は残念です。 既に更新もされてなく、閲覧者もほとんどいないページ群かもしれませんが、ネット上に昔からの情報が残って蓄積していくことも大事だと思います。 消えてしまったページでもWayback Machineで見ることができるものもありますが、どうせなら生?のまま見たいです。internet.watch.impress.co.jpwww.itmedia.co.jpVectorソフトライブ…

  • 2024年7月のプライムデーセールで気になるものを、只々記録

    今回のプライムデーでは、前々から強烈に買いたいと思っていたものは、まったく無く、価格の推移を記録する意味で、もう残り時間も少ないですが、以前気になった物の2024年の価格を記録します。 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 (ワイヤレス充電非対応) 4,980円 2023、2022年のプライムデーでは、5,980円だったので、1000円安くなっています。 ただ以前からコツコツと買い足して、家族全員分あるので、もう買わない。Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイヤレスイヤホン with Alexa|グレーシャーホワイトAma…

  • Web小説「おっさん令嬢は、暗躍する」を勝手に応援します

    おじさんがTSして乙女ゲー世界のセイラ・ライトスミスに転生、名前も出てこないモブキャラに転生したと思い込み、異世界定番の製品開発、人材育成して紹介を大きくして行っていたら、あれこれ巻き込まれて、実はモブじゃなかった?みたいなお話です。 TS要素は、男子に厳しくて、女子に優しいくらいで、かけらしか残っていないですが、経済、宗教、魔法など、がっつり設定が作り込まれていて、登場人物達の納得の行動とストーリー展開、主人公はじめ、出てくる女子達がとにかく強くて、キャラが濃くて、その活躍にワクワクします。おっさん令嬢は、暗躍する ~モブキャラ令嬢!?の人材育成術 悪役令嬢様、側近育成いたします~ http…

  • Logicool M575SトラックボールのボールをPerixxと交換

    以前からトラックボールを愛用していますが、トラックボールのボールだけを購入したことはありませんでした。 ボールを変えたら転がりが良くなるのか気になって、Logicool ERGO M575SワイヤレストラックボールのボールをPerixxのものと交換しました。 色の好みで、緑と赤のボールのセットを購入し、M575S純正の水色のボールと交換します。 交換前に持ってみた感じ、大きさも重さも純正のものと変わりないように感じました。 今まで使ってきたトラックボールは赤か青系のボールだったので、緑のボールは新鮮に感じます。 逆に赤は、昔からあるトラックボールの定番的配色に感じられます。 使用感はまったく変…

  • 福留光帆さんの大喜利力が発見され検証された時のNOBROCK TV

    面白くて何度も見てしまうので、自分用にまとめて貼っておきます。 発見された最初の切っ掛けとなった、「アルピー平子 5Gじゃなくて超スランプドッキリ」は期間限定のため、残念ながら現在本家NOBROCK TVからは消えているみたいです。 ↓ 大喜利の逸材なのかトンツカタン森本さん相手に検証 www.youtube.com ↓ ロケも優秀なのかボートレース場で検証 www.youtube.com ↓ トンツカタン森本さんは福留さんの相方をやっていけるのかアンケートクイズ www.youtube.com

  • 趣味の文具箱 vol.70 2024年7月号を購入しました。

    遅ればせながら、趣味の文具箱 vol.70 2024年7月号を購入しました。 趣味の文具箱vol.70今号は、職人さんや工房を取材された記事がたくさん載っていて読みごたえがありました。 震災後、輪島塗りの職人さんを東京に呼んで、中屋万年筆が支援しているという話はネットの情報で聞いていましたが、その続報を誌面で知ることができました。 エボナイトの笑暮屋、三田三昭堂と呉竹の珈琲墨、マスキングテープのカモ井、古山浩一さんによる久保さんと古田さんの文具探訪の記事など、どれも実際の製造工程や工場の様子を興味深く拝読しました。P29の童話作家 角野栄子さん愛用の万年筆、画像左端のは#3776センチュリーと…

  • 昔から使っていたカッターナイフはOLFAでもNTでもなかったKDS

    持っている文房具の整理をしたらカッターナイフがたくさん出て来てしまったのですが、最近使っていなかったけど昔からあって記憶に残っているカッターが、OLFAでもNTでもなくKDSのものでした。 KDS-Hi CUTTER S-13で検索すると、コートS ムラテックKDS株式会社 として現在も売られている現行品でした。 会社沿革によると、1976年にカッターナイフ事業に参入しており、2007年に村田産業株式会社と統合して、KDSからムラテックKDSになっています。現在のOLFAの折る刃式カッターナイフが発明が、1956年なので、20年の特許切れを待って発売された、ジェネリック的カッターナイフだっ…

  • ローラー&クライナーの2023限定インク Ebonyを購入し、ペーパークロマトグラフィーで調べました

    R&K (ローラ&クライナー) の2023年限定インクは、黒のiron gall nut inkだというので気になっていたのですが、ナガサワ文具センターにあったので購入してきました。 パッケージと瓶には下記のように書かれていて、メーカー自ら、鉄ニブのペンや、つけペン、カリグラフィーでも使うことを認めています。 Writing ink for fountain pens, steel nibbed pens, dip pens, and individual writing utensils for calligraphy. 珍しい黒色の古典インク (没食子インク) ということで、色素を入れてい…

  • 令和6年版 毎年恒例のエアコン洗浄を行いました

    まだ5月なのに天気の良い日は日差しが強く暑くなるので、そろそろエアコンを使いたくなります。毎年恒例のエアコン洗浄を行いました。 もう大体手順が定まっていて、エアコン送風ファン洗浄剤の「くうきれい」、富士商の「加圧式おそうじスプレー」、アース製薬の「らくハピ エアコンの防カビ スキマワイパー」を使います。 ショーワ㈱ くうきれい AFC-501 2台分セット エアコン送風ファンクリーナー (養生シート付き) 消臭,除菌くうきれい 送風ファンクリーナーAmazon富士商 掃除用 ペットボトル専用 スプレーノズル 加圧式 手動ポンプ式 パステルグリーン ジェット噴射 ミスト噴射 切り替え可能 F65…

  • AJAZZ AKS068 アリスレイアウトなメカニカルキーボードを購入しました

    TALPKEYBOADさんがBLOGで紹介されていたアリスレイアウトでメカニカルなキーボード、ホットスワップでガスケットマウントなのに5千円以下という破格値なので、どんなものかと購入してみました。 www.talpkeyboard.com いつもは基本茶軸を買っているのですが、今回はキーキャップの色の好みで選んで、赤軸です。AKS068 ゲーミングキーボード アリスレイアウト 68キーアンチゴーストキー Gasket構造 ホットスワップ可能 人間工学 南向きのRGBバックライト 両側RGBライトPBTキーキャップ Type-C有線 Windows Vista/XP/7/8/10/11、Mac対…

  • MiSTEL Barocco MD600 Alpha 左右分離Alice配列キーボードを使い始めました

    次こそは、分割型の自作キーボードに手を出したいと言いながら、結局MiSTELのBaroccoシリーズに手を出してしまいます。 MD600、MD600RGB、MD650L、MD770、MD600v3、そしてMD600 Alphaです。およそ1年前、MD600 Alphaが発売されたときに記事にして、そのままになっていましたが、もう1年も経つのですね。 pgary.hatenablog.comMD600をUSB2BT+でBluetooth化して使っていたので、MD600 Alphaなら単体でBluetooth接続ができると思って買いましたが、今度は逆に有線接続で使っています。 今更ですが、PHIL…

  • インターホンをアイホンのWL-11と交換しました

    劣化したスピーカーを交換して、しばらくは正常に使えていたアイホンですが、「ピンポンした人が何も言わずに帰って行った」というので調べると、またこちらの声が届かなくなっていました。スピーカーの交換から約4ヶ月経っています。 pgary.hatenablog.com新しいのと交換した方が良いかと、同じメーカーのアイホンからWL-11を購入しました。 特長 ワイヤレステレビドアホン WL-11 |インターホン・テレビドアホン|アイホン株式会社 自分で交換できるように、配線不要のワイヤレスモデルであること、Amazonで11,000円くらいで購入できることで選択しました。アイホン ドアホン インター…

  • panpanya先生の漫画を一通り読破しました

    名前を呼ぶと、オール巨人師匠の顔が浮かんでしまうpanpanya先生ですが、本屋で売られている著作を一通り購入し読みました。 楽園系のコミック9冊 そもそもの始まりは、最新作の「商店街のあゆみ」の表紙を本屋の平台で見かけたことで、これ絶対好きなやつだと確信購入しました。商店街のあゆみ (楽園コミックス)作者:panpanya白泉社Amazon確信のとおり面白かったので、著作を検索して「模型の町」が、また好みのタイトルと表紙なのでAmazonで購入模型の町 (楽園コミックス)作者:panpanya白泉社Amazon後は丸善やジュンク堂などの大きな本屋に行くたびに2〜3冊ずつ購入して、楽園以外の「…

  • ノックペンシル M-1700を買ってきて、即行バラして重り抜いた

    令和版ノックペンシルのM-1700が発売されるという話は、随分前に聞いた気がして、実際公式の発売日は3月4日ということなのですが、福岡の文具店ではとんと見かけぬ感じです。 什器の中でひっそりと、他のシャーペンに紛れて売られているのでしょうか。結局、横浜の有隣堂さんで購入して来ました。 最新の趣味の文具箱では、江口寿史 先生も愛用していたと紹介されているノックペンシル、鉛筆のような細さと軽さが受けていたと思うし、令和版M-1700の謳い文句も「軽くて使いやすい鉛筆型のシャープペン」なのですが、何だか重たくないですか? www.zebra.co.jp重い原因は明白、新たにフリシャ機能を搭載したため…

  • ヤマザキ春のパン祭り 白いスマートボウル2椀目

    ヤマザキ春のパン祭り 白いスマートボウルの2椀目をいただいて来ました。 白いスマートボウルもう何点か残っているシールがあるけど、今年はこれで終わりかな。 pgary.hatenablog.com

  • 趣味の文具箱 vol.69 2024年4月号を購入しました。

    遅ればせながら、趣味の文具箱 vol.69 2024年4月号を読みました。 今回は「手書きを愛してる」特集で、インタビュー記事が多いので読みごたえがあります。 文房具を使うために筆記するのではなく、ガチの仕事のために選ばれた文房具の数々は強いです。ガチ仕事の文具には鉛筆が多いと感じました。 江口寿史さんが万年筆のインクは全てパイロット ブルーを使われているところが、潔さがかっこ良くて憧れます。 DJ KOOさんのお笑い賞レース優勝者予想ノートも、これこそノート使いの本道という感じで楽しんで使われていて良かったです。趣味の文具箱 2024年4月号 Vol.69ヘリテージAmazonランキング参加…

  • パイロットのシャープペンシル S3の0.4mmを購入しました

    パイロットのシャープペンシル S3の0.3mmと0.4mmが専用の什器を使って売っていたので、持っていないS3の芯径だった0.4mmを購入しました。 2024年2月27日に、0.3mmと0.4mmの新色を発売したということです。 www.pilot.co.jpランキング参加中文具ランキング参加中文房具大好き

  • DICデジタルカラーガイドは万年筆インクの調色に便利なアプリ

    プラチナのミクサブルインクやクラシックインク マイカラーなどを使って、万年筆インクの調色をする人は、「DICデジタルカラーガイド」というアプリが便利です。 www.dic-graphics.co.jp iPhoneとiPadで使えて、App Storeで「カラーガイド」で検索すると出てきます。開くとこんな画面になり、大量の色見本の中から色を選択できます。サブスクリプションという項目もありますが、無料分だけでも万年筆インクの調色の参考に使うには十分です。 例えば日本の伝統色を選ぶと、色見本がずらっと並ぶので、一つ選んでみます。 DIC-N847という色を選ぶと、この色は「常盤緑」という色で、その…

  • ペン先のタフさで比較する採点に適したサインペン選び

    黙々と採点するのに、赤インクの万年筆やボールペンも試してきましたが、最近は専らサインペンを使っています。マイブームが一周した感じです。 サインペンも色々と試してみましたが、最近は「プラチナ ソフトペン*1」、「パイロット スペア式サインペン*2」、そしてド定番の「ぺんてる サインペン*3」を取っ替え引っ替えしながら採点しています。 プラチナ ソフトペンのペン先は硬くて、パイロットやぺんてるのサインペンの方が柔らかく書き心地は良いのですが、ゴリゴリと採点しているとペン先が変形 (擦り切れ?) て来ます。 下の画像で、左からぺんてるとパイロットは、ペン先が短くなって書き辛くなってきているのですが、…

  • ポメラDM200やDM250のケースをダイソーのクッションケースで簡単製作

    ポメラ (pomera) DM200/DM250のケースをどう選ぶか?という話題を目にしたので、自分の場合DM100用に購入した純正ケースがDM200にもジャストフィットだったので、100から200に乗り換えても継続して使っています。 DM200やDM250になって、純正以外のケースも売られていて、しかも2千円くらいからあるので、そういった専用ケースの中から選ぶので良いのだろうと思います。デジタルメモ ポメラ DM200専用ケースキングジム(Kingjim)AmazonLOE(ロエ) ポメラ DM200 / DM250 専用 ケース PUレザー 保護 フィルム 付 (グレー)LOEAmazon…

  • ヤマザキ春のパン祭りの白いお皿をゲット!今年は白いスマートボウル

    毎年恒例、ヤマザキ春のパンまつりの白いお皿を貰ってきました。 お店の中でパンを作っているデイリーヤマザキでパンを購入することでポイントを稼ぎ、自分史上最速でゲットしました。 今年は30点で「白いスマートボール」、小型で少し背が高い、1人分のサラダやスープに合うお皿です。 一昨年 (2022年) の「白いスマイルボウル」と重ねてみると、こんな感じで、白いスマイルボウルより円周は一回り小さく、少し高さがあります。 pgary.hatenablog.com アイスとかプリンとか甘味系を入れても合いそうです。シンプルなのが好きなので、今年はもう一枚狙っていきます。www.yamazakipan.co.…

  • ウォークインクローゼット書庫の照明をCOB LEDテープライトにアップデート

    以前にも書いたことがありますが、ウォークインクローゼットを書庫代わりにしています。ただ電灯もコンセントも付いていない部屋なので、暗くて本を探すのに苦労します。 これまで、電池式で400ルーメンのGENTOS COB LEDライトを付けていて、それなりに明るく重宝していたのですが、常にもっと明るくしたいという思いはありました。 pgary.hatenablog.com完成形から紹介しますと、COB LEDテープライトを設置してみました。長さ1mで800ルーメンとGENTOSの2倍の明るさです。 電池が新品の状態だからかもしれませんが、本を探すだけでなく、ここで軽く読めるくらいに明るくなります。 …

  • Raspberry Pi Zero 2 Wをレトロゲーム機キット GPi CASEのZeroと交換しました

    Raspberry Pi Zero 2 Wがswitch scienceで購入制限が解除されたので1枚購入しました。 Raspberry Pi Zero 2 W — スイッチサイエンス switch scienceでは3,113円で現在は売り切れていますが、Amazonには3,500円くらいで在庫があります。Raspberry Pi Zero 2 W 日本技適取得済商品 ラズベリーパイゼロW2RaspberrypiAmazon特に使い道を決めていたわけではないので、GPi CASEに使っていたRaspberry Pi Zero Wと交換しました。 GPi CASE 2Wというのも出ていますが、…

  • 冬の風物詩、火災報知器の電池切れ音が故障音だったので買い替えました

    急に寒くなると家の中のどこからか、火災報知器の電池切れの音がピッ、、、ピッ、、、ピッと聞こえ出すのは、もはや冬の風物詩と化していますが、今年も音が鳴り出したので、買い置きの9V角型マンガン電池と交換しました。 しかし、いつもと違い今回は音が鳴り止みません。音もピッ、、、ピッ、、、と間隔が空いておらず、ピッピッピッと3回連続で鳴っています。 ピッピッピッと鳴るのは故障の合図ということなので、新しいものを買いました。 左の故障した機器はニッタンの「けむタンちゃん2」(KRG-2)で、同じメーカーの「けむタンちゃん10」(KRH-1B-X)にしました。 KRG-2は音でお知らせだったのが、KRH-1…

  • KOKUYO リサーチラボペンの特徴と、他社ペンと耐アルコール性などを比較する

    研究所向けのペンとして新しく売り出された「KOKUYO リサーチラボペン」を購入しました。 耐アルコール性以外に、凍結面や水濡れ面への筆記ができることも謳っており、マイクロチューブやシャーレなどに筆記するシチュエーションが想定されています。 www.kokuyo-st.co.jp他に、水濡れ面に筆記できることを売りにしている「寺西化学 マジックインキ No.500」と「ZEBRA マッキープロ細字 特殊用途DX」も一緒に耐アルコール性を比較してみます。 マジックインキNo.500|寺西化学工業株式会社 マッキープロ細字 特殊用途DX|ゼブラ株式会社PS製のシャーレとPP製のマイクロチューブにそ…

  • SonomaなM1 MacBook AirでもmacSKKを使い始めました

    これまで、VenturaなMacBook Pro Mid 2014でmacSKKを使ってみていましたが、どんどんアップデートされていて、使えるという手応えも感じましたので、仕事で使っているSonomaなM1 MacBook AirもAquaSKKからmacSKKに乗り換えました。 今日は一日macSKKで仕事して、結構な量の文章を入力しましたが、AquaSKKからユーザー辞書を持って来たこともあり、何も困りませんでした。SKK-JISYO.Lは、2行の読み込みエラーが出ていましたが、これはSKK-JISYO.Lの方の単語登録ミスで、新しいのを落として来て入れたらエラーは無くなりました。ユーザー…

  • SKKを使った日本語入力のメリットとは? ~まるで手書きしているかのようなIME~

    そこの貴方、日本語を入力するとき予測変換 (入力予測 - Wikipedia) に頼っていませんか? 最近は更にAIに書かせているという人もいるかもしれません。 その文章、本当に貴方が意図したものになっていますか? 文章のクセが予測変換に引っ張られてボツ個性になったりしていませんか?私が普段日本語入力に使っているSKKは、普通にキーを叩くと「ひらがな」しか入力できません。漢字にしたいところは、shiftキーを押して明示的に指示する必要がありますし、送り仮名もどうするか、ある程度自分で決める必要があります。 一見面倒に思えるかもしれませんが、意図しない変換をされ、文節の区切りを変更するのに、SH…

  • macSKKが0.15.0にアップデートしてSKK-JISYO.fullnameの読み込みに対応していました

    macSKKが0.14.0だとSKK-JISYO.fullnameが読み込めないという話を前回のブログに書いたら、作者様よりUTF-8に変換してから読み込ませると良いとアドバイスを受けたので、SKK-JISYO.fullnameを変換してから使っていたのですが、 pgary.hatenablog.com0.15.0のリリースノートを見ると、 iconvを使ってEUC-JISX0213を読めるようにする github.com とあったので、変換前のSKK-JISYO.fullnameを読み込ませてみました。 変換前のSKK-JISYO.fullnameと、UTF-8変換後のSKK-JISYO.f…

  • MSX0をRemote Control Panel越しに少しだけ使ってみました

    M5 Stack版のMSX0をようやく年始に少しだけ使ってみました。8bit機のBASIC (S-BASICとHu-BASIC) は少し分かるけれど、MSXもM5 Stackも初心者で右も左も分かりません。 付属のmicroSDのバックアップを取り、別途購入したKIOXIAの16G microSDに中身をコピーし、起動を確認しました。 note.com 次に上記記事を参考に、microSDの SYSTEM>conf.txt にWiFiの設定を記入して再起動します。M5 stackなので、ssidは2.4GHzの方を設定します。Charge Baseは磁石が入っているので、デスクトップPCの側面…

  • IchigoDyhook + IchigoDakeの電源を入れると画面が真っ白になり使用できない

    正月休みを利用して、IchigoJam BASICで何か作ってみようかと、久し振りにIchigoDyhookを引っ張り出してきたのですが、IchigoDake Basicを接続して電源を入れると、しばらくして画面が真っ白になってしまい使用できませんでした。 IchigoDyhook + IchigoDake何度か電源を入れ直すと、IchigoJam BASIC 1.5.0Dの表示が確認できますが、その後スゥーっと画面が白くなっていきます。 www.youtube.comIchigoDyhookが悪いのか、IchigoDakeが悪いのか、ネット上にもIchigoDyhook関係の情報は少なく良く…

  • macSKKが0.14.0にアップデートして注釈表示のオンオフに対応していました

    Mac用SKKの新たな選択肢 macSKKが、0.14.0にアップデートしていました。 github.com前回の記事で、「注釈 (単語の意味のポップアップ表示) が頻繁に出てくるのでオフにしたくなる」と書いていたのに対応していただき、設定で注釈をオンオフできるようになりました。 pgary.hatenablog.com最近のMacで使用すれば、注釈が表示されようがされまいが、あまり影響しないのかもしれませんが、MacBook Pro Mid 2014に、本来対応していないOSのVenturaを入れたもので試用しているため、変換時に注釈が表示されると一瞬引っかかるような感じがしていました。 注…

  • 液晶モニター329P1H/11:今年買ってよかった一番重宝するアイテム

    「買ってよかった2023」 今年買ったものの記事を読み返して、購入したものの中で比較した結果、一番使っていて重宝しているものは、PHILIPSの液晶モニター 329P1H/11です。 www.philips.co.jp4K UHD(3840 x 2160)解像度の液晶モニターで、USB-C接続できて、USB-A x 4ポートと、RJ-45があるドッキングステーションの機能も付いています。 MacBook AirにUSB-C 1本繋ぐと、充電、有線LAN、プリンター、ScanSnapが全部使えるようになるので非常に便利です。 また、4K UHD(3840 x 2160)の解像度があれば、Word…

  • アイホンのスピーカーを交換しました ~久し振りにインターネットには何でもあるなと思った~

    うちのiPhoneじゃなくて、インターホンのアイホンが故障しました。 インターホン越しの宅急便の方の反応が変だったので、試してみると、外で話している声は中で聞こえるのに、外のスピーカーの音がすごく小さくなっていました。 アイホンの型番と症状を入れて検索してみると、まさに同じ症状の下記のページがヒットしました。 www.metabanium.com宅内の親機の電源を切って外に出て、外の子機を下から除くと凹みがあるので、ここを手前に引くと、 ポコッと飛び出てきて、 その奥にあるネジを外します。最初下に凹みがあるのに気づかず周りをカッターでガリガリやってしまったので少し傷が入っています。 参考にした…

  • 趣味の文具箱掲載の万年筆インク数の変遷まとめアップデート Vol.68まで

    趣味の文具箱 vol.68 2023年1月号を購入しました。64号以来1年振りとなるインク特集です。 64号の1077色から32色増の1109色が折り込みのペン&インクブランド 万年筆インクカタログに掲載されています。 それ以外に記事中で紹介されているインクもありますから、実際はもっと多くのインクが掲載されていることになりますが、数えるのが大変なので表紙に公式に書かれている数値を採用します。これまでの趣味の文具箱掲載インク数の変遷をまとめたグラフと表です。 指数関数的に増えていっていたのが、少し落ち着いてきたように見えますが、実際には御当地インクなどインクカタログに掲載されていないインクが大量…

  • ついに、povoの「解約手続きが完了しました」と連絡が来ました。

    これまでに、利用停止になって、利用再開になって、とステータスの変わっていたpovoですが、 pgary.hatenablog.com pgary.hatenablog.comついに、 povo携帯電話番号(XXXXXXXXXXX)の解約手続きが完了いたしました。 と連絡が来ました。これまでのことを時系列でまとめると以下のとおり 2023年2月7日 お申し込みを受付けました 2023年2月9日 povoのご利用開始のお知らせ 2023年9月22日 長期間トッピング未購入に伴う重要なお知らせ 2023年10月23日 ご利用停止のお知らせ 2023年10月23日 ご利用停止のお知らせ 2023年11…

  • 新たなMac用SKKの選択肢 macSKKをMacBook Pro Mid 2014 Venturaで試してみた

    前回の記事のちょっと試したいこと、というのがこれです。 pgary.hatenablog.comMacで定番のSKKと言えば、AquaSKKですが、最近更新されていないのが心配なところです。 github.com時々AquaSKKの配布サイトを見に行くのですが、その時うっかりAquaSKKが出てこなくて、MacSKKと打って検索したら、Yet Another macOS SKK Input Method (macSKK) がヒットしました。 github.com仕事で使っているメイン機のM1 MacBook Airに入れるのを躊躇して、予備機のMacBook Pro Mid 2014に入れよう…

  • 試したいことがあってMacBook Pro Mid 2014にVenturaを入れました

    ちょっと試したいことができて、そのためには、Ventura (macOS 13) 以上である必要があったので、MacBook Pro Mid 2014に入れました。 この機種の最終対応OSは、Big Sur (macOS 11) なので、OpenCore Legacy Patcher を使わせていただきます。 dortania.github.io32G以上のUSBメモリを用意して、OpenCore Legacy Patcherをダウンロードし、起動すると、OpenCore Legacy PatcherのメニューからmacOSのダウンロードと起動用USBメモリの作製ができます。Sonomaも選べ…

  • ブラックフライデーで購入したUGREEN Nexode PD充電器 65W 窒化ガリウム 3ポート

    ブラックフライデーの気になるもので挙げていた「UGREEN Nexode PD 充電器 65W タイプC 急速充電器 GaNII窒化ガリウム 3ポート」が届きました。 pgary.hatenablog.comブラックフライデーの時は、48%引きで3,580円でしたが、今みたらセールで、48%引き3,580円でした。おい!通常価格かい。UGREEN Nexode PD 充電器 65W タイプC 急速充電器 GaNII窒化ガリウム 3ポート(USB-C*2とUSB-A*1) PD3.0 PPS規格対応 折り畳み式 MacBook iPad Pro iPhone Galaxy Android各種 そ…

  • ブラックフライデーで、Fire TV Stick 4K Max 第2世代に差し替えました

    Amazonのブラックフライデーで気になる物の筆頭に挙げていた、Fire TV Stick 4K Max 第2世代が到着しました。 pgary.hatenablog.com上が第1世代の本体、左が第1世代のリモコン、下が第2世代の本体、右が第2世代のリモコンです。本体は少し角が丸くなり、リモコンはボタンが増えて長くなっています。 良く使うTVerが独立したボタンになったのが嬉しい点です。 第1世代は2年前のブラックフライデーに購入していました。 pgary.hatenablog.com第1世代から第2世代に家族には内緒で差し替えましたが、リモコンの違いで気づかれました。 下記のAV watch…

  • 2023年 Amazonブラックフライデー気になるものを、ただただ記録

    2023年のAmazonブラックフライデーは、11月23日 23:59まで Fire TV Stick 4k Max 第2世代 40%引きで5,980円 既にFire TV Stick 4k Maxを使用していますが、我が家では最も使用頻度が高い機器なので、少しでも速くなれば、すこぶる快適になるのが期待できます。【New】 Fire TV Stick 4K Max(マックス)第2世代 Fire TV Stick史上最もパワフル ストリーミングメディアプレイヤー 2023年秋発売AmazonAmazon Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 62%引きで4,980円 ワイヤ…

  • 何も連絡していないのにpovo利用再開の案内が届いた

    10月23日に「利用停止のお知らせ」が届いたpovoですが、何も連絡などしていないのに11月7日に「利用再開のご案内」が届きました。 pgary.hatenablog.com 見、見られてるとかじゃないよね^^; 2023年10月23日 ご利用停止のお知らせ ご利用停止の理由や解除方法について、ご不明点がございましたらpovoサポートまでお問い合わせください。 2023年11月7日 ご利用再開のご案内 ご利用を停止しておりましたお客様の電話回線について、ご利用を再開いたしました。 せっかく再開してくれて、Gemini PDAをAndroid 7.1.1にダウングレードしたので、ちょっとトッピン…

  • meishi2キーボードをHHKBのパームレストに組み込み、カーソルキーとして使用します

    せっかく作ったmeishi2キーボードを実用にしようと、HHKBと組み合わせて使う方法を模索しました。 pgary.hatenablog.com日本語はSKK入力なので、普段カーソルキーは使わないのですが、PowerPointやExcelを使っている時に、たま〜にカーソルキーが欲しくなることがあります。 そんな時、Barocco MD600を繋いでいるMacBook Airの場合は、本体のカーソルキーを使います。Windowsのデスクトップに繋いでいるHHKBのカーソルキーとして、meishi2キーボードを使用することにします。 ダイソーのパームレストを桐のまな板に貼り付けた改造パームレストの…

  • meishi2キットをようやく組み立てました

    自作キーボードに興味はあるけど、いきなり本格的なものは厳しいと思ったので、練習用にmeishi2キットを購入していました。 納品書の日付を確認すると2022年8月になっており、去年の盆休みに作ろうと購入したものの放置していたようです。 meishi2 キット予定より1年以上過ぎて、ようやく組み立てました。 下記のビルドガイドを参考に、はんだごてもお薦めされている温度制御付きのHAKKO FX-600を購入し、こて先を2C型に交換しています。 biacco42.hatenablog.com 白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだこて FX600-02白光(HAKKO)Amazon白光(HA…

  • Gemini PDAをAndroid 7.1.1にダウングレードしました。

    Gemini PDAをAndroid8にアップグレードしてBad knowhowを駆使して使用していましたが、Android7の方が結局使いやすいようなのでダウングレードすることにしました。 www.www3.planetcom.co.ukAndroid8.1にアップデートして、DoCoMo simで通信できなくなったのを、simの切り替えでどうにかすることで使用していましたが、結局Planet Computersからは対策されたFirmwareが発表されることはなく放置されてしまいました。 pgary.hatenablog.com Planet ComputersのAndroid 8 Upg…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がりぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がりぃさん
ブログタイトル
趣味と物欲
フォロー
趣味と物欲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用