chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆーぱの部屋 〜「幸福の科学」の教えから〜 https://mryupa.hatenablog.com/

幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。

ゆーぱ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/11/03

arrow_drop_down
  • 魂の進化って?

    人生が魂修行って聞くけど、なんでそんなのしなきゃいけないの。魂が進化するなんて言われても、なんで進化しなきゃいけないの。このままでいいじゃないの? なーんて真っ直ぐな疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法』──エル・カンターレへの道(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。 なぜ魂の進化があるのかですが、これはやはり、ものごとの根本にさかのぼって考えていく必要があります。つまり、なぜ進化を要するのかを考える前に、なぜ仏は、さまざまの段階の魂をつくったのか。ここが、大切です。 もし、高度に進化するということだけが目的であるならば、仏自らは、最高度に進化しているわけ…

  • 選民思想って?

    キリスト教って、世界宗教なんだろうけど、自分たちが神によって選ばれた特別な民族だとか、聖書に書いてあるんでしょ。選んだ民族しか愛してくれない神さまなんて、ちょっとついていけないなあ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『信仰告白の時代』──智慧と慈悲の新世紀を拓く(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 また、『聖書』の一部である『旧約聖書』において、イスラエルの人びとと神との契約の流れを見るにつけても、信じがたいものが数多くあります。 いちばん問題があると思えるのは、モーセが「出エジプト」をなしたときのことです。当時、ユダヤ人の壮年男性が60万人ほどいたと…

  • なんで才能を認めてくれないの?

    親も学校の先生も分かってくれないんだけど、私って、才能あるって思うんだ。でも、毎日がみがみ言われて、イヤなんだけどなあ。なんで私の才能を認めてくれないの? なーんて悩み持ってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、子供向けの書籍『子供にとって大切なこと』──強くたくましく生きるために(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 君も優秀な人かもしれない。しようらいは、えらくなるかもしれない。親以上のことをするかもしれない。親にない才能があるかもしれない。学校の先生には分からないような才能があるかもしれない。友だちが持っていない才能を持っているかもしれない。それは実際にそうなのかもしれな…

  • さて、今日は何の日か、知ってます? 七夕だって? うんうん、そうなんだけど。幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法 東京ドーム講演集』──エル・カンターレ「救世の獅子吼」(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。 あなたがたは、肉体に宿りたる大川隆法という名の人間の存在にも、迷うてはならぬ。あなたがたの前に立ちたるは、大川隆法であって、大川隆法ではない。あなた方の前に立ち、永遠の真理を語るは、エル・カンターレである。 われは、この地球の最高の権限を握りたるものである。われは、この地球の始めより終わりまで、すべての権限を有するものである。なぜならば、われは、人間ではなく、法そのものであるからだ…

  • 死ぬってことは?

    人はなんで死ぬのかな。親しかった人、愛する人が人が死ぬって、とっても悲しいよね。死なんてなかったら、人生もっとつらくないし、楽しいんじゃないの? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『生命(いのち)の法』──真実の人生を生き切るには(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 「本来の自分は、魂、霊体であり、肉体は、霊体の上に着ている服のようなものである」と捉えるべきなのです。 そのように捉えると、生まれたり死んだりすることは、服を着たり脱いだりすることに相当します。「死ぬ」ということは、魂が肉体という服を脱ぐだけのことなのです。 たとえば、外に出て働いているとき…

  • 経済をどう考えるの?

    政治と宗教の関係についての記事は、このブログにけっこうあったと思うけど、じゃ、宗教と経済との関係は、どう考えればいいの? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法』──人類再生の原理(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 これからの宗教にとっては経済との関係も大事です。 現在、世界宗教となっている宗教はみな古いので、それが成立した当時は、現代のような市場経済の時代ではありませんでした。そういう意味では、今後、宗教と経済との結びつき方やかかわり方には、非常に難しいものがあるだろうと思います。 しかし、宗教が現代社会において一定の力を持つためには、経済原理…

  • 宗教は現代社会で通用しないの?

    宗教ってさ、なんだか古くさくて、歴史のかなたの昔のじゃないの。21世紀のいまは、科学文明が発達してるんだから、もう通用しないよね? なーんて考え方もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教の挑戦』──ミラクルの風(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 知識人と言われる人たちの宗教論は、そもそもが非常に素朴なものです。宗教が素朴なのではなく、むしろ彼らの考え方や発想のほうが素朴なのです。 宗教というと、すぐに大昔の原始時代の呪術信仰、アニミズムのようなものを考え、「そんなものはすでに歴史の彼方に去ったものであり、科学文明が発達した現代にはもはや通用しないのだ」という、恐る…

  • 大陸沈没って?

    ムー大陸とかアトランティス大陸とかって、太古の昔にあったけど、海に沈んじゃったんだよね。小さな島とかいうならまだしも、なんで、広大な大陸が沈むようなことがあるのよ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『黄金の法』──エル・カンターレの歴史観(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 『太陽の法』(幸福の科学出版刊)でも述べましたが、過去のいくつかの文明も、わずか数日の大陸沈下によって滅びたことが数多くありました。そして、その原因は、いつも同じです。すなわち、人々の巻き起こす不調和の想念波動が、仏の光を遮る曇りをつくり、それに感応して、地殻変動が起きるのです。こ…

  • とるに足りない存在なの?

    あーあ。オレって、何ができるわけじゃないし、立場があるわけでもないし、ほんと小さな存在だよな。めげるなあ。・・・なーんて悩みもってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法 東京ドーム講演集』──エル・カンターレ「救世の獅子吼」(幸福の科学出版)におさめられた講演「信仰の勝利」で、こう説いておられます。 神は偉大なるかな。はるかなる昔に、この大宇宙ができる以前より、念いにて存在した。その念いとは、すべてのものを包み込み、すべてのものを愛し、すべてのものを育み、そして、「わが創りたるものたちよ。あなた方は、偉大なるものとなれ。われのごとくに偉大なるものとなれ」──と命ぜられた。そ…

  • この世とあの世を貫く幸福って?

    幸福って、いろいろな考え方があるんだと思うけど、幸福の科学で言ってる「幸福」って、「この世とあの世を貫く幸福」なんでしょ。それって、どういう意味なの? なーんて真っ直ぐな疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への方法』──この世とあの世を貫く人生論(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 世の中のいわゆる幸福論が、この世の話ばかりをするのに対して、幸福の科学の幸福論は、この世的に幸福であるだけではなく、あの世的視点から見ても幸福である生き方を説いているのです。 それを、「この世とあの世を貫く幸福」と呼んでいます。 つまり、みなさんに対して、この世で幸福感に満ちた生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーぱさん
ブログタイトル
ゆーぱの部屋 〜「幸福の科学」の教えから〜
フォロー
ゆーぱの部屋 〜「幸福の科学」の教えから〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用