E6-0M 久々の快勝でした。
東北楽天ゴールデンイーグルスをひっそりと見守りひっそりと応援するブログです。
仙台市若林区から東北楽天ゴールデンイーグルスをひっそりと応援しています。
2025年7月
E6-0M 久々の快勝でした。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、kazu951さんをフォローしませんか?
E6-0M 久々の快勝でした。
E3-1Be 今季3戦目はスカイスタンドという席に初めて登った。 確かに高かった。
E4x-3M 今季2度目の観戦。 久し振りのサヨナラ観戦となりました。
E1-4Bu 今季初観戦はいいとこなし。 ま、想定内です。 今季はこんなとこでしょう。
ドラフト指名一覧
久し振りに秋季練習を見学してきました。 19年以来5年ぶり。コロナ以降は初めて。 いつの間にか公開は日曜日だけになっています。 天気も良かったのでバックネット裏は人でいっぱいでした。
結局監督人事は三木さんの再登板という事に。 各社の記事によって情報はバラバラ。 球団が上げた続投案をトップに蹴られたというのもあればチーム内のコミュニケーションが取れていなかったというものも。 ま、こ
久し振りの最終戦観戦。 最後は延長12回引き分け。 ま、最後まで決め手に欠ける戦いぶりではありました。 球場はとにかく寒かったです。 最終戦の頃ってこんなに寒かったっけか。 帰りはもうまともにしゃべれ
今季4度目の観戦は雨天中止。 雨が降り始めたのが17時頃からだからまあ仕方ないと言えば仕方ないのだけど。 あの降り方じゃ無理ですよ。 もうちょっと早く決断してもらえると助かるんですけどねえ。
昨日敗れて4位が確定。 CS進出はならなかったが新人監督でろくな外国人補強もトレードもFA補強もない戦力で戦前の最下位予想を覆しての5割近い戦績は充分立派です。 早川、藤井が二桁勝って荘司、古謝、内も先発
田中の復帰戦は145キロのストレートに甘めのスライダー。5回4失点はエラーも絡んだので実質2〜3失点くらいのものでまあ結果として順当なところなのでは。 立ち上がり球がうわずっていた割には打ち損なってもらって
サンド伊達みきお 「なんとか3位に食い込んで」CS進出争い繰り広げる楽天に熱いエール 戦力的にはシーズン前の予想通り最下位の陣容でした。西武とオリが勝手に沈んで最近ロッテも落ちてきたからAクラス争いにな
調べたら6月以来二度目の5連勝。で僅差の3位浮上。 ま、まだまだわかりませんけどね。 藤井は10勝到達。 シーズン前に藤井が10勝するって予想した人いる? 安田は今日も2安打。 去年から野手で使えばも
現地観戦でした。 先発滝中の時点である程度の失点は織り込み済みで後は打線の援護があるかどうかの問題になる訳ですが。 2点差ならねえ、まだ万が一という事がないでもない。でも一挙に5点取られて7点差となると
安田がDHに入って昨日はダメ押しのホームラン、一昨日は勝ち越しのタイムリー。 しばらくは続けてキャッチャーをやらせたと思ったら今度は続けてDH起用。 これ、アレですかね、起用法の見極めをしているという事な
楽天・今江監督 沈黙の打線に「重い空気があるので、考え直したい」 2戦連続16度目の零敗 この薄い選手層でよくやってると思います。4番を阿部や大地が打ってる時点で苦しいチーム状態を露呈してます。田中
8回までは超地味な戦いで、ああまたかと思っていたのですが、9回突然の逆転サヨナラ劇! 辰己の同点スリーベース、そして阿部のレフトオーバーサヨナラタイムリー。 久々の逆転サヨナラ生観戦を楽しませても
昨日は台風接近のため一昨日の段階で中止が既に決定。 でもどうやら台風は大きくシュート気味に変化してゾーンを外したようです。 最近の予報としては珍しく大ハズレ。 ま、被害もなくてなによりなんですが。 さ
楽天 今季13度目零敗 今江監督、序盤での複数失点嘆く チーム防御率は西武より下の最下位、打率は4位。これでよく勝率五割の4位にいるもんだと感心してますけどね。今江さん、この戦力でしかも監督一年目でよ
去年は一度も来なかったので二年ぶりの生観戦です。 年々演出はハデになりますw 試合内容は前日に続いていいところなく。 ポンセのローテーはなかなか厳しそうです。 天候のせいもあるのか打線もすっかり湿
楽天が意義ある連勝 若手躍動、左腕先発の効果 黒川の活躍は嬉しいな。やっと出てきたかという感じで。 辰己、小深田、小郷、村林が着々とスタメンに定着。次のブレイクは黒川、中島、平良、安田と続いて欲しい
ペナントレースもちょうど折り返し地点です。 ま、イーグルスの戦力を考えればよくやってるんではないかなと。 小郷も村林も伸びたし辰己が3番に定着しつつある。浅村のコンバートは余計だったけどしてなくても年
なぜ交流戦初優勝の楽天は借金「9」→「0」のV字回復を果たせたのか…今江監督の采配と4つの数字「37、2.29、21、12」が物語る理由とは? チームの雰囲気や戦い方が去年までとは全然違う。戦力的にはむしろダウンし
今江監督「勝ちをつけたかった」楽天4年目左腕 プロ最長10回無失点力投も報われず…初の交流戦V持ち越し 確かに援護はなかったけど大瀬良もコントロールが良かったよね。前カードに当たったチームさんより数
投打の歯車がガッチリ噛み合い4連勝と絶好調のイーグルスは現在交流戦順位も単独首位w でもパ・リーグの順位はAクラスとBクラスの差がついててこんなに勝っても4位で変わりないんですけどね。 島内を下に落とした
村林のスリーランホームランで4連勝。今季初先発の松井友は6回1失点の好投で今季初勝利。 去年から今年にかけての最大の収穫は村林の成長でしょう。 なにせずーっと懸案だった守備の要となるショートのレギュラー
代打の代打、当たったねえ。普通だったら代打で当たってる茂木をフランコに代えようとは考えない。左右と相性のデータがあったのだろうな。初球のチェンジアップを打ったという事は完全に読んで打ってるようにも見え
6連敗で借金9。 プロ初登板初先発の古謝が6回2失点と好投するものの打線の援護なく連敗ストップならず。 古謝は上出来でしたよね。敗因は点が取れない打線に尽きる。島内と浅村にこだわってる間に周りも調子を落と
昨日は延長10回に負けこし5連敗で借金8。 2番島内3番大地のスタメンを見た時点でこりゃダメだと思った。 なんでそんなに島内にこだわるんだろ。それでも下位に置いて気楽に打たせるならまだしも打線のキーになる2
昨日はポンセの乱調により0-21の歴史的惨敗。 とは言っても0-1でも0-21でも同じ一敗は一敗なのでそんなに気にしてませんけどね。 それよりも気になっているのは若手を使わない選手起用。 野手で若手で使われてる
昨日は大勝したイーグルスですが。 ここまで借金2の4位。 妥当というか順当というか。ま、こんなところなのではないでしょうか。 というか新監督でこの戦力の割にはよくやってる方なのではないかと。 先発の打順
楽天は「もう100%最下位」 予期せぬオファーに苦悩…妻のひと声で決めた初代監督(Full-Count) 初年度から見てました。あの戦力で監督やってもらって田尾さんには感謝しかありません。最初は満足なユニフォームも
楽天・マー君 1軍初登板大幅に遅れる見込み 青山投手コーチ「5月は厳しい」 元々それなりの時間はかかるはずだったのではないか。ならキャンプからオープン戦までの急ピッチの調整はいったい何だったのか?とい
楽天 コーチ配転も単独最下位…先発・早川が3回までに5失点 今季2度目の3連敗(スポニチ) 一番長くイニングを投げられる則本が抑えに回ってるから先発の柱がないし外国人野手の補強をしてないから得点能力が低い
昨日のサード浅村へのファールフライは茂木だったら…という当たりだったし三塁右を抜けてショートが捕ったゴロも茂木だったら…という当たりだった。ひょっとしてファーストは本人が固辞しているのだろうか。 小深田
公式戦初打席初先発の辰見を1番DHで起用した奇手も生きず3連敗で最下位転落。 左腕モイネロに対して辰見、阿部、ユキヤ、カズキと右を起用するも完璧に抑えられてしまいました。ま、かと言って島内、辰己あたり
今季初勝利は延長11回小深田の犠牲フライでのサヨナラ勝ち。 内はどうもランナーを出すと制球が甘くなるタイプと見た。 ランナーがいないとほぼ完ぺきな内容なのでこれからが非常に楽しみです。 石原の打球は結構
早川の好投虚しく黒星発進。 今井、また打てませんでした。 終盤になっても157キロのストレート。そりゃあ打てないよね。 茂木はオープン戦半ばから明らかに調子を落としてる。なぜわざわざ1番なんだろうか。
グラウンドは雪景色 本拠地でのナイター練習は屋内に変更【スポーツ報知】 昨日は午後から突然のドカ雪。 まあ、でもさすがにこれが今冬最後の積雪でしょう。 開幕戦は18時からのナイター。 寒いだろうなあ。
昨日の「スポルたん」での順位予想は解説者三人が共に最下位。 こういうのも珍しいのでは。 地場のテレビ番組の予想ではたいてい忖度してゲタを履かせるのが普通なので。 田尾、山崎、五十嵐の三氏は補強がない、